スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(4099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

今年4月に前後のドライブレコーダー付きの新車を購入しました。当初は気がつかなかったのですが、購入後、1ヶ月前後した頃に、社内でピーピー音が聞こえるようになりました。最初は何がなっているのか解らなかったのですが、ドライブレコーダーの本体から出ていることが解りました。

専用のSDカードを使っていましたが、32ギガのscandisc製sdカード(10)に替えていました。

純正品でないからかなと、また純正品の8ギガsdカードに戻しましたが、やはり始動して数分経つとピーピー音が出ます。EVENTスイッチを押して音を止めても数分から30分ほどするとまたピーピー音がします。

ディーラーに持って行くと、まずは純正品のsdカードをメーカーから取り寄せるとのことです。

sdカードを替えて治るのであれば、わざわざ新たにsdカードを取り替えることなどせず、インターネット上でsdカードフォーマットアプリをバージョンアップすればよいだけのことと思うのですが。

これはドライブレコーダー本体のトラブルだと思うのですが、どなたか、完全に改善された事例をご存じの方はあるでしょうか?

書込番号:21969911

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/07/17 18:44(1年以上前)

当然のことかもしれませんが

ドライブレコーダー本体でSDカードをフォーマットされていますか?

実行されておられましたら、ごめんなさい。

書込番号:21970042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/17 18:51(1年以上前)

団塊世代ど真ん中さん

 正常起動や衝撃感知での「ピー」音しか経験ありませんが・・・。
音の鳴り方や、LED状態を取説でご確認されましたか?。もう少し何かわかるかも知れません。

 以下は市販品Drec4000の取説ですす。「異常通知」「正常通知」のページ参照。
できれば、スバル純正の紙の取説で確認の方が良いと思います(当方は車のトランクにあるのかな・・・)
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/DREC4000_T_1.pdf

書込番号:21970054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2018/07/17 19:54(1年以上前)

ともだちいないばあさん、いなか人さん
ありがとうございます。
まず、純正のカードは購入時に挿入されていたものです。

次に、純正品でなく電気屋さんで購入したscandiskの32ギガカードは、取説本に記載されていたSDフォーマットアプリをダウンロードして、カードをフォーマットしてから挿入しました。

どちらのカードにも前方、後方の動画は記録されているのですが、完全にすべてが記録されているのかどうかは、そこまで徹底して調べていないので解りません。

いずれにしても、ピーピーピーピーうるさいので困ります。

このドライブレコーダーの問題以外はスバル車は初めてなのですが気に入ってます。低重心というのが素人の私にも運転感覚として感じるのが楽しいですね。スタイルも好きです。

書込番号:21970176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/17 22:03(1年以上前)

フォレスターに乗り換えて1ヶ月弱です。
ドラレコを純正ディーラーオプション品として付けています。おそらく同じ製品です。

>純正品でないからかなと、また純正品の8ギガsdカードに戻しましたが、やはり始動して数分経つとピーピー音が出ます。

カードの原因が高いと思われます。
当方、設置後のディーラー確認時に付属のsdカードにエラーがあり、別ロットsdカードを取り寄せになった経緯があります。

>ディーラーに持って行くと、まずは純正品のsdカードをメーカーから取り寄せるとのことです。

まずこれで様子みるしかないでしょう。


ちなみに当方も純正以外の社外マイクロSDでもエラーになりました。
高耐久以外の転送速度だけを求めたマイクロSD(デジカメならば問題なし)を使用したのが原因でした。

現在は、社外の高耐久性能を持つトランセンド製のカードで問題なく使用できています。

書込番号:21970526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/17 22:38(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
電気屋さんで購入したscandiskの32ギガカード→SanDiskの32GB Class10では?

そもそも取説で「純正以外は動作しません」とまで明記されているのに、規格外の32GBにされたのは何故なのでしょうか?
純正のmicroSDはpSLC規格品で、一般のTCL規格の100倍の耐久性があるといわれます。つまり、容量が8GBの4倍になってもmicroSDの耐久性自体はかえって短くなってしまいます。

警告音が鳴るのは純正以外のmicroSDを挿入したのが原因かもしれません。

あっちらかん太さんも書き込まれていますが、トランセンドの高耐久ドラレコ用は動作するようです。
あくまで自己責任ですが・・・

書込番号:21970620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/18 01:29(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
私のインプレッサG4も富士通テン(現デンソーテン)製の純正ドラレコを装着してますが、
スレ主様のように走行中に突然ピーピー音が止まらない現象が何度か発生していました。

色々と調べていると、XVのスレで以下のような書き込みを見つけたので、
ディーラー担当者に連絡し、付属のSDカードを交換してもらいました。

≪参考URL(純正ドライブレコーダーの不具合について)≫
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21731986/

SDカードを交換して2ヶ月ほど経ちますが、今のところは全く問題ありません。
また、私の場合、無意味な駐車記録が録画される現象も度々発生していましたが、
それも改善されました。

書込番号:21970944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 06:35(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
同じ前後ドラレコを付けたXV乗りです。 
マイクロSDカードは64G(IOデータのフォーマット)を使ってます。
長く鳴るピーピー音は経験してないので解決策になるかどうか分かりませんが、

いなか人さんがアップされている取説PDFの14ページのオフセットを実行してみては如何ですか?

1. 本体スイッチを押しながら ACC をオンにします。
2. 本体スイッチを3秒以上押し続けます。

>取説本に記載されていたSDフォーマットアプリをダウンロードして、カードをフォーマットしてから挿入しました。
このフォーマットは機能しないようです。(どこの掲示板か忘れましたが)

ダメなときは御免なさい。最初から誤っておきます。(笑)



書込番号:21971087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2018/07/18 08:10(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
このレコーダーは電源が入ったときにカードチェックをします。それに引っかかっているので、メモリーカード不具合です。
どこの自動車メーカーでも純正ドラレコはpSLCを使っていますが、動作は純正品のSDカードしか保証していません。
で、スバルの場合はSAAで8G(H0013FL101)で税込7560円、16G(H0013FL102)で9720円とかなり高価です。

http://www.e-saa.co.jp/shops/items/H0013FL100/

私はおなじpSLCのケンウッドKNA-SD32Aがアマゾンで8000円弱で売られており、これを使っています。
KNA-SD32Aは寿命予測機能付きpSLCマイクロSDカードです。
添付されてきた8Gカードは故障した時の診断用に使わずに保存しています。

書込番号:21971229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/07/18 09:36(1年以上前)

皆さん、いろいろと情報を与えていただきありがとうございます。
カードの可能性が高いとのことなので、希望が出てきました。ディーラーに言われた時は、どうせ本体の問題だろうと思っていました。

元々付いていた純正8ギガのカードを使っていて、その後、32ギガのscandisk製カードに替えたのが引き金になって、元の純正品8ギガカードに戻してもピーピー音がするのは純正品でないものを挿入したときに、本体側に何か悪さするのでしょうかね?

