スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(8885件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
668

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツの装着

2018/10/07 16:36(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

stiのフレキシブルタワーバーを装着しようと思うのですが、装着前後でどのような変化、メリットがありますか?

書込番号:22165961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/07 16:45(1年以上前)

競技に使わなければプラシーボ効果しかありません。エンジンメンテナンスが悪くなるだけです。

書込番号:22165976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/07 16:56(1年以上前)

高速道路でのレーンチェンジでふらつきが少なく感じる程度で
見た目の雰囲気パーツと思ってもらってOK。

書込番号:22165997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/10/07 17:13(1年以上前)

ti1129さん

STIフレキシブルタワーバーをS4に装着しましたが、劇的な変化は感じられなかったです。

僅かな変化ですが、応答性と直進安定性の良化が感じられました。

反面、低速域ではハンドルが少し重くなりました。

という事で大きなハンドリングの良化を期待しているなら、STIフレキシブルタワーバー装着はお勧めしません。

書込番号:22166045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/07 17:39(1年以上前)

私は特に高速での直進安定性、カーブでの安心さが増しました。限界までは試してませんが、乗り心地の悪化はあまり感じてません。慣れかもしれないですが。

書込番号:22166098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/07 17:39(1年以上前)

BRZの純正タワーバーみたいな形状が良さそうですね

書込番号:22166101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/07 17:48(1年以上前)

ここだけの話ですが、そのタワーバーの真ん中から切って左右繋がっていないブラケットだけの状態でも効果があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14147226799?__ysp=44OV44Os44Kt44K344OW44Or44K%2F44Ov44O844OQ44O8

とのことです。

私もずいぶん検討しましたが、スーパーアルテッツァさんの体験談を読んで、装着はやめました。

書込番号:22166119

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2018/10/07 18:08(1年以上前)

この手のアイテムはスバルオーナーの多くの方がとても効果絶大だとの事です。
ただ、他社メーカーの車種だと微妙な表現が多いですね。

何故?
車体剛性は有るがヨー方向に弱いのかもですね。
せっかくのスバルオーナーですから装着して経験するのも楽しいと思います。

書込番号:22166171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/07 19:13(1年以上前)

http://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=126&block=1
スバルショップ三河安城さんのホームページに詳しく書かれてますよ
わたしも装着しましたが、ハンドルの安定感が上がるので長距離走っても疲れにくなったかな

今の走りに飽きたら着けてみるのもいいと思います感謝デーで買えば地域によってお得に買えますよ

書込番号:22166323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/07 19:15(1年以上前)

とりあえず、ステンレスの物干し竿買ってきて
寸法合わせてカット 両端ハンマーで潰してアッパーマウントのボルトに合わせて穴あけて取り付け!!!
ハンマー 金鋸 ドリル あれば 2千円以内www

これで 劇的な変化感じたら買えばいいよ。

書込番号:22166325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/07 19:39(1年以上前)

通常なら、サスペンションの立ちとフロントボディの剛性が上がるので
スキール音を響かせながら走るようなコーナリングや高速でのハンドルの切れが良くなります。

でも、真ん中で切れてるタワーバーで性能アップって言うのは、魔法のアイテムですね( ´艸`)

書込番号:22166395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/07 19:49(1年以上前)

ボディーの剛性感が上がった・・・ような気がするのと、サスペンションの動きがよくなった・・・ような気がする筈です。
もしかしたら、エンジンルームにつっかえ棒があってカッコイイ。これが一番のメリットかもしれませんね。

クルマは剛体ではありませんから、ボディーの撓りも折り込み済みの筈。
極論、乗り心地の悪化や曲がり難さ等、バランス悪化に繋がるかもしれません。

書込番号:22166414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/07 20:05(1年以上前)

タワーバーについてレヴォーグスレに面白い問答がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=20891633/

スレ主
HDDBDさん

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
主観によるところが大きく、ここまで意見が二分するということは、あきらかに違いが出るというものではないのは確信がもてました。
では、質問を変えてみて、もし外装内装は同じにして片方は実装した車、もう片方は実装していない車双方に乗り比べた場合、皆様は完全にどちらか当てることは可能ですか?
どんな調子の時でもワインとブドウジュースの違いは誰でもわかるように、百発百中でしょうか?
しかも、片方は実装、片方は非実装と言い聞かされてきたのに、意地悪されて実は2つとも同じ実装だった場合も、すんなり判別できる自信はおありですか?


この質問に対して誰1人もとして明確な回答が出来ないという・・・

書込番号:22166452

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/07 20:13(1年以上前)

今時の車はバルクヘッドからサスペンションのマウントまで近いからそんな体感できるほど変わるのかな?
FRなんかだとこの間にバッテリーやウオッシャータンクが設置される程、空間有るから効果はありそうだけどねぇ。

あと設計者もディーラーも売り手だから何でも「いいですよ」と勧めるんだろうけど
「付けないと完成しない車を売ってる」という後ろめたさが無いともいえるのが何とも。

書込番号:22166478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/07 20:17(1年以上前)

もしスレ主さんが本気で大きな性能アップを期待して装着を考えているのなら、たぶんがっかりするんじゃないかな。

しかしながら装着することによって、ハンドルが少々重めになり直進安定性はわずかにしっかりするような気もしています。個人的にはつけた時のステアリングの感じはき嫌いじゃない。あくまでド素人の意見ですし、もしかしたらプラシーボ効果かもしれないですけどね(^_^;)

本気の人から見れば「しょーもないパーツ」かもしれないが、多少なりとも違いはあるのでは?
無駄遣いが嫌ならやめとくべき、いつまでも気になるなら一度付けてみればよいのでは?
あってもなくてもたいして変わらないパーツかもしれませんし、その辺は自分自身で判断せざるを得ないかと。
デメリットはお金がかかる以外特にはないと思いますよ(^^)



