インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,547物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 296 | 29 | 2018年11月7日 12:43 | |
| 43 | 12 | 2018年11月3日 19:19 | |
| 51 | 9 | 2018年10月27日 19:54 | |
| 53 | 22 | 2018年9月25日 23:43 | |
| 23 | 6 | 2018年9月25日 12:43 | |
| 20 | 7 | 2018年9月11日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0L FFを購入し、納車待ちのものです。
前車はVWでFFを10年以上乗っており、
大雨の高速でも安心して乗れ、高速でも山道でも
大雨でもFFによる不便を感じたことがなかったので、
今回、インプレッサもFF を選択しました。
雪も降らない地域です。
が、やはり、スバルはAWDでないととの意見が多く、実際のFFの走りがどうか気になってきました。
試乗は何回かしましたが、街中のみで高速や山道は
走ってはいません。
街中での印象は良かったです。
2.0L FFを購入された方がおりましたら、高速や山道や大雨での率直な走りの印象を教えていただけますか。
スバルのFFはそんなに危ないのでしょうか?
もし、危ないのであれば、高速でリードするような
走り方はやめようと思います。(^^)
長々とすいませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:22025792 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
会社の車が現行インプの1.6FFで、マイカーは2.0AWDです。一言で言うとFFは普通の車です。逆にAWDは色々感動があります。抜群の安定感と、コーナリングがFR的な押され感があったり、思うところ沢山です。
ご予算が許すのならAWDをオススメします。
書込番号:22025803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
高速や坂道、大雨での試乗をしたらどうですか?
どちらにしても納車待ちなんでしょ?ダメなら即売却するのかしら。
書込番号:22025936 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>keitama0805さん
納車待ちでしょ。次の車で考えましょう。
FFにくらべてAWDが明らかに優位なのは雪道と、走り出だしでしょう。走り出してしまえばFFでも安定しています。
書込番号:22026000
14点
私は2.0 i-L FFです。名古屋市内住まいなので、雪はプチ雪国の実家に行くくらいです。春納車なのでまだ雪道は経験ありません。但し、雪道で有利なのは発進時で、いったん走り出した場合、除雪されている道ならば、大きな差はないだろうと割り切っています(降雪地なら差は大きいだろうと)。止まるときは車体重量差もあると思いますが、AWDのほうが大人一人分重かった覚えです。まあエンジンブレーキは均等にかけられますが。
実は西日本号の時に、高速で名古屋から三重方面を往復しました。特に問題は感じませんでした。
この車は車高が低いこともあって、悪路走破性を期待するのはキャラクタ的に違うかなとも思います。ただ、FFでも後席センターの出っ張りが結構大きいので、ややFFのメリット半減ですが。
書込番号:22026048
3点
上は打ち間違いです。以下のように訂正。
実は西日本豪雨の時に、高速で名古屋から三重方面を往復しました。特に問題は感じませんでした。
書込番号:22026058
1点
インプレッサのAWDってFFベースの生活用4WDですよね。
通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。
(あくまで安定性がメインなので最大で50:50の配分にしかならないのでFRみたいにはなりません。コーナーが良く曲がる!とトルクベクタリングの効用とAWDをごっちゃに思われているのも良く見る風景ですが。)
普通は燃費を悪くさせるだけの代物ですが、いざというときには活躍して守ってくれる「かも」しれない保険のような存在です。
雪国などではこの「いざというとき」のシチュエーションがたびたび出てくるのでAWDのニーズが高いです。
殆ど雪が降らない、台風などの豪雨もほとんどない、そんな地域では、わざわざどうかとは思いますが、そんな地域でも冬になればスタッドレスタイヤに律儀に履き替えるとかいうような性分の方ならAWDにしていたほうが精神的によろしいんじゃないでしょうか?
