インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,599物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年8月26日 21:07 | |
| 3 | 6 | 2015年6月26日 20:00 | |
| 2 | 4 | 2015年6月25日 06:21 | |
| 22 | 9 | 2015年6月6日 15:23 | |
| 1 | 3 | 2015年5月31日 23:20 | |
| 8 | 6 | 2015年5月25日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
標準装備のフォグランプをイエローに変更しようと考えています。
1.6iLに乗っています。
別の口コミで見ましたが、標準で付いているものは、デイライト的なもので、フォグランプ本来の効果を発揮しないと。
実際、雨の酷いときに、使ってみたのですが、ON、OFFの違いがよくわかりませんでした。
できれば、イエローで、もう少し明るいタイプのものに変更したいと思うのですが、何かオススメのものはありますか?
また、スバル純正オプションのイエローフォグランプに交換された方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点
rascalpeaceさん
インプレッサスポーツのフォグのバルブ形式はPSX24のようですね。
それならVALENTI の↓のLEDバルブなんか良さそうです。
http://valentijapan.com/info/details.php?id=463
書込番号:19085569
0点
スーパーアルテッツァさん
早速の返信、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:19085739
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
スバルxvを購入しました。
ナビはディーラーにお任せをしており、ClarionのNX712Wというナビをつけました。
せっかくハンドルにステアリングリモコンをつけたのですが、音量の調整、曲を飛ばすの操作しか出来ず、モヤモヤしています。
後6年程乗るにしても、このままモヤモヤするのも嫌なので、ナビを変えたいのですが、ステアリングリモコンの機能をもっと使えるナビ、お薦めはありますか?
また、純正ナビ以外では、どこまでの操作が可能なんでしょうか?
全く知識がないので、教えて頂ければと思います。
書込番号:18905594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エナサカさん
2015年モデルのサイバーナビならステアリングリモコンケーブルを取り付ける事で↓のような操作が可能との事です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/#sr01
つまり、平成26年12月以降のXVなら下記の操作が可能となるようです。
[ソース切替][ボリュームアップ][ボリュームダウン][トラックアップ][トラックダウン][ATT][ON HOOK][OFF HOOK][広域][詳細][AV⇔NAVI]
又、楽ナビAVIC-RW09AVIC-RZ09AVIC-RZ07AVIC-RZ06AVIC-RZ05AVIC-RW03AVIC-RZ03なら本体設定”学習”で↓の操作が可能になります、
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
つまり、平成26年12月以降のXVなら「SRC」「ボリュームアップ」「ボリュームダウン」「トラックアップ」「トラックダウン」「MUTE」「ON HOOK」「OFF HOOK」「広域」「詳細」「MAP」の11ボタンに機能を割り振る事が出来るようです。
書込番号:18905630
1点
裏技になりますが。。。。
そのまま712を使うとして
712の場合 写真左のRCB-202というリモコンがオプションであります。
それを右のような赤外線リモコン用学習ステアリングリモコン(市販品)に学習させ使います。
写真右のは
http://www.pro-tecta.com/navicon/index.html
ただ後付け感ありありですからね
一応このような商品もあるという参考程度で。
書込番号:18905811
2点
皆さん、お返事ありがとうございます。
楽ナビの学習というのは、簡単に出来るものなのでしょうか?調べてみても、よくわからないので。。
書込番号:18910076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エナサカさん
↓から取扱説明書をダウンロードすれば、学習方法が記載されていますので一読下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/spec/
書込番号:18910518
0点
ありがとうございます。
ディーラーに、パイオニアのナビの話をしました。
すると、今Clarionから新しいナビが出たので、それがいいと言われました。今から調べてみようと思うのですが、問題のステアリングリモコンに対応するのか…。
パイオニアも検討しつつ、色々調べてみます。
書込番号:18910530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz90/easy_navigation.html
三菱 サウンドナビ オプションのドライビングリモコン RE-MZ50
これは赤外線通信で配線不要
AV ON OFF
フォルダ UP/DOWN
トラック UP/DOWN
VOL 音量調節
モード オーディオソース切り替え
TEL
現在地
スケール 拡大/詳細
などパイオニア以上に出来るようです。
書込番号:18910909
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
差別化してるのだから、それはないと思います。
部品としてなら購入は可能だと思います。
書込番号:18905112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補修部品として買って
塗装して(塗装してもらって)
装着してもらう感じです
オプションではないので修理扱いでの装着です
書込番号:18905400
1点
torentさん
バンパーはディーラーで部品として注文出来ます。
又、バンパー自体は塗装済で価格は5〜6万円(交換工賃別)位だと予想しています。
書込番号:18905638
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
当方、A型に乗っています。以前から気になる事がありまして、みなさんに質問させて頂きました。
停車後、シフトレーバーをP(パーキング)に入れて、サイドブレーキを引くのですが、
サイドブレーキを引いた後で、足ブレーキを緩めると、少し「ぐらり」と動いて止まります。
なんか、サイドブレーキが効いてない感じです。
サイドブレーキの引きを強めても状態は変わりません。
皆さんのインプレッサも同じでしょうか?
