インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,634物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 21 | 2015年7月26日 17:14 | |
| 6 | 6 | 2015年7月12日 20:29 | |
| 8 | 4 | 2015年7月7日 12:16 | |
| 3 | 2 | 2015年7月1日 21:35 | |
| 9 | 6 | 2015年6月21日 23:25 | |
| 1 | 2 | 2015年6月14日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
レギュラーとハイオクを混ぜてオクタン価を上げてやると加速がよくなるとg4乗りの方がネットに記載されてましたが、どなたか試された方はいられますか?
MT車のシフトインジケーターはシフトチェンジの指示が少し速いようですが混ぜるとちょうどよくなったりするとか…
それでハイオクの値段以上に燃費向上パワーアップ等見込めるならみんなした方が良いですよね!!
書込番号:18949554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20年以上昔の話ですが、ハイオクが、100円切っていた時代に、カローラに、ハイオク入れてました。
レギュラーと比べ、車内にはいって来る音とか、静かになったり、燃費が上がったりしました。
気のせいかもしれませんが。
ただ、同じレギュラーでも、ガソリンメーカーによって、燃費が違う気がします
書込番号:18949651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
効果が体感できるのかは分かりませんが
オクタン価を上げるのならば
ハイオク100%の方が上がるのに
何故レギュラーに混ぜる必要があるのですかね。
書込番号:18949654
5点
>レギュラーとハイオクを混ぜてオクタン価を上げてやると加速がよくなるとg4乗りの方がネットに記載されてましたが、どなたか試された方はいられますか?
混ぜるとオクタン価が上がるって初耳なんですが..!
ネットの情報は時として真実では無い事も書き込まれていますのでご自身で真実をお確かめ下さい。
書込番号:18949683
0点
シャシダイ等での数値結果が出ているのなら別ですが、プラシーボ効果では?
書込番号:18949689
1点
>ただ、同じレギュラーでも、ガソリンメーカーによって、燃費が違う気がします
今は輸送コスト削減の為メーカーがレギュラーガソリンを融通しあっているので同じ看板のGSでも地域によっては製油したメーカーが異なる事があります。
書込番号:18949695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、
ポカリスエットとアクエリアスを独自比率で配合してた運動好きの知人はいる。
本人が言うには、
・ポカリスエットは濃すぎて
・アクエリアスは薄すぎて
だそうだ。
書込番号:18949766
3点
>レギュラーとハイオクを混ぜてオクタン価を上げてやると加速がよくなるとg4乗りの方がネットに記載されてましたが
チョッと認識が違うと思います。
オクタン価を上げても出力は上がりません。
ノッキングが起きると出力が下がります。
オクタン価を上げるとノッキングが起き辛くなるので、
時と場合によっては、出力低下を抑えることが出来ます。
レギュラーだとノッキングが起きるが、
ハイオクを混ぜるとノッキングが起きない。
・・・って言う、絶妙なシチュエーションがあれば効果はありますが、
実際には、
どちらもノッキングが発生しない。
どちらもノッキングが発生する。
・・・ってなる確率の方が遥かに高いと思いますよ。
(要するに効果が無い)
書込番号:18949807
1点
ちゃんと均一に混ざるの
ていうかさ、なんでオクタン価が上がると性能が上がるのさ
インプスポーツってハイオク・レギュラーで制御が変わるECUなんて付いてないぞ
(可変燃焼室でもないし、インタークーラーも付いてないだろ)
清浄剤っていったってちゃんと燃えないのに効力を発揮するのか?