当家ではスタッドレスタイヤは用意しますが、車は全てFFです。
書込番号:22026169
11点
普段から両方乗ってるのなんて、私くらいなものかと思って書き込みましたが、スバルは初購入でしたが、乗るほどに感心しています。
スレ主がAWDを試乗せずに決めていたなら残念と思いますが、私自身は断然AWD派です。
スバルの4WDをスタンバイ、生活4WDなどと、今時言う人が居て驚きました。多分スバルに乗ったことはないんでしょうね。
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_awd.html
フルタイムのトルク可変です。だから、皆さん選んでいると思うのですが。
書込番号:22026283 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。
自分の勘違いなのかな
スバルAWDは常時四輪駆動だと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:22026416 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>あくとうさん
インプレッサの四駆は常時全輪が駆動するためオンデマンドタイプとは異なりますよ。トルク配分はスリップなどの状況で変化しますが、比率が100対0にはならないようになっています。
>keitama0805さん
本モデルのAWD版はプラットホームの素地の良さもあり吸い付くような直進性とコーナーリングが持ち味です。昔のインプは操る感が強かったですが、こちらはやや賢い機械感が強くなりました。FF版はAWD版よりは吸い付き感は薄いかもしれませんが、そこらのFFとは比べ物にならないと思います。
書込番号:22026438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>keitama0805さん
自分は迷ってAWDを選択し、その代わり1.6に
ダウンサイズしました。
冬季での雪道だけではなく、雨天時のウェット路面
でも安定性が増すってセールス氏。
FFが悪いわけではなく、AWDがより良いって解釈
ですね。
自分の場合、丘陵地で生活している関係もあって、
アップダウンだけではなく左右にカーブが多く、
より安心感の高い仕様を優先しました。
1.6の非力さを感じることもなく、満足ですね。
スレ主さんのカーライフを聞く限り、FFで十分。
高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。
燃費もFFが有利ですし…マイカーは年間平均で
10qくらいです。2.0がどうかは知りません。
まぁ契約された後なんで、納車されるまで楽しみ
にお待ち下さい。
書込番号:22026506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
部外者ですが一言。
私は雪の無い地方ならFFをお勧めいたします。
友人がインプを購入するときFFを勧めましたが、当時アイサイト装備の関係もありAWDを購入しました。
アイサイト装備のAWDで同程度のFFより50万円近く高かったと思います。
購入した本人は大変満足していますが、燃費、音、出足のかったるさ等不満もあるようです。
私のFFを運転させると軽快な走りに驚いていました。(私の車は1.5Lガソリンです)
私も彼の車に乗ってみましたが、なかなか重厚な乗り味で好印象なものの、普段使いではFFもAWDも大勢に影響なしと感じます。
結論として、AWDの神髄は雪道以外にもあるのでしょうが、イニシャルコスト、普段の燃費、騒音、走りの重さ等トータルで考えると雪の無い生活環境ではもったいない、FFが最良の選択であるとスレ主様の背中を押させて頂きます。
書込番号:22026566
21点
フォルクスワーゲンのFFから乗り換えでも
この型のインプレッサの2LでSのグレードなら
遜色無いと思いますよ。
しっかりしたボディと足回りなので、
接地感が素晴らしく、雨でも、高速でも問題ないですよ。
自分も四駆目当てで試乗に行って、FFの2LのSに
試乗したら
『あれ? 凄いな。四駆とFF区別出来ない人いるんじゃない(笑)』
そんな会話をした位です。
18インチと、17インチもかなり乗り味違うしね。
結局
関東住みでスキーに良く行くんですけど、FF買いました。
ちなみに最近1,6のFFを3日ほど、乗ってたんですけど、
2L Sとは、全く別物でした。
※あくまでも主観です。
書込番号:22026804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的にはFFとAWDの性能差を感じるのは、雪道、凍結路を抜きにすれば、一般人には不可能に近い気がしてます。それこぞモータージャーナリストの清水和夫氏がYoutubeで公開しているような、ダイナミックセーフティテストに駆動方式違いでテストするとかでもしないと、理屈だけではなかなか答えにはたどり着けない気がします。そういえばこの清水和夫氏のウエット旋回テストで、ハイドロプレーンを起こしたのか、インプレッサ2.0i-S AWDの成績あまりよくありませんでしたね。ダブルレーンチェンジは良かったですが。まあ、インプレッサは車重が軽いのと、タイヤ幅が225mmなので面圧が低いのかもしれませんが。