書込番号:22166500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/07 20:49(1年以上前)

私は、悪路での乗り心地をもっと柔らかくしたくて検討していましたが、ディーラーの営業さんに相談しましたら、
『横揺れには効果があるかも知れないですが、凹凸は逆に拾うようになると思います』との事でした。
『柔らかい乗り心地にするのであれば、タイヤを変えるか、空気圧を少し落とした方が良いと思います。』と言われました。
ディーラーさんも闇雲に売りたい訳ではないと思います。

余談ですが、ごく最近、タイヤをダンロップ ルマンVに変えましたら、やはり、少しコンフォート系に乗り心地が変わり、
ロードノイズも小さく、より静かになったと思います。(エキストラロードなので、空気圧は前250kpa、後ろ240kpa にしています。)

書込番号:22166594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/07 20:49(1年以上前)

クスコならずっと安いよ(^^)/

書込番号:22166596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/07 21:10(1年以上前)

>極論、乗り心地の悪化や曲がり難さ等、バランス悪化に繋がるかもしれません
そしたら適合品にならないから

ぜんだま〜んさんが書かれてるような社外品ならわかりますが…


書込番号:22166661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/07 21:14(1年以上前)

上の写真リングボール入ってたから横は踏ん張りがきくって事かな

書込番号:22166677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/07 21:23(1年以上前)

最後に後出しで(^ω^)

真ん中のジョイントを外しても同じ効果があるという検証があるので
フレシキブルタワーバーの装着による効果は、フロントサスペンションとボディの接続が良くなっただけの効果と言うことが予測できます。

30000円+工賃を、それに払うかはスバルへの信心次第です。

書込番号:22166699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/10/08 16:42(1年以上前)

stiのタワーバーでは無いですが社外品を付けました
ピローボールないクスコの直結タイプです
走り出した瞬間にわかります
変化が判らない人の感覚が理解できません

高速の安定性は抜群です
道路の段差やうねりにハンドルが取られません
直進性はレールの上を走ってる感覚です

コーナリングは良く踏ん張る感じです
二割スピードが出ても大丈夫です

少しだけハンドルが重くなります
乗り心地は少しゴツゴツ感が出ます
タイヤが40なんで仕方ないです

欧州車くらいの足まわりになります
但し街中を通勤で使うだけだと恩恵無いです

書込番号:22168577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/09 01:27(1年以上前)

8月末にタワーバー装着しました
装着後、ハンドルに【ドッシリ感】が生じたと自分は思いました

直後に走行会でサーキットデビューしたのですが
初心者でヘタクソなことは置いといても
「曲がりきれなくてヒヤッとした」思いはしませんでした
おそらく、回頭性と直進安定性が上がり
反面、ハンドルが幾分重くなった
…のではないかと思っています

しかしまぁ、どうして装着したのか
その最大の理由は
「STIのフレキシブルタワーバーを装着して悦に入りたい」
これなんですよね(^-^;

来年あたりフレキシブルドロースティフナー装着して
違いを楽しみたいです

書込番号:22169921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/12 09:14(1年以上前)

>緋色幻夢さん
>真ん中のジョイントを外しても同じ効果があるという検証があるので

そういう事が書かれてるサイトはなかなか無いので、まさかの外しても効果があるのですね。

書込番号:22177300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/27 12:23(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25238120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアシールの剥がれ

2023/04/23 09:17(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

窓の縁に付くドアシールが剥がれてしまいました。

そこで質問ですが
1.この程度であれば自身で直しますか?ディーラーに依頼しますか?
2.自身で直す場合マスキングして接着剤塗布する方法しかないと思います。青色の部分が接着剤と思われますが、その面積と塗布量はかなり少ないです。皆さんならどのように塗布しますか?

書込番号:25232738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 09:27(1年以上前)

ti1129さん

>1.この程度であれば自身で直しますか?ディーラーに依頼しますか?

これぐらいであればディーラー持っていってただでやってくれないですかね?
店舗によりますが自分が行っているディーラーならただでやってくれると思います。
もし工賃かかるって話なら自分で直します。


>2.自身で直す場合マスキングして接着剤塗布する方法しかないと思います。青色の部分が接着剤と思われますが、その面積と塗布量
>はかなり少ないです。皆さんならどのように塗布しますか?

めくれている部分全てに塗布すればいいかと。

書込番号:25232755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/04/23 09:29(1年以上前)

ti1129さん

私なら先ずは自分自身で補修して様子を見ます。

その結果、再び剥がれてくるようなら、ディーラーに修理を依頼するかもしれませんね。

その補修方法ですが、合成ゴム系接着剤で貼り付ける事になりそうですね。

接着剤を塗布する箇所が狭いとの事ですので、私なら爪楊枝のような先が細いものを使って、丁寧に接着剤を塗布して貼り付けます。

書込番号:25232756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2023/04/23 09:35(1年以上前)

私なら、

薄型防水激強力両面テープで貼り付けます。

まず、接着面をパーツクリーナーでキレイにします。

ドアシール?モール?が剥がれるか試してみます。剥がれないならそのままで、貼り付けます。

剥がれそうなら半分ぐらい剥がします。剥がれたなら、内側に曲げてまっすぐにしてから貼り付けます。

接着剤は、クランプで抑えとかないといけないのと、押し付けたときにはみ出してきたりとか、面倒なのであまり使いませんね。

書込番号:25232764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/04/23 09:55(1年以上前)

>ti1129さん

ゴム製ですから、経年変化で変形して剥がれてきます。
古いものを貼り付けてもまた剥がれますので、私なら新しいものと交換します。
貼り方は両面接着テープでしょうが、ディーラーに依頼します。