まずはディーラーから連絡があるまで待ちます。再度純正品を取り付けた時に、異常が生じないことを願っています。
また、一ヶ月ほど使用した時の状況を報告いたします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21971359

ナイスクチコミ!4


kimくんさん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/20 13:30(1年以上前)

私のインプレッサも2ヶ月ほどまえから エラー音がなり
ディーラーにてSDを初期化するものの 先週末
再度エラー音がして、SD交換となりました。
明日にSDの新品交換を実施し様子見となります。
ディーラーの整備士曰く これで解消しなければ
本体だろうとの事です。

進展ありましたら 報告しますね

書込番号:21975844

ナイスクチコミ!0


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/21 16:29(1年以上前)

不具合発生分

不具合発生していない方

>団塊世代ど真ん中さん
こんにちは。

私も場合は2017年式のXV2.0で一年点検時に
リコールキャッシュバックを利用して
純正のカメラと本体が分離したドラレコを設置しました。
最初は付属品SDカード8GBを使って問題なく使用していましたが容量が少ないので32GBに変えようと思いヤフーショッピングにて約1250円の

microSDカード マイクロSD microSDHC 32GB Toshiba 東芝 新発売 超高速 UHS-I バルク品

を購入して挿入し走行したところ、約10分ぐらいでピーピーピーと鳴り出し認識不良。PCで画像確認したらピーピー鳴り出す前の画像が録画されていましたがカクカクとまともには見れませんでした。
色々と調べた結果、高耐久品じゃないと高い確率で不具合が発生するようです。

そこで、メーカーは良く分かりませんが
ヤフーショッピングにて約3400円の

ドライブレコーダー対応・MLC高耐久32GB【microSDHCカードST32MSU3PD】UHS-1・Class10・V30・Read=90MB/s

を購入して使っています。

上記の東芝製品の時もやりましたがまずはPCで
指定のフォーマッターにてフォーマット後、本体に挿して使用していますが今のところ不具合発生はしていません。2日目ですが本日高速1時間くらい一般道路3時間ほど走行しましたが問題なく作動しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:21978196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/07/21 20:05(1年以上前)

noomasさん、情報ありがとうございます。

まだスバルディーラーの方から新しいsdカードが届いていないので、最初に搭載されていた8ギガの純正品のままです。
32ギガの市販品はトラブル以降一切使用していませんが、相変わらす、不規則にピーピー鳴り始めます。2キロくらい走ったところでなり出すこともあれば、20キロ過ぎたところで鳴り出したります。

とにかく、ディラーから新しいsdカードが届くまで待ってみます。

書込番号:21978597

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/22 21:56(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
こんばんは。
既に御承知かもしれませんが当該ドラレコ本体は
少し前に不具合が多く報告されたみたいのようで
メーカーにて何かしら対応をしたようですよ。
ご自身のドラレコがその対応前か後かをディーラーに確認して前であれば対応していただけるのではないかと…
実際私は7月に取り付ける際にディーラーに対応後の
製品を設置して下さいと指定する際に担当者は
この件を把握していたような感じですので販売会社にも通達はあったのではないかと思っています。
対応前か後かを聞いてみて下さい。

書込番号:21981305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/08/03 15:10(1年以上前)

各位

昨日、ドライブレコーダー並びに純正SDカードの交換作業がディーラーで完了しました。私が依頼したのは8ギガの純正カード以外に、16ギガのカードを注文していました。

さて、その後、自宅まで帰るわずか数キロの間にまたもやピーピー音。怒り心頭に発し、帰宅後、パソコンでカードの記録画像があるかどうか見ようとしたら、何と、修理に出す前に使っていたSDカードの画像がーーー。要するにディーラーが2枚渡してくれたカードの一方は以前の私の古いカードだったのです。

それで今日、本当に新しく交換された8ギガSDカードを入れて、20キロほど走りましたがとりあえず、今日はピーピー音は発生せず、画像もiPhoneで車内において見ることができました。正常な状態がいつまで続くかヒヤヒヤ物ですが、とりあえずのご報告です。

なお、MSNニュースに、ドライブレコーダーに画像が記録されていないという相談が国民生活センターに寄せられているとこ記事がありました。元は朝日新聞デジタルのようですが。

私の場合、たまたまディーラーの間違いで古いSDカードも渡されて、それを挿入したらピーピー音が発生し、新たに交換されたSDカードを入れると、とりあえず正常に動作していたことからすると、SDカードにも原因はあることは間違いないようですね。もちろん、本体も交換されているので本体の可能性もともにあるでしょうが。

16ギガの純正カードは8ギガの純正カードで問題なく動作している状態が続くことを確認できた後に入れてみようと思います。等分は8ギガのままでいきますが。

書込番号:22005916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/13 01:43(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
その後どうなりましたか?

書込番号:22462744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/13 09:56(1年以上前)

2017年のXVを中古車で購入しました。

私はSDカードを32GBに変えてからピーピー音が発生しました。
ただ、私の場合は、ピーピーなっている時も録画されていました。

気になるのは走行中、ドライブレコーダーの本体がものすごく熱くなっていました。
録画されていたので、フォーマットについては問題ないと思いましたが、SDカードを元の純正に戻してみます。
ただ、もとに戻してもピーピー音が発生したと書かれていた人もいたので、きになります。

この機種H0013FL100ってマニュアルがないんですよね。
似たような機種で参考となるマニュアルあれば教えて下さい!

書込番号:25923987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

先日、1.6 S-style AWDを発注して納車待ちです。

インプレッサに、フロントビューカメラを設置された方は、いらっしゃいますか?

