インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,574物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 24 | 2017年7月21日 20:08 | |
| 44 | 10 | 2017年7月20日 19:45 | |
| 27 | 9 | 2017年7月19日 02:16 | |
| 132 | 26 | 2017年7月16日 11:01 | |
| 8 | 5 | 2017年7月4日 09:08 | |
| 81 | 14 | 2017年7月2日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ILを納車して約3ヶ月経過したものです。
先日、洗車をしていて気づいたのですが、車体の両サイドのサイドシルの下側(底の方)の出っぱり部分のパーツに付着してある黒いグリスのようなものは何でしょうか?ムラになっていたので気づきました。
これがアンダーコート?というものなんでしょうか?知識がないのでわかりません。
どなたか、ご教示願います。
書込番号:20945664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ジャッキポイントの辺りが剥げてますね(^^;
触って取れるようなら、新車時の油分に走行時に巻き上げた汚れが混ざっているだけだと思います。
(にしては全体的に汚れているのは気になりますが)
アンダーコートやシャシーブラックなら落ちません。
硬化しているのであれば、作業が雑だったのか、乾く前に設備を当ててしまったのではないでしょうか
書込番号:20945762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>服より家電さん
返信、ありがとうございます。
全体が黒くなっているので最初は塗装で黒くなっているものだと思っておりました!
しかしそうではなく下地は白で上に黒いグリスのようなものが全体に付着しております!
白くなっている所は剥げたのではなく、私がタオルで拭いた箇所です。
やってはいませんが、カーシャンプー等ををつけて拭けば取れるかもしれません。
全体が黒いので汚れが付着したとは考えにくいです。
黒く塗る理由が何かあるのでしょうか?
書込番号:20945844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>としとしぶさん
下回りに防錆塗装をしてはいませんか?
書込番号:20946321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Goe。さん
返信ありがとうございます。
何も手はつけておりません。納車されたまんまです。
この部分は完全塗装ではないのでしょうか?
メーカーで組み上げの時に下地処理をして仕上げの塗装を忘れているとも思えてきました。
皆さんの車両もそこを拭くと簡単にタールのようなものが取れるものなのでしょうか?
書込番号:20946331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>としとしぶさん
今日は。
俗にいうシャーシブラック、防錆塗装ではないですか?
私のXVも同じでした。
爪で引っかくと取れます(笑)
因みに隣に停めてるカローラフィルダーも同じ感じでした。プリウスは車体色がそのまま見えてましたね。
まぁ、年式によって変化してるでしょうけど、、、
書込番号:20946429
7点
>redswiftさん
返信、ありがとうございます。
そんな施工法があったんですね!
全くの素人なんで知りませんでした。
redswiftさんの言われているとおり、引っ掻くと簡単に取れてしまい、下地が丸見えになり、汚くなくなっています。
自分で補修が出来るかどうか色々調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20946468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>としとしぶさん
雪国の方は塩カル対策に下回りの防錆対策されるので、どの辺まで塗るとか詳しいと思うのですが私は雪の降らない地域に住んでますので推測です。
ただスバル車は、フロントワイパー下部にもヒーター仕込んでありますし、初めから寒冷地仕様が矜持なんかもしれません。
それより、インプの下回り付近の塗装はチップ塗装になってるのですね。
初めてスレ主さんの写真で知りました。
書込番号:20946532
3点
>redswiftさん
再度の返信ありがとうございます。
防錆塗装とは、簡単に拭き取れてしまうものなんでしょうか?
そうであれば、頼りない感じがします。
書込番号:20948241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
此処は、黒いのが正解です。
どりごり擦れば 励ますが、 普通に拭いたくらいでは、白くならないと思いますよ
黒塗装の上に 更に 白が塗られているようにも見えますが????
書込番号:20948350
3点
>のんびりのびのびさん
返信ありがとうございます!
手で触ると黒いものが手に付き、擦るとドロっとしたものが取れて、下地の白い色が見えてしまいます。
他のユーザーさんのはこのようにはなっていないのでしょうか?
