インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,574物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 26 | 2017年6月19日 14:00 | |
| 101 | 10 | 2017年6月18日 08:01 | |
| 57 | 18 | 2017年6月14日 14:56 | |
| 10 | 4 | 2017年6月11日 23:35 | |
| 7 | 5 | 2017年6月2日 19:02 | |
| 61 | 19 | 2017年6月2日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ピキーな と聞くと下はスカスカで、5000位からなんかで?
7000〜9000が実用範囲…
これではバイクだね、特に小排気量の2ストのレーサーだわな。
車の一般市販車とくに日本車には存在し無いかな。
昔の低圧縮の大馬力、いわゆるドッカンターボはこの範疇かもね。
書込番号:20964204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
麻呂犬さん
素早い回答ありがとうございます。
参考になります。
ピーキーな回転域はどこかは指定はないです。
勉強のために知りたいのです(^o^)!!!
書込番号:20964223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余程フルチューンしたエンジンでも無い限り、そこまでピーキーな特性の車は無いです。
バイクの方がその点で尖ったバイクが多い。
書込番号:20964239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
では、下はスカスカで後半バキッキーン
では如何です。
女性とか年配者でも気を使わ無いで乗れるのが第一条件ですからね。
書込番号:20964240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピーキーなクルマって存在しますか?
存在しますよ
ビックパワーの車でトラクションコントロールをOFFにするとたちまち殺人マシーンとなる場合もあります
書込番号:20964244
7点
古いのでも良ければ、
このあたりは、どうですかねぇ?
スズキ・フロンテクーペ
サバンナ・・といえば、コスモスポーツ運転してみたかったなぁ・・・
ん〜
ホンダ S2000
書込番号:20965203
2点
操縦性なのかエンジン特性なのか不明ですが、スポーツモデルの初期型は操縦性がピーキーだったりしますね。
第二世代のGTRのエンジン特性が、ピーキーだった様に感じました。
4000回転以下は全く使えず、一度ブーストが掛かればコワイくらい加速します。
スピードメーターとタコメーターが一緒に上昇する感覚は、今でも鮮明に覚えています。
今は可変バルタイの恩恵で、下から吹けて扱いやすいクルマが大半ですね。
書込番号:20965281
1点
操作感がピーキーと思うのはRX-7(FD) 特に1型〜3型。
私が所有したのは6型だったので比べるとマイルドでしたがラフなアクセル操作 特に緩めると恐ろしい動きをしてました。
乗った事ありませんがTVRも軽くてハイパワーなので荷重移動で挙動がシビアじゃないかと思います。
書込番号:20965450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行の日本車では無いです
国内外問わず昔のスポーツカー系に多いですね、F40なんかその代表例
他には、雨の日には乗っちゃいけないAZ1とか、西部警察で事故ってお蔵入りしたTVRとか沢山ありますよ。
書込番号:20965483
2点
NSXとかRX-7、MR-2等のスポーツカーは回頭性能が良いのですが、操作を誤ったらスピンしますね。
ただ最近の車は横滑防止装置が標準化されてるので、横滑防止装置をoffにしない限りスピンどこらかドリフトすら出来ませんけどね。
書込番号:20965968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
[正]メカニック[義]さん
お疲れ様です。
なるほどです。
という事は
クルマではピーキーという文言は
あまり使用しないし、
使い難いですね。
勉強になりました。
書込番号:20969117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻呂犬さん
お疲れ様です。
たしかに
女性やご年配に優しいクルマの味付けは
必要不可欠ですね。
私のクルマのS♯モードには本当に助けられてます。
書込番号:20969124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
餃子定食さん
お疲れ様です。
25年前に鉄仮面に乗せてもらいましたが、
あの時のスポーツモードのスイッチを
押した瞬間の加速性能は
輝きを放ってました。
やっとこさ、自分の購入したクルマにも
SモードとS♯モードという
臨機応変に対応可能な機能が
備わりました。
書込番号:20969132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まきたろうさん
たしかに!!!
S2000の所有している同僚に訊くと
冬の雪道のバイパス合流の坂道はクルマが
暴れん坊将軍になりそうなくらいピーキー!!!
