インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,561物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2018年4月14日 11:41 | |
| 68 | 26 | 2018年4月13日 10:56 | |
| 0 | 1 | 2018年4月2日 23:06 | |
| 93 | 25 | 2018年3月3日 00:15 | |
| 79 | 12 | 2018年2月27日 21:13 | |
| 62 | 23 | 2018年2月27日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2012年購入、2年前追突でディーラーにて純正マフラー交換しました。
昨日洗車ついでにマフラーを見たところ。銀色の塗装?がはげて黒い部分が露出していました。
このまま放置してもよいのか。それとも対策が必要ですか?
検索しましたが参考情報が得られませんでした。
よろしくお願いします。
2点
耐熱塗料が剥がれているように感じますが。
気になるなら市販の耐熱塗料を塗ったらどうてすか?
書込番号:21741073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2〜3年でマフラーの錆止めコートは剥がれてきます。
カー用品店などで販売してるマフラー用の耐熱スプレーを購入して吹けば問題ありませんよ。
https://www.monotaro.com/k/store/%83%7D%83t%83%89%81%5B%96h%8EK/
書込番号:21741304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのままで置いておいて下さい。
見えるから気になりますよね。
反対側も同じ様に成っています。
見えない所どうします?
書込番号:21741749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暇人0123さん
マフラー等の排気系を下記のような廃棄系耐熱防錆塗装を施工しましたか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/250353/car/565677/2664468/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2621985/car/2344505/4313646/note.aspx
又、このような排気系に防錆塗装を施工されたのなら、暇人0123さんは融雪剤を撒かれる地域にお住まいでしょうか。
この剥がれた塗装の部分をご自身で補修されるなら、例えば下記のような耐熱温度600℃のツヤなしシルバーの塗料があります。
http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&id=123
書込番号:21742951
0点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
>北国のオッチャン雷 さん
>kmfs8824 さん
耐熱塗料、スプレーの情報ありがとうございました。
さび止めコートは意外ともたないのですね。
>麻呂犬 さん
確かに見えないところはどうしようもないですね。
>スーパーアルテッツァ さん
特殊な塗装はしていませんし興味もありません。
雪は年に数回峠が積もります。峠は融雪剤が置いてあります。
麻呂犬 さんの言う通り、そのままで問題なければそうしようと思いますが、
錆て穴があくようであれば、耐熱スプレーでできる範囲対処するしかないかなと思いますが
マフラー外すことはできないので、手が届く範囲をスプレーするしかできないです。
皆さんなら、放置しますか? 耐熱塗装しますか?
書込番号:21743380
1点
自宅周辺や通勤路で融雪剤を散布してなければ耐熱塗装は不要です。
私なら現状のまま放置します。
書込番号:21743423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暇人0123さん
了解です。
そのような使用状況なら塩類等(融雪剤)によるマフラーの腐食(錆)も気にする必要は無さそうですね。
という事で私ならマフラーを塗装せずに放置しますし、暇人0123さんの場合も放置で良いと思います。
書込番号:21743448
2点
基本放置です。
自己所有や知人の車でマフラーが腐食等で交換した事無いですね。
書込番号:21746650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
とりあえず様子を見ることにします。時々目視で確認します。
ありがとうございました。
書込番号:21750371
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
今まではディーラーでオイルやエレメントを交換しておりましたが、料金も決して安くはなく試しにイエローハットなどのお店で交換してみようかと思ったんですが
ディーラーと同等のオイルでも値段は変わるものでしょうか?種類も多くよく分からないんですが…
それかディーラーでいつも通り交換した方がいいのか迷っております。
書込番号:21744233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
料金もですが、量販店は一つのコーナーが出来るくらい種類が多いですね。
これを機会に、オイルに拘ってみるのも良いと思いますよ。くれぐれも番手は変えない様に・・・。
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0062/
書込番号:21744267
8点
ディーラーは基本定価販売です。
カー用品でもスバルを含む自動車メーカー純正オイルが多少安く販売されてます。
オイルの粘度さえ間違わなければ問題ありません。
おすすめはカストロールやモービルなどの有名メーカーの店頭通常価格より安いお買い得コーナーにある在庫品を購入して交換することです。
最近はディーラーもカー用品店もエンジンオイルの上抜き交換が増えてるので、ドレンボルトからのオイル漏れなどのトラブルは少ないですよ。
書込番号:21744276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
インプレッサの場合、オイル容量が5リットルと中途半端です。
量販店で購入するとしても、4リットル缶に加えて1リットル缶も買い足す必要があるので厄介です。
これを考慮すれば、ディーラー価格(量り売り?)と比較しても、思ったほど価格差が無いかもしれません!
