スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(8885件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
668

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルリモコン

2012/02/09 17:51(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 O-yuuさん
クチコミ投稿数:7件

この度、2.0is-アイサイトモデルの購入を考えております。

カタログを見ていましたが、ハンドルリモコンはディーラーオプションのナビにしか対応していないのでしょうか?

カーナビは夫がネットで買って自分でつけると言っております。
ハンドルのリモコンだけディーラーに取り付けて貰い、社外品を取り付ける・・・といった方法をされた方はいませんか?


ハンドルのリモコンの便利さは両親が乗っていた車で感動しましたので是非つけたいと思っています。

購入の予定ナビはAVIC-ZH07です。

書込番号:14129980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 01:59(1年以上前)

スバル純正のステアリングオーディオリモコンを取り付けると、パイオニアの
ステアリングリモコンアダプタ(KKーF102ST)が利用できます。
ただし、mute機能だけは不可ですが。

書込番号:14132273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 22:54(1年以上前)

ステアリングの純正オーディオリモコンはメーカーオプションみたいなものだと思っていたので、購入時にナビを付けなければ、後では付けられないと思っていたのですが、ディーラで取り扱いできるのでしょうか。
私も是非知りたいです。

書込番号:14135866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 15:50(1年以上前)

この度、2.0iを注文し 今月25日納車予定です。

私は、サイバーナビをデーラーOPにて取り付けていますが、先ほどデーラーにて

ハンドルスイッチについて尋ねた所、デーラーにて取り付け可能との事でした。

取り付け金額は、約1万5000円との事で 納車まで間が有りますので注文して来ました。

参考までに・・・。

書込番号:14138638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/11 21:35(1年以上前)

新しい物好きさん、ありがとうございました。
貴重な情報です。カタログでは具体的に見つけられなかったので半メーカーナビかと思ってましたが、ディーラーでも付けられるんですね。
ただし、カロッツェリアだと一番安価な楽ナビLiteだけは除外なんですね。残念。

書込番号:14140133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/11 21:52(1年以上前)

ナビカタログに出ていましたね。注意力不足で失礼しました。

書込番号:14140228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャイルドシートを取りつけた際の使用感

2012/02/08 17:34(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:7件

まだ少し先になりますが新車購入を検討しておりました。
そして、今年の夏にはチャイルドシートを取り付けなければならなくなりそう、
という状況で質問です。

この車でチャイルドシートを使われている方から教えていただきたいのですが、
使用感はいかがでしょうか?
懸念しているのは「後部座席の天井高さ」と「長さ方向の広さ」です。
子供を乗り降りさせる際や、取りつけ取り外し、取り付けた際の運転席広さ…など
実際に使用してわかる点や、他車との比較など情報をお願いいたします。
できればチャイルドシートの品番なども併せてお願いします。

※まだチャイルドシートを使ったこともないのにアバウトな質問ですみません。
 対抗車に車内空間の広さからTOYOTAのWISHやプリウスαがあがっておりますが、
 水平対向エンジンに一度乗ってみたいんですよね。。。

書込番号:14125289

ナイスクチコミ!1


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/09 01:50(1年以上前)

こんばんわ

この車ではないのですが、2ヶ月前までインプレッサWRX STi VerIVにチャイルドシートをつけていました。
うちの駐車場は左側に塀があるため左側から子供を乗せられず、運転席後にチャイルドシート
をつけていました。
チャイルドシートを後ろ向きにセットするとシートがつかえてしまいベストポジションから1ノッチから2ノッチ前
の窮屈なポジションになります。天井高がないため乗せ降ろしも大変です。
基本的にはくるまのそとから乗せることになりますので雨の日は大変です。
チャイルドシートの座面を簡単に回転させられるタイプのチャイルドシートがいいと思います。
うちはカーメイトのクルットNTを使っています。
車の老朽化もあり、今はマツダのプレマシーに乗り換えました。
社内も広く、後席スライドドアなので抱いたまま車に乗り込み車の中でチャイルドシートに載せられる
ようになり非常に楽になりました(と嫁が言っています(笑))

運転席の後に設置したとしてもチャイルドシートを後ろ向きにするのはせいぜい1年です。
チャイルドシートを前向きにできるようになれば運転席との干渉もなくなります。
どうせ奥さんは子供の世話で後席に座ることになるので助手席の後ろに設置することもできます。

子供の乗せ降ろしをメインに考えると後席電動スライドドアと車内空間の広さはミニバンにはかないません。

俺も新型インプレッサ欲しかったんだけどね(^^;