レヴォーグ、WRX S4などには設定があるようなのですが、インプレッサには無いので、設置したいと思います。
オプションのサイドビューモニターは選択しましたが、更にフロント側の安全対策のため、設置を検討しています。
商談時に、ディーラーに相談したのですが、設置不可と断られました。

ネットで検索しましたところ、旧型インプレッサには設置事例がありました。
どなたか情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:21961624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/07/14 09:37(1年以上前)

>Taccy77さん

ご質問とずれてしまい失礼します。

私はレヴォーグで標準装備ですが、購入して8ヶ月サイドとフロントは一度も使っていません。
バックにするとサイドは自動で映りますが見ません。
その分価格を安く設定していただきたかった。
駐車スペースの関係などで前向き駐車する方なら必要な方もいるかもしれませんが、
納車されて乗りなれてから検討し設置が良いのでは。車両感覚なら慣れれば不要。

見通しの悪い交差点では一旦完全停止、ゆっくりと出ればモニター確認するより安全だと思います。

書込番号:21961662

ナイスクチコミ!8


スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/14 09:56(1年以上前)

チルパワーさん
早速のコメントありがとうございます!

自宅の周りの住宅街が、信号が無い見通しの悪い交差点が多く、そこを通過する際の安全対策にフロントビューモニター設置を考えています。

歩行者には、一時停止後の徐行運転での対応で良いと思うのですが、自転車はスピードを落とさずに通過したり、一時停止しない車に何度か、ヒヤッとしました。
また、今まではミニバンで前方が見通しが良かったのでが、今回のインプレッサは、それよりもノーズがあるので、運転に少し不安を感じています。

営業マンに、なぜインプレッサには、フロントビューモニターの設定が無いのか聞いたら、『多分、レヴォーグとかに比べれば、ノーズ部分が短いからでしょう』という事でした。

書込番号:21961704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/07/14 09:59(1年以上前)

Taccy77さん

下記の現行型インプレッサスポーツのフロントカメラに関するパーツレビューのように、フロントカメラを取り付ける事は可能です。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.11469&kw=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&srt=1&trm=0

あとはフロントカメラの映像をどのように表示させるかです。

ナビのAUX入力ラインに接続するとか、別途フロントカメラ用のモニターを取り付けるとか方法は色々あると思います。

書込番号:21961710

ナイスクチコミ!4


スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/14 10:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
映像は、純正ナビ(カロッツェリア楽ナビ)で見えるようにしたいと思っています。

書込番号:21961811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/07/14 13:51(1年以上前)

Taccy77さん

ナビのバックカメラ入力端子がRCA端子なら↓のマルチカメラスプリッター MCS293を取り付ける方法もあります。

https://www.datasystem.co.jp/products/mcs293/index.html

スバル純正の楽ナビのバックカメラ入力端子がRCA端子なら、上記のマルチカメラスプリッターを使用する事でフロントカメラの映像を楽ナビに映し出す事が出来そうです。

書込番号:21962198

ナイスクチコミ!3


スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/15 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。

こちらの記事を見ると、結構たいへんそうな作業かと思っています。
https://sp.subaru.jp/cartopia/2017/10/cocosuba.php

他の方にも、情報ありましたら、よろしくお願いします。電装屋さんでの取付け事例など

書込番号:21963532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 純正パナナビの映像入力と音について

2018/07/12 22:33(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

純正パナナビの導入について悩んでいます。

USB入力でmp4の動画再生をされた方はいらっしゃいますか?
また、HDMI入力でブルーレイプレイヤーを接続して実際に再生できた方はいらっしゃいますでしょうか?
このあたり個人的にとても重要なのですが、試乗車で試すわけにもいかず・・教えていただけえると嬉しいです。

また、竹スピーカーも合わせて購入しようかと思っています。
私はそこまで耳が良い方ではないのですが、CDとかではなく、mp3の音声を再生する場合でも違いを感じるものなのでしょうか?
実際に音楽を鳴らすのはCDでは無くてPCで圧縮したmp3のことが多そうなので・・・。



書込番号:21958879

ナイスクチコミ!1


返信する
耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/12 23:04(1年以上前)

>Revoーぐさん
USBの動画再生は出来ますよ。
試乗車にパナナビがあれば色々試させてもらえば良いと思いますよ。
ディーラーも納得した上で購入してもらいたいと思ってるはずですし。

書込番号:21958959

ナイスクチコミ!2


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 23:28(1年以上前)

動画再生は実際出来るのですね! 
ありがとうございます。

ブルーレイプレイヤーは再生できそうであれば購入しようかと思っているのでなかなか踏み切れません。

書込番号:21959014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 01:00(1年以上前)

Revoーぐさん

>USB入力でmp4の動画再生をされた方はいらっしゃいますか?
 当方2018後半納車での純正パナナビです。mp4で再生できるものと出来ないものがありました。

 mp4と言っても、圧縮プロファイルにレベルがあります。パナナビは「H264-Baseline Profile」のサポートのみのようで、「H264-High Profile」等で圧縮されたmp4は再生できません。現在の純正パナナビが更新されていれば別ですが・・・。

 再生希望のmp4をディーラーに持ち込んで、確認される事をお勧めします。


 以下スレ最後の方で当方レスしています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/#21350010


書込番号:21959170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 01:06(1年以上前)

上のレス訂正
(誤)当方2018後半納車での純正パナナビです。
(正)当方2017後半納車での純正パナナビです。

書込番号:21959173

ナイスクチコミ!1


扇状地さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:11件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/07/13 05:50(1年以上前)

>Revoーぐさん
mp4については、ハッキリ言ってお勧めできません。
非常に古い形式しか再生出来ないので、基本的に古い形式への変換を行う必要があります。
また、シークバー等の機能がない為、目視で早送りとなりますが、倍速の速度は1種類しかなく、さらに、倍速使用後に頻繁に音ズレします。
画質も悪く、PC上で綺麗に見えていたデータもナビ上で再生すると粗が目立ちます。
最新の形式も再生出来るダイアトーンのビルトインナビをお勧めします。

ブルーレイについては試してないですが、HDMIからの映像入力は試して、普通に再生出来ました。
私が使用したのは、レジューム機能(エンジンを始動した時、前回の続きから再生する機能)がないものだったのですが、これがないと非常に不便なので、この機能がついているものがお勧めです。

書込番号:21959298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 11:04(1年以上前)

>いなか人さん
ありがとうございます。
何とか持ち込んで試させてもらおうかと思います。

書込番号:21959729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 11:07(1年以上前)

>耕四朗さん

ダイヤトーンのほうが高画質なのですか・・・。
ただ、USBによる入力がパナのみなので、困りますね。
SDカードにいちいち移して、ナビにまた差し込むのはかなり面倒そうです。

またHDMI入力にも対応していない点も気になります。

何を重視するかにもよりますが、その点を考えてもやはりダイヤトーンの方がお勧めでしょうか。

書込番号:21959735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 11:46(1年以上前)

>Revoーぐさん

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/

上記カタログを見る限り、パナナビではUSB動画再生を公にはサポートしていないようですね。
ファイル認識して再生できたらラッキーぐらいの期待度でしょうか?