書込番号:21744325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マイペェジさん
そうですね!たまには違うオイルにするのもいいですよね
間違えてないよう注意して店員さんに聞いて選ぼうと思います。
早い回答助かりました。ありがとうございました!
書込番号:21744357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
カストロールって有名ですよね!
名の知らないメーカーより安心なので参考にさせていただきますね^ - ^
早い回答ありがとうございました!
書込番号:21744368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
そんなに入るんですねオイル…
てっきり4リットルかと思ってました
店員さんにどれくらいなのか見積もってみて比較して考えてみたいと思います。
早い回答ありがとうございました!
書込番号:21744379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>九連宝燈さん
その手もあるんですよねー
5年間点検パック入ってたのですがいつのまにか更新が終了されてて車検の時営業の人が更新するかしないかを伝えてなかったせいで終了となりました。
カードの年会費もオイルで元取れますもんね
早い回答ありがとうございました!
書込番号:21744421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
甘党のりょうUさん
すみません。年1回無料はオイル代だけみたいです。
そのディーラーの工賃聞かないと損得分からないですm(__)m
書込番号:21744457
4点
まあディーラーで売っているオイルの仕入れ値なんて1リットル200円もしないのでオートバックス等で売っている測り売りの同じ硬さのオイルを入れておけば問題は無いです。
ぶっちゃけカー用品店もディーラーもドラム缶の中身だけ仕入れていますので200リットルで2万円から3万円ですから。
書込番号:21744581
5点
>九連宝燈さん
なるほどオイル交換だけなんですね
工賃も有りますもんね〜
わざわざありがとうございます!
書込番号:21744654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>餃子定食さん
そう言えば昔近くの車屋でオイル交換祭りで1リットル100円なんてのもやってましたし、もう1つの会社は一台千円ってのもあって大行列でした。
その値段で仕入れてるってのも納得ですよね!
回答ありがとうございました!
書込番号:21744671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車をオートバックスでオイル交換をしてとんでもないことになったという書き込みを見て、量販店ではメンテナンスはしない・させないように心に決めています。
新車でハイエースを買って3ヶ月目の3000キロの時にオートバックスにてオイル交換依頼しました。
作業が終わり家に帰り着くととてもオイル臭いので開けてエンジンを見るとオイルまみれで下のフレームやエンジンマウントにもたまっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286454/SortID=21638424/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83C%83%8B%8C%F0%8A%B7%81%40%83I%81%5B%83g%83o%83b%83N%83X#tab
書込番号:21744808
4点
私も量販店でOIL交換後のアンダーカバーの取付不具合にあいました。
走行中、下回りからバタついた音がするので不審に思いディーラーで見て貰ったところ発覚。
固定し直して事なきを得ましたが、それ以来量販店では交換していません。
書込番号:21744916
1点
>甘党のりょうUさん
自分は車を買ったスバルショップに頼んでます。
半年毎にある感謝ディという祭事の時にね。
ドラム缶詰めオイル、工賃込みで2000円。
エレメント交換を含めても3600円くらい。
スバルショップなのにトヨタ純正オイルです。
トヨタ系ディーラーが協賛してるからでしょうね。
書込番号:21745208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっちらかん太さん
そんなこともあるんですね
作業員が忙しいとそんなことも考えられますね
高いけど安心なディーラーでも良さそうかも
回答ありがとうございました。
書込番号:21745296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちいろさん
回答ありがとうございます。
最初はカー量販店アリなんて思いましたが気持ちが傾いてきました。
高いけどディーラーだと間違い無さそうですしね
イエローハットの黄色のカード持ってるので工賃無料なのも良いかなって
書込番号:21745305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木枯し紋次さん
回答ありがとうございます。
うちのところは安くてもスバルのオイルと更に上は名前は忘れましたが有名なオイルメーカーしか無いです。
しかもお客様感謝デイも無くなりました。
前はポイントで交換も出来たんですよね( ´∀`)
書込番号:21745314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甘党のりょうUさん
私は量販店でのオイル交換はもう20年位していないでしょうか…今みたいに交換後ワッシャー交換が当たり前ではなかったのでそこから漏れたりしてました。
現在は車検時はディーラーで、その他半年目安でDIYで行っています。今回のインプレッサもエレメント2年分購入済みで1回自分で交換しました。
オイル交換もなかなか難しいです。私は上抜き機を持っているので持ち上げないで抜けるのですが、インプレッサはエンジン位置が低いため自分が持っているオイルジョッキでは注ぎ口が挿入口に届かない!