書込番号:22026826
7点
連続投稿すいません。
一応 前はレガシィ乗りで、毎週スキーに行ってた
雪道好きです。
書込番号:22026831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。
1.6と2.0では装備が全然違うので無用ではないですよ
あと、スットップアンドゴーが多い街中なら排気量に余裕があった方が楽ですし。
書込番号:22026861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>keitama0805さん
AWDの場合、ブレーキングでリアが暴れる時があります。
大昔、FR乗っててシフトミスしたような時と似てるかな。
FF乗ってた時はそんなに気にならなかったので、やはりリア駆動してるからだろうなと思ってます。
インプレッサのFFは非常に評価が高いようですよ。
AWDは車重が重いので出だしが重いとも言われてますし、FFで良いのではと思います。
AWD乗ってると悪天候での安心感は流石だと思いますが、普段遣いを考えるとFFで十分かなと思います。
書込番号:22026907
5点
2.0i-Lに乗ってます。
先日、高速の大雨に走る機会あり気になっていたのですが、
大変安定して走行してくれましたよ。
ワイパーi-liどしゃぶりで100km走行問題ないです。
かなり無理しなければ大丈夫です
水平対抗エンジンなど低い重心のも助けられていると思います。
書込番号:22027008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。
MTにはセンターデフがありましたが現行モデルにMTは無いので間違ってはいません。
コーナーで良く曲がるのはFRに近い前後重量配分によるものだと思います。
いかにもよく曲がる味付けではありませんがパワートレインが低い位置に平置きされているのと相まってFFでもリニアリティなハンドリングが味わえると思います。
書込番号:22027081
0点
アクティブトルクスプリットAWDを理解されてないような方は、ステ★さんの書き込みにあるページの一読をお薦めします。(構造的には常時全輪駆動ですよ)
なお、VTD- AWDとトルクスプリットAWDの両方を所有して来ましたが、両者ではかなり乗り味が異なり、前者の方がスポーティーですね。後者はメーカーの説明通り安定志向ということで、安心感はありますけど、大雨の高速でも走らないとFFとの違いは感じにくいかもしれませんね。
書込番号:22027322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2.0i-LのFFに乗ってます。
購入して2カ月ちょいで、雪以外の気象条件は一通り走りましたが、これまで不安を感じるような挙動は一切ありません。一番厳しいルートは雨中の名阪国道福住〜天理間(って関西の人以外はわからないかもしれませんけどそれなりの難所)ですが、鼻歌交じりで追越車線を走り抜けることができました。私自身は走り屋でも何でもないので、悪条件と言ってもその程度ですが、安定感はすごくあるなあと言う印象です。
実は、初スバルなので、せっかくだからAWDにしようかなと思ったのですが、ディーラーの営業担当さんから、雪道走らないのなら、FFで十分だと思いますと断言されてしまいました。値段もさることながら、車重も50kg重くなるので、大人1人いつも余分に乗せているのと同じことですよと言われ、納得しました。
コアなユーザでないことを見越しての親切なアドバイスだったと今でも思ってます。(^_^;
書込番号:22027407
6点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
バルブスプリングのリコール対象が公表されましたが、
GP7は2012年1月17日以降製造〜となっております。
A型でも初期製造の1月16日までの製造については、
どう考えたらよいのでしょうか。
初めは、適正部品であり、1月17日から不適正部品になった、その後
問題が判明した翌年から対策品ということでしょうか。
設計上の問題云々というなら、製造開始時から、判明するまでの時期まで
リコール対象になるのではと、考えたりします。
私の車の車台番号が、ホントぎりぎりセーフで、それは良かったんですが
素人なので、大丈夫なのかと気になりました。
2点
生産ラインでは日々工程の改良が進められています。
初めは余裕を持ったつくりだったのでしょうが、切り詰めすぎてリコールに陥ったのでは。
書込番号:22224074
6点
バルブスプリングのリコールって何?
組み付け不良?
スプリングそのものの不良?
前者なら工程不良ですね。
後者なら加工不良ですね。
そして
バルブスプリングは内製?
外注?
どちらにしても、検品無視の弊害ですかね。
こんなに部品のリコールはやはり何台か壊れた結果での判明では無いのかな?