書込番号:25232792

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2023/04/23 10:47(1年以上前)

私なら、接着剤か、両面テープか何かで、補修します。
キレイにできなくても自分でしたことに納得します。
普段から、できそうなことは、自分でチャレンジします。
この部分は、ピラーとの間なので、それなりにできそうです。
スレ主様が、普段そのようなことされてないなら、
お金、時間的余裕あれば、綺麗さを追求して、ディーラーで新しいのに交換してもらってもいいですが、
この程度は、ちゃちゃっとやりたいですね。
私はですが。

書込番号:25232856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/23 10:56(1年以上前)

レボのは外し方出て来ますが
このインプは外し方無かったです。
スバルなので、多分似たもんかと。
頑張ってね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2581334/car/2184579/4949397/note.aspx

書込番号:25232862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/23 11:35(1年以上前)

>ti1129さん
そもそも、新品部品を買ったら、
部品に両面テープが最初から
張り付いているから、綺麗にして
貼り付け直す位では?

書込番号:25232914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/23 11:39(1年以上前)

コーキング材でも流し込んで終了とか

書込番号:25232919

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2023/04/23 12:46(1年以上前)

購入してから何年ですか?以前自分も同じ用に3〜4箇所なりディーラー電話して来てほしいということで行きました。担当者が長期休みで、そのディーラーから新車で購入し7年経つのでサービスできないと言われ仕方なく修正してもらいました。修正前と修正後の写真を撮らせ残すよう言いました。修正に1時間半ほどかかり数千円しました。後々よく見たら自分でもできる感じに修正されてました。担当者が長期明けに電話があり画像見て大変申し訳けないと2回分エレメント付きエンジンオイル交換することでことがすみました。レスさんはどうなされたか分かりませんが、自分で治せる範囲ならご自分でなされた方かよいかもです。結果待ちます。

書込番号:25232981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/23 12:56(1年以上前)

そのままでよいかも
そんなに大事にしてる感じでもないし

書込番号:25232994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2023/04/23 13:54(1年以上前)

>ti1129さん


はじめまして。自分の場合このぐらいなら接着剤を買ってきてDIYするでしょうね。
で、この場合の注意点です。ゴム素材ですから普通はゴム系接着剤を選びたくなりますが、車ですし外板部分ですので、真夏の直射日光下では相当に温度が上がることを考慮する必要があります。
 一般的にゴム系接着剤は耐温度特性はよくありません。概ね40°〜50°程度です。従って耐温度特性に優れた接着剤を選ぶ必要があります。ちょっと調べたらセメダイン社の「スーパーX」シリーズというものがあり、これが耐熱温度120°とありますからこれ、もしくは他社の同等品を選択するのが良いと思います。ただ耐紫外線については調べていませんのでそれはご自身で調べて適切なものを選んでください。両面テープについてはわかりません。
https://faq.cemedine.co.jp/home/detail?site=T5WB9K2B&id=98

書込番号:25233085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/23 14:07(1年以上前)

ディーラーも忙しいので自分でサックっとやりますね

書込番号:25233108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2023/04/23 16:58(1年以上前)

>ti1129さん  こんにちは

私ならDIYしますね。

接着方法ですが、ゴム系接着剤も両面テープも耐候性が無いので その内に剥がれると思います。 

その点、シリコンシーラントは万能接着剤です。 
特に窓枠廻りの補修は黒のシリコンシーラントが防水性、耐熱性の点でも最適です。

方法は剥がれたシールストラップの裏面にシリコンシーラントをたっぷり塗って押さえておくだけです。
1時間もすれば完全に固定します。
この際 シールストラップ表面と周囲の金属部分をマスキングテープでカバーしておくことをお忘れなく。

書込番号:25233329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/25 06:27(1年以上前)

写真が砂だらけで見苦しく申し訳ないです。今月洗車したのですが、黄砂であっという間に砂だらけになってしまいました。また来月洗車する予定です。

書込番号:25235282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 19:14(1年以上前)

>ti1129さん

めっちゃ素敵な返信が14もあったのに、まずは感謝の言葉だと思う。

書込番号:25235975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/26 10:55(1年以上前)

スレ主さん、最後に何のコメントもなく解決にして終わり?

みなさん、お礼が欲しくてコメントしているわけではないと思いますがこれで終わりならコメントされた方に対してあまりにも失礼な対応だし、同じスバル乗りとして恥ずかしい限り。

書込番号:25236704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/26 12:40(1年以上前)

この使い方がよくわかりませんでした。
不信感を抱かせてしまい大変申し訳ございません。
貴重なご意見ありがとうございます。
アドバイス参考に致します。

書込番号:25236818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/26 13:10(1年以上前)

ti1129さん

こちらこそきつい言い方になってしまい失礼しました。
ほとんどの方はきちんとしているのですがたまに自分から質問したのに何のコメントもなくフェードアウトする人がいたります。


> この使い方がよくわかりませんでした。

スレッドを閉じる際は、一言コメント入れてから閉じて頂ければOKと思います。

書込番号:25236858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/26 18:57(1年以上前)

こちらこそ不愉快な思いをさせてしまい大変申し訳ございません。
返信していただいた皆様御協力していただきありがとうございます。

書込番号:25237231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シートのしわについて

2023/01/19 08:42(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

昨年12月にインプレッサスポーツアクセントブラックを新車で購入しました。
最初の100kmを走行した直後から座席にしわができていて戻らない状態になっていました(走行前にはなし)
1か月点検の際にディーラに確認したところ、スバル側も認識している問題で希望するなら座面の張替えに応じると連絡を受けました。
回答で問題があり、「交換するのが対策品ではないので多分、再発する。対策品ができたら連絡して交換することもできる」ということです。
皆さんのインプレッサも同様の問題がありますか。
直しても再発するのなら手間がかかるだけなので対策品(年次改良もうないから期待できるか疑問)ができるまで保留しようと思うのですが、「交換して問題がなくなった」または「そもそもしわなんて発生していない」という情報があれば修理してみたいと思うので情報をいただけると嬉しいです。
シートの種類としては「ファブリック/トリコット」になります(パワーシートではありません)