まぁ何とかしましたが…量販店で行う時はピットの様子を見てからが良いですね。ヘボは顔に書いてありますから、
結論、ディーラーで純正品の安いやつがオススメです。
書込番号:21745381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラにせよ量販店にせよ、担当者個人によって当たり外れはありますよ。
何かやらかした時の対応や、そもそもやらかさない為の教育は会社や店舗によるレベルの違いがありますが…。
何れにしても、「オイル交換の前後で、自分の目でエンジンルームをチェックする」この習慣を付けることをお勧めします。
オイル交換前にボンネットを開け、特にエンジンオイル注入口(場所は分かりますよね?)の周辺を良くチェックしておく。
スマホ等で写真を撮っておいても良いでしょう。
オイル交換後は、「オイルレベルを見たいのですが」と言って、作業員にレベルチェックをさせてみてください。
ここで嫌な顔をされたりとか、作業が雑だった場合は二度とそこの店には行かないのが吉です。この手の事は一事が万事ですので。
あとは少し走った後に再びエンジンルームと、あと車の下回りを覗いてみて、漏れや染みが視認できなければOKでしょう。
あ、レベルチェックは改めて、取説等で推奨されるやり方…というか条件を揃えたやり方で、定期的にチェックして下さいね。
オイル消費を監視するのが本来の目的なので。
作業後にチェックさせる際も、これを口実に使えます。
ちなみに私がよく使うイエローハットは(元々がヲタク車御用達のオートテックからの引き継ぎ店という事もありますが)
こちらから何も言わなくても作業後にエンジンルームとオイルレベルの確認を促されます。
ご参考まで。
書込番号:21745406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
マップランプは既にLED化済みで、Philipsのルームランプ LED T10×31 6500K 45lm 12V 0.65W エクストリームアルティノンにしました。次は、ルームランプとカーゴランプなのですが、
1)ルームランプ
上記のマップライトと端子は同一ですが、もう少し明るいほうがいいかなと思います。そこで、例えばアマゾンで探すと
T10 T10×31 G14 対応 6500K 130lm 12V 1.5W エクストリームアルティノン
がありますが、基板サイズが3種類あるようです。残念ながら基板サイズの仕様がわからなかったので、もしMサイズ行けたよとか実績があれば教えてください。
2)カーゴランプ
こちらも明るいほうが良いと思いますが、W5Wって、2個入っていたり、なかなか良いものが見つかりません。可能であればルームランプで検討しているように、基板上に複数個LEDが載っており、リード線を介してソケットに配線で繋ぐようなのが良いと思うのですが、おすすめはありますか?
個人的にはいずれもPhilipsで探したいです。
0点
>ken92さん
Philipsにこだわりがあるようなのでいらない情報かと思いますが、私はLIMEYとかErukaの3014SMDをたくさんつけたT10-31とT10使ってます。
Eruka T10×31mm LED 24連
LIMEY T10 T16 LED ポジション ホワイト 白 54連
結構明るいですよ。
ルームランプは30連に変えようかと思ってますが。
割とお安いので試しに買ってみるという選択肢もあるかと
どちらも基盤タイプではないですし、Philipsでもないですが。
ルーメン数は書いてないのでよくわからないですけど、3014SMDが一つ13lmとか12lmとか書いてあるので
13✕30=390lmとかあるのかも?
とか思いますが。
カーゴルームは54連すべてがカーゴルームに向くわけではないので、もっと暗いでしょうけど。
書込番号:21724025
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今後、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)が欲しければマツダに移った方が宜しいでしょうか?