書込番号:22224164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
報道を読む限りスプリングそのものの強度不足とか
最初は製鋼メーカーの問題か?とも思いましたが、
スバル自身の問題ですね。
勤務先の機械メーカーにも通じる話ですが、新開発
した部品を使用するからトラブります。
長年使用してきた従来品を使用すれば良いのに、
コストダウンだとか軽量化だとか…
技術屋さん方は図面を描きたがるけど、もっと大事
な開発アイテムが有るはずですなのに…
発条メーカーから調達してるかもしれませんが、
設計はどうなんでしょうね。
書込番号:22224192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
厳正にやると全部交換しないといけないから適当なところで手を打っただといやだな
書込番号:22224209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tubuan24さん
>私の車の車台番号が、ホントぎりぎりセーフで、それは良かったんですが
色々な考え方がありますが、私なら数万キロ走ったエンジンのバルブスプリング新品無償交換、是非お願いします。と思いますよ。
(セーフではなくて残念と思っちゃいます。)
エンジンオーバーホールでもしないと換えるられる部品ではないですからね。
書込番号:22225122
2点
エンジン降ろす必要があり、ディーラー作業でなく何処かの工場で一括作業だってさ。
1週間くらい車預けないと駄目らしいけど、ディーラーってそこまで使えないのかな。
書込番号:22225332
2点
>tubuan24さん
同じA型でも途中から対象に…
確かに不思議ですね。
設計要因ならはじめから対象ですもんね。
バルブスプリングの製造ロットで耐久性を確認できている等が考えられますが、こればかりはスバルに聞かないと分からなそうですね。
なかなか教えてくれなさそうな内容ではありますが、ダメ元でディーラー経由で聞いてみるのが良いと思います。
ニアミスしたオーナーならではの心配事ですしね。
対象車であってもよっぽど負荷をかけたりしなければそうそう発生するものでも無いとは思いますが。
書込番号:22225440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ツンデレツンさん
エンジン下ろしを伴う大量の作業は専用のラインを作ってライン作業にした方が大幅に効率的だからですよ。
ディーラーで作業していたら人件費でそれこそ大変な損害になります。
書込番号:22225555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Condor JUNEさん
ラッキーなの?
私なら嫌だなぁ。
書込番号:22225719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
ぎり、リコール対象外で正直のところ複雑な思いです。
「ほんとは、対象車と同じじゃないの」とか
「リコール対象で、しっかり対策品に変更してもらいたかった」とか
「でも、いつ回ってくるのかわからない順番を待って、大がかりな手術で、調子悪くなるのも嫌だな」
などの気持ちです。
リコール対象車検索するまでは、
対象車だったら、「新車買い替え特別値引き」ないのかな。と妄想しておりました。
(スバル限定になるけど・・)
結果、もやもやしますが、対象外なので、スタッドレスタイヤの買い替え検討でもしようと考えています。
書込番号:22225731
3点
リコール対象外になっているだけでいいんじゃ無いですか?
いったい何を期待しているんですか。
リコールを口実に何が期待しているカキコミなりますにしか感じませんが。
書込番号:22226380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
リコール対象かどうかには○か×しかないのに、
スレ主さんは、「自分の車は△だ」と言っているようでおかしいですよ。
もやもやするなら、スバルコールやディーラーに問い合わせればスッキリするんじゃないですか。
書込番号:22227924
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
18年5月納車の1.6iーLに乗ってます。長時間高速走行していると突然ハンドルが軽くなり、ハンドルが一方に(主に右に)引っ張られることがあり、ヒヤッとする事があります(遊びの範囲内なので車の姿勢は変わらないのですが)
とにかく時速100q前後になるとハンドルが不安定な気がしてとても緊張します。いつもではないのですが時々そのような現象があります。小生は小刻みな修正はせず、ハンドルはじっと動かさないように運転するタイプです。小生が神経質なだけかなと思っていましたが昨日妻も同じ現象があったということです。この現象はどんな原因が考えられるでしょうか?
7点
1. 空気圧
2. ホイールバランス
3. アラインメント
この順番で疑ってみては?
書込番号:22207547 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
タイヤ空気圧低下、ホイールバランスの狂い、ホイールアライメントの狂いが疑われますが、突然ハンドルが軽くなるってのが?ですね。
最悪の場合、電動パワステの故障ってのも考えられますが、先ずはタイヤの空気圧、ホイールバランス、ホイールアライメントの点検をディーラーなどで行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22207565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レーンアシストは使用していますか?
書込番号:22207601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>skyyardさん
まだ買ったばかりの新車ですよね。すぐにでも買ったお店に持ち込んで症状を伝えて点検して頂くべきだと思います。
書込番号:22207836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>skyyardさん
引っ張られる…いつもではないとの事から、単にレーンキープが働いているだけではないのでしょうか?
試しにLKAをオフにしてみては?
それでもダメならディーラーにクレームを。
書込番号:22208031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
時々現象が起こるということで他の方が言われるようにレーンキープじゃないの?
