スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(4099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

歩行者エアバッグの作動速度範囲

2017/05/27 03:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:190件

歩行者エアバッグの作動速度範囲は何 km/hの範囲でしょうか?

JNCAPの衝突試験では、(全車標準装備なのに)歩行者エアバッグが動作していません。

速度が高い状態で(人に)当たった時は開かないのでしょうか?

高速で、はねた場合はどうせ助からない? ので割っ切って
仕様的に歩行者エアバッグは開かない様にしている???

書込番号:20920947

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 06:02(1年以上前)

>ウッシーXPさん
タイムリーに昨日観たサイトに出ておりました。
人間かそうでないかセンサーで瞬時に判断しているそうです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20170525-00071327/

書込番号:20921011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/05/27 06:14(1年以上前)

ウッシーXPさん

↓から現行型インプレッサスポーツの取扱説明書をダウンロードして69頁に記載されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

これによると歩行者用エアバッグは自車速が25〜60km/hで走行時のみ作動するとの事です。

書込番号:20921018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 06:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ということは、時速64kmでの衝突実験では作動しないということですね(^^;
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20921032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/27 13:30(1年以上前)

50〜60kmで当たれば人間は飛ばされてアエバックあろうな無かろうが即死でしょうね
ブレーキ踏んで30〜40kmの衝撃を軽減くらいで設計されてるのではないでしょうか

書込番号:20921714

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビームアシストについて

2017/05/23 21:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

2.0iLです、ハイビームアシストの設定の仕方が説明書を見てもできません教えてください。
オートライトでハイビームにすると自動でハイビームアシストが作動すると思っていました。

書込番号:20913554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/23 22:04(1年以上前)

それで間違ってないはずですよ。
当然作動条件があります。速度が30km以上出てないと切り替わりません。
また街灯がある、家並みや商店の明かりがある場合とかも切り替わらないことが多いです。

40km以上から緩和されたんですねえ・・・インプは。
個人的には微速でも切り替えてほしいものですが。

書込番号:20913664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/23 22:08(1年以上前)

ハイビームアシストはアドバンストセーフティパッケージの機能ですが、オプションで選択されましたか?

付いているのであれば、説明書のP451に載っています。

オートにして、レバーをハイビームの位置に倒すと作動します。

書込番号:20913680

ナイスクチコミ!1


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/23 23:09(1年以上前)

作動条件があるので、おや?作動してない?って思うことはありますよ。
真っ暗な田舎道だとよくわかります。
ローカルな高速なんかだと、対向車の光軸の関係で動作したりしなかったり。
まー、色々試してみて下さい。

書込番号:20913873

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 暗電流についてNo.2

2017/05/18 22:02(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

前回も書きました。
暗電流トラブルについてです。

ディーラーと交渉とメーカーに連絡をしました。

22日にメーカーから人がきてテストなどして暗電流を確認するとのことですが問題があります。

暗電流がディーラーで一度は確認できたが再度の確認ができない。
原因をその時に点検などしないで翌日に暗電流を確認できなくなり再現ができなくなっている。
CANなども使っても確認ができないと言ってきました。

ディーラーは最悪は電装品など暗電流にかかわるとこを全て新品に交換することも言ってきてます。
それでも暗電流の異常を防げるかは不明と言っていました。

電装品を全てを買えるのは危険があると知り合いから言われました。
@取り外し、取り付けに新たなミスを起こすこともあり別の障害が発せする危険性がある。
A原因が不明でしても再度同じ現象が発生するかもしれない。

私とすれば対策して故障がなくなり戻してもらうのがベストです。
新車の納入から3ヶ月で何時完全に修理完了になるかわからない車に当たるのは低い確率だと思います。
インプレッサ特有の欠陥かもしれないかが心配です。

この先がかなり不安に思っています。

書込番号:20901979

ナイスクチコミ!0


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/19 00:19(1年以上前)

>panda2017さん
心中お察しします。

>電装品など暗電流にかかわるとこを全て新品に交換する

ディーラーは誠意を見せているつもりかもしれませんが、原因の特定・解消なしで実施しても全く意味はありません。体調不良の原因が特定できないので、臓器を全て手術しますと言っているようなものです。どこかのハーネスの束の中で被覆の薄化やしなり具合によって微小のリークが起きているなんていう可能性もありますし。