と言ってました。
書込番号:20969139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイペェジさん
お疲れ様です。
タコメーターが一緒に上昇する感覚!!!
素晴らしい機能ですね(^o^)!!!
私は妹のVTECエンジンを22年前に借りて
背中を押される感覚程度しか体感して
おりません。
私自身が妹より貧乏だったので
エンジンに頼らない走行技術を
磨くことに専念していました。
22年前は貧乏だったから
直線スピードに頼らなかったのは
あれはかえって良かったのかもしれないです。
書込番号:20969152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
eikoocbさん
お疲れ様です。
RX-8を所有の同僚が居ますので今度訊いてみます。
けど8だから全く別物ですかね!!!
書込番号:20969295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダの軽4NAエンジンが他社と比べても若干ピーキーかな
ムーブとN−ONEのNAエンジン車を乗り比べたらわかると思います
スバル車はねえ、ピーキーというか変速機の保護の観点から3500〜4500回転を速度が合わないと
積極的に使わないようなところがあるね
エンブレ時、パドルで2速下げると2000回転台からいっきに5000回転〜までイッチャうよね
でもって減速もしないっていう・・(笑)
新エンジンになっても高回転型は変わっていないようだから、回りすぎて壊れるってわけではないけど
80年代のRGガンマ250・・・3000rpm以下は目盛が切ってなかったなぁ
書込番号:20970864
1点
北に住んでいますさん
AZ-1
究極のハンドリングマシーンですね。
サスペンションの関係から横転やスピンの可能性が高く、リアに荷重が大きいことから直進性が不安定なマシン。
車重が軽く、ダウンヒルでは敵無しのモンスターですね。このモンスターを操縦できる人はこの世にいなそうですね。
書込番号:20971662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RGM079さん
お疲れ様です。
MR-Sの助手席に乗った事があります。
屋根がない分、海岸線の高速走行は生命がいくつあっても足りないと感じながら乗ってました。
屋根がないと体感速度が通常よりも速く感じます。
ドライバーがレーサーなので乗りましたがそうでなければ絶対に乗ってないです。
海岸線の(初の)高速道路(海上の高速道路)で夜でレインというシチュエーションは絶対に経験したくないですね。
それと『スピン』ですが
1回みた事があります。
高速コーナーに時速90km(見た目90km)で突入するvivioが居ました。
しかも大雨で道路は水溜り。
それを観て、
私は『運転技術やテクニックが豊富な人なんだなと納得してみてました。』
数秒後、
事態は急展開しました。
vivioは水溜りの上でコントロールを失い、軽く揺れ出しました。
それを観て私は
『ブレーキは踏まないでなんとか持ちこたえて!』
と観ていましたが。
案の定でした。
私は水平対向エンジンでシンメトリカル4WD
で車重も1500kg以上あるので特に揺れるとかなく、
例えブレーキを踏んでも何も発生しないのではと思います。
感想はvivioだからまだ被害は少なそうですが、軽のハイトールワゴンが同じ事を敢行したら横転は免れないと思います。
『気付く人』
『気付かない人』
で大きな違いです。
いや、予測力。
書込番号:20972451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続き
vivioではないかもしれません。
一瞬みただけですので。
アルトかもしれませんし。
ミラかもしれません。
todayかもしれません。
ただ水溜りの上を走行し、ブレーキを踏まなければ
どういう結末かを知りたかったです。
水溜りの上で揺れていた運転手は
どんな心境だったのだろうか?
『心臓バクバク』で無意識にブレーキを踏んだのだろうか?
その人でないと分かりません。
私なら
ブレーキ踏まない以前に
そんなスピードは出さない。
ある程度は余力を残したい!
書込番号:20972477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
本当にたいした質問ではないのですが2ヶ月間、車の修理に出さなければいけないことになりまして代車がインプレッサの新しいタイプでした。新しいインプレッサを運転できるのは嬉しいのですが、祖母(介護のために週5回)の家に行く時に狭い路地を通過しなければいけないのです。そのときに坂を登りながら左折するときに民家のブロック塀があり、1回坂道をバックしてから切り替えして左折というマニュアル車なら絶対に不可能という難所をクリアしなければいけません(*_*)
もう1箇所の難関がドアミラーがスレスレの道路です。両脇が家のブロック塀でかなり緊張します。手が震えて訳分からない状態です。タクシーで通えば全く問題がないのですが家計的にも苦しいです。みなさんからの良い知恵をお借りしたいです。もしくは運転が上手になるような心構えをご教示していただければ心が前向きになれると思っています。どうぞよろしくお願い致します。
7点
どちらで出された代車かわかりませんが、軽自動車に借り替えるのが一番だと思います。
書込番号:20950822 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
わざわざ代車を新型インプレッサにするメリットがあるんですかね?