書込番号:14127805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/02/10 09:38(1年以上前)

>KISH1968さん

ご回答いただきありがとうございました。
WRXを乗っていたなんて、うらやましい限りですよ〜。
そして生の声が聞けて大変参考になりました。

いろいろ見ているとインプレッサでチャイルドシートを装着されている方も
いらっしゃいましたが、やはり天井高さとドア間口の狭さがネックとなるようですね。
チャイルドシートは安全性で人気のtakataがいいかなと思っておりましたが、
回転するタイプではないのでミニバンクラスも選択肢に入れなきゃ…ですね。

雨の日のシチュエーションまでは考えておりませんでしたが、
KISH1968さんの仰るとおり確かに室内空間の広さとスライドドアが効果を発揮しますね。
となるとサイズ的にプレマシーを選ばれた気持ちがよくわかります。。。

自分の趣味嗜好を取るか、それとも便利な広さを取るか、
めちゃくちゃ悩むところですがアドバイスを参考にしながら考えたいと思います。
あと問題はでっかい車を嫁さんが運転できるかどうか…

書込番号:14132931

ナイスクチコミ!1


Rajeさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 17:43(1年以上前)

現在、2世代前のレガシィワゴンに乗ってます。
次の車検があと1年弱、スレ主さんと同様の悩みを持ちつつ買い替え検討しています。

両手がふさがってる状態での乗り降りや、チャイルドシート作業を
考えると、KISH1968さんと同じ結論に・・・。

ただ、嫁が軽しか運転したことがなく(今のレガシィも敬遠されました^^;)、
我が家はコンパクトカーかモアハイト系の軽になりそうな予感です。

スライドドアは便利そう!
でも本当はEye sightつきのインプレッサが欲しい!!(笑

書込番号:14134464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/10 21:33(1年以上前)

> Rajeさん

同じ悩みを抱えてたんですね…
魅力的な車だけにチャイルドシートの件がなければ即決なんですが、
ほんとに悩ましいところですね。

レガシーもデザイン的には好きなのですが、2.5Lと大排気量のラインナップしかないので
選考から落ちてしまってました。
ですがRajeさんのお宅と同様に、レガシーを見た嫁さんには「これはムリ!」と一蹴。
プレマシーともなると本気でペーパードライバーになってしまいそうな気がします。

どこを我慢するか…仕事中も考えちゃうくらい悩ましい問題です。。。

書込番号:14135446

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/10 22:48(1年以上前)

うちの嫁はWRXを普通に運転してたので(^^;

私も基本的にはでかい車は嫌いなのでレガシーはちょっとでかいなぁと思ってたぐらいなのですが
プレマシーって乗ってみるとそんなに大きくはないですよ。

書込番号:14135814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーオートシステムについて

2012/02/06 22:33(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

スレ主 コー2さん
クチコミ投稿数:8件

今、商談中なんですが担当さんから
「ドアミラーオートシステムはどのボディカラーでもシルバーのみです」て言われたんですが、
そういうものなんですか?教えてください。

書込番号:14117422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2012/02/06 23:02(1年以上前)

担当の営業がアホなのか・・・。
あれダッシュボード内に有るドアミラー関係の配線にユニット噛ますだけだから車体色とかミラーの色とか関係ないし。

書込番号:14117597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コー2さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/07 04:32(1年以上前)

>>AS−Pさん
ありがとうございます。
それを聞いて一安心しました(笑)

書込番号:14118448

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/09 19:18(1年以上前)

>AS−Pさん

 アホではなくて、営業員は、スレ主さんがボディーカラーと同じ色をという意思表示に対しての回答だったのではないでしょうか。
 きちんとボディーカラーやミラーのカラーとは関係ないことをスレ主さんに伝えることができなかったのではないかと思います。

書込番号:14130328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

スレ主 さしまさん
クチコミ投稿数:11件

いろいろと検討の結果、2.0i AWD EyeSightを今月中にも
契約しようとしていた矢先に車情報誌やネットで今年10月に
インプレッサハイブリッド発売の情報をみつけました。

早速、販売員に尋ねるとメーカーから情報が流れてこないので
わからないとのこと。しばらく様子をみようと思うのですが、
質問として、もし本当に10月にハイブリッド型の発売があるとすると、
いつごろ正式にメーカーから発表があるものなのでしょうか?

これまでの慣例でおおよその目安でもわかればと思います。
初投稿です。よろしくお願いします。

書込番号:14070512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/26 15:24(1年以上前)

こんにちは!

ハイブリッドかどうかわかりませんが? こんな情報がありました!

http://kuru-ma.com/page328.html

参考まで!