画像の白い部分は軽く手で拭いた後です。
書込番号:20948447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>としとしぶさん
私のも同じです。
スタッドレスに履き替えたときジャッキに黒いベタッとしたものが付いたので覗き込んだら ジャッキアップポイントの部分が剥げてました。
30年ほど前にH社でラインオフ完成車を扱う仕事をしておりまして、輸出用は最後に防錆ラインで下回りに黒いドロドロの防錆剤を塗布されていたのを思い出し「あ、防錆剤か!?」と、自己納得してますが… 違うのかな?^_^;
私のはiL、としとしぶさんのもiL、おそらくiSの方は気付きにくいかもしれませんね。
書込番号:20948703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろくじゅんさん
はじめまして。早速のご返信、ありがとうございます!ディーラーに問い合わせて聞けば直ぐに分かるのに、なかなか聞けなくて…状態を報告いただきましてありがとうございます。
やはりそうなっているのですね!安心しました!
私は洗車をしていた時に、ふと車体の底を見た時にムラになっていたので、これなんだろうと手で触れてみて気づきました!
他の車種もこんな仕様になっているものもあるのかもしれませんが、正直安っぽいとがっかりしました!
もともとスバルでは価格帯の低い車種ではありますが…日が経つにつれ、剥がれが激しくなり、白い下地が露出して来て汚くなる事を考えるとげんなりします笑
経過をみて自分で施工してみようと今は考えております。情報、ありがとうございました。
書込番号:20948746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iSの場合スポイラーがあるので、Lのような見え方はしないですね。
でもスポイラー下の出っ張りの部分がうっすらとすすけてるのがそれなのかも。
貼付の写真はタイヤ前の整流板が個人的に初体験だったので撮ったものですが、今は軽自動車にも付いてるとか(笑)
書込番号:20950387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>耕四朗さん
返信、ありがとうございます。
ISの場合はサイドシルスポイラーが装着されているので隠れてしまって完全に露出していないのですね!
良いですね…!
タイヤの前に付いているパーツは整流板というものなんですね! 知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20950478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の2月納車の白色のインプレッサでも同じ状況が起きていました。3月に気が付き、ディーラーにクレームをつけ、メーカーに原因究明を求めました。一か月ほどたって返ってきた答えが「原因不明」でした。車体下部を黒色のさび止めの塗料の入ったプールの中を通すことで付けるそうです。出荷するときにその状況を確認することは、工程には入っていないとのことです。今後は、確認作業を工程に入れていくとのことでした。車検整備等で車をジヤッキアップする時にも、器具の当たるところは塗装が一部剥がれるそうで、その時はディーラーで塗りなおすらしいですが、私の車はそれ以外のところも白と黒のまだらになっていました。
書込番号:20952133
3点
>JJパパさん
返信、ありがとうございます。
メーカーの返事が『原因不明』とは…全くもって情けない浅はかな返答ですね!この返答はまさに言語道断!驚きを通り越して言葉も出ないお粗末な回答です。
顧客を舐めているように思えてなりません。メーカーは事象をよく調べたのでしょうかね!
もう少し客のクレームに対して親切、丁寧に意見を聞いて真摯に対処すべきだと思います。
所有されているお車は私の同じILでしょうか?
私のもまだらになって醜くなりつつあります。
まさかこんな所がこのような仕様になっているとは思ってもおりませんでした!
下級の車種でいたし方ないと言われる方もいらっしゃなると思いますが300万越えの車ですからね…
当方もなけなしのお金を叩いて購入しました!
もう少し配慮して欲しかったと言いたい所です。
書込番号:20952320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の車種もiLです。ディーラーにクレームをつけたときに錆止めの塗りなおしをしてもらいました。とりあえずは、正常な状態になりました。メーカーの点検項目に問題の箇所が入っていなかったのは驚きでした。それさえできていなかったことは、ほかの箇所も十分に行われていなかったのではないかとクレームをつけた次第です。
書込番号:20965673
4点
>JJパパさん
ご返信、ありがとうございます。
投稿して時間が経ったのにも関わらず、わざわざ返信いただきまして、ありがとうございます。
思った以上にユーザー様からのご意見がないので、皆さま、あんな仕様で、ご納得されているのか、私が世間知らずで仕様を知らないのか、悩んでおりますが…未だに?なんですが、見えにくい下回りがあんな貧相では…残念でなりません。
他の車種もあんなに風な作りになっているんだと自分に言い聞かせながら無理やり自身の気持ちを落ち着かせております笑。
車が良いので、なおさら、惜しいですよね!
自身で施工することも考えはしましたが、養生が大変ですよね!