理由はスバルの現在の経営方針で続々と
MT車の廃止が起きて買いたいものが一切なし。
アイサイトやリニアトロニック、全車速追従クルーズコントロールなどのスバル新機能にも一切興味が持てません。
マツダだと、アクセラスポーツ(ガソリン6mt、ff)が候補にあります。
新車)260万円
中古)180万円
いずれにしても、貯金100万円の私には全く手が出ません。
2002年式 インプレッサスポーツワゴン(丸目 NAエンジン 5mt+4WD) 新車購入で16年目
走行距離)28万キロ超
3点
16年も貯金してきて100万もないってどういうこと!
書込番号:21611115
21点
>takahirotoさん
スバルはアイサイト標準装備したいので、MTは今後
あまり出さないと思いますよ。
マツダなら、沢山ありますし今後も出そうです。
そして無理して買い換える必要は無いと思います。
身の丈にあった車を選ぶことが重要です。
書込番号:21611125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽自動車じゃダメなんですか?
維持費が安いので、そこでお金を貯めて次々車を贅沢に・・・
書込番号:21611134
3点
そんな貴方へのオススメはズバリ、キャロルの5MTです。
書込番号:21611137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>家庭的美食屋さん
身の程に合ったクルマとは
スバルの中古 インプレッサスポーツでしょうか?
100万円くらいの中古がありますね。
書込番号:21611140
2点
>ツンデレツンさん
貯金を増やす方法はありますか?
おそらくこれまで
現愛車に車一台分の資金をつぎこみました。
・サスペンション交換 20万円
・中古のⅯ/Tに交換 23万円
・クラッチタイミングベルト2回交換
・ラジエター交換(アッパーとリア)
・ハブベアリング(リアL、R)
・サーモスタット交換
書込番号:21611158
1点
貴方へのオススメは軽自動車です。そんなにスバルが好きなら
初代ステラの5MTやR2を探してはいかがですか?
書込番号:21611184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>家庭的美食屋さん
別にスバルが好きなわけではないです。
16年前にmt車が豊富だったメーカーはダントツスバルだっただけです。
マツダのキャロル5mtはそんなにいいクルマなのでしょうか?
(スズキのOEM でしょうが)
書込番号:21611221
0点
ハスラーにも5MT 有ります
ちょっと気になってます
頑張ってもう10万キロ乗れば38万キロで、月までの距離ですね、
月って遠いですね、実感するのもいいかもですね
書込番号:21611238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>takahirotoさん
アルト(キャロル)は軽いのでよく走りますよ!
49馬力ですが、その分車重が610sなので
とてもよい感じですよ!
値段も85万円です。
書込番号:21611258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>貯金を増やす方法はありますか?
おそらくこれまで
現愛車に車一台分の資金をつぎこみました。
26年で車三台分位(1200万位)つぎ込んでるが600万以上貯めたから方法はある
書込番号:21611408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BP型の2L NAだと100万切りますよ。
マツダのMTも楽しそうですが、実際どうなんでしょうね。現在の車はMTといえども電子制御の塊ですから、昔のMTのようなアナログ的な楽しさがあるのかどうか。
とりあえず現在の車に不満がないなら、そのまま大事に乗ることをお勧めしますよ。私もその昔乗っていて売却したMT車を、今更ながら乗りたいと思うことがありますが、もはや中古でもマトモな物件はありませんからね。
書込番号:21611463
4点
>9801UVさん
>>昔のMTのようなアナログ的な楽しさがあるのかどうか。
アナログ的な楽しさとはなんでしょうか?
また、中古のMT車にまともな物件が無いとは一体どういう事でしょうか?
重ねてご説明願います。
書込番号:21611594
0点
>takahirotoさん
こんばんは。
詳細までは見てませんが、例えば「グーネット」でこんな条件でもいくつか普通車が引っかかります。
・年式が2010年より新しい
・MT車
・予算上限120万円まで
引っかかった車の一例です。
2010年式 4.7万km オーリス
2012年式 1.3万km フィット 13G
2011年式 8.5万km インプレッサ1.5i-s
どうでしょう?
あとは、フィットRSがスポーティに分類されるかわかりませんが、そこも加えてよければ選択肢に入ってくるのかも。
アナログ的な愉しさ…MTに限らずのものもありますが、ヒルホールドアシスト、アイドリングストップ、横滑り防止装置などの介入がなく、運転者自身が操ってコントロールした方が楽しいという人もいらっしゃるでしょうね。
後は、いつからかわかりませんが電スロとかでしょうかね?