ボロくていいから軽にして欲しいっていいます。
インプレッサのままいくならご加入の自動車保険が「他車運転特約」がついているか必ず確認してください!
ついていないと壁にぶつけてしまった場合の修理代など保険が使えません。(ご自分の車だけしか補償されない)
またはぶつけても責任が持てないが、代車の保険で全てカバーできるか?と確認しましょう!
ちなみに僕は柱に盛大にすってしまって40万円支払いました。他車運転特約がついていなかった・・・。
書込番号:20950861
12点
修理に出す車は何ですか?
今まではその車で通っていましたか?
書込番号:20950900
5点
イタリー WEGMANさん
お疲れ様です。
心中お察しします。
参考になるかは分かりませんが直線道路のときだけでもドアミラーを格納すれば道路幅に対して10cmくらいは余裕をもって運転できると思います。
坂道の左折は民家の壁に擦りそうで心配なときは電動パーキングブレーキを使用してから一旦クルマから降りて、どのくらい民家の壁との距離があるのかを確認していくと、今後は距離感を認識できていき、次第に切り返ししなくても大丈夫な状況になっていくと思います。
(※左折後退や左折前進時の外輪差に慣れるようにしてください。)
狭い道路という事ですので左折時は内側の巻き込みにも要確認が必要です。
それと右折時は案外タイヤを擦りそうになる事もあるかもしれません。それも上記のように電動パーキングブレーキを使用して降りて距離感を覚えてください。
それと夕方の時間帯は子供達が自転車を乗り回して十字路で急に飛び出してくる可能性が高いです。
『かもしれない運転』を心掛けて徐行の車速での運転をお願い致します。
以上のように『だろう運転』をせずに慎重に運転すれば、この困難を乗り越えられると思います。
書込番号:20950901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
良い知恵にはなってはないんですが、2ヶ月間の間に慣れるしかないと思います。
うちの妻も軽から全幅1855mmの車に替わった時、最初はパニくってましたが1週間で慣れてました。
両脇ギリギリの場所はミラーを畳んで通る事ですかね。
それがダメなら修理工場に新車をぶつけてしまうかもしれないからと代車を交換して貰うしかないですかね。
書込番号:20950905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
>ヤンバルアカイナンさん
>gda_hisashiさん
>たぬしさん
>たかぼんzさん
こんな私のために回答してくださりありがとうございます。
傷をつけないように集中力を高めて運転していきたいと思います。これから仕事で皆様へ返信ができません。誠に勝手で申し訳ございません。沢山の回答をありがとうございました。
書込番号:20950938
5点
>イタリー WEGMANさん
「この車は大きすぎるので擦りそうです」と販売店に訴え、ジャスティ、もしくは軽に替えてもらいましょう。
車の変更が不可ならば、慣れるしかないですね。
まあ1回の切り替えし程度は、車庫事情に恵まれている人を除き普通だと思いますので、頑張れ(^^♪
書込番号:20951700
9点
>イタリー WEGMANさん
お祖母さんの介護に加えて、
所有車の修理
慣れない代車
など、気苦労が絶えませんね。
他に幅が広い道は無いのですか?
他の方が提案するように、小回りが効くタイプに
変えてもらう方が無難かも・・・
修理費用によっては、更新するとか?程度が良い
高年次の中古もアリでは?
セールス氏、更新を期待した販売促進のつもりで、
新しい車を用意したかもしれませんし、
ユーザーのライフスタイルを理解しないと、迷惑
ですね。
書込番号:20951843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
手が震え訳が分からない状況が、応援してもらって落ち着いたんでしょうか?