ゆっくり、どうするのか、検討したいと思います。
わざわざ、回答くださいまして、ありがとうございました。
書込番号:20967959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
故障かもしれないので、ディーラーで見てもらうと良いですよ。
「スバル 外気温センサー」でぐぐれば、何件か故障事例がヒットするはずです。
書込番号:21013804
4点
外気温センサー付近が遮温されているか?熱がこもっているのでしょうか?
購入店に確認ですが、状況再現できないと、あーそうですか、また出たときに見せにきてくださいねー。って、なりそうですね。
念のため、証拠はデジカメなどにとっておいた方がいいですよ。
書込番号:21013817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しみじみり〜さん
今日私のスバル車で炎天下の中、走ってきました。
気象庁発表の気温は32〜33℃位でしたが、車の外気温計は35℃を示していました。
私の車の外気温計はいつもこのような感じで、気象庁発表の気温よりも3〜5℃位高めの温度を表示する場合が多いです。
これはアスファルトが熱せられて、このアスファルトの温度上昇の影響を受けて気象庁発表の気温よりも3〜5℃位高めの温度を表示するのです。
しかし、炎天下に駐車して30分走行して44℃の温度を表示する事はあり得ないですね。
今後も同様の表示をするようなら外気温計のセンサー等の異常が考えられますから、ディーラーに相談した方が良いでしょう。
書込番号:21013851
9点
僕の旧型インプだとナンバープレートの裏あたりにあります。
新型でも場所は似たようなところにあるのではないかと思います。
部屋にあるような寒暖計と比較してみては?(やったことないけど・・・)
故障だと思いますよ。。。
書込番号:21013866
6点
取付位置は変わりありませんので、センサーの故障でしょう。ディーラーにいけば、直ぐに判断してくれると思います。
書込番号:21013994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センサーがボディー同様焼けている可能性もありますが、それでも精々40度程度。
因みに、冷えた状態だとどうですか?
書込番号:21014025
2点
その後1、2分の間にグングン下がり始め36℃
まで下がったそうです。
因みに昼過ぎは一時45℃の表示もあったそうです。
書込番号:21014215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の季節炎天下の路面温度は50℃以上に成る事も珍しくないので輻射熱の影響が大きい路面から20cm程度のセンサー位置なら45℃くらいで正確な表示でしょう。
車の外気温を表示する最大のメリットは路面凍結を予測する事なので地表近くの温度を計測しないと意味がありません。
書込番号:21014861
9点
>30分走行しても外気温が44℃を示しています。
完璧に故障です。
書込番号:21015991
1点
今日41度を確認しました。
走った後の日陰…おそらくエンジンの熱を拾ったのだと思います。
ただ走り始めたらすぐ35度位になりました。
外気温計、暑い方の表示は結構他の車も甘い気がしています。
書込番号:21057869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
2.0i-Lを購入予定です。
少しだけ音質にこだわりを持ちたいので、ナビは社外品のZ904を後日取り付けようと思っています。
スピーカーも後日自分で…と考えていましたが、確認したところサイドエアバッグ等の関係で純正品以外の取り付けは推奨されていないとのこと…。
そこでスピーカーはディーラーオプションで最初から取り付けてしまおう!となりました。
しかし今度はどのスピーカーにすればいいのか…と悩んでいます。
予算的にケンウッドのスピーカーセット(フロントのみで約4万円)か、ダイアトーンのG20(フロントのみで約6万6000円)のどちらかにしようと考えているんですが、周辺に視聴環境が無い為判断に困っています。
どちらも視聴された方、またどちらかを視聴or取り付けをしたという方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願いたいです。
※ちなみに私のよく聴く音楽のジャンルはJPOPです(女性男性どちらも)。
よろしくお願い致します。
2点
>コーミネさん
こんにちは。ちょっと的外れな回答になるかもしれません。
もうナビは決定されているようですが、
DオプションのサウンドナビNR-MZ200+純正スピーカーの
試乗車なり、Dセールスの車とかあったら(インプレッサに限らずスバル車何でも)
一度聴かせてもらうのをおススメします。