書込番号:21611684
1点
>でそでそさん
2011年式 8.5万km インプレッサ1.5i-s
はいいと思います。
ご紹介感謝いたします。
ちなみに、マツダの2013年以降のMT車は値落ちしないのはなぜでしょうか?
特にアクセラスポーツ6mt。
書込番号:21611725
0点
>2代目(丸目)インプレッサ mtのオーナーの今後の行き先は?
フィナンシャルプランナーの方へどうぞ、マジで。
既に相談してたらスンマセン。
書込番号:21612147
0点
>takahirotoさん
中古車市場やマツダ車の市場評価について詳しくありませんが…
多分、アクセラスポーツ(欧州Cセグメントと呼ばれるサイズ)の競合でMT車設定の車が少ないからではないですかね。
特にここ数年は。
デミオ、スイフト、ヴィッツ、フィット(欧州Bセグメントと呼ばれるサイズ)に比べてライバルが少ないので、寝落ちしにくいのかも。
想像でいい加減に書いただけなので、いくつか中古車などを巡って市場動向などを聞いた方がいいかなとは思います。
書込番号:21612260
2点
すみません。
寝落ち→値落ち です。
>また、中古のMT車にまともな物件が無いとは一体どういう事でしょうか?
横からすみませんが、上記件につき、9801UVさんはそういった意味ではおっしゃっていないように思いますよ。
中古のMT車を一括りにしているわけではないと思います。
後で「やっぱりインプレッサスポーツワゴンが良かった」となっても、一度売ってしまうと買い戻すのは大変だし(走行距離からすると廃車かもしれません)、別車両でいいものを探そうにもかなり旧いモデルなので程度の良いモノを探すのは苦労しそうですよ、その上での乗り換え判断はいかがですか、と過去の経験からアドバイスされているだけに見えます。
真意は、9801UVさんがご返答されるかもしれませんが、見ていて思った事を書かせて頂きました。
書込番号:21612382
2点
私が乗っていたBHレガシィなど如何でしょう?
時代に逆行するツインインタークーラー280ps、玉数は少ないでしょうけど100万円あれば、修理代も含みでイケるかと。
古いのでおススメはしません。(なら書くなw
書込番号:21612809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
フォローどうもです。その通りです。
>takahirotoさん
具体的にはその昔ゴルフVのMTに乗っていたのですが、車自体が不要になり、当時の経済力では維持費ばかりかかるので売却。
運転は楽しかったので、今になってまた乗りたいと思うのですが、何しろ90年代前半の車なので、中古で探しても物件自体がほぼないということです。
ちなみにアナログな楽しさというのは感覚的なものですので、スルーして下さい。
書込番号:21613469
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0i-sの新品純正ホイール1本の価格を教えて下さい。大まかな金額で構いません。
縁石でガリって帰宅していたので1本だけ買い換えようと思います。初心者なのでまたやるとは思いますが見ていてかわいそうなので交換しようと思います。
書込番号:21627520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
しみじみり〜さん
インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightなら18インチホイールですね。
18インチホイールをディーラーで新品を購入すれば1本5万円位の価格だと思います。
これでは高いのでヤフオクに同じホイールが1本だけ出品されていれば安く購入出来そうですが、現時点ではヤフオクに1本だけの出品は無いようです。
書込番号:21627540
5点
私も自宅マンションのタワー式駐車場で18インチ
ホイールを擦りました。その時ディーラーに聞いた
時には5〜6万円と言ってました。
私は結局リペアしたのですがインプのホイールは
切削光輝ホイールと言うことで割増料金となり税
込み一本32.400円でした。そのかわり仕上げは完璧
でした。
書込番号:21628068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>縁石でガリって帰宅していたので1本だけ買い換えようと思います。初心者なのでまたやるとは思いますが
ディーラーで新品は1本5万円前後なのでかなり高くつきます(他に組み替え工賃等も必要ですし)
ヤフオク等で1本ってのは難しいので、4本セットを購入しましょう
4本あれば後3回ガリっても大丈夫です。
書込番号:21628452
11点
ヤフオクのオークションid
n251821496
でありますね。1.5万、ホイールのみチョイ傷…オークションなのでどこまで上がるかわかりませんが…
私も同じホイールを2発ガリって替えようと思いましたが、ダメ元で補修しようとして、ヤスリで削ったら目立たなくなったのでそのまま放置しております。
当時はタイヤ付き4本8万位の出品があり悩みましたが…(ローテーションしながら使うかとか考えたりして)
オークション環境にあるのかわかりませんが、最善の策を考えて下さい。
書込番号:21628506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の検索が甘かったようで、確かにインプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightの純正ホイールがヤフオクに1本で出品されていますね。
ヤフオクで「インプレッサ GT 純正 ホイール 1本」で検索しても、見付けられると思います。
書込番号:21628527
1点
ちなみにですが、ガリキズのついたホイールもヤフオクで売れば、それなりの価格で売れますよ。
DIY で上手く補修すれば、ガリキズ程度ならわからなくなりますから。
(ちなみに車に履かせたまま補修しようとかは止めた方が良いです)
4本購入して、傷ものは売れば良いかと思います。
書込番号:21629262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
運転初心者さんですか?