書込番号:14070537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/26 20:14(1年以上前)

ディーラーに正式情報が入るのが
大体1か月前だという話を聞いたことがあります。

ディーラーとしては正式情報が入るまでは
そういう話は聞いていません、という返事になります。

出るだろうと言っておいて出なかった時に
クレームの対象になるからだろうと思いますが。

ディーラーの人が良く言う言葉は
私たちより
お客さんの方が新車情報についてよく知ってる^^

書込番号:14071377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/01/26 22:08(1年以上前)

正式発表は1ヶ月前位が多いと思います。

ただ、他社のハイブリッド購入者を取り込むつもりなら
発売の2〜3ヶ月前に発表する可能性もあり得ます。

書込番号:14071951

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/01/27 08:58(1年以上前)

 ・・・参考までにお聞かせください。
 何故、インプレッサのHV車が欲しいのでしょうか?

 私が考えるHV車のメリットは
・出だしその他の加速がいい
だけです。

 私が考えるHV車のデメリットは
・燃費はいいが、初期の車両の価格の高さ、HVバッテリー交換時のコストを考えるとトータル
 ではガソリン車のほうが多くの方にとっては安くつくと思われる。
・重量増
・新たな部品がつくために故障のリスクも抱える。
・バッテリー積載のため、車内スペースのどこかが犠牲になる。
です。



 メーカーからの正式発表は皆さんも仰っているように約1ヶ月前が通例だと思っています。

書込番号:14073412

ナイスクチコミ!1


スレ主 さしまさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/27 11:08(1年以上前)


ハイブリッド型を欲しいというより、とりあえず検討したくなったのは
やはり加速と燃費でしょうか。燃費面は単にガソリン代だけでなく、
給油に行く回数も減らせるのかなと手間減らしも頭にあります。

ただ、デメリットもあるようですね。もうしばらく考えてみます。

正式公表は1か月前くらいとのこと、皆さま情報ありがとうございました。

書込番号:14073746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2012/02/05 15:06(1年以上前)

発売が決定したと聞きました。(時期は未定ですが)

書込番号:14111256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クリープ現象でも止まりますか?

2012/01/19 21:29(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

スレ主 cocco49さん
クチコミ投稿数:4件

アイサイトの「プリクラッシュセイフティ」に惹かれて,購入を検討しています。
私は通勤距離が長く,渋滞路線もあり,つい,信号待ちなどにブレーキが緩んで「ひやり」としたことがあります。
(運転に集中しないといけないのですが,毎日片道50キロ,1時間以上走ると疲労が出て,集中が途切れることがあります。反省・・・。)
今の車は,馬力があって,結構クリープでも進むので,「ひやり」としないように,信号待ちなどではなるべくサイドブレーキを引くように心がけているのですが・・・。
アイサイトの「プリクラッシュセイフティ」は,コマーシャルで見るように,走行中,もしもの時に,ブレーキを踏まなくても止まるようで,安全面から,購入の第一候補になっています。
でも,アクセルを踏んでいない状態→信号待ちで,ついブレーキが緩んでしまったときにも作動するのでしょうか?
「プリクラッシュセイフティ」が,どの程度の性能なのか,ご存じの方がいらっしゃいましたら,教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14042581

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/19 21:47(1年以上前)

アイサイトの停止って瞬間的な一時停止であって完全に停止する訳ではなく、その後クリープで動き出す前にブレーキ踏むのがお約束だったのでは?

>1時間以上走ると疲労が出て,集中が途切れることがあります。

そんなのは途中コンビニなどで休憩してください。
その程度の集中力しかないなら運転なんてしないで電車で通勤して欲しいですね。
巻き込まれたくないです。

書込番号:14042681

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2012/01/19 21:51(1年以上前)

インプレッサに搭載されるアイサイトの「プリクラッシュセーフティ」は、クリープ現象では作動しません(前進するということです)。
といいますのは、レガシィに搭載されるアイサイトと同じVer.2でありながら、電子式パーキングではないということが理由です。

レガシィの場合には、「プリクラッシュセーフティ」作動後、電子式パーキングとNコントロールで停止保持をしますが、インプレッサの場合は停止した後にクリープ現象で前進します。

期待される機能をお求めなら、レガシィを選択するしかありません。

書込番号:14042707

ナイスクチコミ!5


nazuna311さん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/20 07:55(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

>その程度の集中力しかないなら運転なんてしないで電車で通勤して欲しいですね。

電車のない田舎はどうしたらいいのですか?
電車がなくてやむを得ず車で通勤している人もいるのですよ。

書込番号:14044210

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/20 11:05(1年以上前)

