インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,595物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 20 | 2016年8月26日 15:32 | |
| 3 | 1 | 2016年8月22日 20:07 | |
| 2 | 4 | 2016年7月14日 23:27 | |
| 69 | 12 | 2016年7月2日 18:39 | |
| 36 | 11 | 2016年6月15日 11:04 | |
| 25 | 3 | 2016年5月21日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
私はアイサイト車にスバル純正品のドライブレコーダー付けてるけど、これを一緒にすればってどうしたいの?
一緒にすればどんなメリットがあるのかな?
フロントガラス上部にもっと空きスペースが欲しいとか?
危ない運転してプリクラッシュブレーキが作動した場面をすべてイベント録画して欲しいとか(←面白そうじゃん(*^^*))
書込番号:20105090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アイサイトにはカメラがすでに付いているので、あとは録画機能だけですよね?場所的に少なくすむし、価格も安くなるのでは? 市販品のドライブレコーダーとの相性も考えなくて良いし。
それに市販のドライブレコーダーでは安価なレンズを使用しているため耐久性が悪い。
書込番号:20105113
8点
sato900さん
アイサイトにドライブレコーダー機能を付ける事は、メーカーがやる気があれば出来るでしょう。
しかし、メーカーはそのような機能をアイサイトに付ける事は行わないと思いますよ。
何故ならドライブレコーダーはナビ等と同じで後付け出来るからです。
又、アイサイト対応ドライブレコーダーと商品説明してディーラーで販売すれば、ディーラーの儲けにも繋がりますしね。
それよりもメーカーはアイサイトの本来の機能である衝突回避等の性能アップに力を入れると思いますよ。
書込番号:20105123
14点
アイサイトは安全のためにつけてる装置ということをお忘れなく。
書込番号:20105145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sato900さん
数年後にはそうなると思います。
現状はまだ発展途上のシステムですからね、ある程度完成されてくれば追加されると想像します。
書込番号:20105182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラが付いてるからって、人間が見れるようなきれいな画像が撮れてるとは限りません。
画像処理しやすいようにコントラストや色数など調整してると思われるので
ドライブレコーダーとして使うには結局別のカメラが必要でしょう。
書込番号:20105203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆さんの意見とは逆ですが、多分メーカーも考えていると思いますよ。これは自動運転の話とも連動してくると思います。段階的にドライブレコーダーをつけるだけでいいのかとか。
政府、海外も含めた自動車メーカーgoogleなどIT企業までを巻き込んで自動運転化に向けて今躍起になり始めた段階です。国内の自動車メーカーはガイドラインを策定中と聞きます。
ただし、いろいろ中途半端には出したくないんでしょうね。というか、警察と国土交通省が許さないと思います。
アイサイト2から3になる時でさえ、ものすごく警察、国土交通省が難癖をつけてきたと聞きますから。仮にサイバー攻撃された場合、責任の所在は誰になるのかとか。申し合わせが必要なんでしょうね。
時間が経てば出てくると思います。
書込番号:20105221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私個人はドラレコなど不要という考えですので付けていませんし、もしアイサイトと一緒に(強制的に)付けられていたらアイサイト車を買わないかもしれないですね。
書込番号:20105542
6点
9801UVさん
どうしてそれほどドラレコを毛嫌いするのでしょうか・・・
書込番号:20106677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
録画機能をオプションにして1万円ぐらいにしておけば、付けたい人だけ付ければよいし、社外製のドライブレコーダーを買われるより、ディーラーも得だと思う。
書込番号:20106791
3点
皆様の希望とは異なる意見です。
アイサイトカメラの処理能力はアイサイト機能だけにして欲しいです。
ドラレコと兼用出来る能力がカメラにあるなら、その能力を100%アイサイトに使用してアイサイト機能の向上をして欲しいです。
そもそも、ドラレコのモニターはどこに付ける?