音響を気にされるなら、パナナビ以外の選択肢もありかとおもいます。

ブルーレイ再生につきましては、レヴォーグ/WRX/S4のパナナビは
サポートされているようですね。はやく他車にも展開されるといいですね。

書込番号:21959791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 12:13(1年以上前)

>VTR250ノリさん
*7:アナログ映像AUX入力は標準対応。USBはオーディオ/動画ともオプション。
で、オプション装備で入力のパネルが設定できるように認識しておりました。
8インチビルトインでなければそれこそ選択肢も多いのですが、リアカメラや上部スクリーンのとの連携も考えると純正もいいかなあ・・・
もしもの時のためにHDMI入力もあった方がいいのかなあ となるとどうしてもパナしか選択肢がなくなってきます。
悩ましいです。

書込番号:21959831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 14:01(1年以上前)

>Revoーぐさん

なるほど、USB、HDMI接続はパネルオプションですか、気が付きませんでした。

.mp4 .m4v のファイル認識はしそうですね。
再生可能かの詳細な設定は下記を参考してはどうでしょうか?

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/ra04d_04wd/ra04d_04wd089.pdf

書込番号:21960006

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 18:16(1年以上前)

ありがとうございます
とてもわかり易いページですね
ダイヤトーンの方も同様のページは無いでしょうか…
音はダイヤトーンの圧勝と言う評価をよく聞きます。

まあ、すべてを諦めてhdmiでメディアプレイヤー接続と言う案もありますが(笑)

書込番号:21960400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/16 11:03(1年以上前)

>Revoーぐさん
当方、XV(GT7A)です。
助手席足元まで「AV IN」のコードを引っ張ってくればこれに接続することによって映像の視聴が可能です。
実は中古で購入して前のオーナーが施工したのか助手席足元まで「AV IN」コードがあったので、音声のみですが実証済みです。

ただ、パナソニックの場合端子が4極なので注意が必要です。
説明書は(ビデオカメラの項目)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/s300d_t/s300d_t7.pdf
実際やった人
http://blog.livedoor.jp/ikds800/archives/48385436.html
このブログは音楽を聴くお話ですが、音声左右用+映像用コンポジットをつなげば映像出しも可能です。
コンポジットなのでHDMIよりかは劣りますが、大画面に投影するわけでは無いのでまあ十分ではないでしょうか。

ナビからAV INケーブルを伸ばすのはディーラに頼めばそれほど難しいことではないと思います。
ぜひご検討のほどを。

書込番号:21966727

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/17 10:33(1年以上前)

>sdkfz191さん
ありがとうございます。
いろいろ方法があるのですね。勉強になります。

書込番号:21969176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

リコールについて

2018/07/01 11:39(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件

以前に話題になった完成車両のリコールについて
12ヶ月点検のハガキが来たので点検とリコールを同時に行おうと思ってます。(5万円欲しいので…)

正規ディーラーが近くになくサブディーラー(特約店)で行う予定なのですが、同じように5万円を受け取れるのでしょうか?
加えてアッパーマウントの錆も対応してもらおうと思ってますが、正規店と同じように対応してもらえますか?

書込番号:21933828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2018/07/01 13:01(1年以上前)

点検時必要書類に記入し約2ヶ月で5万円の郵便為替がスバルから直接簡易書留でやってくるようです。

サービスキャンペーンの類も特約店から正規ディーラーに対し作業依頼を行うので全く問題ありません。

リコールやサービスキャンペーンなどは購入した特約店に丸投げしても問題ありませんよ。

書込番号:21934016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/01 16:09(1年以上前)

特約店でリコール処置をやってくれるなら返金可能ですが、点検のみを特約店で実施してリコール内容はディーラーで処置となった場合は、返金条件の点検と同時処置がみたされない場合返金を受けられないので注意した方がいいですよ。

リコールの点検内容一部重複料金の返金を受けれるか聞いた方が確実かと思います。

書込番号:21934377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EVO6さん
クチコミ投稿数:39件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/07/03 08:20(1年以上前)

サブディーラーから購入したオーナーです。
お店のほうからキャッシュバックの都合、正規店で点検じゃないと
キャッシュバックが受けられないということで
サブディーラーが車を仕入れた正規ディーラーへ点検に入庫という方式でした。

恐らくは、点検は正規ディーラー
その他作業は購入したサブディーラーで作業という形になるかと思われますが
まずはお店と相談でしょう

書込番号:21937900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/07/14 22:39(1年以上前)

>UNともんさん

今日、1年目の年次点検を済ませまてきました。

スレ主旨の5万を受給する申請にサインしました。
正規ディーラーではなく、一般的に言われるスバル
ショップです。

他にECUプログラムの書き換えとか、
吸気ダクトの適否確認=ダメなら交換とか、
よく分からないリコールがあった様子。

ECUプログラム?坂道で上れない不具合とか…
何のこっちゃ?というか、そうなの?
って感じでした。

何よりは、ブレーキペダルを踏んだ時に
しっくり!というかキッチリ感があって
点検されている感じがして満足ですね(*^_^*)

余談ですが
エアコンのフィルター、4500円+消費税。
工賃サービス…結構高いですね。

在庫がなく、来月の感謝ディでオイルと一緒に交換
しますが、次回から2年毎の車検で交換です。
簡単に脱着できるし、自主的に清掃ファブリーズ
しようか?です。

書込番号:21963307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/07/14 23:10(1年以上前)

>UNともんさん
>その他の方々

ECUプログラムの件は、G4日のスレで見掛ける
ガクガク…対策なのかもしれませんね。

こんなものか!と思って気にしてませんでした。
スレを見て、待てよ!低速でギアが抜ける様な感じ
をいってるのか?良くなったかも?ですね。

明日にでも乗り心地を確かめます。

書込番号:21963389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/09/25 12:43(1年以上前)

>UNともんさん

相当間をおいての続報です。

10日程前、郵便局で頂きました。
局の職員との立ち話で、どんな素性の…聞かれ、
説明した次第。

結局タンス預金のままですが、貯金とか年賀状とか
営業されましたね。

法定点検してちょうど2ヶ月ですよ。

書込番号:22135933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

車内から「ピンッ」と音が鳴る

2018/06/04 12:01(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:99件

妻のインプレッサ1.6 納車1年未満です

車内から「ピンッ」って音がします。
助手席のしたくらいのところから・・

妻の話だと、大体同じ場所(通行)で音が鳴るようです。はっきりは分からないです
私も聞いています。


ディラーに見てもらいましたが、理由は分からないようです。
その場で、その音は出ないので・・・・

なにか、「ピンッ」の正体分かる方いませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:21872743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/04 12:13(1年以上前)

女峰さんさん

ドライブレコーダーを取り付けていませんか?