どうしても集中力が低下する事はありますね。
私は電車通勤ですけど、
眠気と集中力切れで一人膝カックンをしてしまい
いつも恥ずかしい思いをしています。

サイドブレーキを使っていても停止状況によっては
車体が動いてしまう事はありますから、
信号待ちの時はシフトを“P”に入れるのを習慣付けた方が良いですよ。
停車中にブレーキが緩んで車体が動いてしまう原因は、
ブレーキの踏み込みが元々浅いのかもしれませんし、
踏みしろ一杯まで踏み込む事を意識するのも必要だと思います。

この様な機能は、あくまでも補助機能なので
過度な期待は不可と考えた方が良いと思います。

書込番号:14044661

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/20 12:08(1年以上前)

>電車のない田舎はどうしたらいいのですか?

それは失礼しました。
そんな秘境には縁がないのでうっかりしていました。

それならば
車は簡単に人の命を奪える道具だということを再認識してくださいね。
乗るからには最低限、他者を巻き込まないように注意する責任があるはずです。
昨年うっかりして自分の息子をひき殺した女性もいましたよね。

書込番号:14044871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/20 14:07(1年以上前)

都会だろうが田舎だろうが、「集中力途切れてうっかり人身事故」なんてことはご勘弁です。

書込番号:14045243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2012/01/20 19:08(1年以上前)

あのぅ…。

根本的に、その状況だとアイドリングストップが働くのでは?

で、

もし、眠気でブレーキ緩めた瞬間にエンジンかかれば、
ボケ〜っとしてても気付きませんか…。


メーカー側としたら、アイドリングストップ機能が、そのような事故防止に寄与するとは言わないでしょうケド…

書込番号:14046082

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocco49さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/20 21:23(1年以上前)

回答してくださった皆様,ありがとうございます。

Berry Berry さん
私にはレガシィの機能がいいみたいですね。検討します。

nazuna311 さん
そうなんです!!電車のない秘境の地(笑)なので,車通勤しかできません。
都会の人はいいですね・・・。

ぴらネコ さん
アドバイスをありがとうございます。
「シフトを“P」や「踏みしろ一杯まで踏み込む」を習慣づけたいと思います!

未来だ〜 さん
ご回答ありがとうございます。確かに気付くと思います。

誰しも事故を起こしたいわけじゃなく,私も安全運転に努めているつもりです。
良いアドバイスをくださった皆さんには感謝です。
近いうちにスバルへ行って,インプレッサとレガシィを試乗させてもらいたいと思います。










書込番号:14046620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/01/21 22:04(1年以上前)

>誰しも事故を起こしたいわけじゃなく,私も安全運転に努めているつもりです。

・・・至極当然の事ですし、ケチ付けたいだけの連中は「揚げ足取り」しか興味がないので、気にしないで「スルー」するのが一番ですよ(連中や「この手」に便乗する輩は「相手にしてもらう」のが目的なだけの「寂しい」人々なので・・・笑って「スルー」が一番です!)

>近いうちにスバルへ行って,インプレッサとレガシィを試乗させてもらいたいと思います。

・・・どちらも良いクルマとは思いますが、アイサイトの「縛り」が無ければもっと色々な選択肢(メーカーや車種)が有るかと思いますが・・・

書込番号:14051288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 13:55(1年以上前)

実際に試してみました。

ちょうど信号渋滞でノロノロ運転だったので、クリープ前進している状況でどこまでブレーキを遅らせたら、、、
と考えていたら、目測約1、5m程手前でアラームと共に強制ブレーキング。
ちゃんと止まりました。

状況によっては効かないこともあると聞いていますので過信は出来ませんが、素晴らしいシステムだということを実感した次第です。

書込番号:14082456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 cocco49さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/30 18:27(1年以上前)

一筆啓上致します さんへ
すごい実験をされたのですね。
申し訳ないです・・・。
アラームで知らせてくれる機能はいいですね!
値段と安全性の両面から考えて,インプレッサに決まりそうです。

書込番号:14087408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2012/01/30 18:42(1年以上前)

車線をはみ出しそうになってもアラームが鳴りますよ。
ウィンカーが出ているときはなりません。

書込番号:14087465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 09:49(1年以上前)

スレ主様
2010年事故分析レポートによると、時速30km以下での追突事故が76%を占めるという現状だそうです。
それも殆どが、ついうっかりという気の緩みから。
だそうですから、そういう事故による無駄な時間と後処理の労力を考えると、スバルに大きな拍手を贈りたいと思います。

書込番号:14090093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブトルクスプリットAWDについて

2012/01/29 13:13(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

スレ主 ysl895enさん
クチコミ投稿数:16件

表題のシステムについて,今回のインプレッサは常時AWD駆動なのでしょうか?
それとも,平坦な道はFF駆動で,カーブ,凍結路などですべったときにAWD駆動に
切り替わるのでしょうか?