ハンドルに少し(メーカーにより違いあり)介入があります。
レーンキープを説明書見て解除してみて現象が起きなければそれが原因。
それでも直らないならディーラーでアライメントやバランスなどチェックしてもらってください。
書込番号:22208469
1点
レーンキープ機能をオンにしているなら、これではないですか。確か60km/h以上で機能します。
1年前に購入後、ほどなく冬シーズンに備えてスタッドレスタイヤに交換。これで準備万端とばかりに走行していると、轍につかまったハンドル反応なのでクレーム気味にバランス調整を要請。再検査で問題ないとの返事で様子をみることにしました。
ふと気が付いたのはレーンキープ機能。カーブでレーンキープの緑ランプが点灯した時にハンドルから(いつでも掴みなおせるようにして。私の愛車で12秒間まで)手を離して様子をみてください。
レーンキープ機能のハンドルアシストは、わずかですが自分のラインと異なります。これが轍感覚でした。それからは良きに計らえと。
オートバックスさん、ごめんなさい。
書込番号:22209826
6点
たくさんのアドバイスありがとうございます。ホイールアライメント不良かレーンキープ機能が原因のようですね。レーンキープ機能の方を試してみて、わからなければディーラーにあたってみます。
書込番号:22211909
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
フォグランプをイエローに変えたいと思っています。純正は値段が高いので値段が手頃で新型インプレッサにきちんと取り付けられるものありましたらお願いします。LEDでもHIDでも構いません。ちなみに交換はディーラー等に頼みたいと思っています。
9点
バルブをイエローのやつに変えりゃいいだけでは?
純正は値段が高いとかちょっと意味がわからないよん
書込番号:14764949
3点
純正のクリアのフォグランプの色をイエローにしたいと言う事なら、中のハロゲンバルブだけを
イエローバルブに替えるだけで良いです。
バルブの形式がわかりませんが、何でしょうか?
H3とかHB4でしょうか?
バルブだけLEDに替えた場合は、LEDだとハロゲンバルブと発光点の位置が変わり上手く集光できない
ので、フォグとしてでは無くデイライトの様にしか使えなくなるでしょう。
HID化は、上方に漏れる光が多くなりフォグとして役に立たなくなるだけで無く、濃霧でも無い時に
点灯させると対向車等にまぶしさを与え、迷惑にしかならないのでこれは止めておきましょう。
明るさはハロゲンバルブで十分な明るさがあります。
(濃霧でも無いのにHID化したフォグを常時点灯させている車が非常に多く、眩しくて迷惑しています)
書込番号:14765408
3点
どうもこんにちは。
HIDは止めといた方が良いです。
コストもかかるし、安いものはすぐ切れたりしますし、何より前回答者様のおっしゃる通り対向車にはすごく眩しく立派な目眩ましになります。
バルブだけの交換なら本体&工賃でも数千円で済みますよ。
バルブの型番は取説の最後のサービスデータ見れば書いています。
大体がH3とかHB3とかだとは思います。
あとはその型番と「イエローバルブ」とかのキーワードで楽天でも検索すれば色々出てくるでしょう。
工賃も持ち込みですが…と言いながら購入ディーラーに持っていけば少しの金額でやってもらえると思いますよ☆
おすすめは初期1ヶ月点検か6ヶ月点検に合わせる事ですね。
がんばってくださいね。
書込番号:14765533
0点
この車に適合するイエローバルブは今のところ発売されておりません。
35W程度のHIDをお勧めします。
回答される方、H3やHB3などと曖昧な答えはやめませんか?(思い込みは怖いものです)
バルブの形式くらいすぐに調べられますよ(^^;
書込番号:14766852
8点
電球のイエローは無いと思いますよ。
HIDならあるんですけどね。私的にはフォグのHIDはお勧め出来ないです。
純正のイエローがあるなら、それが良いと思いますよ。
電球は「PSX」ってタイプで、86やBRZもこれですね。
書込番号:14766995
3点
適当に回答してみる
http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/ride-ledfogh16-0007/
PSXってH16ってことでいいのかな?
ただこれH11兼用とか書いてあって見る限りただのH11なんだけど・・
標準が24WだとすればLEDにしても大して暗くならないかもね。
ヤフオクでアメ車用H16イエロー電球があったけど電圧とか合わないのかな?