ドライブレコーダーなら、振動を検知した時に音が鳴る事があるからです。

書込番号:21872759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/04 12:54(1年以上前)

>女峰さんさん
スーパーアルテッツァさんもご指摘されていますが、富士通テン製のドラレコを付けているのであれば、ドラレコの衝撃検知音かと推定されます。

ドラレコ本体はコンソールボックス内に設置されています。
「ピンッ」って音は起動時にも鳴りますが、同じ音ではありませんか?

専用ビュアーで「イベント」タブ内の映像を再生すれば、発生場所と衝撃の原因が確認できます。
あまり頻繁に発生するようでしたら「設定」で、センサー感度を調整することができます。
音量はデフォルトでは「大」になっています。

あくまで、スレ主さんが「富士通テン製のドラレコ」を付けている前提ですが・・・
ご参考まで。

書込番号:21872860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2018/06/05 08:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

ドライブレコーダー付けています。
富士通製です。

音のなるとこは、言われてみると、凸凹を感じた時かも知れません。


解決してすっきりしました。


書込番号:21874531

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/05 08:19(1年以上前)

ドラレコなんて要らなかったですね!
ディーラーもいい迷惑ですね。

書込番号:21874539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/05 10:51(1年以上前)

>女峰さんさん
前レスではちょっと断定的な表現だったと反省しております。

私は保険的にドラレコを付けているので、あまり録画状況を見ていなかったのですが、約5,000Km走行した先日、ビュアーで確認したところ、ビックリしました。

全く自覚していなかった「衝撃検知映像」が多数記録されていたことです。

衝撃検知というと、接触事故、追突等を連想していましたが、ちょっとした強めのブレーキング(決してパニックブレーキではありません)程度でも検知して記録されるようです。

例えば・・・信号が黄色になってちょっと強めにブレーキを踏んで停止した。
脇道からの突然の車の出現に対応した・・・等々です
中には、何で?と思うようなものもありました。

私はセンターコンソールにDOPのトレイを付けているので、ドラレコ起動音や検知音も殆ど聞こえませんし、音声録音も殆ど役に立ちません。イベント記録を残そうとしても難しいですね。
ちょっと本体取付位置には不満があります。

スレ主さんにおかれましては、一度「イベント」タブ内を確認されることをお勧めします。
もし、記録映像が無いようであれば、音の発生源はドラレコではないかもしれません。

書込番号:21874729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/06/05 20:06(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
私も同じように保険的にドラレコを付けてみたのですが現在の仕様では残念ながら満足のいくものではございませんね。
(アイサイトに適合する新商品が発売されたらすぐに購入予定の旨はディラーには通知済ですが何時になるやら)

本題ですが、1ヶ月前にディラーさんに以下の質問(メールと画像)をしたのですが改善策等の具体的な回答はございません。

質問内容 

ここから→ SDカード容量アップ(16G⇒64G)の為、取扱説明書を読んでいて色々な疑問が湧いてきましたので以下にご連絡します。

1. 画像が水平ではなく左下がりで録画を見ていると違和感がある
2. フロントの左右の映り込み(Aピラー)がジャマである
3. ダッシュボードまで映っているが必要はない
4. 夜間時にはナビが内面反射で 映りこんでいる
5. 音声と画像コマ飛びが頻繁(チャプター毎にも発生していると思われる)
6. 本体がコンソールボックス内に設置されているので音声がこもってはっきり聞こえない
7.映像保護用【EVENT】スイッチがコンソール内では とっさの時に利用できない  ← ここまで

ご存知とは思いますが、スバル純正ドラレコはデンソウテン(前富士通テン)のDREC4000のスバル仕様です。
DREC4000は4年も前の2014年製造された商品で基本仕様はほぼ同じでも別ものと考えた方が良いと思います。

先日、直接デンソウテンのお客様相談窓口にD 音声と画像コマ飛びが頻繁(チャプター毎にも発生していると思われる)と E 本体がコンソールボックス内に設置されているので音声がこもってはっきり聞こえない F 映像保護用【EVENT】スイッチがコンソール内では とっさの時に利用できない点についてお尋ねしたところ、 EとFについては本体のコンソール外への移動提案されました。(移動場所は現在思案中)
DについてはMP4ファイルを繋ぐ作業で解決するかもしれないとのご返答でした。(この検証は未確認です。)

@〜Cについてはディラーでなくても個人での対応が可能なので特別に問題視はしませんでした。

ご参考までにDREC4000の取扱説明書と取付説明書の入手先URLを貼っておきます。

https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/DREC4000_T_1.pdf

https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/DREC4000_I_0.pdf


書込番号:21875540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/06 12:05(1年以上前)

スレ主さんの投稿を再度読みましたら、「ピンッ」はドラレコの起動音と認識していなかった?と疑問を感じるようになりました。
この音は1年未満の間、毎回運転開始時に聞いているはずです。(エンジン始動から10秒以内)
それなのに、同様の音の発生源が分からないとは考えられません。

なお、衝撃検知音の場合は「ピンッ」ではなく、「ピッピッ」です!
私の体験からは「凸凹を感じた時」程度では検知したことはありません。

>スレ主さん
取り扱い説明書を一度位は目を通しましょう!