もうお聴きになられていたらすみません。
ナビがサウンドナビになるだけで、
純正スピーカーでもちょっと驚くくらい音はいいです。
どれだけの音質を求めるかは人によって強弱がありますが、
ちなみに私自身は、専門ショップに行くまでもないが、出来るだけいい音で聴きたいと思う、ちょっとこだわり派です。
それでも上位の組み合わせを聴いたら結構満足で、
まぁもしそれでも物足りなくなれば、それからスピーカーを交換しても遅くないかな・・と思いました。
以上、私見でした。
書込番号:21047719
5点
>コーミネさん
ナビがZ904でしたら、相性的にもDOPのケンウッドの4万円ぐらいので宜しいかと思います。
市販のSPで適合の確認がとれている、もっと安い2〜3万円程度の社外SPが存在すれば、それでも良さそうな感じですね。
G20に関しては、正規品と比較してDOP取り付けの場合、簡略仕様となりますが、一般人からすると十二分なハイグレードSPだと思います。
このG20を上手く鳴らすには、やはしサウンドナビでないと役不足のような気がします。
書込番号:21047762
8点
その予算でしたら、サブウーファーの取付とツィーターの交換をお勧めします。
好みもあると思いますが、純正のウーファーはそれほど悪く感じませんでした(但し、調整が悪かったのかもしれませんがリアのウーファーがいまいちで、OFFにした方が聴きやすかったです)。
書込番号:21048896
3点
>yhoookoさん
>扇状地さん
>伊予のDOLPHINさん
皆さんありがとうございます…。
気が早いものながらZ904をもう購入済みでして、ナビはそのままで考えておりました。ダイアトーンナビも考慮しておけばよかったですね。
また意見して頂いた通りケンウッドのナビなのでケンウッドのスピーカーを付けるのが妥当なのかなと、現在心が傾いておりました。
ツイーターのみ交換…というのはまったく思いつきませんでした。しかし交換にかかる時間や手間を考えると、多少値は張っても最初からディーラーに付けて貰うのが楽かなぁとは思ってしまいます…。
本日仕事が休みの為、これまで行ったことのないディーラーやカーショップ等を巡って色々視聴して回ってみます。皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:21049448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コーミネさん
Z904とXS1703の組み合わせで試聴しましたが、とても良かったです。
一方サウンドナビとG20の組み合わせは、低音も高音も全く出ませんでした。
G20を上手く鳴らすには、サウンドナビのDACや内臓アンプでは役者不足だと思われます。
書込番号:21050147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スピーカーも後日自分で…と考えていましたが、確認したところサイドエアバッグ等の関係で純正品以外の取り付けは推奨されていないとのこと…。
>そこでスピーカーはディーラーオプションで最初から取り付けてしまおう!となりました。
・・・この条件なら、ナビがZ904ですしケンウッドSP(H6319FL000)の方で良いと思います。カタログ見ると、そもそも規定工賃が安いですし(ポン付け)、ツィーターも「純正装着位置」のままになりますから・・・G20まで「奢って」も、少し勿体無い様な気がします。
これで満足出来ればそのままでOKですし、これで不満が有れば、スピーカー変更含めて改めて専門店での施工しかないと思います(エアバックセンサーの件は、専門店なら解決出来ますので・・・)
個人的には「G20並みの予算+α」で、専門店でパイオニア(カロッツェリア TS−V173S)に換装しバイアンプ接続、見た目は悪くなりますがツィーターはダッシュ置きに改め、後はZ904の「調整機能」をフルに使ってもらって調整のメニューがオススメですが・・・
書込番号:21050884
1点
ご意見ありがとうございます!
連休中に遠くの店舗へ足を運び、様々なスピーカーを視聴して参りました。
組み合わせられていたナビはサウンドナビだったんですが、G20とXS1300の聴き比べをすることができました。プラスで、おやじB〜さんがお勧めして下さった173sもその時に視聴して参りました。
結果として、価格差があるので当然と言えば当然なのかもしれませんが、173sの音に聴き惚れてしまいました…。決してその他二つのナビも悪く無かったんですが…。
その為、ディーラーオプションをやめて、納車後に専門業者さんに頼んで173sの取り付けをして頂く方向で考えていきたいと思います。
申し訳ありません。そこでまた一つ問題なんですが、まだ新型インプレッサに対応したブラケット(バッフル)が販売されていないと思うんです。それはディーラーオプションのスピーカー用ブラケットを注文しておけば解決する問題でしょうか??