HIDだと35Wしか見当たらないね。フォグの器具が熱に耐えられない気が・・適当ですが。
曖昧では無い人が勧めてるから平気でしょう。
書込番号:14767499
2点
純正のイエローフォグが取り付け込みの定価が¥35700です
HIDにこだわりが無いのならばこれを取り付けるのが信頼性一番ですよ
それもノーマルの純正フォグはレンズが樹脂製だったはずです
HIDやハロゲンでは高熱に耐えられません
書込番号:14767842
1点
http://m.rakuten.co.jp/auc-autoagency/i/10000761/
25WのHIDなんて普通に出てきますが…
H16の中にも種類があるので注意しましょう。
当然H11とは別物です。
なぜこんな規格が出来たのか?
金です…
書込番号:14768387
2点
やはり樹脂製レンズでHIDでは耐熱的に心もとないので純正ガラス玉電球を
カーショップで売ってるガラススプレーで着色するのが手っ取り早いかと…
書込番号:14768545
2点
趣味の問題だと思うので、ランプ変えるのはいいですが、
視界が悪くなければ点灯することのないものです。
生活環境にもよりますが、通常では、ほぼ使わないものですから、
経済的には変えないのが一番良いです。
書込番号:14768565
3点
XJSさんが紹介されている「H16」は、トヨタが最近使っている物ですよね?
それとはちょっと違うんですよ。
ここが分かり易いと思います。http://volzaxlaser.cart.fc2.com/ca44/65/p-r1-s/
はめ込むような形状なんですよね。
この規格がなんで採用されたのでしょうかね?
書込番号:14769224
3点
なるほど。
しばらく待てばLEDで出てきそうな気がしますね。
しかし標準の24W程度の電球でフォグの役目が果たせるんだろうか。
書込番号:14769306
1点
新型インプのMOPで付いているフォグのバルブ形式は、"PSX24W"です。
(取扱説明書の6-22ページに記載があります)
"H16"と同じような印象を受けますが、私が買った"H16"のフォグ用バルブは、
ランプハウジングには装着できましたが、カプラ側(コネクタ)の加工が必要でした。
カッター等で、誤挿入防止の出っ張り等を削ったりしないと挿入できません。
白いLEDであれば、PSX24Wのものが5000円以下で売っていますが、
(H16だと、更に2000円ぐらい安い)
黄色いのは、ちょっと見かけたことが無いです。
そこそこ人気のあるクルマなので、じきに出てくるでしょう。
また、バルブの交換ぐらいなら、マニュアルに交換方法が載ってるぐらいなので、
DIYでやって良いんじゃないかと思います。
書込番号:14769728
5点
新型インプレッサのフォグランプの交換用バルブは市販品では見つからなかったので
私はヤフオクでHIDの35W3000K(黄色)を購入し取り付けました。
カプラーに接続する端子も加工済みで、そのまま取り付けることが出来ました。
新型インプレッサのバルブPSX24WはBRZや86にも採用されていますので
そのうち市販品も出てくるのではないでしょうか。
書込番号:14777342
0点
対応したイエローバルブがまだ無い、純正パーツでもクリアだけでイエローが無い場合ですが、
後でクリアに戻す事が無いのであれば、ライトのカバー部分を黄色に染める方法があるでしょう。
クリアに戻す事も考えているのであれば、黄色のシートを貼る方法でしょうか。
確か黄色の透明フィルムの様なそれなりに耐熱性のあるシートがあったと思います。
安易にHID化だけはして欲しくないですね。最初に書いた様に他人の迷惑にしかなりません。
(フォグをHID化して常時点灯している車の多い事...車雑誌とか他人がしているから...なんて
言う人もいましたが...自分の事しか考えない人が多いのは残念ですね...)
書込番号:14779061
0点
バルブの交換などの情報は、情報としてかまわないと思います。
ただ、交換の理由、必要性は重要。
「雪国に住んでるから、イエローがいいなぁ」なんて理由なら、
まぁ、納得しやすいですけどね。
大抵の場合は、見栄え、ファッションでしょ。
車にはそういう要素もあるから、交換自体は否定しないけど、
悪天候でもない、安全上の理由もないのに点灯するのはもってのほか。
でも、見栄え、ファッションだから、点灯しないと意味がないわけ。
イエローバルブにするしない、HID化するしない、純正のまま、
どれでも関係なく、通常は点灯しない。
純正なら、配光も問題ないかもしれないが、それ以外では不明。
バルブが交換できるとしても、配光が変わったらそれだけで迷惑になるかも。
どうしても変えたいなら、純正品(DOP)か同一規格のバルブにすべき。
それでも、原則、点灯しない。
何で、そう諭す人がいないの?