「原因が完全に特定できて治るまで預けるから、同じ車の台車出してくれ。当然無償。」ときついことを言ってみても良いのでは。

書込番号:20902338

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/19 00:22(1年以上前)

不安ですね、心中お察しします。
ナビみたいな1パーツだったら取り外して切り分け確認出来るけど、いまの車はシステムが連携連携で組まれちゃってるから一部だけ取り外しての切り分け確認とかが難しいのでしょうかね。
原因不明という事なので、直らなかったら次はどうするか事前に確認しておくと良いかもしれませんね。

書込番号:20902348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/19 00:40(1年以上前)

すいません、台車×→代車〇

書込番号:20902367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/19 03:52(1年以上前)

面倒くさい方法ですが。

まず、オプションで後付けの電送品を
全て外す。

ノーマルの状態でバッテリーが上がるなら
車体内部の配線か電子部品などに絞られ
メーカーであれば原因は特定出来ると思いま
す。

ノーマルの状態で問題が無い場合、
オプションを一つ装着します。
一週間程度様子を見て、問題がなければ
もう一つ装着します。これを繰り返し
問題があるオプションに当たればバッテリー
が上がるので原因の特定が可能になります。

かなり時間の掛かる方法ですが、車は
使用出来るので、その不便は無くなり
オプションの再装着により更に問題が発生
するのを、一つずつ装着する事で抑える
効果もあると思います。

折角の新車、気持ち良く乗れる様に
なるといいですね。

書込番号:20902476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/05/19 05:09(1年以上前)

>panda2017さん

御愁傷様です。
折角の新車ですから、スッキリしたいですよね。

早く解決されること、期待しています。

書込番号:20902505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/19 10:54(1年以上前)

無償なら、それに任せるしかない。

ただ、指をくわえているのではなく、それなりの対応をしてもらわないと?

なお、キースイッチオフ時にヒューズを抜いて大きく変わるようなら、そのヒューズ下流の電装品が原因。
電装品を外すよりもヒューズを抜くべき。

その電流の数値がいくつかはわからないが、最近の車種はキースイッチをオフにした後に後処理をしているので、オフ後に10から20分くらい経たないと正常な数値が出ない。

スバルは対応が悪いから、あてにしない方が良いと思うけどね。

書込番号:20902930

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/19 11:45(1年以上前)

>panda2017さん

考えにくいのですが…、もしもディーラーの「暗電流が高い」が誤認識だったとして、元々のバッテリー短寿命化の原因として、降車後にスマートキーが微妙に近くに置いてあるために日々ウェルカムランプが頻繁に点灯してしまうような可能性が、なかったでしょうか?

書込番号:20902979

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/19 12:42(1年以上前)

暗電流が高い状態が再現するならわさマスさんが仰る通りで、条件を整えた後に上流側からヒューズを抜き差ししていって暗電流の変化が大きく生じた下流側の機器や配線が原因と推定して絞り込んでいくのが最初だと思います。(複数ある可能性もありますが)

また、他社では「スマートキーのレシーバー(車)側の待機電流が高いという不具合」もあるようです。

書込番号:20903051

ナイスクチコミ!3


スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

2017/05/19 20:40(1年以上前)

ディーラーでは、暗電流を高いと測定したのが、15分以上エンジンを停めて240mA以上を続いたので代車を出してもらい。
点検、修理になりましたが暗電流が何時も出ていると考えたのか、忙しくあとまわしにしたようです。

バッテリーが弱っていた可能性があります。
アイドリングストップが途中で切れてエンジンが動くことが多くなっていました。
GWに60キロ以上走り渋滞になり、2分ぐらいでアイドリングストップが効かなくなっていました。
アイドリングストップの車にあまり乗ってないのでそんなものかと思っていました。

22日のメーカーの人がどのように判断を聞かないとわかりません。
ディーラーでの原因がわからないのでメーカーの人がくるみたいです。

他のインプレッサにも同じ暗電流が高くなるかもしれないと思っているかもしれません。

書込番号:20903908

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/20 15:49(1年以上前)