書込番号:25103901

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/19 08:44(1年以上前)

しわはこんな感じ

画像をアップロードしたつもりが抜けていました。しわの程度はこんな感じです。

書込番号:25103907

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2023/01/19 08:51(1年以上前)

取り敢えず取り替えてもらいましょう。
今時は品質格差があり過ぎますからね、時として不良品だった可能性も有りますから。

書込番号:25103914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/19 10:39(1年以上前)

サイドの高くなってるところの内面ですね。
よくしわはできますね。
時間的なものか、
新車で、短時間に、シワができたのが、
嫌なのか、
服でも何でも布は、このくらいのしわは、
私は仕方ないのかなとは思います。

書込番号:25104036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/19 12:21(1年以上前)

>Volkerさん
インプレッサではありませんが、サイドはシワだらけですが全く気にしていません
私なら自分以外の人にクルマに触られたくないので、このまま乗ります。
詰め物を多くすればシワになりにくいのかな?

書込番号:25104145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/19 14:18(1年以上前)

もし片側だけなら、姿勢が悪いんぢゃないのか?真ん中に座って足を前に出しているか?

書込番号:25104249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2023/01/19 16:42(1年以上前)

Volkerさん

新車なので特に気になると思いますが年数経てば気にならなくなりますよ。また、過剰に気にしすぎると乗っていて楽しくなくなってしまいます。所詮車は消耗品なのでシートが消耗してきたらレカロシートを入れる口実にしてしまいましょう!

書込番号:25104397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/19 18:31(1年以上前)

>Volkerさん
写真は運転席右側でしょうが、運転席左側はどうですか?

右側は乗り降りで、どうしてもお尻でシート凸部を潰しますよね。
その影響はどうなのかなと思い確認です。

新しいうちは気になりますよね〜分かります。

書込番号:25104513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/19 19:03(1年以上前)

たくさんの方、書き込みをしていただいてありがとうございました。まとめてで申し訳ありませんがありがとうございます。

確認された方について回答としては、しわについては右側だけで、左側については問題ありません。
潰したりとか、姿勢が悪いとかもありません。1時間も乗らない状態で発生しているので単純にシートの初期不良だと考えていて、スバルの方からも「同様の事例がありクロスの張替えで対応している」との回答をもらっています。

無料で直してはもらえるのですが、ディーラーも言っているように「対策品に変えるわけではないので再発するかもしれない」ということに対して、修理を依頼するのを判断するために情報が欲しいのです。
「どうせ乗っていればしわもよるだろう」という意見はもっともですし、ディーラはちょっと遠い場所にあって修理を依頼すると土日両方有効に使えなくなります。すっきり治るなら喜んでお願いするのですが、また再度となると誰も得しない結果になってしまいます。
情報を持っている方いればお願いします。

書込番号:25104554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/19 23:24(1年以上前)

代車借りればいいんじゃないの?
他の人のレスを参考にして自分はどうしたいのか決めたらいいと思うよ。
同じ様なレスが続くだけだよ

書込番号:25104899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/20 11:37(1年以上前)

>Volkerさん
こんにちは
「修理を依頼するか判断するための情報」として役に立つかどうかわかりませんが、お読みください。

現象;布地が伸びたようなしわ
ディーラー;不具合を認識し、交換受け入れ

私の素人意見;
トリコットは伸びるので、何かで裏打ちしていると思います。
しわを作らないためには、裏打ち材料や方法の変更、および伸びを加味した布地裁断図面への変更
等が必要になり、たぶんスバルのシート設計者とシート納入メーカーで対策を考えていると思います。

スレ主の最初の投稿の5行目のディーラーの言葉のとおりで、今急いで修理しても変更前のものならきっと再発します。
安全にかかわる話ではないので、対策後の部材が出来てから変更するのが良いかと思います。

ただ、やりとりからはまともなディーラーだと思いますが、スバルやシートメーカーが優先課題として取り組んでもらってるかどうかわからないので、たまにディーラーに進捗を聞いてみてはいかがでしょう?

書込番号:25105374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/22 02:06(1年以上前)

>Volkerさん

インプレッサG4乗っています。

グレード違いますが、同じ部分にシワ出来ます。

助手席・運転席、両方です。

不良ではなく、座面サイドを潰すような乗り降りする感じですと、シワになりやすいのかもしれません。

見栄えだけで、体のホールド性などの機能に問題ないです。

対策品ないので、交換しても同じでしょう。

しかもフルモデルチェンジしますので、対策品出ないかもしれません。

書込番号:25107857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/22 09:11(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>宿屋の番頭さん
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

返信ありがとうございます。
やはり、どうしてもしわ出ますか。とりあえず、そのまま乗って半年点検、一年点検のタイミングでどうしても我慢できないほど崩れたときは張替えを依頼する方向で考えています。
最終モデルになるのでトラブルは少ないだろうなと勝手に思っていたのですが、ちょっと甘かったようです。
モデルチェンジ後は新クロストレックと同じシートが乗りそうなので対策品は言葉だけの可能性が高そうですね。
シート以外の点については期待以上なので気にせずに乗ろうと思います。

書込番号:25108017

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/23 10:55(1年以上前)

