インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,585物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2013年1月21日 03:02 | |
| 154 | 20 | 2013年8月7日 10:28 | |
| 3 | 6 | 2013年1月27日 16:18 | |
| 7 | 10 | 2012年12月28日 00:40 | |
| 3 | 10 | 2012年12月24日 13:20 | |
| 0 | 3 | 2012年12月17日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
みなさん、ありがとうございます。12カ月点検受けた方がいいようですね。ところで、2.0i-Sアイサイトに乗って1年。初めてのスバル車で走りを楽しんでいますが、燃費が平均8〜9なのですが、みなさんはいかがですか?ちなみに、私は安全ドライバーです。
1点
2.0iアイサイト乗りです。高速使っての休日ドライブで15欠けるくらい、通勤などの街乗りで11程度です。アイドリングストップはうっとおしくて、必要最低限しか使っていません。
書込番号:15633218
2点
初めまして。
私も同じグレードのインプレッサに乗って約9ヶ月です。
燃費ですが、春秋の比較的暖かい時期、街乗りメインで低燃費運転を心掛ければ11〜12キロ程。
夏はエアコン控えめ上記条件にて10〜11キロぐらい。
今の寒い時期は上記条件で約9〜10キロ程度でしょうか。
燃費を気にせず、走ると上記より2キロ程度減ります。。。
また、最高燃費は秋口に8割高速、街乗り2割で14キロ強いきました。
書込番号:15633240
4点
わかばスバルさん
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、街乗りならJC08モードの70%程度になる場合が多いです。
つまり15.8km/L×0.7≒11km/L程度になるのが一般的だと思います。
ただし気温が低い冬場やチョイ乗りが多いと実燃費は悪化傾向です。
書込番号:15633372
3点
車の燃費はその人の運転の仕方や交通環境によって大きく変わりますので、それ位の燃費であっても
特に車がおかしい訳では無く、普通だと思いますよ。
他の人の燃費が何km/L出るからと自分の場合も同じ燃費が出せるとは限りません。
燃費が悪いのかどうかを判断する前に、燃費計のリセット後、まず発進停止や加減速の少ない道をある程度の長距離を
走ってみて、その燃費をみてみましょう。
その様な条件では、アクセルの無駄踏みをしなければ、今以上の良い燃費になると思います。
高速道路では、運転の仕方次第でカタログ燃費を超えることも不可能では無いでしょう。
ちなみに私の車は車種が違いますが、カタログ燃費は13.8km/L程度ですが燃費は乗り方次第で
今のところ最低が6km/L程度、最高は16km/L程度と、これ位の差異が出ます(満タン法で)。
街乗りだけでは、私の環境だと通常大体8〜11km/L位ですね。
燃費については、一般的にはカタログ値の7割程度と言われていますが、どんな車の運転状況だったかを
考えないと意味が無いですよ。
書込番号:15634104
3点
私の場合は2.0iの街乗りメインで、画面表示で平均12km/lくらいですが、満タン法では、いつも1割から2割低めになります。
高速での区間燃費は画面表示では22km/lくらいですが、実際には20km/lも行かないのでしょうね。
皆さんは、画面表示と実燃費でどの程度差が出ますか?
書込番号:15643436
2点
私は一般道ではほとんど「Sモード」ではしっているので燃費悪いです(^_^;)
一般道で12位です。
その代わり、高速道度をエコモードで法定速度で走っていると
燃費はぐんぐん良くなります。18位が平均です。
フルタイム4WDという点を鑑みると頑張っている方ではないでしょうか。
書込番号:15649053
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
必ずやらないとダメなのですか。費用はオイル交換込みで15000円位だそうです。今までトヨタ車を乗リ続けて点検ださなくてもトラブル無でした。こんなにかかるのなら点検パックに入っていた方が良かったかなと思っています。
4点
>必ずやらないとダメなのですか。
はい。
法定点検のため義務付けられています。
しかし、罰則規定がありません。
その理由として、使用者本人(できる人なら)による点検も認められているからです。
実際には罰則規定がないことをよいことに、やられない方も中には・・・。
ディーラーの建前としては、車の保証の条件として、各種点検・車検をディーラーでおこなうこととなっている場合もあります。
保証書を一度確認されることをお勧めします。
>点検パックに入っていた方が良かったかなと思っています。
あとから加入ってできませんか?