また取り付けに対応する商品等をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21053508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xs1300ではなくxs1703でした…。
ディーラーオプションのスピーカーと同等品のものです。
書込番号:21053721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.6i-L EyeSight(FF)を所有しており、フロントの純正スピーカーをケンウッドKFC-XS1703に交換した者です。1.6i-L EyeSightなのでツイーターの無い純正4スピーカーからの比較感想になります。ナビは純正パナを使用しています。
他の方が写真掲載されている通り、純正スピーカーは本体部分がコーン紙でマグネットも軽量タイプのもので作られています。1.6i-L EyeSightを試乗した際に、FMラジオの音源でしたが音が全体的にこもった感じが否めず、純正のままでは満足できませんでした。スバル公式HPに記載されているように、歩行者保護エアバッグのセンサーがドアに取り付けてある関係で、スピーカー交換作業はスバルディーラーにお願いしました。
一般に後付の車用スピーカーは、アルパインは高音クリア、ケンウッドは温かみのある低音が特徴、カロッツェリア(パイオニア)はその中間あたりと評されることが多いようです。私も過去の経験から大体その様に感じます。
前々車にアルパインのセパレート型、しかもセンタースピーカーを追加してセッティングした時があり、若い頃はそれで良いかも知れませんが、高音シャリシャリ感の強い音質になった経験がありました。今回のインプレッサには当初、シャリシャリ鳴り過ぎないことを考慮して、コアキシャルのカロッツェリアが第一候補でした。一番ドンシャリにならないだろうと。しかし、前車でやはりツイーターの威力も経験しており、そこで低音に定評があるとされるKFC-XS1703(セパレート型)に決めました。結果として、私個人の主観が強く入りますが正解だったと思っています。高音域はツイーターが程よくカバーし、低音〜中音域はウーハーがバランスよく鳴らしてくれています。メカに詳しくない妻も「今回の車はスピーカーの音がいいね、特に低音が暖かく響くのがいい感じ」と初コメントで評していました。
ナビのアンプ側でイコライザー使って若干の調整をしていますが、車の外まで強烈に聞こえるようなズンズン系の重低音が欲しい人には物足りない可能性があろうかとも思います。かつてサブウーハーを使用したこともありますが、ピュアオーディオ派には人工的(サブウーハーの周波数帯は本来、人の耳にはそこまで増強されて聴こえていないとされます)に聞こえる部分もあり嫌う傾向があったりするため、サブウーハーの使用は好みが分かれると思います。
ダイアトーンのスピーカーはわからないので比較のコメントをしようがないのですが、ケンウッドKFC-XS1703の印象を少しでもわかってもらえればと思います。コスパを考慮しても、素性のとても良いスピーカーだと思います。
補足ですが、リアスピーカーの音量は殆ど絞って聴いています。スピーカーは本来、ステレオ(左右に2本)が自然に最も近い構成と考えているからです。サンプリングがサラウンド音源の場合は違うかもしれませんが、主観がかなり入るかもしれませんが、サラウンド系は長く聞いていると疲れると感じるので個人的に好きではありません。
書込番号:21054061
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
2.0-Sに乗ってます
日頃からこの車は燃費が悪いなと思ってます
昨日の事ですが、試しにハイオク入れたらどうなるのと思い入れて見た
峠道と一般道含め片道100km走ってみる
何時もなら13.5km/lくらいの行程です
結構と飛ばして、なんと15.5km/l はじめて見る数字です
15%も良くなった
帰りは山道をアクセル一杯で走って見ました
帰宅した時点で13Km/lでした
普段なら11.5〜12Km/lくらいになるはずです
この車は10%価格の高いハイオク入れた方がお得ですかね?
加速も多少は良くなった様な気が…
次回は高速をハイオクで走って見ます
皆さんの車はどうですか?
6点
>じゅん38さん
ガソリンによる差ではなく、乗り方の違いだと思います。レギュラーガソリンでもう一度同じ道を走れば、多分同じ燃費だと思いますよw
書込番号:20962085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
試そうと思ったことないや!
やはりハイオクは心理的抵抗が高い!