こういったサイドの高いシート、ホールド性を追求した、スポーティなシートと思います。
普通のサイドの平たんなシートでは、このようなしわはできにくいと思いますが、
サイドの出っ張ったホールド性を重視した、スポーティイなシートは、
私の経験上、同じようなしわは、必ずできておりました。
どうしても乗り降りで、上から抑え込んでしまいます。
載ってないつもりでも、当たってくると思います。
私は、この手のシートの宿命と思います。
決して、不具合ではないと思います。破れなければいいぐらいに思われてたらいいと思います。
失礼しました。

書込番号:25109770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/18 21:18(1年以上前)

6年目XV下取りで、クロストレック納車延期中です。
XVは納車半年ぐらいでシワに気が付きました。後部座席のシートベルト未着用アラームがうるさいので、シートを外して配線を外しましたけど、まさにニ○リ仕様の安普請の造りに納得いたしました。

書込番号:25148722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/19 14:12(1年以上前)

>Volkerさん
解決済みのところを、失礼します。
皆が皆、シワが出ているわけではなさそうなので、個体差かも知れないので、治してもらった方が、精神衛生上、よろしいのでは。
もしまた出たら仕様として諦め、出なかったらラッキーでしょう。
預かり修理なら代車が出るので不便はないかと。

書込番号:25149689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グローブボックスのLED

2022/11/27 21:36(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Ucchi1108さん
クチコミ投稿数:9件

GT6、FF、E型STIスポーツに乗っております。

ご存じの方いらっしゃれば教えて頂きたいのですが、ライト類が点灯しているとグローブボックスのランプは点灯する、と取説に書いてありますが、フタを閉めている間も点灯しているのは正常でしょうか?

LEDなのでリミットスイッチで開閉連動しなくて良い、という思想なのかとも思うのですが、念のためご教示頂きたく。また、そうであったとしても蓋上部の隙間から光が漏れているので気になります。何か良い対策ございますでしょうか?

書込番号:25028224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2022/11/27 22:33(1年以上前)

消費電力的にはほんの少しですし費用対効果が薄いですね。
常灯でもいいと思うけど。
そしてスイッチを付けるにもそのクオリティ?が大事ですよね。
あからさまに見える物じゃ嫌ですよね?何も無いけど機能している…
そんなスイッチが良いですけどね。

書込番号:25028367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/27 22:50(1年以上前)

2017年のアテンザですが,スモール連動で,蓋が閉まっていても点灯していますね・・・

録画状態のスマホを入れて確認しました.

ただの豆球だったのでLEDに交換しました.LEDの消費電流は56mA(ざっと0.7W)でした.スイッチをつけるほどではない,との判断なのでしょうね.コストダウンご苦労様です.

私もスイッチを考えましたが妙案なし.しかし,光が漏れるのは嫌ですね・・・

書込番号:25028414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/11/28 07:15(1年以上前)

>私もスイッチを考えましたが妙案なし

ライトそのものが要る? 球を外してしまえばすっきりする。

書込番号:25028705

ナイスクチコミ!5


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/02 20:36(1年以上前)

それちょっと考えたことがあります
エーモンのこんな開閉スイッチ使えば出来そうな気がします
http://masaki.icu/open-close-interlocking-switch-electrical-components-lit/

書込番号:25035789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 12:12(1年以上前)

夜間にグローブボックスを開けた時に必要(?)な灯り、これが夜間常時、点きっ放しって、夜間に何回グローブボックスを開けるか考えたら、無駄以外のなにものでもないでしょう。
しかも、光が漏れて気になるなんて。
私だったら、前の方がおっしゃったように、ランプそのものを、外してしまうでしょうね。

書込番号:25036499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ucchi1108さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/03 19:30(1年以上前)

皆様、お騒がせしました。光漏れの理由分かりました。グローブボックスの左側の閉める部分が完全に閉まっていなかったことが原因でした。普通の力では閉まらないようで、グッと押し込むと閉まり、光漏れは無くなりました。ありがとうございます。
ちょっとこんなに固いグローブボックスの蓋は始めてでビックリですが、とりあえず解決とさせて頂きます。

書込番号:25037114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/19 18:40(1年以上前)

>Ucchi1108さん
光漏れが無くなっただけで、
ボックスの中では点いたままですよね。
スッキリしませんね。
知ってしまった以上、気になりますね。
諦めるしかないですね〜

書込番号:25104523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ucchi1108さん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/02 22:11(1年以上前)

>Famだ~いスキさん
個人的にはledであれば、それほど気になりません。むしろ、かなり力を入れないと閉まらないグローブボックスの方がなぜ?と思います…。普通、「カチャッ」と音がすれば閉まりませんかね…。そこからさらに力を入れて、「チッ」って音がすれば閉まる感じです。

書込番号:25124506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/02 22:46(1年以上前)

>かなり力を入れないと閉まらないグローブボックスの方がなぜ?と思います…。普通、「カチャッ」と音がすれば閉まりませんかね…。そこからさらに力を入れて、「チッ」って音がすれば閉まる感じです。

スバルはそういう部分が雑のような気がします。

以前乗っていたSJ型フォレスターでは、後ろ席のシートバックを倒したあと、元通りに起こす時、これでもかって位思いっきり勢いを付けて起こさないと、シートバックのロックが掛かりませんでした。
三菱車から乗り換えた当初は、不良品かと思ったくらいです。
でもグローブボックスのタッチは悪くなかった。
今のXVのグローブボックスも重厚なタッチでとても良いです。

書込番号:25124562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ucchi1108さん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/02 23:55(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
個体差かもしれませんね。弊方はマツダからの乗り換えですが、仰るような色々な雑さを感じ、不満も多いことから小さいことにまで気になるのかもしれません。

書込番号:25124640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/03 09:10(1年以上前)

>Ucchi1108さん
スバル車は他メーカーの車と違い、水平対向エンジンや、シンメトリカルAWD、それに高剛性ボディやアイサイトによって、走りが素晴らしく、
そういう部分にお金がかかっているので、他の部分では、かなりコストダウンしているような気がします。

でも、スレ主様のグローブボックスは、もしかしたら不具合かも知れないので、なにかのついでにディーラーで見てもらったらどうでしょうか?