書込番号:15629346
5点
法定12ヶ月点検は未実施でも罰則規定がないので‥個人ユーザーの車は未実施車が見受けられますが「安全」の為に実施することを強くオススメします。
参考 http://soum.boy.jp/syom-kurumatenken.html
12ヶ月点検では26ヵ所の点検をします。それにディーラーや整備工場の独自の項目も加わることもあります。
1ヵ所、500円としても13000円ですよ。私は安いと思いますが…。
参考 http://toyota.jp/after_service/tenken/teiki/12m/index.html
書込番号:15629376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わかばスバルさん
12ヶ月点検は任意では無く、義務ですので必ず実施するようにして下さい。
もし、点検を受けずに万が一整備不良で事故でも起きたら使用者の責任が問われますので・・・。
12ヶ月点検の料金ですが、私の2000ccはディーラーで点検を実施してオイルとオイルフィルターも交換して約1万円です。
田舎のディーラーですので安いようです。
書込番号:15630166
4点
>今までトヨタ車を乗リ続けて点検ださなくてもトラブル無でした。
今まで12ヶ月の法定点検をしていなかった訳ですか・・・
こんな安全意識の無い人もいるんですね・・・
書込番号:15638810
17点
インプレッサースポーツで3台目ですが、今までやった事は有りません。
特に問題になった事も有りません。
会社の車も全車、やった事は有りません。
必要ないかなと思う一人です。
書込番号:15642299
15点
>必要ないかなと思う一人です。
思うのは勝手だが、このような万人が閲覧する情報サイト掲示板で述べることか?
法律が守れないなら日本に住む権利はないと思う。
書込番号:15642420 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
正規ディーラーの点検では
マイナーな不良部品の交換やコンピュータの更新を
こっそりと行ってくれる事も多いです。
クルマという動く殺人兵器を診てもらうには
その金額では妥当かと存じます。
書込番号:15646651
8点
どーしても金額を安くあげたいのなら
スーパーオートバックスで1年点検を行っています。
価格は、7350円程度です。
ただし、オイル交換などついていない、素のお値段です。
これを考えるとダイアグノーシスを通してくれる
正規ディーラーのほうが安いのではないか?と
私は思います。
何かあった際の、新車保証についても
正規ディーラーで点検を通しておかないと
面倒な事になりそうな予感がします。
書込番号:15649047
4点
定期点検整備記録簿を読んだことがありますか。
ヘッドライトに球切れがないか、タイヤに溝があるか、ブレーキが効くかといった
当たり前の項目をチェックして、必要に応じてオイル交換して、署名、捺印しても
走行距離が短いユーザーなら問題ないと思います。
書込番号:15650394
4点
タイヤ残、玉切れなど当たり前かもしれませんが、ブレーキパットなどメカに疎い人には分からない部分もあります。
走行距離が‥の問題でなく、そして必要必要じゃないの問題でなく、法律で定められていて車両を所有する人の『義務』なのですよ!