書込番号:20962097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗り方だと思います(^^;
いつもよりアクセルを開けた結果、エンジンのオイシイ所を使え、効率よく走れた、とか。
マニュアルモードでシフト固定しても燃費が良くなるなら話は変わってきますが・・・。
書込番号:20962107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★ヒコ太郎★さん
何時も走る道で試しました
時刻も走りかたも同じです
そうでなければここに買いませんよ
書込番号:20962117
4点
気のせいです。
ですが、エンジン等に悪影響は皆無ですから、時々入れてあげると清浄効果が期待できるかもしれません。
書込番号:20962118
12点
>服より家電さん
もう300回は走ってる慣れた道です
インプレッサでも10回は走ってます
なので15.5km/L夢の数字です
書込番号:20962124
3点
>ぜんだま〜んさん
そうですよね
私も無理して入れません
エンジン洗浄も兼ねて試しに入れました
でも5%お得なら入れますよね
書込番号:20962132
7点
>きぃさんぽさん
気のせでは無いですよ 確実に燃費は良くなりました
慣らしも終わって洗浄も兼ねて入れました
元々ターボ付ける前提で開発したエンジンかもです
書込番号:20962141
1点
スレ主さんが納得(効果を実感)しているならそれで良いし
そのうえで(ハイオク利用に)懐疑的な意見を否定する必要もないのでは?
ハイオク給油での洗浄効果などは1回で出ることはありません。
少なくとも2〜3回は行わないと「ハイオクで走っている」と言えない状況であり
それはタンク内に残るガソリンとの混合となってしまうためです。
まあ自分もたまには奮発してごちそう食べたいし
愛車にごちそうしたと思えばいいのでは?と思います。
書込番号:20962297
5点
>じゅん38さん
ガソリン代に費やす余裕があれば、エンジン内部に
コーティングする添加剤を入れては如何ですか?
今乗っているトヨタ車、くたびれてましたが、
明らかに滑らかになりましたよ。
メカニックにも勧めら、来月納車される車にも使い
ます。
書込番号:20962351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅん38さん
ガソリンの話なのに、言葉足らずでした。
エンジンオイルの添加剤です。MT−10で通じ
ますよ。トヨタ系の販売店ならね。
書込番号:20962414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
正確な情報かどうかはわかりませんが、wikiでは、レギュラー仕様の車両にハイオクを入れる意味はほとんどないが
2〜5%ほど燃費が向上する場合もあると記載されていますが、
今回の場合は、上記に加え外気温の影響があったのではないかと思います。
車両始動時の外気温が低いほど、エンジンオイルの温度が低く
オイルのせん断抵抗や、フリクションロスが大きくなるため燃費が悪くなります。
しかし、昨日は気温が高かったので、同じ運転をしても燃費が良くなる方向にあると思います。
また、給油直前に高速走行してた場合なども、オイル温度が高くなっているので
給油後の燃費が極端に良くなったりします。
書込番号:20962533
5点
燃費は気温に左右される。
ハイオク入れて燃費向上したのかもしれないが、どちらかと言えば今までが不調だっただけでは。
書込番号:20962577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
直噴エンジンだからハイオクの方がいいかもしれませんね。煤がためるかもしれないので、燃費がいいと感じるならば、ずっとハイオクを入れてあげて下さい。
時々、混ぜるとかレギュラーのみとか、変えない方がいいですよ。コンピューターが学習できません。
当方もレヴォーグの1.6ですが、ずっとハイオクです。違いは分かりません。
書込番号:20963289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存じかも知れませんが、 レヴォーグでも同じような趣旨の板が建っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20748100/#tab
書込番号:20963477
4点
CVT独特の加速感覚にまだ慣れていないだけかなと思います。
トルコンATと違い、CVTはエンジン回転が一定でも変速機の側でギア比を無段階に可変して加速していきます。
そのために弱めの踏み込みだとエンジンが吹けないなぁと感じながらも実はちゃんと加速しています。
慣れてくればCVTの制御技術って面白いなぁと感じる点でもあります。
納車すぐというのと燃費が気になるとの事でアクセル開度がちょっと控えめなのかもしれません。
もうホンの気持ち程度踏みこんでみてください、CVTにはエンジン回転に比例した加速モードもあります。
書込番号:20964039
3点
>じゅん38さん
私も一度ハイオクを試して見ます
たぶんですが 燃費が悪いのは加速が悪いので必要以上にアクセル開けるからだと思います
私がそうですから じんわりアクセル開けるとかなり伸びます
>shinwa33さん
インプに乗ってらっしゃるのかな?