ディーラーには「フルタイムですよ♪」と言われましたが
ネット掲示板を眺めていると,「燃費を稼ぐために,通常はFF駆動」という情報も見られ,少々混乱しております。
("通常"の状況が定義されていないため,何の根拠もない情報かもしれませんが)




書込番号:14082301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/29 13:27(1年以上前)

フルタイムに間違いはないと思いますが、MT車以外はトルク配分が前輪多目なのかな?
ビスカス(MT)車は50:50配分だそうです。

書込番号:14082377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/29 13:46(1年以上前)

アクティブトルクスプリットは通常時60:40です。

走行状況によって100:0のFFにもなりますが、滑ったときだけ四駆ではなく、正真正銘のフルタイムAWDですよ。

スバルのポリシー感じますね。

書込番号:14082436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ysl895enさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/29 15:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

フルタイムAWD駆動が基本で、状況により100;0の配分もあるということですね。

モヤモヤがすっきりしました(*^_^*)

書込番号:14082678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/29 19:13(1年以上前)

>常時AWD駆動なのでしょうか?

MTモデルはセンターデフで50:50のトルク配分ですが、ATモデルのアクティブトルクスプリットAWDにはセンターデフがありません。

センターデフが無いAWDシステムにトルク配分という概念を用いる事は基本的に間違いです。

アクティブトルクスプリットAWDはトランスミッションの出力が前輪側に直結されているので基本的には前輪駆動です。
MTモデルではトランスミッションの出力は先ずセンターデフに入り前後に配分されます。またセンターデフと並列に差動を制限するビスカスLSDが採用されていますが、アクティブトルクスプリットAWDは電子制御されたLSDだけ有るのに近いシステムです。

カーブを走ると内輪差が発生するのは御存知だと思いますが、この場合後輪の方が内側を通る為に実際の走行距離が短くなります。
前後を直結すると回転差が発生しませんから、実際には長い距離を走行しなければならない前輪側はブレーキが掛かったように成るのがタイトコーナーブレーキング現象です。
センターデフがある場合には差動によって前後の回転差を吸収するのですがセンターデフが無いアクティブトルクスプリットAWDでは後輪駆動用の油圧クラッチを滑らせる事で回転差を吸収します。

最初の質問に戻って「アクティブトルクスプリットAWDは常時AWD駆動なのでしょうか?」ですが
通常この様なシステムで油圧クラッチを完全にフリーにはしませんから、常時駆動であると言えるでしょう。
前輪は出力直結ですから平坦な道はほとんどFF駆動というのも間違いではありません。
では実際にどんな時にどの程度のロック率に成っているのかはメーカーのセッティングノウハウに関する事なので正直わかりません。

また実際どの程度の駆動力が配分されるのかは場合によって違います。
前後を直結した場合、先に挙げたような内輪差で後輪が内側を通る場合には前輪はブレーキになるだけで駆動力は後輪にかかります。
同じカーブでも速度を上げて行くと横Gが増えて後輪のスリップアングルが増加して行くので、前後輪の軌跡が同じに成れば駆動力もほぼ同じに成りますし更に後輪が外側を通れば前輪側の駆動力が大きくなります。

書込番号:14083624

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 21:31(1年以上前)

アクティブトルクスプリットAWD,昔はアクティブトルクスプリット4WD。このシステムが商品として発売されたのは1987年10月。改良に改良を重ねて様々なスバルのクルマのコア技術として使用されています。MP‐T 4WDに電子制御を採り入れE‐4ATと組み合わせアクティブトルクスプリットのACT‐4になったと資料にあります。

書込番号:14084251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysl895enさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/29 22:46(1年以上前)

>猫の座布団さん
詳しい解説ありがとうございます。大変勉強になりました。
配分というより、FF駆動の出力を状況に応じて油圧クラッチで調整し、後輪に伝えるシステムということですね。

>三子天使さん
20年以上磨かれてきた歴史ある技術なのですね。
この度4代目インプレッサを購入しまして、現在納車待ちです。
初スバル&初四駆ということで、素人ながら技術的、歴史的なことを勉強させてもらっています。

書込番号:14084694

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜272万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,576物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,576物件)