インプレッサはコーナリングが良いから4本全部こすってから交換したほうが安上がりかもしれません。
書込番号:21630032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうしてもガリ傷が気になるなら、、、
一本50000円近くする純正4本買わずにブランドメーカーのホイールに変えちゃいましょう!純正はヤフオク又は下取りに出して。
私ならOZレーシングかエンケイかなぁ〜。OZのツーリズモLMなんか似合いそうですよ〜
書込番号:21630039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わかります!
さぞかし辛かったと思います
いや、今も辛いのだと思います
かくいう私も昨年末に納車3週間で左前の純正ホイールを
狭い道の縁石でこすりあげて、半周分ガリってしまいました
いくら車と縁石のクリアランスを自分が見誤ったとはいえ
その日は平常心でいられず狂いそうになりました
(もちろん暴れてないですよ)
取り変えるのも流石に財務大臣が許してくれんだろうし、どうせいつかまたガリッとやりかねない
だから、サンドペーパーでこすりました
まずは100で浅い傷消し&深い傷目立たなくする
次に600で表面の凹凸を少なくする
最後にコンパウンドで磨きをかけました
正直、深い傷の深い部分と損傷箇所のムラは残りましたがパッと見はほぼわかりません
もちろんちかくでマジマジ見るとわかりますが
なんか自分で手を入れて修復したら愛着も出て来ました
しみじみり〜さんのホイール傷はもっと深いのかもしれません
しかし、またいつやるかわからないホイールガリ傷で高価な純正ホイール購入するのは
いささか割に合わない気もします
生意気言ってすみません
書込番号:21631076 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
HK4989さん
凄いですね!全然きれいですよ。まさに職人技です。
仕事柄、サンドペーパーはたまに使うのですが、まさかホイールも研磨できるとは気が付きませんでした。
自分も納車後数ヶ月でガリ傷やってしまいましたので、
この技でやってみようと思います。(もちろんDIYお約束の自己責任で)
浮いた資金はタイヤ交換に回しましょう!
書込番号:21636229
4点
>HK4989さん
傷の深さにもよりますが、アルミホイール用のパテも使うと良いと思いますよ。
磨いて塗装まですればかなり目立たなくなります。
前車でやっちゃってパテ盛りして磨いて塗装して使ってました。
元の色にもよりますが、結構綺麗にできましたよ。
書込番号:21636288
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサ2.0i-sAWDの見積もりと値引きについて
見積もり詳細は以下の通りです。
車両本体価格2.721.600円
外装色ホワイトパール
オプション
DIATONEビルトインナビ239.760円
ナビ取り付けキット4.795円
リアビューカメラ23.760円
用品接続ボックス18.360円
ETC2.0 34.560円
接続ケーブル4.320円
ベースキット104.220円
ベースキット内訳
ナンバープレートベース
ナンバープレートロック
センターコンソールトレー
ドアバイザー
フロアカーペット
トノカバー
LEDアクセサリーライナー
ホイールロックセット
セットアップ料3.240円
諸経費約21万
値引き
車両本体 15万
オプション 9万
支払総額約339万
となりました。
この値引きは妥当でしょうか?