>panda2017さん

これは何か関係ないですかね?→https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_02_02_3618/
でも、ディーラーやメーカーなら判っていることでしょうしね…。

書込番号:20905674

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

2017/05/20 16:05(1年以上前)

>tyoponさん

この件は知っていました。

私の時に、納車前だったのでディーラーに確認しました。

しかし、それ以外の原因がまだ残っていたかもしれません。

新型インプレッサが部品なども多くを新たにしたと言うことなので、まだ見つからない原因があるかもしれません。

もしそれがあれば、スバルにとって大変なことになります。

バッテリーの劣化などがまだあるのならこの夏にはいろいろな問題が発生するかもしれません。

電装品系、プログラム、配線などに問題があるなら簡単な修理で済むかわかりません。

書込番号:20905697

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/20 16:45(1年以上前)

>panda2017さん
失礼しました。車がこれだけ電脳化すると、ソフトのバグ解消もメーカーにとって大変な負荷となるのでしょうね…。メーカーの現車確認が奏功するよう祈るばかりです。

書込番号:20905761

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

2017/05/21 09:44(1年以上前)

今日、価格.comでインプレッサの旧型でバッテリーあがるの事を書いているのがありました。

少し似ているとこもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319107/SortID=16489327/#16489327

もしかすると前からバッテリーあがりが頻繁に起こっているかもしれません。

書込番号:20907269

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/21 11:28(1年以上前)

>panda2017さん
リンク先のスレ主さんの使い方は、現代の車の電装装備やバッテリー容量を考えるとある程度仕方がないのでは、と思います。
ただ、他の方のコメントからは「バッテリーが上がりやすいという傾向」が見て取れますね…。私も(フォレスターXTでアイドリングストップはありませんが)購入から2年半経ちますので、夏前に容量の大きいバッテリーに交換しようかと思ってきました。

書込番号:20907456

ナイスクチコミ!0


kobuskiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/21 19:50(1年以上前)

暗電流ですか。フォレスターXT(2013年4月登録)乗りです。納車後3000q走行した11月にエンジン始動不可となりました。
電圧は9V台でした。ディーラーにて調査はしたようですがバッテリィ充電不良の為充電し返却。しかし1か月後又エンジン始動不可。
原因が不明とのことでバッテリィ交換(55Dが85Dに交換)され返却されました。今思うと暗電流かバッテリィなのかその他の不良か
疑いますね。
初回の始動不可があってからは半年間はテスターで電圧計測致しました。バッテリィ交換後は現在まで異常がなく原因は不明の
まま今日に至ってます。ただ関連性のあるような書き込みが見受けられるため原因を知りたいと思います。来年XVに変更する
予定ですので気になります。

書込番号:20908571

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

2017/05/21 22:05(1年以上前)

>kobuskiさん

新型インプレッサのデータなどを元に改良などするのでよくなるかもしれません。

明日、ディーラーにメーカーの技術の人がきて今後をどのようにするか決めると言ってました。
原因はわからないかもしれません。

バッテリーが1年以内なら問題があるみたいですが、スバルのバッテリーの保証(新車)が短く言ってきてます。

ディーラーが面倒なときはバッテリーを無償交換するみたいです。

大人しい人には有償交換になる人もいるみたいです。

検証や点検などをしないままで行くと今後もはやくバッテリーがダメになったと言う人が多いと思います。

書込番号:20908947

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/21 22:44(1年以上前)

これまでの書き込みからは「比較的走行距離・頻度が少ない方」に症状があるような感じも受けますので、
暗電流(メーカーが問題とするレベルのものかどうか)・充電制御ソフト・標準バッテリーの容量のマッチング
あたりの課題なのかも…。

楽観的に考えれば、「容量の大きなバッテリーに換えれば実質問題ない」というものなのかとも思ったりしますが。

(リコールにするとメーカーは莫大な出費になるので、入庫時のソフト書き換え等で対応したいのでしょうが…。)

書込番号:20909109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

フォグランプについて

2017/05/21 21:26(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

2016年式インプレッサスポーツのフォグランプについてです。
フォグランプを自分で交換したいと考えております。
LEDランプでリング状のランプにしたいのですが、お勧めがあったら教えていただきたいです。