書込番号:14779650
2点
現実、インプレッサにおいては、あのフォグランプはほとんど何も照らしません。
どちらかと言えば濃霧や大雨のときの対向車からの視認用という感じです。
それの光量を増すためにバルブ交換となると色々と問題もあるでしょうがイエローに見せたければ今のところレンズ、もしくは電球に色を塗るのがベストではないでしょうか。
ほかの投稿者様がおっしゃるようにもう少し待てばイエローバルブも出てくるでしょうし、気長にドレスアップすれば良いのではないでしょうか。
私も、もう少し照らしてくれる光量ならレンズ面に黄色のレンズペイントをしようと思っていましたがとりあえずこのままです。使い方は大雨のときのスモールとの同時点灯です。前の車のブルーのデイライトを取り付ければもう点灯する必要も無いですが。
書込番号:14789698
2点
正規代理店の神奈川スバルの広告です
普通のフォグをHIDにしませんか?なる広告です
どうでしょう?
http://www.kanagawa-subaru.com/service_catalog/sv_catalog_2012spring/documents/sv_catalog2012spring01.pdf
書込番号:14796331
0点
フォグランプ=霧のみ使用。それ以外で使用するのはおかしい。
と、認識されている方が多いのには驚きました。
雨天時など、備え付いているのに点灯していない車両が多いのに疑問を持っていましたが、誤解されているケースが多いかも知れませんね。
名前がフォグからサブランプなど名称変更したほうが良い気がします。
今ではディーラーオプションでもHIDのフォグが選択できます。
私はCAZのHID使用していますが、5年間玉切れもトラブルも無しでお勧めです。
スレ主さんには27Wイエローが良いかもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/fetstore/4969761259088/
ディーラーできちんと取り付けるとの事ですから、光軸さえ問題無ければヘッドライトと同じに常時点灯でも問題ないでしょう。
書込番号:14806746
4点
・・・こんな商品付けたら、ココで叩かれてしまいますかね(^_^;)
でも、付けてみたいです。
http://www.keepsmile-shop.com/SHOP/VZL-110WH-FOG.html
ほとんどデイランプ、ですかね。
書込番号:14836585
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
以前に話題になった完成車両のリコールについて
12ヶ月点検のハガキが来たので点検とリコールを同時に行おうと思ってます。(5万円欲しいので…)
正規ディーラーが近くになくサブディーラー(特約店)で行う予定なのですが、同じように5万円を受け取れるのでしょうか?
加えてアッパーマウントの錆も対応してもらおうと思ってますが、正規店と同じように対応してもらえますか?
書込番号:21933828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
点検時必要書類に記入し約2ヶ月で5万円の郵便為替がスバルから直接簡易書留でやってくるようです。
サービスキャンペーンの類も特約店から正規ディーラーに対し作業依頼を行うので全く問題ありません。
リコールやサービスキャンペーンなどは購入した特約店に丸投げしても問題ありませんよ。
書込番号:21934016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
特約店でリコール処置をやってくれるなら返金可能ですが、点検のみを特約店で実施してリコール内容はディーラーで処置となった場合は、返金条件の点検と同時処置がみたされない場合返金を受けられないので注意した方がいいですよ。
リコールの点検内容一部重複料金の返金を受けれるか聞いた方が確実かと思います。
書込番号:21934377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サブディーラーから購入したオーナーです。
お店のほうからキャッシュバックの都合、正規店で点検じゃないと
キャッシュバックが受けられないということで
サブディーラーが車を仕入れた正規ディーラーへ点検に入庫という方式でした。
恐らくは、点検は正規ディーラー
その他作業は購入したサブディーラーで作業という形になるかと思われますが
まずはお店と相談でしょう
書込番号:21937900
4点
>UNともんさん
今日、1年目の年次点検を済ませまてきました。
スレ主旨の5万を受給する申請にサインしました。
正規ディーラーではなく、一般的に言われるスバル
ショップです。
他にECUプログラムの書き換えとか、
吸気ダクトの適否確認=ダメなら交換とか、
よく分からないリコールがあった様子。
ECUプログラム?坂道で上れない不具合とか…
何のこっちゃ?というか、そうなの?