スラッジやカーボン付着の元凶になったりかしないの・・・そっちの方がよっぽど心配
そんなにハイオクいれたけりゃあ、レヴォーグ2.0GTに乗り換えればいいじゃん
ECU書き換えた方が早くない
リザルトマジックとかHKSフラッシュエデターとか
書込番号:18950343
1点
20年以上前のレギュラー仕様のクルマで、エアコンを作動させた時などにノッキングがするようなら、レギュラーとハイオクを半々で入れるのは効果ありですが、いまのクルマはノッキングしにくくなっているので、レギュラー仕様のクルマにハイオクを入れてもメリットは少ないですよ。
ただ、最近のレギュラー仕様のクルマでも、一部の小排気量ターボ車などで、ノッキングが発生することがあるクルマがあると聞きますが、そういう場合は一時的な対処として効果ありです。
入れたからパワーアップするとはいえませんし、レギュラー仕様車に全部ハイオクを入れるのは無駄です。
ただ、レギュラーより数百円アップで出来ますし、中途半端な添加剤を入れて不具合があるくらいなら、清浄剤入りのガソリンを入れた方が安心かと思います。
入れ比べて効果があると思えるなら、数百円余分に出したメリットがあるかと思います。
私は10数年間、ハイオク仕様のクルマでしたが、買い替えでレギュラー仕様のクルマとなり、セルフスタンドでハイオクガソリンを入れないように、画面を指差し確認して選択しています。
今のところ、間違えずに済んでいます。
書込番号:18950799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
興味深い話しだったので、記載しました。
BP5 20R でのことですが。
日本と海外ではハイオクの基準が異なり、レギュラーとハイオク混ぜても問題ないと、ディーラーからうかがい、実際に混ぜて使った感想です。
燃費は価格相当分悪くなり、また、長期的にはエンジン内の、燃えカスも増え、ブラッシングしたら、様々な故障が、発生しました。
レギュラー仕様だと、どうなるか試されて、レビュー頂けると嬉しいです。
書込番号:18950953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
確かにガソリンメーカーによっても違うかも知れませんね。
書込番号:18951250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルの経営の主戦上はアメリカですアメリカにはレギュラーが2種類あってオクタン価は90から95のようで日本のガソリンよりオクタン価が高いので日本のハイオクと混ぜてオクタン価を少しあげてやるとよいのじゃないかとかんがえました。
書込番号:18951279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですよね真か嘘かは最終的に自分の判断ですよね。
書込番号:18951314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何て言うかインプレッサはアメリカでも販売される車なのでアメリカに対応してるならオクタン価92とか93とかで乗るのが自然なんではないかと思ったんです。
書込番号:18951362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費悪くなったんですね、それは残念です。この前ガソリンスタンドに来たおっちゃんはハイオク20l 残りをレギュラーでいれてと言われました。??と思いましたがこれが一番いいのよと言ってましたね。ベストアンサー
書込番号:18951382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通り掛かりで、時期外れのコメントで失礼します。
恐らく、議論の発端はレギュラーガソリンとハイオクガソリンを50:50でブレンドしたものが最高のガソリンであるという噂話から始まっているようですが、この議論の中にコスト視点が抜けているので、まとまりのない話になっているようにお見受けします。
欧州高級車のオクタン価規格は95オクタンながら、日本ではハイオク仕様車として販売されます。
そのため、通常のユーザーは100オクタンの日本のハイオクガソリンを入れ続けるのですが、以上の状況を分かった人は平均95オクタンを下回らないように半量でレギュラーガソリンを入れても問題ないと裏知識のような生活の知恵を発言します。
この最大の効果は、コストであり、それ以上の効果はあまり期待できません。
レギュラー・・ハイオクの価格差が10円/Lとし、60Lのタンク容量とすると、60÷2×10=300円の節約効果が期待できます。
但し、1度レギュラー給油をするとタンク内の平均オクタン価は95になっていますので、次回はレギュラー給油は不可です。この際は空まで空けてハイオク給油をするか、2回に分けてハイオクとレギュラーを50:50で給油することになります。
そのため、年間走行距離が1万km、平均燃費が10km/Lの場合、年間給油量が1000Lとなり、最大効果は半量の500Lで5000円/年となります。これだけの話です。
それ以外のハイオクの効果についてもコメントしておきます。
燃費:規格はレギュラーもハイオクも同一ですが、製造工程上、ハイオクの方が密度が高くなります。この分は明確に燃費への影響が期待できますが、価格差ほどの効果はありません。
清浄効果:実際にハイオクガソリンには正常剤が入っています。これをハイオクの効果として商品宣伝アナウンスにしているケースもありますが、実はハイオクの方が燃焼室に汚れが残りやすく、これを避けるべく添加剤が必要となっているのです。そのため、新車には当然清浄剤の効果はありません。
ノッキング:よほど古い車でなければ、市販ガソリンでノッキングは発生しません。現在のハイオク仕様車はノックセンサーを有しており、点火タイミングをコントロールします。但し、ノックセンサーが働くということは、本来のパフォーマンスを出せない妥協した状態になります。これは、ハイオクガソリンを入れる意味が唯一あるポイントです。
その他効果:ハイオクガソリンの優位性?他にありますか。優越感やステイタスシンボルと思う方は、止めませんので、どうぞキープ下さい。
書込番号:18997486
2点
うーん、レギュラー仕様の車にハイオク入れる意味はないですね。ご回答有難うございました。
書込番号:18997578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コカコーラ・ゼロのコマーシャルの利きコーラみたいに目隠しされたらハイオクかレギュラーかなんてドライバーには分かりません。分かるのは給油した本人だけ。
私はペプシとコカの違いがよく分かりません。でもペプシが好きです。ドクターペッパーも結構好きです。コカコーラも飲みます。
ガソリンは出光が好きですが、エネオスやシェルでも入れます。
好きずきでよいのでは。
書込番号:18998348
0点
そうだね、コーラが例として挙げれるね
トクホのコーラと普通のコーラ
これも10円くらい価格差があるし、
健康で若年の子らにはあまり意味のないトクホのコーラ、発がん性のある人工甘味料が毒としかならない
けどコレストロールが気になる年代には10円差もアスパルテームなどの害もたいして気にもならない
(これまでじゅうぶん体に害のある食生活してきたから、今さらね)
うたい文句の脂肪の吸収を抑える成分にも何種類かあって、体質で効果ありずらいがあって・・
そういうところもガソリンとちょっと似てるね
元売りメーカーで性能が変わるという都市伝説があるところや・・
愛車はハイオク仕様です、レギュラーも使えますよ
もちろんコーラはM○ts愛飲です(爆)
しかし、M○tsの味が好きになりすぎて、赤いイメージカラーの方は飲まなくなりました(笑)
書込番号:19000773
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツ見積もりました。
1.6i 5mt
車両価格1,738,800
値引き 86,400
車両店頭引き渡し価格 1,652,400
Dop
ベースキット70,740
フィルム5面32,400
ナビ166,320
キット 20,736
バックモニター etc 約85,000
合計379,836
値引き132,456
計 247,380
諸費用+点検パック5年+希望ナンバー+保証延長プラン+JAF
354,561
総合計2,254,341
エコカー減税受けれないしこんなもんですかね?