書込番号:20908830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/05/21 21:27(1年以上前)

ちなみに、白色がいいです。

書込番号:20908832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/21 21:43(1年以上前)

僕は黄色が良いです。

書込番号:20908876

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

CN-LR820DFC 夜画面モードについて

2017/05/21 19:48(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのCN-LR820DFC
夜画面モードに切り替えることはできないのでしょうか
画面がまぶしすぎて運転に支障が出ます。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:20908569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/05/21 19:59(1年以上前)

右下にあるハンドルスイッチ等の明るさ調整するダイヤルを触ってみてください。
ライトと連動して、ナビ画面も夜モードになるはずです。

書込番号:20908601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


かいほさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/21 20:05(1年以上前)

追加です

書込番号:20908610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/05/21 20:30(1年以上前)

設定できました!
ありがとうございました!!!

書込番号:20908664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/21 20:36(1年以上前)

時間連動とかスモール連動とか設定できます。
ナビの設定の画面かなんかそんなメニューで。
夜画面中の明るさは上の方のやり方で調整できます。
が、暗くしすぎると連動して昼のメーターなどが見にくくなります。
夜間のバックモニターがまぶしいので明るさ抑えたい所なんですけどね…。
それとナビの明るさはもう一か所ナビに設定があったと思います。

書込番号:20908678

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車の暗電流について。

2017/05/14 07:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

新型インプレッサ1.6を2月に納車になり、昨日までは順調に動いていました。
この5月4日に自動車専用道路にて渋滞で少し気になる点もありました。
(アイドリングストップが数分もしなに切れてエンジンがかかることを繰り返しました)

そして昨日ですが用事でインプレッサのとこにいきましたが何も反応もなくロックも外れなく、リモコンも効かない。
Dに電話をして確認などしてバッテリーが上がっている可能性が高いのJAFを連絡して対処をして貰うように指示をされました。
エンジンは始動できましたが、JAFの担当は一度Dでチェクをした方がよいと言われ点検に行きました。
その時はメカニックも簡単なバッテリー上がりだと思ったみたいですが、点検をすると言って1時間ぐらいして、精密な点検が必要になりましたと言ってきました。
何時点検が終了になるかは不明と言われました。

バッテリーを新品に交換して暗電流が高いとわかったみたいです。

電装品は全て純正でDで取り付けしているものばかりです。

暗電流(待機電流)でのバッテリー上がりは今までに何台か車を購入しましたがそのはじめてです。

スバルなど電装品やアイドリングストップの車では暗電流でバッテリーが上がることが多いのかお聞かせして欲しく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:20890761

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/05/14 08:06(1年以上前)

panda2017さん

今回のバッテリー上がりは何らかの異常によるものです。

つまり、スバル車の暗電流が多くてバッテリーが上がったのではなく、何らかの異常により暗電流が通常よりも多くなった事がバッテリー上がりの原因です。

以上の事より今回の事例はディーラーで暗電流が増加した原因を調査し、その異常個所を修理して通常値の暗電流になれば問題解決という事となるのです。


ただ、私が2015年に購入したアイドリングストップが付いていないスバル車も2年でバッテリーの寿命を迎えましたので、スバル車はバッテリー系統が弱い感じはしています。

書込番号:20890818

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/14 08:18(1年以上前)

おはようございます。

電装品の追加などしていない純正状態で暗電流によるバッテリー上がりはなかなか起こりません。
暗電流が高い不良車両などは、工場出荷から納車までの間にバッテリーがあがるので、
納車前に処置がされ顧客に納車される前に改善されているのが普通です。

今回の場合は、ディーラーで追加した電装品が怪しいですよね。
カタログ品ではなく、ディーラー独自に採用しているドラレコやレーダー探知機、LEDランプなどを
追加しているようなら、かなり可能性は高くなると思われます。

書込番号:20890838

ナイスクチコミ!11


スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

2017/05/14 08:35(1年以上前)