それほどだったものを、ただ集中して運転しますは無謀かと・・・。
まあブロック塀をよく見てもらって他の車がぶつけた痕跡が散見されるなら無謀
そうでもないなら落ち着いて気をつければなんとかってとこでしょうね。
書込番号:20952446
5点
インプレッサを買おうか迷っている者です。
スポーティな外観と安全技術に惚れちゃったんですが、
うちは自宅近くが結構狭い路地が多いので、
あの車体の大きさが心配です。
スレ主さんのお気持ちよく分かります。
でも慣れるしかないでしょうね。
私は軽から始まり少しずつ車体が大きくなっていますが、
始め戸惑うものの、次第と慣れていくものです。
書込番号:20976206
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0Lスポーツです。今までステッカー類を貼ったことがなかったんですが、ネットでふと見つけたものが気に入り、ワンポイントで貼ってみようと思います。
貼る前の車体面の脱脂方法についてですが、いろいろ調べると、専用スプレーとか買わなくても、家庭用洗剤でOKと知りました。
私は家庭用洗剤をボロ布に含ませ、それで車体の貼りたい部分をゆっくり拭いた後、別のボロ布で丁寧に乾拭きすればいいのかなと想像しているんですが、それでいいのでしょうか?現在は撥水コーティング洗車をしています。貼りたい場所は後ろのロゴプレートの近くです。一般的な付属品の両面テープです。
失敗したくないので、他車の例でもいいですから、経験者の方がおられたら教えてください。
書込番号:20958467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家庭用洗剤(中性洗剤)で大丈夫ですよ。
ただ青ninjaさんが言われてるように専用スプレーの場合は揮発するという
違いがあるので洗剤の場合は丁寧に水分を拭き取ってあげてください。
自分は脱脂には消毒や清掃用においてある無水エタノールを使っていますが。
書込番号:20958621
7点
別に脱脂しなくても簡単には剥がれ無いと思います
(あまり気にする事無い)
書込番号:20958727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。
中性洗剤で拭く場合は、その後水で洗い流して、界面活性剤が残らないようにしてください。
中性洗剤の成分が残ると、シールが剥がれやすくなってしまいます。
また、今回の場合は撥水コーティングの洗車をされているとのことですが、
それがワックス成分の物なら、中性洗剤よりもワックス除去クリーナーや、無水エタノールを使用
した方が良いです。
簡易ガラスコートの場合は、クリーナーやエタノールでも除去しきれないので、場合によっては
コンパウンドで軽く磨く必要があるかもしれません。
前車コーティングのしてあるアクア前期にシャークフィンアンテナを付ける際に、かなり念入りにエタノールで
拭きましたが、1ヶ月もしないうちにシャークフィンアンテナの両面テープが浮いてきた経験があります。
書込番号:20958736
5点
>青ninjaさん
お邪魔しますよ。
ステッカーを貼られたら、見せて下さいな!
自分だけの1台、きれいに貼れると良いですね!
書込番号:20958738
6点
油膜とりで定番のキイロビンでガラスを磨いてはるといいですよ。
後々キイロビンは使えますから安いので買って損はないですd(^-^)
書込番号:20959245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
脱脂といえば、車体に限らずパーツクリーナーを使用しています。
ホムセンに置いてある数百円程度の分で十分で、一本購入しておけばかなり持ちます。
私は過去何回かエンブレムを車体に貼りました。
対象部分を普通にスポンジで洗って水分を拭き取り、パーツクリーナーをウエス等に少量吹きかけて脱脂、
あとは貼り付けるだけです。
書込番号:20959294
2点
あたしはソフト99のシリコンオフを使っています。
ただ、灯油のような臭いなので車内では使えにくいです。。。
書込番号:20959866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
塗装面に貼るのですか?