書込番号:15652049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東京スバルのインプレッサの法定12ヶ月点検作業料なんて、
オイル交換抜きで、素の状態で15,750円ですよ、、、(x_x;)
オイル交換込み16,000円の提示は、むしろ「安い」「良心的」だと思います。
書込番号:15652127
7点
業界や行政上の都合でやってるに過ぎませんよ。
他先進国では車検すら適当ですよ
日本でも色々税や決まり事がありますが
そんなの車の売り上げが落ちてしまえば、いくらでも法改正するでしょうね。
なのでこんなつまらない法律を盾に必要と断言するのは無意味です。
説得力を持たせたいなら、12ヶ月点検があったからこそ助かった、不具合が見つかったなど
そういう極々レアケースを話したほうが良いですよ
無いでしょうが
書込番号:15698477
19点
法的に規制しなければ、車の不具合等で事故を起こしてしまう車が増えるでしょうね・・・
この様な規則があるのは、自分の安全の為ではなく、他人に危害を与えない様にする
為にあります。
自分のことしか考えていない、自己中の安全意識の無い人には、定期点検は不要としか
考えられないのでしょうね・・・
また、定期点検により不具合を早期発見することで修理費用を軽減したり、車を大事に
長く乗る為にも役立ちます。
定期点検をしない人は、ハッキリ言って免許を持つ資格は無いですね・・・
書込番号:15701014
15点
点険パックですがディーラーで二年(6ヶ月12ヶ月18ヶ月24ヶ月車検込み)のものがありますよ
私は新車購入の際 三年の(6ヶ月12ヶ月18ヶ月24ヶ月30ヶ月36ヶ月車検込み)のパックにして9万円でした
車検も込みなのでものすごく安くすんだのでお勧めです。
二年パックの値段はわからないですがそれなりにお得になっていると思います。
書込番号:15997760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういやぁ12ヶ月点検なんてあまり受けてなかったなぁ…
立派な「法律違反」なんでしょう。日本に住む資格ないかなw
お上が決めて下さった決まりに唯唯諾諾と従うのが模範的国民でしょうからね。
現実問題として12ヶ月という期間が果たして適当なのかどうかは個人的に、ちょっとばかりクエスチョンですが。
私は年間15,000q程度乗りますが家内の車はその1/3程度なので説得力を感じないのです。
何年前に出来た制度か知りませんが果たして実情とかみ合ってるのかどうか、ディーラーや修理屋さんを喰わせる為の「法律」なっていないかチョット心配ではあります。
書込番号:15999867
13点
>ディーラーや修理屋さんを喰わせる為の「法律」なっていないかチョット心配ではあります。
自分自身で点検しても良いわけですから、その分の知識を金で買うのか、その金を浮かせるために必要な知識を身に付けるかの違いじゃないですか?
書込番号:16001011
2点
>そういやぁ12ヶ月点検なんてあまり受けてなかったなぁ…
点検を受けなさい!って法律じゃないよ。
点検しなさい!って法律だから、自分で点検すればイイ。
出来ないとか、面倒臭いって人が、金を払って業者に頼む。それだけの話です。
>お上が決めて下さった決まりに唯唯諾諾と従うのが模範的国民でしょうからね。
法律を作りたいのなら、政治家でも目指せばぁ?
文章を読む限り、どうひいき目に見ても官僚は無理そうだから・・・
書込番号:16001112
3点
>何年前に出来た制度か知りませんが果たして実情とかみ合ってるのかどうか、
実情とかみ合っていないから6ヶ月点検の義務付けは廃止されたのでしょうし、そのうち12ヶ月点検も廃止されるのではないでしょうか・・・
>ディーラーや修理屋さんを喰わせる為の「法律」なっていないかチョット心配ではあります。
ディーラーは「点検パック」を売り付けて客を囲い込もうと必死ですから、無くなると困るのでしょうが・・・
書込番号:16002069
5点
先日、法定1年点検をディーラーにて受けました。
ダイアグノーシスによる車載コンピュータ診断、
アイサイトのコンピュータ点検、
点検時価格によるお得なエンジンオイル交換、
法定点検を受けると、何となく安心感が付いてきます。
そんな程度の感覚です。
でも、この感覚が、安心感に繋がります。
ディーラーとの良い関係も築けます。
私は、法定1年点検を受ける事に意義があると感じます。
書込番号:16443847
4点
コンピュータ診断機が自宅に有って、
(最近のクルマはコンピュータ制御が命だから)
ガレージにはリフトが備え付けてあって、
(充分な点検整備には、やっぱリフトが必要でしょう。)
廃油の処理にも困らなければ、
(セルフ GS が普及して、廃油処理を気軽に頼める GS が無くなってしまった。)