>yamashina1953さん
私に不満をぶつけられても・・・まぁご指名ですので私見を。

>スバル純正ドラレコはデンソウテン(前富士通テン)のDREC4000のスバル仕様です。
これは、2017年の9月頃?(推定)以前の仕様ですね。私のG4契約時(同6月)はこの仕様で、100万画素・4GBの貧弱な物が\59.000余りと高額だったので装着を見送りました。

ネット上で偶然200万画素・8GBとなり価格も少しですが安くなっているのを知り、11月中旬に取り付けました。

>yamashina1953さんの不満点ですが・・・
1.画像が水平ではなく左下がり・・・→カメラの取り付けが傾いているのでしょう。
2.フロントの左右の映り込み(Aピラー)がジャマ→私は全く気になりません。
3.ダッシュボードまで映っているが必要はない→これ以上上に向けたら肝心の部分が映りません。上下画角70°は普通では?私の2ndCarのKENWOOD製も70°です。インプレッサのフロントガラスの傾斜角が大きいからでしょうか。
4. 夜間時にはナビが内面反射で 映りこんでいる→フロントガラスが傾斜しているので、仕方ないのでは?
5. 音声と画像コマ飛びが頻繁→チャプターファイルを結合してから再生しているのではなく、連続して再生しているだけなので、「コマ飛び」ではないと思われます。チャプターの切り替わり時に一時的に再生が止まるのは仕様だと思います。
6〜7は私も同感ですが、これはデンソウテンではなく、スバルの問題です。

>yamashina1953さん
この話題に反応してレスした私も悪いのですが、スレッド違いなので、別に「新スレ立て」をお勧めします。

書込番号:21876805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/06/06 18:23(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
大変申し訳ございません、不満をぶつける意図はなかったのですが、そのように感じられた事は深くお詫び申し上げます。
また、私(の不満点)に対するご意見並びに「新スレ立て」のご提案については感謝いたします。 ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
取り急ぎご返信まで

>女峰さんさん
スレのご質問とはかけ離れた内容で申し訳ございませんでした。 今後ともよろしくお願いいたします。



書込番号:21877460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/11 11:15(1年以上前)

>女峰さんさん
まだ「解決済」にされていないようなので・・・

スーパーアルテッツァさんも私も「振動を検知した時」、「衝撃検知音」と表現こそ違え、同様のレスをしています。

これに対しスレ主さんは、イベント記録も確認したとも思われないのに、即行・翌朝
>音のなるとこは、言われてみると、凸凹を感じた時かも知れません。
解決してすっきりしました。

これで「解決済」とされた認識なのでしょうか?

一体結論は何だったのですか?
「単なるドラレコの起動音だった」というオチ?(笑)

質問文を下記のように大分脚色しているので、結果報告すらできないのか?色々と疑問が残ります。

>納車1年未満です→「2016年12月27日納車」と他スレで発言しているのでこれは「嘘」
>ディラーに見てもらいましたが、理由は分からないようです。→DOPのこのドラレコ発生音を知らないはずもなく、信じられません。本当にディーラーに相談したのでしょうか?
>大体同じ場所(通行)で音が鳴るようです→毎回運転開始時だったのでは?

そもそも、奥様が頻繁に衝撃検知音を発生するような運転をされるのか?疑問

何れにしても、意見はもう出ないと思われますので「解決済」としてスレを閉じるべきでしょう!

書込番号:21888123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信24

お気に入りに追加

標準

インプレッサの燃費

2018/04/28 16:50(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

インプレッサの1.6 4WDを購入してここ数カ月乗っていますが
燃費がリッター9キロしかいきません。

使用状況は街中が多いのですが、幹線道路を20〜30キロ程度をコンスタントに往復したりもします。

燃費で検索すると、だいたい15キロぐらい出ている画像が多いので
なにか妙な設定が入っているせいか(納車されたままの設定で走っています)、
それとも街中が多いとどうしようもないのか、
良い乗り方がありましたらご教授ください。

以前乗っていた車がハイブリットでしたので
こんなにガソリンスタンドにいくものなのかという戸惑いもあり質問してみました。
市内が多いなら9キロ仕方ないものでしょうか。

※山道や旅行なども考えてインプレッサ4駆にしましたので、インプレッサ自体には不満はありません。
マツダさんのかっこいいディーゼルや、軽の大きめのにしておけばよかったのにというご意見はどうかご容赦ください。

書込番号:21784384

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/28 17:36(1年以上前)

郊外で信号に止まらず巡航してるか、高速道路でもない限り、15km/L台なんて無理です。
市街地なら10km/Lでれば御の字、暑くなってエアコン入れてるなら9km/L台で正常。

書込番号:21784490

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/28 17:44(1年以上前)

>モオツアルトさん

燃費をよくしようと、スタートからたらたらとアクセルを踏んでいると
反対に悪くなったりします。

巡航速度まではアクセルを開け速く到達させ、巡航速度になれば
アクセル開度を最小にすることです。また遠くの信号や停止予測が
あれば、アクセルオフで惰性走行も伸びます。

20−30キロ走行であれば、もう少し伸びそうな感じがしますが・・・・

書込番号:21784518

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/04/28 17:55(1年以上前)

モオツアルトさん

インプレッサ1.6AWDのJC08モード燃費は17.0km/Lですから、燃費達成率は約53%で少し悪めですね。

私が乗ってるJC08モード燃費13.2km/L のAWDのスバル車でもチョイ乗りメインでエコランすれば↓のように実燃費は8〜9km/Lは走るのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

つまり、チョイ乗りメインでもエコランすれば、燃費達成率は概ね60〜70%になるのです。

モオツアルトさんの走行距離は20〜30kmと長いので、信号等で極端にストップ&ゴーが多いとか渋滞に巻き込まれる事とかが少ないのなら燃費達成率は70%以上になっても良さそうです。

燃費達成率が70%という事は「17.0km/L×0.7=11.9km/L」です。

もし、極端にストップ&ゴーが多いとか渋滞に巻き込まれるとかが少ないのに現在のような実燃費になっているなら、アクセルを気持ちよく踏み込んでいませんか?

気持ちよくアクセルを踏み込んでいるのなら、控えめにアクセルを踏み込む事で燃費は改善します。

又、長時間の暖機運転やアイドリングでの運転を行っていませんか?

このような事を行っているのなら、不要な暖機運転やアイドリングでの運転を止めて駐車時はエンジンを停止するようにしてみて下さい。


参考までにe燃費でのインプレッサスポーツ1.6AWDの平均燃費は下記のように14.16km/Lで燃費達成率は83.29%です。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13044

書込番号:21784543

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/28 18:40(1年以上前)

>燃費がリッター9キロしかいきません。

この数値はメーターの平均燃費なのでしょうか?(リセットしてますか?)
それとも満タン法での燃費ですか?