って感じでした。
何よりは、ブレーキペダルを踏んだ時に
しっくり!というかキッチリ感があって
点検されている感じがして満足ですね(*^_^*)
余談ですが
エアコンのフィルター、4500円+消費税。
工賃サービス…結構高いですね。
在庫がなく、来月の感謝ディでオイルと一緒に交換
しますが、次回から2年毎の車検で交換です。
簡単に脱着できるし、自主的に清掃ファブリーズ
しようか?です。
書込番号:21963307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>UNともんさん
>その他の方々
ECUプログラムの件は、G4日のスレで見掛ける
ガクガク…対策なのかもしれませんね。
こんなものか!と思って気にしてませんでした。
スレを見て、待てよ!低速でギアが抜ける様な感じ
をいってるのか?良くなったかも?ですね。
明日にでも乗り心地を確かめます。
書込番号:21963389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UNともんさん
相当間をおいての続報です。
10日程前、郵便局で頂きました。
局の職員との立ち話で、どんな素性の…聞かれ、
説明した次第。
結局タンス預金のままですが、貯金とか年賀状とか
営業されましたね。
法定点検してちょうど2ヶ月ですよ。
書込番号:22135933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正ホーンの音のショボさにびっくりして、ホーン交換考えてます。純正はホーン2連なのに、インプレッサのディラーオプション品は3
連なので高価です。他のスバル車の2連品は取りつけ可能でしょうか?
3点
>ユイサーさん
私のG4は一カ月点検時にトリプルのSUBARUホーンに交換しましたが、音色的にはあまり満足いくものではありませんでした(もちろん純正品のショボサと比べれば全く違いますが)
音色的にはsecond carに取り付けたMITHUBAアルファUがお気に入りです。
みんカラには色々なホーンを取り付けしている情報がたくさんあります。
自分で交換している強者も多く見られます。私の場合は歩行者用エアバックのセンサーが取り付けられているバンパー裏を弄るのはためらわれたのでディーラーおまかせです。
みんカラ↓
https://minkara.carview.co.jp/
インプレッサスポーツのホーン交換に関する記事です↓
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/searchunit.aspx?kw=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B
書込番号:22012007
4点
私はもう一年半乗ってますが
ホーン鳴らしたのは5回も無いくらい
皆さんはそんなに頻繁に鳴らすのですか?
書込番号:22018138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まずは、前回レスの誤記訂正です。
MITHUBAアルファU→MITSUBA[ミツバサンコーワ]アルファーU です。
>ましましはんさん
>私はもう一年半乗ってますがホーン鳴らしたのは5回も無いくらい
皆さんはそんなに頻繁に鳴らすのですか?
私もめったに鳴らしませんよ!
交換後約1年経過しますが、交換直後試聴で鳴らしたのを除けば2〜3回程度でしょうか。勿論サンキューホーンも鳴らしません。
車は趣味性の高い商品ですので、自分の好みでないと感じたらホーン交換も有りだと思います。
みんカラでも車種を問わず交換している方も多く、ABやYHにはホーンのコーナーが有り、聴き比べもできるようになっています。
書込番号:22018633
1点
>ユイサーさん
読み返してみましたら、私の前2件のレスはご質問の答えになっていませんでしたね。
申し訳ありません。
スバル製はもちろん、サードパーティー製の2連ホーンが取り付け可能です。
ご自分で取り付けるか、ディーラーに依頼するか、ABやYH、車屋さんに依頼するかですね。
ABやYH等ではバンパーを外すかどうかで大幅に取り付け費用が変わります。
因みに私のG4のスバルショップでのDOPへの交換では、バンパーは外さなかったそうです。
書込番号:22018889
1点
私もショボい音だと感じており、交換予定です。もちろん、ホーンの吹鳴は法定の通りですが、その時の感じです。純正のままでも気にならなかった車もあり、好みでしょうね〜
書込番号:22019917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>昔のオーディオファンさん
返信ありがとうございます。やっぱり普通に2連のホーンもつけられますよね。交換にはバンパーを外さなれればいけないみたいなので、ディーラーにお願いしようと思います。スバルお客さま感謝デーが8/18,19日にあるみたいなので、ディーラーにいってみます。
書込番号:22020036
2点
フォレスター用のスバルホーン2連に交換しました。スバルサンクスDAYに注文したので、取り付け費用込10152円で済みました。これで、ショボイ音とおさらばです。
書込番号:22101531
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)
-
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.6万円


