書込番号:20106911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのうちSDカード入れたら自動的に録画。
ってことができるかも。
いつになるかはわかりません。
書込番号:20108700
0点
アイサイト内蔵ドライブレコーダーなんてのが将来出てくるかも
書込番号:20108949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安全管理部は、他の機能と混在させない原則があるので、アイサイトにドラレコ機能が付く事は絶対に無い。
実現するとすれば、信頼性が3桁くらい高いドラレコにしなければならず非常に高価になるが、それでもアイサイトとドラレコの故障率の和で故障することになるので本末転倒。
書込番号:20109040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
norimonobakaさん
毛嫌いってわけではないんですけど、こういう記録に関するものはあくまでユーザーの任意であるべきという考えです。
書込番号:20109125
0点
確かに、アイサイトはドラレコの映像とは違うのでしょうが、もしアイサイトの機能に
影響が及ばなければ、ドラレコの記録ができればスッキリ便利ですね。
>どうしてそれほどドラレコを毛嫌いするのでしょうか・・・<
知り合いの場合、「こっちの信号無視や、スピード違反がバッチリ記録されるものなんか」って。
>毛嫌いってわけではないんですけど、こういう記録に関するものは
>あくまでユーザーの任意であるべきという考えです。<
普通ドラコレも、SDカード等のメディアを入れなければ、記録はされませんけどね。
それとも、記録ができる機能があるだけでも、やはりダメですか?
書込番号:20114575
1点
ドラレコが法令で義務化されればアイサイトと一体化の可能性もあるかも。
しかし一体型になるとドラレコ部分のみが故障した場合でも、アイサイトが使用できなかったり修理不能で全て交換の可能性もありますよね。
個人的にはアイサイトとドラレコは独立した装備にしたほうが良いと思います。
書込番号:20118672
4点
アイサイト一体化による不具合が心配なら、ASPに付いてくるカメラと一体化すればいいのでは?
あれ、無駄に大きい気がするし、そっちと一体化すればオプション扱いにも出来るし……
書込番号:20118789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぱぱもんさん
インプやXVのASPは単独のカメラですが,フォレスターはアイサイトのカメラを使っている筈です。なので見た目がすっきりです。なぜ統一しないんでしょうねぇ。
アイサイトにドラレコ機能。OPで設けても良いかもね。
書込番号:20145282
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2015年7月にスポーツハイブリットが発売されてわすが数か月で10月の年次改良(D→E型)を迎えましたが、スポーツハイブリットはどの箇所において改良されたのでしょうか。
1点
SPARKEYさん
↓のように外観の変更とアドバンスドセイフティパッケージの展開等の安全性能の強化です。
http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_10_28_1319/
書込番号:20135398
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
4月28日に1.6i-sアイサイトの契約をしました。
同時期に契約された方で納車に関する情報お持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
既に納車されている方、納車日が決まっている方いらっしゃいましたら情報お願いいたします。
書込番号:20008107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道で4月中旬に契約しました。2.0プラウド、アイサイトです。
今度の週末にディーラー入庫、コーティング作業などやって、来週末に引き渡しの予定です。
約3カ月待ちました。そろそろ工場完成の日程くらいは出てると思いますよ?あと一月の辛抱ですね。
書込番号:20012483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます!
自分も北海道ですのでおそらく同じ感じで進みますね!