私は新型の2.0に乗ってます
インプのCVTは加速はかなり悪いですよ
だってエンジントルクの出ない1000〜2000rpmで加速してますもの
40kmまでが特に悪いですよ 軽トラより遅いかもです
40kmからはトルクが出て伸びるので100kmなでなら他の車と加速時間は同じくらいです
Sモードで峠道なんか走ったら酷いです
反応は悪くて加速して頃にブレーキ踏まなくてはなりません
瞬時に変速が出来ないのは最大の弱点です
私はこの車の泣き所はターボ無しのCVTだと思ってます
インプを買って唯一ここだけに失敗感があります
書込番号:20964318
2点
>もう300回は走ってる慣れた道です
インプレッサでも10回は走ってます
なので15.5km/L夢の数字です
ハイオクでも何回か走って平均をとり検証してほしいです。
書込番号:20964355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正ナビパナナビにて、スマートフォンをBluetoothやiPod(ライトニングケーブルにて)、HDMIどれで繋いでも音が約2秒くらい遅延しております。
これは通常の状態なのでしょうか?
例えばiPhoneとパナナビをライトニングケーブルにて接続中YouTubeを見た際は、
スマホ画面の動画より車のスピーカーからの音が約2秒くらい遅れて出てきます。
HDMIでの動画音声再生、Bluetoothでのオーディオ再生でもだいたい同じくらい音が遅れております。
本体で見るテレビは特に遅延はありません。
複数のスマホで確認してる為、接続機器側の不具合はおそらく無いです。
みなさんもこの位の遅延はされておりますでしようか。
もし解決策などあればお教えいただければと存じます。
書込番号:21014916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>iDod decaさん
純正配線配線で接続されているのでしょうか?(USB、HDMI、アップル純正デジタルAVアダプター)
無線(Bluetooth)接続されているならコーデックの問題でaptX Low Latency規格で無いと遅延すると思います?(今はもっと良いのがあるのか?ですが)
有線で純正パーツを使われているならナビの不具合も考えられるのでディーラーに相談するしかないでしょうね?
書込番号:21015127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
ナビの接続コード類、端子類は全てディーラーで付けてもらった純正品です。
私も当初はBluetoothで繋いでおり、無線なので多少の遅延は仕方ないと思っておりました。
最近iPhone用のHDMIケーブルを買い増し、これを使用した際も音が遅延するのは問題があるのでは?と思い投稿させていただきました。
HDMIのケーブル(iPhone本体に接続する方)は純正品ではないですが、おそらくケーブル側の異常ではないと感じております。
ディーラーに相談した方が良さそうな案件のようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21015139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルAVアダプターに問題が無ければナビ側の問題かも知れませんね?
ディーラーに相談してもデジタルAVアダプターはアップル純正を使って等言われると思いますが…
アナログ接続の様に繋げは映る様であれば解決も簡単なのですがデジタル接続は色々難しいです。
書込番号:21015171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のも映像より音声が遅れて聞こえて来ます。
スレ様から投稿がなければ、これが当たり前と思っておりました。家内は歌唱が口パクじゃないかとまで言ってるくらい遅れています!
でも、ユーチューブで見たら、遅れてないので、媒体で録音して見るのがダメなんでしょうね!
どう、対処したら良いのでしょうか?
書込番号:21017043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iDod decaさん
映像信号と音声信号の同期が取れていない(または2秒遅れで同期している?)ようにみえます。
ナビの外部入力デジタル信号の処理能力の問題のようにも見えます。
現象を直接ナビメーカ(パナお客様窓口)またはディーラ経由で伝えてもらって
修理回収かな?
しばらくはスマホはスマホで見るでガマンですね。
書込番号:21017844
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
4月に納車され満足して乗ってます。
今日フロントバンパー擦ってしまいました。
ディーラーに聞けば早いのはわかってるんですが、修理にいくら位かかりますでしょうか?ガラスコーティング代もいくらか取られますかね。
あと自分で完璧とは言わないまでも、目立たない程度に直す方法あれば、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21010977 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
御気の毒様です。
B4でリアバンパーの傷の見積、約10万円でした。
御自分での修理をお勧めします。
御参考に・・・。
http://www.99kobo.jp/repair/bumper/04_wonderful.html
書込番号:21011053
4点
ネルシーニョさん
塗装修理なら、塗装代3〜4万円+コーティング代1万円の総額4〜5万円辺りだと思います。
又、塗装済の新品バンパーへの交換なら、バンパー代+交換工賃合計で5〜7万円+コーティング代1万円の総額6〜8万円位になりそうです。
尚、ご自身で修理されるなら、タッチペンでの補修が最も簡単です。
本格的に修理されるなら↓のキズ・へこみ補修【バンパーの補修】が参考になりますが、難易度は高いです。
http://www.holts.co.jp/movie/
書込番号:21011084
3点
>ネルシーニョさん
やってしまいましたか。御愁傷様です。
でも、あまり酷く無さそうでは?