それだけの条件が揃えば、自分で法定点検を実施する。多分。
書込番号:16445242
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
ブラックレザーセレクションの
革のシートの手入れについて。
皆さんは、どのような手入れをしているのでしょうか。
オートバックス等に行くと、
液体で塗り込むタイプのものが売っていますが、
それを使用されてるのでしょうか。
0点
購入時にディーラーからのオプションでボディーと内装のレザーへのワックスプラス、プロテクションを交渉の際に入れてくれましたのでそれをしてもらって使っています。
ディーラーいわく、やった後のものは特にこれといって管理する必要がないとのことでたまの休みに掃除機をかけてゴミを取るくらいです。
書込番号:15568809
1点
私も、何もしない、に一票です。
インプレッサの革は、そんなにデリケートな高級な革では無いかと思います。
実車を所有しての正直な感想です。
何か塗ると、服に付きそうで、そっちの方が気になります。
滑りやすくなる可能性も高いかと、思います。
書込番号:15574555
0点
タオルとか雑巾を水でゆすいできつく絞って拭くだけでOKです。
但し綺麗な雑巾を使って下さい。
市販のケミカル品を使うと変な臭いが付きますし滑ります。
書込番号:15617004
0点
この寒い時期にシートヒーターはとても暖かいですね♪
高価ですが、本革のオプションを選んで正解でした(^_^)
書込番号:15656059
2点
レザーシート、手入れが必要なときって、どんな時があるのでしょうか。
経年劣化で、割れてしまうのでしょうか・・・
以前、レザーシートのクルマに80,000キロ乗りましたが
一度も手入れせずとも、何も起きませんでした。
書込番号:15678350
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
すいません質問させてください。
来月2.0iが納車される予定なのですが、CDデッキを自分で取り付けたいと思います。
1DINサイズのパイオニアDEH-480という機種です。
今までデッキの交換なんかは経験あるんですが、オーディオレス車の配線というものがどうなっているのか分かりません。
@デッキ裏まで線が来ているものですか?
Aラジオチューナーのコードもただ差せば良い状態になっていますか?
B本体付属のコードだけでつなげられますか?(取説に「車種や年式によっては、別売りの取り付けキットが必要」となっています)
よろしくお願いします。
1点
インプでは有りませんが参考になればと思い書き込みます^^
【車両】アクア
@きていました^^
A差すだけでしたがデッキによっては変換ケーブルが必要→B
Bデッキ固定の金属パネル、化粧パネル、車両本体とデッキをつなぐ為のコード類、FMアンテナ受信用コードと必要でしたので一式がSetである「取り付けキット」を買いました。
キットに関しては「日東工業(株)(カナック企画)NKK-F29D」がスバル用です。
このキットは化粧パネルが上下左右を埋める口型で、他にも左右だけ埋める型番の物も有るので、一度日東工業(株)(カナック企画)に問い合わせしてみてください。
専用キットとは言いますが、(デッキによっては)当たる部分もありアクアの時は一部化粧パネルを切りました^^;
書込番号:15528497
1点
インプレッサはワイドDINモデルなので普通のDINサイズオーディオを取付すると左右に空間が出来ます、そこを埋める化粧パネルも必要でしょう
全てセットの取付キットを購入されるのが良いかと思います
また1DINオーディオだと上か下にスペースが開きますので物入れとかにする「1DINポケット」も有った方が良いと思います
書込番号:15528601
2点
カーセンサーの中古車でオーディオレスのを探し室内の写真で探れば良い。
私の見たのではインプレッサにもナビ本体の取り付けステーは付いています、必要なのはネジだがナビに付属している。
車種専用の変換コードは買わなきゃなりません。
アンテナの延長コードも必要かもしれません。
ディーラーの担当者に詳細を聞くと良いよ。
私は中古のステラをスバルで買った、カーセンサーで見たとおりステーは付いていました、確かアンテナ線は用意した記憶があります。デッキと変換コードはヴィヴィオからの使いまわしで買わなくて済んだ。
パネルはパネル外しがあると傷が付きにくいのでいいですね。
中古車購入だったが店長が親切にパネルの外し方など説明してくれました
書込番号:15528727
1点
はじめまして。
フォレスターで日東工業の取り付けキットNkk-F29Dを使用してオーディオ(DEH-P710)移植しました。適合発表前でしたが、インプと共通なのが分かっていたので!!(日東工業の回し者ではないですよ!)