またつけた方がいいオプション、あるいはいらないオプションがあれば教示していただきたいです。
また、質問の要旨とズレますが2駆と4駆、回答者様のおすすめと理由も教えていただければ嬉しいです。
書込番号:21617248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いい悪いは個人の色があるので自分の例を
昨年9月に2.0i-SAWD契約して
12月末に納車しました
クォーツブルーです
MOP
運転支援 視界拡張
DOP
最安ベースキット
ダイアトーン8インチ
バックカメラ
フロントセンサー
これらに接続に必要な用品類
光らないオプショングリル
フロントスポイラー
アイサイト5年点検パック
コーティング
下取り抜きで車体オプション合わせて
30万を大きく越える値引きでした
LEDライナーは最初付けてましたが
値段分の満足感が得られないと思い
外してグリルやスポイラーにかかる分を抑えました
ETCはこちらは地方だし高速使うこと少ないので
2.0の恩恵が今のところないので移設しました
当初は点検パックは3年の一番安いのにしてましたが
グレードアップをお願いしたらアイサイト5年に
してくれました(原価が安いから?)
コーティングは当初、KeePerにでも頼もうと思いましたが(定価はKeePerが二万ちょい安い)
これも原価が安いから結局はKeePerより安くなるだろうと踏んでつけました
値引き額というよりも、絶対に外したくないオプションはおさえた上で「○○万なら即契約する」と言い
一旦持ち帰るのがいいのではないでしょうか?
私の場合、ディーラーから連絡があり希望額プラス
オプションのグレードアップで契約できました
今ならば3月登録がなんとか間に合うかと思います
頑張って下さい
書込番号:21617387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ベースキット104.220円が高いです。
フロアマットとバイザーだけというわけにはいかないのですか?
そうすればインプレッサも買いやすくなるんだけど。
書込番号:21617445
3点
>ねむれずさん
車両値引きが、少ないような気がします。
オプションについては、個人的にはフロントグリルは良いと思います。
LEDライナーは予算の都合もあったのですが、昼間はあまり明るくない為に止めました。
最後に、本当はAWDが良かったのですが、こちらも予算の都合上で2WDにしました。
担当者と相談して、グレードを下げてAWDにするのも検討しましたが、
担当者曰く、「この地域(四国)でAWDを選ぶ人は少なく、頻繁に遠出しないのであれば、
2WDで十分ではないか」とのアドバイスを頂いたので2WDにしました。
書込番号:21617486
4点
補足です
当方初スバルだったので
水平対向AWDにこだわりたくてAWDにしましたが
そこらへんこだわりなく、且つ雪が多く降らない地域なら
FFでもいいのではと思います
同じ内容でも約20万安く買えるし
差額分オプションを充実させれるし♪
書込番号:21617501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ナビ・ETC・バックビューカメラ・ドライブレコーダーを付けて28万円引き。
最近よく見かける新聞の折り込み広告にあります。2.0i-S FF で記載されています。
これがスタートラインでしょう。
書込番号:21617807
3点
>ねむれずさん
フロントとリアのディスプレイコーナーセンサーとオートドアミラーシステムは、付けて良かったなと思っています。
書込番号:21617904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
自分はSのFFを買いました。
予算的に、LのAWDかSのFFかなって感じだったのですが、
どうしてもサイドシルスポイラー付きが良くて
(後付け不可能)と言われてます。
試乗結果そうなりました。
新しいプラットホームは、凄いですよ。
是非四駆とFF試乗してみて下さい。
前にレガシィのAWDを乗ってましたが、
そっちより、FFのインプレッサの方が走ります。
雪の急勾配登りでは、差が出るかもしれませんけど。
(個人的な感想ですよ)
値引きですけど
自分の場合は、
約300万のところ
270万位に値段を頑張ってもらったのですが、
260万なら買うと言って、その日は帰りました。
後日、「260万で大丈夫です。」
との事でめでたく購入となりましたw
是非妥協せず頑張って下さい!(^^)
書込番号:21617963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねむれずさん
総費用の割に値引きがこの時期にしてはかなり渋いですね。1回目の交渉ですかね?
購入資金クーポン応募も手ですよ。まずは資金増やしましょう。それからちょっと無理めの目標(例えば総額300万までとか)を言ってみて欲しいけど高過ぎだなぁ〜アピールをして向こうがどう出るか、ですね。
書込番号:21618012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただいまスバルさん
グレード2.0i-sで260万円だったんですか?
宜しければその内訳を教えて頂けませんか?