待ち遠しいですね〜
書込番号:20013474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニシンカズノコさん
”千葉県 2.0iアイサイトクラウドです” ニシンカズノコさんより一か月半早い3月中に契約し2か月半の7月初に納車でした。
その時クチコミ掲示板に ”納期2か月半は参ったよ” と投稿し、色々経験など返信頂きました。 どうぞ参照下さい。
書込番号:20037476
0点
今日点検でディーラーに行ったんですが担当の話しだと
現行の納期は今だと納車は10月だそうです。
書込番号:20038540
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
はじめまして。現在家族の軽に乗っているのですが、自分用の車を購入しようと思い色々見ていて、インプレッサスポーツに
しようと思っていますが、題名のことで悩んでいます。
最初は中古車でいいかと思い、近くのスバルの中古車に行ったところ2.0i アイサイトがあり購入しようかと思いましたが
アイサイト2ということに気づき、アイサイト3が搭載されている1.6iーL アイサイトの新車もしくは中古車にしようか悩んで
います。
調べていると2と3ではかなり違う感じがしますが、やはり3のほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。
アイサイトを過信するつもりはないのですが、やはり安全性はあったほうがいいと思うので。
使用するのは「平日の朝晩の通勤(それなりに信号がある道で往復18キロくらい)二、三ヶ月に一回くらい
高速で二時間くらい」です。
よろしくお願いします。
6点
その中古車の価格がわからないと判断出来ないかなぁ
書込番号:19992044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Dglikeさん
2015年10月14日より発売のインプレッサからアイサイト(ver.3)が搭載されているようですね。
http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_10_06_1176/
そのアイサイト(ver.2)と(ver.3)の違いですが↓のように結構性能の差はあります。
http://www.subaru.jp/eyesight/function/
つまり、アイサイト(ver.2)と(ver.3)の違いは下記のようになります。
・カメラのカラー画像化(ver.3)で、より早く先行車のブレーキランプ点灯を認識。
・象物との速度差が、30km/h以内(ver.2)、50km/h以内(ver.3)であれば衝突回避。もしくは被害軽減。
・カメラの広角化と高解像度化(ver.3)により、横断歩行者や自転車のはみ出し対応も強化。
・ステアリングによる回避操作があった場合は、VDCで制御する新機能「プリクラッシュステアリングアシスト」によって回頭性を高め、ドライバーをアシスト。
私の場合、アイサイト(ver.3)のS4に乗っていますが、クルーズコントロール中には先行車のブレーキランプに反応して減速している事も多々あります。
以上のように予防安全性能を重視するなら、アイサイト(ver.3)の方だと思いますよ。
書込番号:19992190
13点
皆さん、返信ありがとうございます。
>獅子の瞳さん
2.0アイサイトの中古は見積もりをもらったところ、
220万でした。
>スーパーアルテッツァさん
改めて見ると結構違うんですね。やっぱり3ですかね。
1.6i-Lの中古は見積もりは来てないですが恐らく230万くらいになるかと思ってます。ただ住んでる所から、片道4時間くらいの店なんです。
駐車場の問題があり、納車までに時間を掛けたくなく新車の今契約しても納車は8月末〜9月上旬って言われたので、悩んでたところです。
書込番号:19992298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイサイトをどの程度に評価しているか?
アイサイトをオマケ程度なら価格で決めても良いでしょうが、アイサイトに身を全て任せるなら最新ですね。
でも、絶対は無い事を肝に命じてね。
書込番号:19992376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アイサイトは運転の注意不足や不測の事態での補助装置
普通の運転では恩恵にあずからない運転が基本
2でもかなり優秀
勿論保険は大きい方が良いんだがその影響で他に何を我慢するかだ!