書込番号:25124883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ucchi1108さん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/03 21:11(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。なかなかディーラーの対応も良くなく、メンテは整備工場にお任せしてる関係で行きにくいのですが、一度相談してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25125680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

暖気運転?は必要なのですか?

2017/06/20 20:18(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 唐橋前さん
クチコミ投稿数:22件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

夏なのに、毎朝エンジンをかけると2000回転ぐらいまで上がります。昔々はチョークというのがありました。半自動?しばらくすると、エンジンの回転数は650回転ぐらいになりました。10年ぐらい前からは、暖気運転は必要ないと言われたと思います。コンピューター制御で、エンジンを掛けて、直ぐに運転してもいいと言われたように思います。

 インプレッサはエンジンを掛けると2000回転ぐらいまであがります。しばらくすると1500回転ぐらいに下がります。1000回転ぐらいまで下がってから発進すべきなのでしょうか?これは直噴エンジンの特性ですか?皆さんはどうされていますか?エンジンを掛けて、直ぐに発進されていますか?回転数が1000以下まで下がるのを待ってから発進されていますか?今までの乗っていた車はエンジンを掛けた時はそんなに回転数は上がらなかったように思います。初スバルです。

 ものすごく初歩的な質問で申し訳ないと思います。(ぺこり)

書込番号:20982725

ナイスクチコミ!8


返信する
耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/20 20:22(1年以上前)

>唐橋前さん
それこそGoogleさんとかで『暖機運転』とか検索したらどうだろう?
スバルは水平対向エンジンとかに関係なく一般的な話題で誰かが色々書いてると思いますよ。

書込番号:20982734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/20 20:28(1年以上前)

>唐橋前さん
私も今の車(初スバル)での始動時の回転数の高さに、最初は「バイクかよ!」と思いました。触媒の早期活性での排ガス浄化を目的として、始動時は高めになっているのかなと思います。

同じ理由で、最近は暖機運転を勧めているメーカーはありませんね。私は通常遅くとも1分以内には発進して、水温がある程度上昇するまではおとなしく走るようにしています。

書込番号:20982754

Goodアンサーナイスクチコミ!8


(´-ω-)さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2017/06/20 20:31(1年以上前)

私も気になりました。
前の車がコンパクトカーというのもあるのですがエンジン始動後の2000回転には最初は違和感を感じました

今は慣れてあまり気になりませんけど
実際どうなんでしょうかね

書込番号:20982762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2017/06/20 20:36(1年以上前)

>唐橋前さん

私のインプレッサは、1600なので、直噴エンジンではありませんが、同じようにエンジン始動時に2000回転くらいまで上がります。
私も以前乗っていた日産車より、回転が上がるため、おやっと思い、一ヶ月点検で、この始動時のエンジン回転数を下げられないかと、ディーラーの担当営業に相談しました。答は、下げられない、で、音の大きさが気になるなら、すぐに発進が解決策と。そこで、今の車は暖気運転必要ないと言われ、少し気味悪いのですが、今は音が大きいまま駐車場にいるのは我慢できずに、すぐに発進してしまっています。

書込番号:20982772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/20 20:37(1年以上前)

夏場で30秒、冬でも1分くらいで十分です。ただ発進後1キロメートル位は徐行しましょう。

書込番号:20982774

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/20 20:40(1年以上前)

スバルの場合、排ガスの他にCVTオイルを早く暖める必要があるからです。

ちなみに私はエンジン掛けたらとっとと発進します。(レヴォーグ)

東北の積雪地ですが、冬期も暖気なんてしません。
フロントガラスが凍りついてたらデフはかけますけど。

書込番号:20982779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/06/20 20:41(1年以上前)

>唐橋前さん

今時の車は暖機運転不要で、始動後に即発進しても差し支えないかと思います。

ただし水温計が動き出すぐらいまでは極力低回転域で走行するなど、人間&車共々ウォーミングアップ(準備運動)が必要であると思います。



書込番号:20982784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/06/20 20:41(1年以上前)

暖気なんて要らない。
時間が勿体無い。
車に悪くても、そんな簡単に壊れないと思う今日この頃。

賛否はあると思うけど、自分はやらない。
近所迷惑だしね。

書込番号:20982786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/06/20 20:42(1年以上前)

唐橋前さん

S4に乗っていますが、エンジンと水温の関係は↓の通りです。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このS4で私が暖機運転を行う事はありません。

ただ、水温が50℃を超える辺りまでは、エンジンに大きな負荷を掛けるような運転を行う事はありません。

インプレッサでも取扱説明書の287頁に記載されているように、エンジンン始動直後は急激な空吹かしや急加速等を行わなければ大丈夫でしょうね。

つまり、暖機運転は不要ですが、最初は大人しく走っていれば良いでしょう。

書込番号:20982790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/20 21:03(1年以上前)

>唐橋前さん
ブレーキを強く踏んでいないと進んでしまう状態でなければ、暖気は不要かと思います。

書込番号:20982871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/06/20 21:07(1年以上前)

>唐橋前さん

直噴であるないは関係ありません。

ほとんどの車はスレ主さんと同じだと思います。

暖気運転のうんぬんは、個人的な気持ちというか、やった方が車に優しい事をしているという自己満足に近い思い込みのようなものです。
水温計が動き出すくらいまで、水温の青ランプが消えるくらいまで優しく普通の流れで運転すれば問題ありません。

ちなみに、寒冷時の回転数が高いのは有毒物質を除去する触媒を素早く暖めるためです。
触媒の温度が低いと機能しないので排気ガスで暖めています。


書込番号:20982892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/20 21:19(1年以上前)