説明書も入っていますが・・・
@20Pの配線がきています。
Aアンテナコードは助手席側のカーペットめくり引き出して、オーディオの方へうまく引き回します。キット付属の変換コード使用で長さもOK。
B取り付けキットには上下左右を埋める化粧パネル、20Pと15P(オプション用)配線、アンテナ変換コードなど付属。
1DINスペースが空くので、北に住んでいますさんのおっしゃるようにお好みの小物入れをつけてください。
純正AVエスカッションはパネルだけでしかも高価なので、市販の取り付けキットを選択しました。好みもありますが、見た目の処理は流石に純正なんですが、やはり値段が・・・
書込番号:15530352
1点
みなさん、解答ありがとうございます!大変参考になります。
どうやらステーはあるようですが、ラジオ用のコードは必要みたいですね。
隙間は、ホームセンターで売ってるようなものを切り取って張っておこうかと(笑)
7000円ほどのデッキなので、それより高いキット買うのも気が引けて…^^;
神戸みなとさん、カーセンサーの画像は参考になりますね。
ありがとうございます。
ninjaじじぃさんによると、20ピンの線が来ていると。
このデッキの背面の画像を添付します。16ピン?ですかね。
そこで、
16ピンと20ピンはどうやって繋げるのでしょうか。
そんなハーネスみたいなものがあるんですか?
書込番号:15531410
1点
写真のデッキの上に配線が有るじゃないですか…
デッキ ー 写真の配線 = 配線(スバル用の配線、ラジオ配線)ー 車両
になるはずです。
=の部分はギボシでつなぐ部分になります(デッキの取り説にも書いてるはず)
ーはカプラーの部分です。
化粧パネルが要らないのならオートバックス等のデッキやナビが有る裏の棚に配線コーナーが有ると思います。
そこにつなぐ為の配線とラジオ配線が売ってるはずです。
棚にぶら下がっているパーツ表で確認されればすぐに解りますよ^^
書込番号:15532633
0点
オートバックス等の大型用品店には各車両用の変換コネクターが売られています。
実物を見たほうが理解しやすいですよ、どうせ買わなきゃいけないし。
WEBでは「オーディオ変換コネクター」で検索すると見つかります。
要は車両のカプラーとデッキを繋ぐため、中間につけるギボシとカプラーのコネクターです。
書込番号:15533139
0点
こんばんは。
20P用コネクターが最近のスバル標準で、空きもあるので実際接続されるのは16Pぐらいです。
例えば、最近ほとんど見ませんが、ロッドアンテナを上下するコントロール用とかが空きです。昔は、電動で上下するアンテナがカッコよく見えました(笑)
本題ですが、最初は配線キットだけで良いかと思いましたが、左右それぞれ10mm程度空いてしまうので、取り付けキットにしました。センターパネル上部でやや斜めに向き非常に目立つので隙間をテープ等で埋めるのは・・・
最近のナビはワイド(200mm)があり、それに対応するために通常の1DIN(180mm)より幅広く穴が開いています。ワイドでなければ純正AVエスカッションまたは市販取り付けキットを使用して隙間を埋めます。
ちなみに、私の場合、移植したDEH-P710は昨年、程度が非常に良かったのでリサイクルショップにて約5,000円で手に入れました。せっかくの新車ですし、スマートに仕上げるためにユニットより高価でしたが諦めました。
書込番号:15534068
0点
ショートアンテナ車はブースター電源が必要。
アンテナというギボシ端子がその電源になります、ショートアンテナ車には接続が必要でしょう。
書込番号:15535453
0点
こんばんは。
神戸みなとさん、ご指摘ありがとうございます。
アルパインHPから配線図確認しましたら、確かに、ブースター(アンプ)電源ありました。
あまり気にせず、すべてをのギボシを接続していたもので・・・勉強になりました。
書込番号:15537972
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ購入を検討している者です。
今、1.6i-Lと2.0iのどちらを選ぶかで悩んでいます。
下記の条件を考慮した場合、私にはどちらが良いでしょうか??