2.0iとアイサイト2
1.6iとアイサイト3
確かに悩む
書込番号:19992471
6点
アイサイト2の頃車体より3を搭載されてる車体とでは乗り心地とか全然違うと言われるくらいなので、そこらへんも考えた方がいいですよ。(外装や内装も違う)
パワー不足を感じないなら1.6でも良さそうだけど迷いますね
書込番号:19992985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプレッサ1.6Lはレンタカーで借りたくらいですが、高速で法定速度プラスアルファでも問題なく安定した走りで、印象は良かったです。現在高出力の車に乗っているなら物足りない可能性はありますが、そうでなければパワー的には問題ないと思います。
一方アイサイトは、私は現在アイサイト3の車に乗っていますが、2と3で実用上感じる違いがあるかと言われればそれも微妙だと思います。安心料の違いかなという程度です。
自分の経験上は、1.6L+アイサイト3をおすすめしておきます。
書込番号:19993572
3点
試乗したとき、1.6ではやや力不足を感じましたが、実用的には十分なパワーです。
なので、極たまにしか高速を使われないのなら、私ならやはり1.6L、アイサイト3にします。
「アイサイトに頼らない運転」とは言え、より安全に徹した最新の機器が良いと思いますね。
書込番号:19994273
6点
皆さん、返信ありがとうございます。
自分の考え+皆さんの意見を踏まえて、新車でアイサイト3にすることにしました。
そして今日2.0と1.6の試乗をしてきました。1.6は試乗車としてはなかったのですが、営業車に乗ることができました。
正直乗る前は1.6でいいと思っていたのですが、気のせいか2.0のほうが静かで走りやすかったです。
見積もりをそれぞれProud Editionでナビ、バックカメラ、ETCつけてとりました。
2.0が295万(値引き約24万)、1.6が279万(値引き約18万)になりました。
予算はだいぶオーバーしているのですが、どっちにしようかと悩み中です。
書込番号:20004765
3点
スレ主様は当初「中古の2.0か、新車の1.6か?」の選択でしたが
状況が換わられた様で、ご予算が許せばやはり2.0の方が良いですね。
実は、うちでも2.0に乗っていますが、とりわけ高速走行では走りやすいです。
書込番号:20004810
3点
どちらもアイサイト3にしたということかな?
それなら2.0の方がいいですよ防音対策も違うと思いますディーラーで聞けば社内資料があるので聞いた方良いかも
1.6だと負荷がかかると結構踏まないと車体の重さを感じますし装備の違いも考えた方がいいですよ
買った後に後悔してもどうしようもないので。
書込番号:20004858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Dglikeさん
個人的な意見なので気にしなくてもいいのですが、2年ほど前に自分もインプレッサを検討して、試乗してレンタカーも借りました。
結論として自分の感覚としては、この車は200万台前半で味わうのが美味しい車だと思ったので2L車は候補から外しました。
当時は1.6Lにアイサイトがなかったので、最終的にインプレッサは候補から外れました。
良い車だとは思いますが、proud editionとはいえ300万近い値段は感覚として高いですね。私なら新型インプレッサを見るまで待つかもしれません。
書込番号:20005396
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
納車後の何回目かの給油後、燃料計の指示が満タン表示になっていないことがありました。その後、2日後の朝、何度か駐停車したら満タン表示に戻っていました。
勿論ディーラーに1か月点検の際に状況を説明して見てもらいましたが、同様の状況が再現した段階で見せて欲しいとのことで、その後はきちんと表示されていましたので安心しておりました。
が、昨日3メモリ消えた状態(満タンから1週間)でガソリンスタンドで13.3g給油したのにメモリが満タン表示せず、本日も再起動何度か試みましたが戻らずです。これから出かけるのでディーラーに行くことは今回できませんが、同様の経験された方はいらっしゃいますか?
6点
インプレッサに限らず、時々発生する事例です。
ガソリンタンク内の液面計の動作不良でしょう。
保証期間内ですし無償修理となりそうですね。
書込番号:14805305
3点
5500km走行しました。同様現象は現在進行中を含め3度あります。二回目には販売店に報告しましたがその状態での車両持ち込みを求められましたが都合つかず使用しているうちに正常になっていました。今週末に六か月点検実施の際にみてもらいます。
書込番号:14823819
3点
ベストカーは10と26さん こんにちは
会社で使用してます。G4ですが。
同様の症状が出ているので、ディーラーに診てもらいました。
結果は以上なし。不良ではないとのこと。
但し、同様の症状の報告は上がってきているようで、
給油量が少ない時、(20リットル未満)症状がでることが多いと聞きました。
最近は意識して、ガソリンが少なくなってから給油したら症状はおさまってます。
でも、そういう問題じゃないんだけどなぁと思ったりしてます。
書込番号:14823975
2点
色々と教えていただきありがとうございます。
やはり同様の現象があるんですね。400km走って給油したら満タン表示に戻りました。
表示について言えば、満タンから最初のひと目盛が減るのが非常に早いように思います。
早いときは2乃至3km走行したら減ることがあります。車本体は満足しているのですが少し気になるところです。現象が出現しないとディーラーに持っていってもダメなので毎週給油していますがなかなか出現しません。
困ったもんです。
書込番号:14824456
1点
取扱説明書に、
・エンジンスイッチがON のまま燃料を補給すると、正しい燃料残量が表示
されません。
・給油量が少ない場合(約15L 以下)、目盛りが安定するまでしばらく時間
がかかります。
とあるので、当てはまっている事はないでしょうか?