色が剥がれた所だけタッチペイントで補修したら、
如何ですか?
年次点検の時に、販売店で頼み込むとか?
ゲンコツでね!おっと失礼しました。
無償ということです。多少サービスしてくれる
でしょ。
書込番号:21011091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コンパウンドで磨いて、タッチペンですかね。
書込番号:21011180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさんアドバイスありがとうございます。
お金かかりそうですし、不器用なもので、とりあえずタッチアップペイントで応急処置します。
あと1つだけ教えて下さい。ホワイトパールのタッチアップペイントはディーラーで純正品買った方がいいですか?タッチアップする時に何かアドバイスございましたらお願いします。
書込番号:21011296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネルシーニョさん
UPした写真のようにスバル純正のクリスタルホワイト・パールのタッチアップペイントは2本セットです。
このクリスタルホワイト・パールの社外品のタッチアップペイントを以前カー用品店で探した事がありますが未発売でした。
スバル純正のタッチアップペイントはカラーベースを塗って、乾けばマイカベースを塗るので結構大変です。
書込番号:21011340
8点
コンパウンドは下地の黒い部分を拡大させてしまう恐れがありますのでNGです。
ささくれだけ取ってタッチアップでツンツンがいいと思いますが、、、
他人はそんな傷を見向きもしませんし、だいいち素人が完璧な修理なんて絶対に出来っこないです。
3カ月ぐらいで完璧に忘れますから、何もしないで放っておくことを勧めます。
書込番号:21011342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スバル車でホワイトパール系のタッチアップ経験はないですけど他社の車でやった時はサービスからこういう感じで塗ってと言われてもまわりと同じようにするのは無理でしたね。
他の色はいいんですが、難しいかと。この程度ならバンパー交換せずとも補修で良いと思いますが色の兼ね合いから費用は余計にかかります。
ディーラーに見積もり取って高額ならばタッチアップペイント(部品)をスバルへ発注して、DIYでやってみるしかなさそうです。
書込番号:21011682
3点
http://www.soft99.co.jp/blog/sp/2014/09/4292.html
あたしもmoririn191さんのソフト99動画やブログを見て、ガリ傷だらけの格安自動車を自分で直しました。
ネルシーニョさんのバンパーが変形してないでガリ傷のみでしたら、板金屋さんやオートバックス、イエローハットなどでスーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り5万円ぐらいで直してくれると思います。
あたしの自動車のバンパーは前も後ろもガリ傷だらけでしたので自分で直そうと思って、塗料やパテやらで1万5千円ぐらい材料費がかかります。
結論からすると、塗装だけはプロに任した方がいいです。。。
純正色のスプレーを使っても、素人がやると色の違いがでます。。。
ですから、塗装だけプロに任した場合、トータル4〜5万円かかると予想できます。
なので、、自分でやらず、初めから頼んだ方がいいとの結果になるわけです。。。
(あくまでも、変形無しのガリ傷のみの予想修理費が5〜6万円の場合です。)
書込番号:21011690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーに頼むのではなく、直接、板金業者に依頼すれば、かなり安くあがります。ディーラーに持ち込んでも、結局、板金業者にいきます。ネットで近隣の板金業者を探して、直接訪問して、ちゃんとした塗装ブースや作業中の車の数で、しっかりした業者かみわけはつくと思います。
書込番号:21012114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どんな状況でコスったのかわかりませんがタッチペンでテキトーに塗っといてもっとコスってからバンパー交換した方がお得感ありますよ。その間に運転も上達するでしょ
書込番号:21012378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もっとコスってからバンパー交換した方がお得感ありますよ。
悪い予感ほどよく当たるそうですし、二度あることは三度あるそうですから、三回擦ってから修理することをお勧めします。
書込番号:21012387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ネルシーニョさん
バンパー交換をオススメします。
預ける必要がないポン付けで…
バンパーなんてF1のフロントウイングと一緒です。
壊れたら交換です。ぶつけた罰金です。
そして次は気をつけましょう。
フロントオーバーハングが長くぶつかりやすい車だとバレてしまうので早急に直して下さい。
ぶつかりにくい車なのですからw
書込番号:21012425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,574物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円



