書込番号:18941632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
OPからは、大分頑張ってもらってますが、本体値引きが少ないと思います。
http://kuru-ma.com/all_guide/subaru/impreza.html ここでは23万となってますが、本体価格の10%相当の18万はどうしても欲しいところです。
書込番号:18941647
![]()
0点
こんにちわ!
やはりもう少しですかね!
デイ−ら−さんと仲良くしたいんで無理はしませんが戦略たてて心にいれて戦います笑
迅速でいい回答ありがとうございました。
書込番号:18941677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ほぼ同じ内容で納車待ちのものです。
私は35万程度の値引でした。
値引に地域差はあるかと思いますが、
もう少しいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:18953665
0点
横レスごめんなさい。
そんなに値引きできました?
ディーラーで買われましたか?
書込番号:18953713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは岡崎さん
はい、タイミングとか運がよかったのかもしれないですが。
ディーラーでの購入です。
書込番号:18954802
0点
私は、愛知県の東のほうのディーラーで、1.6i-S(FF)を5月中旬契約、6月30日納車になりました。
車両本体価格
1,900,800円
値引き
162,000円
DOP
217,620円
値引き
144,932円
値引き合計306,932円でした。
それまでの過程で、他の販売店、マツダ車との競合等で3,4回値引き交渉した結果です。
良い買い物ができたと自負しております。
書込番号:18960343
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ(GP3・ダークグレーメタリック)を新車購入し納車を待っている者です。
将来、マフラー変えたり、足回り変えたり、エアロを入れたくて、妄想を膨らまして楽しんでいますが、
参考にできる情報誌が見当たらず、お手上げの状態です。
お手頃な価格で性能も良いし、美顔なので、カスタムのベース車に選ぶ人も少なくないと思うのですが、
某雑誌ではタイトルが「インプレッサ」なのに中身は WRXの事ばかりで、GP は2、3ページしかなかった(泣)
本当に、GP系のパーツ情報誌は無いのでしょうか?ご存知でしたらご教授下さい。
0点
Sota6さん
情報誌ではありませんが↓のみんカラでインプレッサスポーツのマフラー交換や足回り交換等多数のパーツレビューが掲載されていますので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.4237
書込番号:18939526
![]()
2点
STIスポーツパーツかSCLABO協力メーカー(コラゾン・SYMS・PROVA)ぐらいしかないですね
http://www.sti.jp/parts/catalogue/impreza_gjgp/ssp.html
http://www.corazon-world.com/product/aero-parts-car-l/aero-fg-impreza-xv-gpgj/
http://syms.jp/product/car_category/impreza_gjgp/exhaust_impreza_gjgp/
参考まで
http://www.kenstyle.co.jp/aeroparts/SUBARU-IMPREZA_SPORT-257.html
書込番号:18940579
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、SIどりゃ〜ぶさん
有益な情報ありがとうございました。やはりネットの情報量がすごいですね。
参考にしてカスタムしたいと思います。
書込番号:18944189
0点
あれからもネットや書店を探しましたが、やはり専門誌は出ていなさそうでした。
(以下、愚痴ですみません。)
現行4代目が発売されて何年も経ちますが、GP/GJ の専門誌が無いという現状、
インプレッサと表題がある雑誌に GP/GJ の情報が皆無な現状に我慢が出来ず、
某雑誌社に要望を出す事にしました。
ハイブリッドモデルも発表され、来年はフルモデルチェンジという噂も耳にしましたが、
早いうちに現行インプレッサの専門誌が出る事を期待します。
書込番号:18944200
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
3歳の子供がリアのエアコン送風口近くのカーペットの切れ目から、ビー玉を入れたみたいで発進、停止の度に
フロアカーペットの下からビー玉が転がる音がして困っています。。
カーペットの切れ目から手を入れてもどこで転がっているのか分からない状況なので、
フロアカーペットを外して見るしかないと思っていますが、素人でも作業可能なものでしょうか?