後悔しそうな…
ガラス面が良いのでは
書込番号:20961402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も、ステッカーなど貼るときにはガラス面にするようにしております。
経年劣化で車体の色が色あせた際に、ステッカーを剥がすと跡が残ります。
書込番号:20962363
2点
>白髪犬さん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:20967093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。いろんな方の経験談は参考になります。
書込番号:20967095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:20967099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木枯し紋次さん
ありがとうございます。
他のスレでもご意見ご感想いただきましたね。うまくいくといいのですが。
書込番号:20967101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。探してみますね。
書込番号:20967102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダブルミスターさん
ありがとうございます。
ホームセンターは徒歩圏内にありますので、いろいろ探してみます。
書込番号:20967104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>鑿さん
ありがとうございます。臭いのはちょっと避けたいと思います笑。でもご意見ありがとうございました。
書込番号:20967109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅん38さん
ありがとうございます。
そうなんですか?ステッカー初心者なので、
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20967110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしXJさん
ありがとうございます。
ステッカーは今のところは剥がさないつもりですが…ちょっと考えてみます。
書込番号:20967114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
本来点灯するフットランプですが以前より点滅することが多いです。
ディーラーで調べて貰ったのですが、原因不明でした。新車購入2年以内なのでランプ切れではないとのこと。
電気系統の不具合なのでしょうか。。
※画像は後部座席のフットランプです。
書込番号:20958306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パッと思いついたのが、エレクトロタップで接続されており、振動などで接触が不安定になっている。
です。
ディーラーがどこまで見てくれたかわかりませんが(^^;
書込番号:20958408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
服より家電さん
なるほど!タップとか配線の接続不良かもですね。。
ディーラーさん接続不良までは調べてないと思います。。しばらく様子みて下さいと言われました(^^;)
書込番号:20958593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEDの劣化かもしれません。
LEDは長寿命ということになっていますが、それは最大定格に対して十分な余裕を持った使い方の場合で、
少し過酷な使い方だと発熱による劣化が起こって、早い周期で点滅することがあります。
点灯直後は異常なく、LEDが温まると点滅が始まり、しばらく消灯していて冷えると直るようなら、
この故障の可能性が大だと考えられます。
その場合、そのうち冷えても点滅が収まらなくなり、やがて全く点灯しなくなります。
書込番号:20959314
3点
クリアBさん
LEDでも使い方によっては早い消耗となるのですね。
フットランプは、最初から点灯する時もあれば最初から点滅する時もあるという感じで、クリアBさんの仰る故障とはまた違うのかも知れません。。
ただ、バッテリーに繋げたドラレコを使っているので何か関係があるのかも。。
LEDの劣化、参考にさせて頂きます。
書込番号:20960564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
前後方録画ができる純正ドライブレコーダーを付けるか迷っております。
既に使用されている方、このドライブレコーダーに知識がある方等、ここがだめ、ここが良い、総じて良いか悪いか?
感想をお聞かせください。
ちなみに、値段はだめだと思いますが。
1点
momo-rさん
こんにちは。私はXVを検討中ですが、ドライブレコーダーを付けるかどうか迷っています。
えらく高価ですよね。
もちろん定価なので値引きはあるでしょうけど。
前方だけでもいいかなぁとも思いますし。
人様のスレに便乗させていただき恐縮ですが、私もぜひ知りたいです。
書込番号:20923588
2点
>momo-rさん
前後付けたくて、前車で使っていたドラレコ無いならDOPのそれを付けても良いかもですね。
私は前車で使用していたドラレコをリヤまで配線伸ばしてつけ、フロントは新しいドラレコ(DOPでない)を付ける予定です。
リヤは補助的だと思うので、廉価品にすればDOPの前後撮影可能なものより安価に装着できると思います。
リヤまで配線する必要があるので、DIYでやらない場合は工賃発生してトントンかも知れませんが。
書込番号:20924135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今は数社から出ていると思いますが、私が設置した時にはINBYTE CR-2i Full HD しか無く、これを装着しています。
現在は生産終了して他製品に切り替わっています。
http://inbyte.jp/products.php?id=category_drrc
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=2499
実は録画データを見ていません。
理由
1.サイバーナビのクルーズカウンターも装着しているから、この方がSDカードの取り外しの方が楽なのよ