☆条件☆
・街乗りがメイン
・住まいは雪が年に1〜2回降るが積もることは滅多にない所
・高速は滅多に使わない
・1〜2人乗車がメインで時々、4人
2.0iは1.6i-Lの約15万増でいくつか装備が増えますが、お買い得なのでしょうか??
メリット、デメリット等も合わせてアドバイスをお願いします。
0点
ぜひ両方を、試乗して判断して下さい。
当たり前ですが絶対的な動力性能は2.0が上。
しかし、少なくても街中2名乗車では力不足は全く感じませんでした。
ただ、動力性能以上にアイサイトの設定が2.0にしかないのが一番大きなポイントになるのではないでしょうか?
今スバル車を買うならばアイサイトは付けたいですね。
走りは1.6が好印象でしたが、アイサイトの設定がないので私なら2.0を選ぶと思います。
書込番号:15511946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サントリーニさん
早速の返答ありがとうございます。
>今スバル車を買うならばアイサイトは付けたいですね。
確かに今や『スバル=アイサイト』のイメージなんですが…
実は予算的にアイサイト付の購入は無理なんです。
ちなみに1.6、2.0どちらも2WDを考えています。
予算でいうと理想なのは1.6i-L(2WD)。ただ2.0i(2WD)ならアイサイトはなくともクルコンは付いているし、他にもいくつか装備が増えるからどうしたものかと悩んでいるんです。
ちなみに、私は車に関して無知で、インプレッサの購入もただ見た目が好きというだけで選んでいます。
書込番号:15512067
0点
インプ・・いいよねえ
ルームミラー越しではまんまレガシイだもんねえ
テールは少しさみいしいけど(笑)
おいらはターボモデル狙いなので・・どっちにもきょうみない、すまねえ。
2Lの方に2ポットキャリパーのフロントブレーキと本革ステアリング類がついてるね
あと同じ自税ながら実質1.5Lのパワーと2Lのパワーの違いだよね
スバル車はターボモデルじゃないと運転がつまらない・・・と思えるので、それが唯一の商品力と思うので
スタイルが気に入っているのなら仕方ないけれど・・経済性を求めるなら他に行った方がいいかも・・・ゴメン、水差して。
書込番号:15512240
1点
ナビ又はオーディオの予算は別にありますか? ナビならば社外ナビで10万円・純正で約20万は掛かりますよ(オーディオだけなら1万あれば付くけど)
インプレッサの見た目が欲しいだけなら1.6iLで良いのでは?
クルコンも高速は滅多に使わないとの事なので不要と思います
他には維持費ですが、自動車税は排気量で決まっているので1.6も2.0も同じ39,500円です
今の車の自動車税は判りませんけど1.5以下からの買換えなら高くなりますね
車の本体価格だけでなく他に掛かる金額も合わせて考えないとダメだと思います。
書込番号:15512253
0点
・高速は滅多に使わない
・1〜2人乗車がメインで時々、4人
高速使わないってことは行動範囲が限りなく狭いですね。
ナビやETCといった装備も不要でしょう。本当に使わないんですか?