(フロントシートのはずし方はサイトを見つけたので出来そうですが、その後が分からず・・)
もしご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますと助かります。
宜しくお願いいたします。。
1点
けっこう手間だと思うので、ディーラーでやってもらうほうがいいと思います。
一応手順としては、
1. フロントシートを取り外す
2. リアシート座面を取り外す
3. コンソールBOXアセンブリとシフトレバー部のパネルを取り外す
4. ロアインナートリム(フロント&リアドア開口部下側とBピラー下側カバー)を取り外す
5. 給油口オープナーのレバー部を取り外す
以上で、フロアカーペットを取り外せる状態になるようです。
トリムパーツは爪の嵌め込みでの固定箇所が多いので、変な位置から外そうとすると爪が削れたり割れたりして再装着時に外れやすくなる可能性がありますので、ご自分で作業する場合はサービスマニュアル等を入手して確認してからのほうがいいと思います。
書込番号:18926646
![]()
1点
壊れた時計さん
大変参考になりました。
想像していた以上に大変そうなので、おとなしくディーラーに持っていこうと思います。。
(結構な工賃取られると思い、自力で出来ないかと悩んでおりました)
ご回答頂きまして有り難うございました。
書込番号:18927094
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
先日無事初回の車検が終了したのですが、ディーラーさんからそろそろタイヤが限界に近づいてるので遅くても半年以内に交換された方が…と言われています。
自分の希望としては静粛性とエコと経済性なのですが、どのタイヤを選んだらいいのやら…オススメのタイヤがあれば教えていただけたらと思います。
使用環境は郊外のバイパスでの通勤と買い物、走行距離は大体月に2800kmほどです。
書込番号:18891489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
桐矢さん
タイヤサイズは205/55R16でしょうか?
それとも195/65R15でしょうか?
205/50R17というサイズもありますが・・・。
書込番号:18891517
1点
失礼しました。
タイヤサイズは205/55/R16です。
書込番号:18891527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
合わせて月の走行距離に誤りがありました。
正しくは、月に1800kmです。
書込番号:18891547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
桐矢さん
205/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
静粛性、省燃費性能、価格重視ならコンフォートタイヤが良さそうですね。
候補になりそうなコンフォートタイヤは下記の4銘柄になりそうです。
併せて国内ラベリング、欧州ラベリング、選択のポイントも記載しています。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地といった快適性能を安価に求めたい場合のお勧めのタイヤです。
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
BluEarth-A AE50はウエット性能を重視する場合にお勧めのタイヤですが、静粛性は少し劣りそうです。
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
EAGLE LS EXEはハンドリングを重視する場合に選択したいタイヤです。
・PROXES CF2:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
PROXES CF2は今年TOYOから登場した最新のコンフォートタイヤです。
以上のようになりますが、静粛性や価格面でLE MANS4 LM704が一歩リードしているのではと考えています。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:18891639
![]()
3点
インプという車種を考えるとLS EXEが良いでしょう。またはピレリCINTURATO P1も似たタイヤです。
どちらもスポーツ寄りなコンフォートタイヤです。耐摩耗性も高くなっているようです。
書込番号:18891808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーアルテッツァさん、リズム&フルーツさん
ありがとうございました。
お二人の意見を参考に探してみようと思います。
書込番号:18895696
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
ディーラーオプションで用意されているKENWOOD彩速ナビは、市販のMDV-Z701ベースの機種でしょうか?
画面表示の鮮やかな彩速ナビ Zシリーズを装着したいと考えております。
ディーラーオプション品がZシリーズ同等のものかご存知の方がいらしゃったらお教え下さい。
書込番号:18862246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンウッド MDV-Z701がベースになりますね。私は、先月に1.6isを契約しました。ディーラーOPですと、15万以上しますので、ネット通販でMDV−Z701Wを6万強で購入し、ディーラーで持ち込み取り付けをお願いしました。
書込番号:18865147
![]()
1点
ご返答ありがとうございます!!
私も持ち込みで取り付けて貰えるよう交渉してみようかと思います。
書込番号:18870051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,634物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 18.3万円



