事故をしていれば後方画像も役に立つと思うだが、幸いな事に無事故なので。
2.PCで見る為の本体又はSDカードの取り外しが面倒だからです。
取付け場所がバックミラーの右側に取り付けてあるから狭いしバックミラーの角度調整に制約がある
-->左側にした方が良いです
できれば設置場所も含めて本体又はSDカードの取り外しが簡単な製品を選定された方が良いと思います。
広角にして横方向も録画できる製品や後方カメラを無線で接続する製品も有ったと思います。
できれば360度、綺麗に録画できる製品があれば良いのですが、室内カメラ1個では無理ぽい気がするのですが・・・
どうなんでしょうね
書込番号:20924396
1点
360度全方位ドライブレコーダーにバックカメラ機能を追加できるバックカメラ
https://news.infoseek.co.jp/article/itlifehack_23847/
http://www.thanko.jp/product/car/drive-recorder/
もし、この製品を使用されている方がいらしたらレビューをお願いします。
書込番号:20932295
0点
前後方録画ができる純正ドライブレコーダーがまだ新しいためか、クチコミが少ないですね。
書込番号:20936956
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
セブイレ大好きさんがこのことについて書いておられたんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#20778859
私の2/19納車のインプレッサ スポーツ 2016年モデルも同じように運転席側のパネルが浮いています。そこに書き込んでおられる耕四朗さんという方がその浮を直して貰ったそうなんです。しかしディーラーに行ってメーカーに問い合わせて貰ったところ(耕四郎さんのブログの写真も見せました)これは誤差(2.2ミリ以下と言っていますがそんなことはないです)の範囲内だとのことだったんです。それで、出来ましたら修正をして貰った方にそのディーラの場所をお聞きしたいんです。そして私のディーラーとディーラーどうし話し合ってもらえればと思うのですが(修復の方法が解れば修復しますとのことなんで)何方か教えて頂けませんでしょうか?
皆さん、これはリコールに近いものだと思うんです。あなたのインプにドアミラーオートシステムを付けておられるなら、多分浮いています。全ての車が右側だけがインテリアのラインがおかしいんです。ドアミラーオートシステムの配線が問題らしいんですが、全ての車が右側だけというのはやはり設計ミスじゃないかと…。
3点
>osakatatsuoさん 「全ての車が右側だけがインテリアのラインがおかしいんです。」
ディーラーに対して、「全ての車が・・・」と言った話の持って行きかたは、されない方が良いと思います。それこそ、“全ての車がそうならばそれが仕様です”と返されて、話が終わってしまいそうですから。
要は、次の2点がポイントではないでしょうか。
・納車時にパネルの浮きが発生していない車も有るので、本件不具合が仕様とは思えない。
・ドアミラーオートシステム配線の取り回しで修正できた事例が有る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20778859/#tab
書込番号:20930966
3点
>osakatatsuoさん
どの位なのか写真を貼ってみて下さい。
これはひどい的ならもっとレスがくると思います。
私は修正してもらいましたが微妙な感じです。
書込番号:20931254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NoriBayさん
すいません。
リンク先を間違えていました。
NoriBayさんがリンクされているところで、耕四朗さんという方が書いておられるんです。
その方のブログでは、とてもきれいになおっているんです。
コメントを書かせていただいたんですが残念ながら、返事をいただけませんでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2596173/car/2316394/4132652/note.aspx
「全ての車が・・・」という書き方はまずかったですね。
ただ、ディーラーの方も結構な事例が上がっていると仰っていたんです。
そして、それをメーカーも承知していると…。
でも、私の事例を写真で見せたところその誤差は範囲内だということなんです。
耕四朗さんのブログを見ていなかったら、仕方がないと思ったんですが、
耕四朗さんの車ではすごくきれいになおっているんです。
すごくきれいになおしている、ディーラーがおられるなら、
そのノウハウを共有していただけたらと思っているんです。
NoriBayさんが書いてくださった2点がポイントとっても説得力がありますね。
これを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20931507
1点
>★ヒコ太郎★さん
ちょっと時間をいただけますでしょうか。
ただ、★ヒコ太郎★さんもご承知だと思いますが、
写真では、とっても解りづらいんです。
私も、2回ほど修正してもらったんですが、
以前と全然変わらない状態でした。
書込番号:20931511
1点
本件は見た目だけなのでリコール対象外かと。
いいとこサービスキャンペーンだと思います。
書込番号:20931627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
気持ちは判らんでもないですが、なにかにつけてリコールだ!と言うのは
リコールというものを理解してないということを全力で叫んでいるわけで・・・
冷静にならないと良い交渉はできませんですよ。
書込番号:20931859
10点
まぁまぁ皆さん
リコールではないのは分かっています。ただ
高い工賃を払ってディーラーオプションというメーカーお墨付き品を購入しています。
取り付けがヘボなのか、製品検証が甘かったのか分かりませんが、しっかり直せと言う事です。
今回スバルが規定内と言っているらしいので、どのレベルか写真で見たいと思いました。
皆さんもそれを見て300万の車としてどうか判断して頂きたいと思います。
今回発スバルですが、正直色々うーんって感じです。
書込番号:20932109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期モデルは出来の悪いプラモデルの如しと言ったとか言わないとか?