これら条件から考えると、インプレッサではなく、fitやデミオあたりのコンパクトカーや
軽4でも十分じゃないかと思います。
書込番号:15512752
0点
>SIどりゃ〜ぶさん
スタイル、経済性を含め、もう少し視野を広げて検討してみます。
ありがとうございました。
>zero927さん
高速を使うのは本当に月に数回だと思います。
ETCは不要ですが、ナビは欲しいです。かなり道に迷うので…
当初はコンパクトカーや軽を買う予定だったのですがスタイルが気に入ったのでインプを第一候補にしたんですよね…
もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15515560
0点
こんにちは。
私の場合、まさにスレさんと同じ条件でした。
私も最初は1.6iLを考えていたのですが、価格差と装備品を見て
結局2.0iFFにしました。
パワー的には1.6で充分だと思いますが、いろいろな付加価値から
2.0にして良かったと思っています。
アイサイトについては確かにあった方が良いに決まっていますが、
街乗り中心で滅多に遠出せず高速も乗らないのならば、追従クルコン
を使う時が無いので、アイサイトは必要ないように思います。
(ぶつからない事を重視するのでしたら別ですが)
むしろFFならではの軽快な走りは運転していて凄く楽しいです。
ただ、他の方も言ってるようにあくまで見た目でしたら1.6でいいかと
思います。
あとはプラス15万がいけるかどうかではないでしょうか?
書込番号:15515644
1点
>北に住んでいますさん
OPはキーレス+HID、ベースキットのみでナビ等は全て別予算で社外品の予定です。
税金等の維持費は払えます。
購入時の予算がある程度決まっているので、選択肢が狭まっているんです…。
説明不足ですみません。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15515656
1点
オプションを考えていたらアッというまに予算オーバーしますよね。
節約を考えるなら、1.6i-Lでキーレス6.3万&HID6.3万も無しにするという発想も有りではないでしょうか。HIDじゃなければ前が見えないわけじゃ無いし、キーレスじゃ無くてもリモコンキーでドアの開閉は出来ます。12.6万円の節約です。
また、ベースキット7.3万も全部が必要なければ個別に社外品を購入する手もあります。フロアーマットもネットで同等品が純正よりは安く手に入ります。スプラッシュボードは無ければ無しですみますし、ドアバイザーも必須では無いと思います。担当者は、値引くところが無いと嘆くでしょうけどね。
浮いてお金で使いやすいナビを購入されるのも良いと思います。
2WDクルコンは全車速追従式じゃないから利用価値は少ないでしょうね。
書込番号:15522759
0点
>大天使かわちゃんさん
一応、予算は200万+別予算でナビ等購入予定なので1.6iLや2.0iなら希望のOPを付けても予算内で買えるかなと思ったんですが…。
>2WDクルコンは全車速追従式じゃないから利用価値は少ない
2.0iは候補から除外して検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15523117
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
XVと迷った末インプレッサスポーツを購入し基本的に満足しています。私は車の運転はそれほど好きではありませんでしたが、初めて楽しいと思いました。一点だけ困ったことがありまして1時間くらいで腰痛が起こります。前車のトヨタのラウムのときはおこらなかったのですが、インプに変えてからおこるようになりました。シートの高さや位置を変えたりもするのですが効果はあまりありません。ちまたには車の腰痛防止グッズがたくさんありますがインプに乗っておられて同じような症状で改善があった方法がありましたら教えて下さい。
0点
グッズではないですが‥ RECAROシートお勧めですよ。
参考 http://www.club.recaro-automotive.jp/promise/lumbago/clover.html
書込番号:15481624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RECAROシートすごくよさそうですね。とりあえずオートバックスにてEXGEL バッククッションを1万円ほどで購入しました。これを少し試してみてだめならまた考えてみようと思います。
書込番号:15483733
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,585物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円

