>燃費で検索すると、だいたい15キロぐらい出ている画像が多いので

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/nenpi/articlelist.aspx?sls=27170&ti=135002
私の検索結果では15km/L程度の人は稀で、10km/L前後の人が多い様に思います

>市内が多いなら9キロ仕方ないものでしょうか。

乗り方・使い方・環境にもよりますが、そんな物なんじゃないかと思います
旅行で遠出する時にリセットして計測すると15km/L程度は伸びるとは思いますよ。

書込番号:21784633

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/28 19:51(1年以上前)

>モオツアルトさん
正常だと思います。
郊外が多くても街中もそれなりの時間を走っていれば個人差個体差があるけどそれくらいで普通かと思います。

15キロ以上の画像はそういう時もある。くらいに思ってて下さい。
郊外を100キロ以上走れば大体それくらいになるかと…。

書込番号:21784776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/28 20:10(1年以上前)

>モオツアルトさん

ゴーストップの多い街中では重いクルマほど燃費が悪化します。
1.3トンのインプレッサで街中リッター9キロはまあまあではないでしょうか。

ハイブリッドはゴーストップによる燃費の悪に強いので、ハイブリッドに対して悪化するのは仕方のないことです。

書込番号:21784814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2018/04/28 20:19(1年以上前)

>使用状況は街中が多い

大変残念ですが、致し方ないですね。

街中中心ですと、走行状況にもよりますが、1.6 AWDではよくあることです。
実燃費はインプレッサAWDの場合、2.0Lとほとんど変わりません(逆に2.0Lの方が良いことがありますし)。

書込番号:21784837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/04/28 22:32(1年以上前)

皆さん 
早速回答・アドバイスをいただきありがとうございます。
まとめてのお礼となりますが、すべてありがたく読ませていただきました。ありがとうございます。

リッター9キロでもなんらおかしくはないないというご回答で、ホッとするやら希望が断たれるやら複雑ですが
いただいたご意見・アドバイスを参考に、エコドライブを心掛けていきたいと思います。

・アクセルオフはハイブリットの電気貯めのため習慣になっていましたが、
逆に走れるところではアクセルふかしてあげたほうがエンジンが喜ぶと勘違いしていて
>巡航速度になればアクセル開度を最小にすること
>気持ちよくアクセルを踏み込んでいるのなら、控えめにアクセルを踏み込む事
の部分がモロに抵触しておりました。本当に気をつけます。

・EYESIGHTも結構多用しており、
 幹線道路では早い車の後ろについて引っ張っていってもらったり、
 街中のトロトロ運転のところは前の車に紐づけして勝手に走らせたりしていましたが
 こういうところでも無駄な電気をくっていたのかもしれないですね。

・>燃費達成率が70%という事は「17.0km/L×0.7=11.9km/L」です
 インプレッサの自分の日常使いでは頑張ってもそこらへんというところなんですね。
 せめて2桁にのるぐらいにはエコドライブ気を付けて燃費増やせればと思います。

・燃費計は一度もリセットかけずにディスプレイに表示される燃費をみていました。
 満タン法、次の給油時からやってみます。

・>1.3トンのインプレッサ
 そういえば高速道路で吹き飛ばされない重さを求めたのも自分でした。
 安全・安定と引き換えに少々燃費を差し出した感じですね。

2.0の方と燃費ほぼ変わらないというのもびっくりですが、
街中+時たま遠出では1,6ぐらいでお値段的にも妥協点だったのでまあしょうがないかなと思います。

これから燃費がどれほどあがるかも遠出の楽しみになりそうです。
エコドライブに気を付けて快適運転をしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21785162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/04/29 11:52(1年以上前)

>モオツアルトさん

同じ1.6AWD乗りです。A形ですけど…

7月納車だった関係もあり、エアコンを作動させて
いる間、ディスプレー表示で8q行くかどうか?
でした。

今?10q前後ですね。

表示は、
Aを給油毎にリセット
Bはそのまま=表示距離数のトータル
共々同じくらいですね。

ということで、10ヶ月≒1年通し=5500q
の結果です。余り心配なさることも…

車も運転状況を学習するように聞きますし、
何より自分も慣れてきますよ。

自分の場合、クルーズコントロールを積極的に使い
ます。楽ですしね。

あと、暑い季節を迎えるに当たり、
室内を換気してある程度温度を下げてスタートする
ショッピングセンターでは立体駐車場に停める
窓に遮光シート?を立てておく
などの処熱対策すると、ずいぶん違うかもね。

書込番号:21786218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


唐橋前さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/04/29 13:30(1年以上前)

>モオツアルトさん
私は昨年の2月に契約して5月納車でした。もうすぐ1年です。2.0iLのFFです。FFは少し軽いので、燃費はいいかもしれません。が最初の半年はエアコンの影響もあるかもしれませんが、燃費は8.6km/L 位で一定でした。

ところが、冬になってから木枯し紋次さんと同じように11.0km/L ぐらいに大幅に燃費が向上しています。おそらく1.6AWD よりいいと思われます。冬はヒーターを付けるので燃費は悪いという人もいますが、冬はA/C エアコンは切っていますので、燃費がいいのだと解釈しています。

車が慣れたのか、運転手が慣れたのか?運転中の表示はほとんど常に緑色の燃費が良い運転になっています。黄色は発進の時だけです。加速する際もほとんど、緑の状態でも加速します。そういう運転になってしまったのかも知れません。

書込番号:21786402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2018/04/29 19:54(1年以上前)

2.0 AWDで1.2万キロ走りました。アクセル開度は平均10%程度の超エコランです。
東京都区内市街地走行で10km、郊外バイパスで13km、高速安定走行だと20kmいきます。
乗り出しから6000kmの平均燃費は13.6km、1.2万キロ走った時点での全走行燃費は14.7kmです。
思ったより燃費が良くて満足してます。>モオツアルトさん

書込番号:21787177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/29 20:47(1年以上前)

おそらくまだ納車後1万キロ未満でしょ?