最初はDも簡単に言っていました。
JAFで始動してもらい問題なければ乗って欲しいと言ってました。
実はその時にNメーカーのDに知り合いがいて確認したのですが一度メーカー系Dで点検してもらうのがベストだと言われました。

スバルのDに強めに電装品、発電機、プログラムなど点検を頼みOKをもらい直ぐにもって行きました。

今までに一度だけ車上あらしが原因でMメーカーの車がバッテリー上がりになり、その時は多少バッテリーが弱くなっているが、バッテリーの交換は必要なしとい言われました。(2年少し使用したバッテリー)

今回は何も言わないのねバッテリーを新しく載せ換えをしたと言ってきました。
走行距離1200キロ(3ヶ月ぐらい)GWは中距離などを乗っていました。
エアコン、フォグランプは使用をほとんどしてませんし、夜間走行はかなり少ない方です。
(少し目が悪いので夜間走行がさけるようにしてます)

今回の5月6日に50キロぐらい乗ってから5月13日に乗る時にバッテリー上がりになりました。

Dからの帰る時にこのような現象(異常)は珍しいのかと聞いたのですが、返答はそうでもないようなことを言ってました。
頻繁にあるわけでないみたいです。

書込番号:20890874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/05/14 10:18(1年以上前)

やはり後から付けた品物か何かスイッチがいけないのかでしょうね

たとえば荷室のランプの防水カバーが切れて(外れて)点きっぱなしとか
ETCの電源を間違えて取っているとか
ドラレコの設定が間違っているとか



書込番号:20891089

ナイスクチコミ!3


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 10:55(1年以上前)

オルタネータや充電制御など、発電・充電側は確認されたのでしょうか?

書込番号:20891167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/14 11:47(1年以上前)

こんにちは。
自分も暗電流が高い と診断されたこと、ありました。
いろいろトラブルにあい、ディーラが信頼出来なくなり、懇意にしてた、タイヤ屋さん での診断結果です。
新車で購入して、7年以上たっていたので参考にならないと思いますが。

年式が新しいと、ディーラで対応して頂けるので、良かったですね。

いろいろ試した結果、異常に腐食した端子がみつかりました。

スバル車は、出来の悪い子どもを持った気持ちで、やっていかないと、付き合いきれない と思いますよ。

書込番号:20891272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

2017/05/14 11:53(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

今、Dのから電話がありました。

何が原因かわからないが待機が240以上でていて、バッテリーをかなり充電さしても今も比重が測れない。

どこが悪いかわかるまでに日にちの約束ができないが、速やかに返すようにする。

私は後付けはキーレスバージョンアップと納入前にセンサーを取り付けをDでしてもらいました。

Dの修理担当に意地悪なことを聞いてみました、今は点検作業扱いか故障作業になっているかを聞きました。

最初は「点検かなと」と言ってましたが、それなら暗電流が通常の5倍近いのは異常か故障でないのですか?
それを聞いて「故障作業扱い」と言ってきました。
担当は原因がわからないこともあるかもしれないと言ってました。
暗電流が異常が出ていても判断がつかないかもと言って、その時はDでは対応できないのでメーカーでの修理になると言っていました。

担当はこのような現象ははじめてではないとは言ってましたが多いと言っていません。

他の方も起こりうる現象かもしれませんの注意した方がいいかもしれません。

書込番号:20891286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/05/14 12:35(1年以上前)

panda2017さん

暗電流値が240mA以上は相当高い数値で、やはり異常ですね。

例えば↓のレビューのように、駐車監視中のドライブレコーダーなら140mAという電流が消費されます。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

これに車の一般的な車の暗電流値20〜50mAが加算されたとしても200mAに達する事は無いのです。

書込番号:20891361

ナイスクチコミ!6


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 12:58(1年以上前)

>panda2017さん

的外れなコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。きちんと調べてもらえそうで何よりです。上流からヒューズを一つずつ抜いて絞り込んでいくんですかね…。

>スーパーアルテッツァさん

勉強になりました。いつもながら参考にさせていただいております。


暗電流の測り方を書いたサイトもいくつか確認できました。自分で電装品をいじる機会が多いので勝手ながら参考にさせていただきます。

書込番号:20891399

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,567物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,567物件)