>唐橋前さん
私レヴォーグを所有してますが、取り付けておりますビルドインナビからたまに「エンジンをかけましたらすぐに発進しましょう」的なアドバイスをしてもらいますので、アドバイスどおりにしておりますw。いきなりダッシュをさせるようなことをしなければ、走らせながらで良いのではと思います。

エンジンが暖まりづらい冬場もそんな感じですね。

書込番号:20982931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/20 21:23(1年以上前)

エンジンだけでなくクルマは、全てある一定の温度で性能を発揮出来るよう作られています。
もう一つ。当然触媒も含まれており、早く適温に達するため濃い目に燃料を噴射、回転数を高める必要があります。

競技車両がそうであるように暖気は必要と思われますが、ただエンジンだけ温めても・・・と言う気がしますね。

タイヤやパッド、油脂類、各部のブッシュ、もしかしたら寝ぼけた脳細胞や寝起きのカラダ。温めなくてはいけないモノは数多あります?

冷えた状態での全開はマズいですから、水温が上がるまでは大人しく走る。で良いと思います。
それに環境やおサイフにも優しくはありませんしね。

書込番号:20982950

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/20 21:37(1年以上前)


  「実はもう必要ない?暖機運転の意味とメリットやデメリットとは?」
http://car-moby.jp/73637


書込番号:20983001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/20 22:13(1年以上前)

フロントガラスが凍っているor曇っているために前が見えない時は、見えるまで暖機(?)していますが、それ以外で行った事は
ないです。

他の方も書かれている様に、その状態でいきなりべた踏みとかはまずいと思いますが、普通に町中を走る位であれば問題ない
ですよ。

書込番号:20983116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/20 23:28(1年以上前)

エンジンかけたらすぐ発進。

これ常識です。

書込番号:20983332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/21 00:00(1年以上前)

暖気5分やるより、トロトロ走って2、3分で暖めた方がいいですよ。
そもそもの目的はオイルを循環させるとかなんとかですし
タイヤ転がした方がより巡りそうですしね。

書込番号:20983436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/21 07:50(1年以上前)

暖気は要らないが模範解答だとは思いますが

最初の回転の高い時はギクシャクするので
実質多少しています
(夏はほぼ無し冬はナビ入力とか)


書込番号:20983824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 唐橋前さん
クチコミ投稿数:22件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2017/06/21 09:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん>TRAINさん>SUBARUWRXS4さん>かんだたくんさん>渚の丘さん>マイペェジさん
>よんくろうさん>tyoponさん>こーけもーさん>ぜんだま〜んさん

暖気運転はやはり必要がないということですね。たくさんの回答ありがとうござました。暖気運転は無意味ですし、夜などは騒音にもなります。また燃費も悪くなります。直噴はススが内部にたまるのかな?と少しだけ心配しました。まったく関係なかったみたいですね。安心しました。5月納車で1か月点検も終わりました。低速でのギクシャク感のある走りも、だいぶこなれてきました。車の方も運転者のくせを学習するみたいです。

書込番号:20983952

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/21 09:43(1年以上前)

>暖気運転はやはり必要がないということですね。<

  それにしても、冒頭でスレ主様が仰せの様に始動時、相当の高回転が結構な時間続きますね。
うちで使っている、インプ・レヴォ両方ともそうです。

以前の車は、始動後30秒くらいでチョットアクセルを踏みかえると、すぐに低回転になりましたが・・・。
暖気運転が必要ないのなら、「これ、何なんなの?」って良く思いますが、上でも出ている様にやはり機構的に必要なのでしょうか?

なお、以前ディーラーに、「始動時の高回転時間が長すぎるですが」と、聞きましたら、「正常です」と・・・。

書込番号:20984010

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/06/21 09:57(1年以上前)

>渚の丘さん

今日は

>>それにしても、冒頭でスレ主様が仰せの様に始動時、相当の高回転が結構な時間続きますね。

FB20つんだXVに乗っております。
エンジン冷えていても、かけて1200位には直ぐ下がりますよね。
特に、Pレンジより、Nに入れると直ぐ下がるように思います。(一分かからない)
で、今までそれぐらいから走りだすようにしていたのですが、この前急用でエンジンかけて直ぐ走り出したのですが、「ウィーン、ウィーン」と加減速する事を始めて体験しました。
これが、例の舟こぎ現象か?と思いました。
やはり、CVTのプーリーの締め付け油圧が安定するまで、若干の時間はあったほうが良いのかも。
今まで1200位まで下がる時間が、それに該当してたのかも知れません。

書込番号:20984028

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/21 10:41(1年以上前)

 「redswiftさん」
>やはり、CVTのプーリーの締め付け油圧が安定するまで、若干の時間はあったほうが良いのかも。
>今まで1200位まで下がる時間が、それに該当してたのかも知れません。  <

  うーん、そうでしたか。
やはり、色んな機構的なものが有って、そうなるんでしょうかね。
因みに、家から出ですぐに信号があって、そこで赤で止まる時間が2分近くあるんですが、その間ずーと「グワーッ!」っとなっており、ご近所に気を使いますね。  (汗
また、その数分間のおかげで、もう燃費もグッと悪くなりますし・・・。 

でも、それが仕様なら、ショウが無いのですが、ショウエネにはならないようで、私のショウ分からしてショウショウ残念です。 (笑    

書込番号:20984102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/06/21 11:56(1年以上前)

>渚の丘さん
信号停止中のシフトはドライブですかパーキングですか。ドライブならそれほど回転は上がらないと思ったのですが…
ショウショウ気になりましたw

書込番号:20984226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/21 12:42(1年以上前)

      「★ヒコ太郎★さん」   
   >信号停止中のシフトはドライブですかパーキングですか。ドライブならそれほど回転は上がらないと思ったのですが…<

あっ、私のショウもない癖で、そう言えば信号の赤が超長いこともあり、停止時はNやPに入れていたんでショウね!?