まだまだこれから伸びますよ。エンジンやらミッションやらその他駆動関係がこなれてくれば。

当方新型XV2.0i-sですが、納車後は確かに1桁でした。

今約8000キロ、渋滞が醜い地域の片道20キロ往復通勤オンリーで約10〜11km/L
納車後直ぐに遠出しましたが、行きはガラ空きの一般道、高速+帰りは激渋滞でトータル約13km/L程度。

本日片道100キロの釣行に行ってまいりましたが、行きはガラガラ、帰りは所々渋滞、んでカタログ燃費ジャストのトータル16km/Lでした。オール一般道です。




書込番号:21787305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/30 16:39(1年以上前)

まれな人

>私の検索結果では15km/L程度の人は稀で、

先代インプの2リッターFFに乗ってる稀な人です(笑

オイル交換毎にリセットするBトリップ、約1000km走行後。
一つの目安として3連メーターの一つを平均車速を表示させて撮ってみました。
東名名神(100km/h)結構使います。郊外路は時速の半分くらいは進みます。
休日に良く行くのは、山の中の割と空いてる温泉(笑
まあ、田舎なんですよ。。。
ちなみに満タン法では、だいたいいつも表示の9割程度です。

街の中心部だけでは15km/Lは無理ですね。

書込番号:21789464

ナイスクチコミ!2


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/30 22:42(1年以上前)

https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00m/020/175000c
>燃費や排ガス計測値にばらつきがあった場合、検査員が数値を適正値に書き換えていた。
>2012年12月から17年11月までの検査対象車6939台のうち903台で不正が行われていた。
>不正は看板モデルの「フォレスター」や「レガシィ」「インプレッサ」など

適正値を下回る「ハズレ」を引いた可能性もありますね。

書込番号:21790389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/01 09:27(1年以上前)

こんなグラフがあったり。それぞれをタップするとサンプル数が出ます。

>モオツアルトさん
みんカラで平均燃費や燃費の分布を見ることが出来ますよ。給油時点毎の様々な走行条件のデータを持ちよったものです。参考になると思いますよ。
みんカラ インプレッサスポーツ 燃費 で検索出来ます。

書込番号:21791108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/02 19:02(1年以上前)

燃費に反応して書き込んでしまいました。
1.6FFのAモデルに乗っています。
納車して半年くらいはチョイ乗りでも10km/lを切ることはありませんでしたが、秋頃からアクセルを離した後の軽い増し踏み時にエンジン回転のギクシャク感を感じるようになりました。
リプロも二回しましたが改善せず燃費も10km/lを切るようになりました。

ギクシャク感はCVTが原因と自分で納得してそうならないように知らずにトルクをかけていたようです。
先日、アイサイトで走行した際に加速時も2000rpmを上回ることがなくスムーズに加速することを学びました。
25000rpmで加速するクセが付いていたので、アイサイトの真似をしたら燃費が良くなったようです。
一度試してみてください。

ギクシャク感はエアコン使用時によく出ると聞きますが、エンジンが充分温まった状態で出ます。
当初は感じなかったのですがなんとも気持ち悪いです。

書込番号:21794689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/02 21:09(1年以上前)

>nwek_yellowさん
スレッドの趣旨からはズレますがギクシャクは他の車でもありますよね。全て完璧にはね。CVTが気持ち悪いくらいスムーズなのでそう感じてしまう気がします。わざと段付きの制御するんですもんね。

書込番号:21794981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/02 22:53(1年以上前)

あら
25000rpmなんて。。。
2500rpmの間違えでした。

少々スレ違いすいませんです。

書込番号:21795243

ナイスクチコミ!1


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/02 23:11(1年以上前)

自分はXV 2.0i-sを4/22から乗っています。前者は3代目レガシィBE5D 2.0Lターボで13年乗っていました。そちらの最高燃費は13.6km/lです。
今のXV 2.0i-sは初日30kmのって14.6km/l、その後はこのゴールデンウィークで山道12km/l台、街乗り+高速で13km/l台です。

燃費走行のコツ
大原則としては「自然な加速、自然な減速」です。2000回転で加速して、目標速度に達したらアクセルを離してブレーキを使わず止まる。これが「自然な加速、自然な減速」です。この状態に近づけば燃費は良くなります。

以下は3代目レガシィBE5Dの時の燃費走行です。
★加速編
加速は1速はゆっくり、2速以降は2000回転で加速、ギアが上がって回転数が落ちたら2000回転になるようにアクセルを踏んでつぎ足すように走ります(回転数つぎ足しと言ってました)。

★巡行編
一般道路の場合、目標速度に達したら基本はアクセルOFFです。速度が落ちたら速度をつぎ足すようにアクセルをつぎ足すようにアクセルを足してやるか、車間が短い場合は細かくアクセルをチョンチョンと踏みます(速度つぎ足し)。
大事なのはなるべく「惰性で走るように心がける」です。

高速道路では経済的に走れる回転数を見定めてその回転数が一定になるように走ります。3代目レガシィの場合は3000~3200回転でメータ1目盛りをアクセルワークで自由に変えられる繊細さがほぼ必須です。

一般道も高速道路も上り坂は頑張らず、下り坂はアクセルオフまたは目の前に上り坂があったら一気に加速してアクセルオフで坂を上るなどの工夫が必要です。

★減速編
クルマはいつかは止まります。たいていは信号でや渋滞です。だから常に減速することを考えて、走ります。目線も3台目以降の車が減速傾向にあるのか加速傾向にあるのか見極めが大切です。
減速は早めのアクセルオフ、次にマニュアルモードでシフトダウン+回転数を落とすためにフットブレーキ、あとはエンジンブレーキをかけながらチョンチョンとブレーキを使いながら減速、またはブレーキの踏み角をこまめに変えながら「ブレーキを抜くように」減速します。マニュアルモードは1速まで使います。いわゆるカックンブレーキはほぼ100%あり得ません。

★その他
3代目レガシィBE5Dの時はエコタイヤに変えてから燃費が1キロ以上良くなりました。また、「バネ下」つまりホイールなどを軽量なものにすると燃費が良くなることが知られています。

燃費走行は「お金の損得」ではなくて、そのクルマとのお付き合いの仕方だと思います。
だから、スレ主さんが今の乗り方で満足ならそれでいいですし、変えたいのなら変えればいいと思います。

書込番号:21795287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/05/03 22:36(1年以上前)

>モオツアルトさん

インプレッサ1.6i-L 2WD乗りです。

流れの良い道を多く走るとリッター14km〜15km走ります。だいたい平均14kmで落ち着いています。

ただし、私は田舎住まいで、エアコンOFF、アクセルワークには結構気をつかっての燃費値です。

雑に発信したり、信号で止まったりすると上記燃費から悪化しますので、信号の多い市街地で発信/停止を繰り返すとリッター11kmくらいになると予想できます。

スレ主さんのインプはAWD仕様なので、2WDの私のインプより重量的に条件が厳しいため燃費は少し悪化しそうです。と、なると信号機の多い市街地でリッター9kmはインプレッサ1.6i-L AWDでは普通の燃費値なのかもしれませんね。

少しストレスはあると思いますが、無駄な加速は極力避けた走りを心掛け、流れの良い道路を走ることで、今よりプラス1km〜2kmは確実に伸びると思いますよ。


書込番号:21797902

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,559物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,559物件)