書込番号:14825536
6点
エンジンが掛かっている状態でガソリン入れる人、いるんですか・・・
空恐ろしいです。
万が一の状況を、想像する事が出来ないのでしょうか・・・
書込番号:14827622
5点
多趣味な人 さんへ
返信ありがとうございます。
1)エンジンスイッチがON のまま燃料を補給すると、正しい燃料残量が表示されません。
→当然、エンジンオフにして、電源だけ入れて燃料計を見るようにしています。
2)給油量が少ない場合(約15L 以下)、目盛りが安定するまでしばらく時間がかかります。
→ディーラーの担当者からの説明でも、坂道等燃料タンクの上下で不安定な挙動を抑制する意味もあって敏感すぎる反応になっていないことは説明を受けました。
一時的なものではなくて、翌日以降も燃料計がそのままになっています。
書込番号:14828779
3点
燃料計の数値が信用おけない、という事は、おおごとだと思います。
高速道路を巡航しているとき、給油するタイミングを逸してしまいそうで怖いですね・・・
書込番号:14829159
1点
気分的にはよくないと思います。
ですがすぐにディーラーでの対応策が望めないなら当分は仕方ないですね。
私は前の車がこの症状が時々出ましたので給油量と走行量の目安は自分の頭の中に入れていました。(遠距離以外は満タンにはしなかったので)
私のインプには今このような症状は出ていませんが気をつけてみるようにします。
書込番号:14843501
0点
三度目の現象が出現したので、ディーラーに持ち込みました。
タンクは真ん中にプロペラシャフトが通っているので、センサーが運転手側がメイン、助手席側がサブのタンクでそれぞれに1個ずつ付いているが、サブタンクのセンサーの数値がやはりおかしいので、交換する段取りになりました。
書込番号:14847239
2点
私のは2013年購入インプレッサです。スバルに乗ってみたかったので、ほとんど満足しています。特に年寄りにはアイサイトはありがたい。
しかし、昨年夏より、燃料計異常がでました。不思議な事に、定期点検の後の、最初の給油で満タン表示になりません。2メモリかけます。再び給油しても2メモリ欠けます。
2度とも半年点検の後に起こったので、点検時に車を過度に傾斜させたり、又は何か設定をいじったのではと伺いましたが、そのようなことはないとのこと。スバルコールセンターに問い合わせましたが、一般的な注意 (傾斜のない所で給油を、給油時はエンジンを切ること等) を言うだけでした。
1月に、販社で、センサーを2か所交換してもらいました。もうすぐ車検の点検。もし再び、同じ異常が出たら、「こんなものか、」とあきらめるつもりです。もし、直れば、センサーに問題があったことになるんでしょうかね。ちなみに、Fail Safeの思想で、「燃料が無いのに、燃料が有るように表示されることはない」ので、安全性には問題ないとのことです。
書込番号:19958511
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
シグナルグランプリ等をして競争するなら優越もあると思いますが
共にそんな車じゃないので、どうでも良い事では?
書込番号:19892440
15点
結局のところどんぐりの背比べ。
とは言えどちらも必要十分な加速があります。
燃費を重視するならプリウスα、運転の楽しさを重視するならインプレッサスポーツHVでしょう。
書込番号:19892562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,595物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円