作業者の慣れと共に各部の擦り合わせを行いつつ、本当の意味で完成に向かうのが慣例のようです。
出来が悪いのなら悪いと言って良いと思いますし、言う権利があります。
ただ応急的な処置は出来ても、恒久的な処置は設変や対策品が必要ですから難しい。
書込番号:20932290
5点
>osakatatsuoさん
若そうなアバターから察するところ、
インプレッサスポーツが好きで、清水寺から
飛び降りる覚悟で購入したのに・・・って、
ガッカリしたのかな?
他の方々がおっしゃるのも一理あるでしょう
から、ココは冷静に相談しましょう。
オートサイドミラー?販社の工場で取付けて
いるはずだから、一度元に戻してみるのも手
ですよ。
自分も選択しましたが、7月にならないと納車
されないので、現時点何とも分かりませんが。
僅かな隙間って、均等になってないと気になる
ものですよ。
レクサスやミライを組立てる技能士は、選抜
された人を集めているように聞きますし・・・
自分も、この話には一目置いていますので、
納車されたら確認して、口コミかレビューに
投稿しますよ。
書込番号:20932326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>苦瓜さん
これは正常です。問題ありません。
書込番号:20932476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>osakatatsuoさん
私の場合、納車後に感謝デーで注文し取り付けたのですが、しばらく気付かず みんカラで耕四郎さんの記事を拝見し確認したところズレてました。
他の要件もありディーラーへ行きズレの修正も合わせてお願いしましたら「分かりました見させてもらいます」との返事で 作業を待っていたら元通りズレも無く直ってました。
こうゆうトラブル事例は販社を越えて共有してもらいたいですよね…
私は初スバルなのですが、ディーラーで感じたのは担当営業マンではなく、サービスの方に直接伝える方が良いと思います。
他の要件で営業マンと話しをしても上手く理解されず、サービスの人に言ったら二つ返事で「分かりました!」と返ってきましたので(笑)
書込番号:20932508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>osakatatsuoさん
こんばんは。
私はみんカラや、このサイトの情報を
スクリーンショットして直接見せました。
他の人にもパネル浮きがあるらしく無償で直していただきました。
しかし応急処置程度であり、また浮いてきたら
直すんで声かけてくださいと言われました!
書込番号:20932668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oakley_Masterさん
そうなんですね。
すいません。
サービスキャンペーンというのは、どういう意味なんですか?
それはサービスでなおしてくださるという意味ですか?