Dのまま待つのはショウショウ不安がありますが、ショウ来的にはDに入れて、しっかりブレーキを踏んで待つことにシヨウかな?(汗
また、ショウーすればミッション等駆動関係へも慣らしのショウ明になりまショウし・・・。 

  〆後とはいえ、色々失礼しました・・・。


書込番号:20984324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2023/01/18 10:44(1年以上前)

あ〜、SUBARUはエンジン始動時は回転たかいですね。僕は教習の時に、エンジン回転数が高いときに車を出すと、車が飛び出す可能性があって危険なので、1000回転ぐらいに下がってから出すように、て言われたのでそうしてます。

書込番号:25102542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/01/20 08:47(1年以上前)

>僕は教習の時に、エンジン回転数が高いときに車を出すと、車が飛び出す可能性があって危険なので、1000回転ぐらいに下がってから出すように、て言われたのでそうしてます。

車の為でなくドライバーの運転のしやすさの為に有る程度必要かもね



書込番号:25105177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/21 22:49(1年以上前)

金属は熱によって膨張、収縮します。
エンジンが金属で出来ている以上、暖機運転はやらないよりやったほうが、絶対良いと思う。

人間だって、ウォーミングアップ無しで運動したら、体に無理がかかるっしょう。

仮に暖機を怠って、エンジン不調になったり、寿命が短くなったとしても、全ては自己責任。

まあ、メーカーや販売店は早くダメになった方が、買い替え需要が増えてうれしいでしょうけど。

書込番号:25107661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2023/01/21 23:26(1年以上前)

かもしれないですね

書込番号:25107716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいか

2022/12/23 01:46(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:4件

中古車を探していますがどちらを買うのがお得でしょうか?

車種 インプレッサスポーツ2.0-il

2018年式 200万

2021年式 240万 フルオプション(cg) 

その理由も教えてください!

書込番号:25065149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/23 03:52(1年以上前)

予算は?
予算があるなら程度(年式や走行距離)の良い方。
予算が無いならその予算の上限までしか買えない。

買ってすぐ車検があれば負担はさらに大きくなるこらその辺も考慮しましょう。

書込番号:25065180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15285件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/12/23 04:55(1年以上前)

一点物の中古車で
年式と価格のたった2つの情報だけでどっちがいいかなんて分かるわけがねぇ。

書込番号:25065197

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/23 06:01(1年以上前)

2018年式の2.0i-Lで200万円はたとえAWDだとしても、とっても割高に感じる。
2021年式のはフルオプションで240万円なら、まあ納得価格でしょうね。
MIFさんも書かれていますが、もっと詳細な情報がないとね。

書込番号:25065215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2022/12/23 06:46(1年以上前)

トヨタの株 と 東京ガスの株 どっちがお得ですか? と聞いているようなもの

カーセンサーでそれぞれの出品を集計して相場観をもてば
相場に対してお得感があるのはどっちの車両かわかるのでは

書込番号:25065235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2022/12/23 08:00(1年以上前)

>ライム23さん

〉どちらを買うのがお得でしょうか?

年式と価格だけで判断は出来ません

総合的判断が必要です



書込番号:25065274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2022/12/23 08:08(1年以上前)

走行距離の確認は重要です。

書込番号:25065280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/23 09:22(1年以上前)

まず見に行け!

試乗させてもらえ!車を動かして先に地面を見ろ!(オイルが滴ったあとが無いか確認しろ!)
ボンネット開けてフィラーキャップの裏を覗け(乳白色の塊がないか確認しろ!)
フィラーキャップ外してエンジンの中を覗け(極端な焼けが無いか、スラッジの確認をしろ!)
スバルはエンジンが命だ!

ワシなら各メーカーの認定中古車で有償保証最長設定で買うがのぅ(できればスバルがいい)
https://ucar.subaru.jp/php/search/summary.php
2021年までの車両なら乗り出し250万くらいでなんとか買えそう

書込番号:25065359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/23 09:32(1年以上前)

どちらか選べと言われた2021年式240万。
故障の少ない新車からの3年が終わった車に200万も払う気がしない。

書込番号:25065370

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/23 11:22(1年以上前)

こんにちは、
迷ったら高いほうを買うという「高安の法則」は、
中古車には適用されません。

中古車は一物一価、状態は千差万別、

最近は電子制御に頼る部分が多く、ベテランでも見極めは困難。

一般論では年式が新しい、走行キロが少ない、
認定中古など保証が厚いものを選びますが、
そうなると値段は上がってきます。


書込番号:25065476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2022/12/23 11:36(1年以上前)

自分なら、スバルディーラー扱いでメンテパックに入っていた車で、走行距離が5,000km/年から12,000km/年程度と程よく乗られているもの、メーカー保証(物により5年)までの残存が長く、2019年11月以降の初年度登録のもの(D型以降)。車両は必ず現物を見ます(エンジンやエアコンの異音・ドアの開閉や溶接やパネルの合わせ目の違和感がないか、ゴムや樹脂・シートの劣化具合を確認)。装備は好み次第なのでなんとも言えません。

書込番号:25065483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2022/12/23 13:51(1年以上前)

走行距離も程度もわからずに回答できる人は、余程のエスパーですね。

書込番号:25065658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/23 16:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん
メーカー保証が残ってても購入者以外は使えませんよ
中古車はかならず有償点検を受けて保証継承する必要があります
その際、故障が有れば全部自費修理です

結局は認定中古車が安くつく可能性が高いです

書込番号:25065829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:28〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,553物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,553物件)