書込番号:21618219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。
金額間違えてました。
260万は違うの車の話でした。
285万の所を270万になった感じでした。
失礼しました。
御詫びに内容を書きますね。
ざっくりですが。
アドバンスドセーフティパッケージ
彩速ナビ,リアカメラ付き
etc2,0
avパネル
ドアバイザー
フロアマット
カーゴトレーマット
スバルホーン
ドラレコ
スペアタイヤ
usb電源
センターコンソールトレー
などです。
後、保険をスバルの方に切り替えたりは、
しました。
更に安くなるようあえて
A型からB型への切り替え前でしたので
Bを待たずにA型の方にしました。
こんな感じです。
御参考になれば幸いです。
書込番号:21618588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
諸費用約24万円入れ忘れてました。
すみません。
書込番号:21618606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投失礼します。
車両+オプション+諸費用
合計312万円から
交渉して285万円が限界。
「270万円なら買うんだけどね」
と言って、その日は帰宅。
数日後連絡を頂き、規模金額でOKとの事に。
そんな流れでした。
わかりにくくてすいません。
書込番号:21618650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねむれずさん
自分は1.6iーL AWDですが、
微妙な違いは
ホワイトバールマイカ→アイスシルバーメタリック
スペアタイヤ追加オプション
パナソニックナビ
くらいです。
ベースキットもほぼ同じです。
2.0iーSって、
アドバンストセイフティバッケージ、標準ですか?
2駆と4駆?
予算次第ですが、自分ならダウングレードしても、4駆です。
書込番号:21619102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねむれずさん
今が1番楽しい時ですね、羨ましいです。
私はi-sFFを279万でした。今なら同じ内容でもっと下がると思いますが、フルチェンジすぐ、試乗車1番乗りの交渉でしたので…w
最後に紋次郎さんがダウングレード4駆と言っているので、あえてFF乗りの私から…
この間の雪でもFFで問題ありませんでした。
トルクベクタリング、太いハイグリップタイヤ、大きいブレーキ、サイドスカート…
FFのi-sお勧めします。4駆は要りません。
オプションは最低限で、欲しければ後で着ける。コーティングは要りません。スマートミストやゼロウォーターで十分です。
良い交渉をして下さい。
書込番号:21619489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートミスト、ゼロウォーター良いですよね。
あれ有ればコーティングいらないと思います。
水垢全然無いです。
半年以上
ツルツルツヤツヤw。
書込番号:21619732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じグレード&カラー購入して1年ほどの者です。
OPもほぼ同じですがドアバイザー〜LEDまでの4つは必要を感じていません。10万円くらい替わるのでは。
値引きも妥当と思います。
わたしはトータルで15万円でしたから良いと思います。
書込番号:21620867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねむれずさん
話はズれますが、
FFよりAWDにこだわりを持ち、排気量にこだわりがないのならば、
今度発表される、1.6L上級仕様を検討してはいかがでしょうか?
内容的には、1.6i-sAWDがあれば、それに匹敵するようなものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21584256
1.6の利点として、2.0より安価。高燃費。車両価格を抑えて、オプションもりもりなどできます。
書込番号:21621754
0点
>ねむれずさん
忘れてましたので追伸です。
1.6の特別仕様車が出ること、ご存じですか?
iーLながらiーS風にした仕様です。
先行予約は始まっており、カタログも間もなく…
だったと思います。
納車は4月以降だったでしょうかね。参考まで…
書込番号:21622050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木枯し紋次さん
>VTR250ノリさん
1.6I-Lsスタイルも候補に入れていたんですが、やはりi-sのホイールがかっこいいという事と、sスタイルに最低限の欲しいオプション(LEDライト、キーレススタート、運転支援、視覚支援)をつけると、i-sと価格が20万円程度しか変わらなかったので、候補から外しました。悩みに悩んでいます。笑
書込番号:21622775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悩ましいですが
今が楽しくて仕方ない時期ですね!
スバルのサイトでのオンライン見積もりや
ディーラーでもらった見積もり使って色々な組み合わせを想定して
「この組み合わせでこの値段なら契約する」
なんてことを考えまくってました
納得の契約ができればいいですね
書込番号:21622923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,561物件)
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ・4WD・社外オーディオ&USB&AUX・アイサイト・レーダークルーズコントロール・パドルシフト・衝突軽減ブレーキ・オートライト・社外16インチAW
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ・4WD・社外オーディオ&USB&AUX・アイサイト・レーダークルーズコントロール・パドルシフト・衝突軽減ブレーキ・オートライト・社外16インチAW
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 5.6万円





