書込番号:20932918
0点
>さくら@ばにさん
そうですね。
さくら@ばにさんの仰るように、声高に言うのは良くないですね。
冷静になります。
>★ヒコ太郎★さん
全く同感です。
確実に製品検証が甘かったと思います。
私の知る限りでは運転席の右側だけというのが
それをものがったっていると思います。
つまり、設計ミスなんですよね。
>マイペェジさん
初期モデルは出来の悪いプラモデルの如し…そうなんですね。
ただ、書き込みもしたんですが、耕四朗さんという方は本当に綺麗になおして貰っておられるんです。それが、私にとっては不満で…。
>木枯し紋次さん
はい、仰る通り清水寺から飛び降りる覚悟で購入しました。
でも、冷静にならないといけないですね。反省です。
ただ、マイペェジさんにも書いたんですが、きっちりなおしておられるディーラーさんがおられるんです。それは、互いに連絡を取ってユーザーの為に技術力をあげてゆく努力をしないといけないと思うんです。それを取り持つのが、メーカーだと思うんですが。そのメーカーさんはその事例が多いにもかかわらず全く努力をしておられないんです。
>苦瓜さん
また私のも写真を乗せます。
何度も書いているんですが、中古車ならともかく新車からずれているのはおかしいかと…。また、それをマーカーが承知していて、なおしているディーラーがあるにもかかわらず、それを取り持つ努力をしていないというのが、ちょっと…なんです。
>ろくじゅんさん
全く仰る通りなんです。なぜ仰るようなことを皆しないのかと不思議に思うんです。私達のような人間にいちいち対応するよりも、互いに連絡を取って解消する方がよっぽど楽かと思うんですが…。
私の対応をした営業マンはとってもいい人なんです。それでサービスの人ですかね…つなぎを着た技術の人とお話をしたんです。その技術の人も、その方法が分かればすぐに対応させて頂きますと仰っているんです。
>セブイレ大好きさん
私の場合もまったく同じです。
出来れば耕四朗さんという方がそのディーラーを教えてくださったら解決するんですがね…。
書込番号:20932991
0点
>osakatatsuoさん
はじめまして。
「リコール」を言葉だけで認識している方が多く、声高に言うと恥をかくときがあります。
正式な説明は以下になります。
自動車の構造、装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定
(道路運送車両の保安基準)に適応しなくなるおそれがある状態
又は適応していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合
無理やり纏めて1行でいうなら『それを直さずに乗り続けた場合、搭乗者が被害をこうむる恐れがある』
(公害とかも含まれてくるのだけどやっぱり乗ってる人の安全が大事)
リコール>改善対策>サービスキャンペーンの順でサービスキャンペーンは
今回のような「乗り続けても安全上の問題は特になく、気にする人は直しますよ」のレベルです。
無いとは思いますが「このパネルの浮きによりエアバッグがちゃんと展開されない」とかに
なるとリコールレベルと判断されると思います。
書込番号:20934038
6点
違うスレに投稿してしまったのですが改めて…
これがちょっと残念な家のインプレッサです。
1枚目、修理しましたが微妙に隙間が小さくドア側が少し上の様な…
2枚目、下の方…ドア側とダッシュボード側が接触していた時のキズと修理した時拭き取った時に出来た線キズ…内装でここはキズが目立ちますね。
走りは良いのですが、残念な所です。
書込番号:20934484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白髪犬さん
>★ヒコ太郎★さん
白髪犬さんありがとうございます。
リーコールの件勉強になりました。
最初の書き込みのほうでも反省していますと書かせて頂いています。
それとサービスキャンペーンも勉強になりました。
どちらも調べさせていただきました。
仰るように「エアバッグがちゃんと展開されない」事はないでしょうね。
ただ、今回の問題はリコールが云々というより、メーカーがいろいろ事例を確認しているにもかかわらず、何もしないのはやはり問題があるかと。まして、一部のディーラーではなおしているのに、他のディーラーでは対処していないってかなり問題かと…。オプションを付けたがためにドアのインテリアがずれるなんてどう考えてもおかしいです。それも原因はケーブルの太さによるものって解っているんですから。それって設計ミスを認めているようなもんじゃないかと…。私のずれたインテリアの写真も載せましたが、皆さんこれが2.2ミリ以下だと思われますか?ただこれは、写真の撮り方でずれていないようにも見えるんです。でも、撮るからには一番ずれていると確認できるもないとって思うんですが。
★ヒコ太郎★さんのもかなりずれていますよね。でも、耕四朗さんという方のディーラーは★ヒコ太郎★さんや私の様なずれも綺麗になおしておられるんです。その事実をメーカーが把握しないといけないと思うんです。最低でもサービスキャンペーンやらないといけないですね。
書込番号:20935196
3点
>osakatatsuoさん
これがスバルの規定内なのですね。
となると私のも多分規定内ですね。参考になりました。
これは推測ですが、私たちのは開けてハーネスを無理やり押し込んだだけ。
耕四朗さんのはオリジナルでハーネスに線を継ぎ足し良い位置に移動したのだと思います。
気に入らなければ自分でやれと言うことです。
スバルはDIYで楽しむ車のようですw
書込番号:20935960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,574物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円