今まで数台乗り継いできましたが、当方、スバルは初めてで、以前乗っていた車で、サイドブレーキを
引いた後で、動くような車はありませんでしたので気になります。
2点
ウッシーXPさん
ブレーキに遊びがあるから数センチ動くのでは。
書込番号:18837807
3点
坂道でNに入れてサイドが効いているかを確認されてはいかがでしょうか?。
書込番号:18838445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前乗っていた、B4 3.0R(BLE−D)も同様でした。
B4以前も現在も他社製では、その様な感じはないですね。
B4のときも、サイドブレーキはしっかり利いていました。
構造的に他社とは違っているのだろうと思います。
書込番号:18839520
1点
サイドブレーキがインナードラム式では無く、リアブレーキと兼用なのかもしれませんね。
AT車ならPレンジがあるので、問題無いと言えますが・・・。
書込番号:18839668
1点
今まで代車や試乗車でスバル車を乗ってきましたが、スバルしか知らないので、サイドブレーキってそういうもんだと思ってましたが…
書込番号:18840611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとう御座います。
前々から少し気になっていたので、次回の点検の時に
ディーラーに聞いてみます。
書込番号:18841624
1点
XVですが同じく少し動きますね。駐車時輪留めに寄せて停車するので判り易いです。
調べてみると、インプレッサ/XVではドラムインディスク式が採用されています。
ブレーキシューにガタがある仕様なのかもしれません。
書込番号:18845185
1点
スバルの現在のリヤサスは縮むとホイールが後方に変位する設定なので、後退して輪止めに当たると後輪が前に押されて少しリヤサスが伸びる方向の力が加わります。
駆動力が抜けると伸びていた分が戻って車体が少し前に動くのですが、フットブレーキを踏んだ状態だと動けないしPでミッションをロックしても多少遊びがあるのでフットブレーキをリリースした時に動きを感じる訳です。
書込番号:18845251
4点
後輪が前に押されるとリヤサスが伸びる方向の力が加わるのはトレーリングリンクを前上がりにしてアンチスクワット効果を得ている影響ですが、他社の前輪駆動ベースの車のリヤサスはトーションビームもマルチリンクもトレーリングアームがベースだし現在のスバルと似た様なリヤサスを採用している後輪駆動車では駆動力が輪止めと後輪の間で完結しているのであまり他社の車では動く感じはしないでしょうね。
書込番号:18845302
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
xv 883Rでググると動画付きでオススメのがレビューありますよ。
ブログ主はxvオーナーさんですが、インプレッサも同じなので参考になるかもしれません。アイサイトにもうまく対応出来てるっぽいです。
書込番号:18823521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ買ってきたけど使い勝手は悪くない。
遮光99%とあるが赤外線が透過するかは不明、どこにもIRカットと書いてない。
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-9
書込番号:18827944
1点
早速の回答ありがとうございました!ご案内いただきましたクレトムの型番を購入しようと思います。
書込番号:18828290
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
こんばんわ。どちらに質問すれば良いのか分からなかったので、こちらに質問させていただきます。
この度新車のインプレッサスポーツ1.6i-Sが駐車場に停めている時に当て逃げされたようでして、後ろに細かい傷がついてしまいました。
この程度の傷なら自分で直せるかとも思ったんですけど、コンパウンドを使えば良いのか、ペン等の補修にすれば良いのかが判断がつきませんでした。
それともディーラーに相談すればよろしいのか、どちらにすればいいのかを教えていただければと思います。
傷の程度は撮影した画像をアップします。見辛いかもしれませんが、参考にまで確認いただければと思います。
書込番号:18786072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直す度合いによるよ
完全に治すなら取り替え
しっかり塗装なら
ディーラー
安くならカーコンビニ倶楽部
自分で治すなら
コンパウンドでこすって
塗装じゃない?
使うお金によります
書込番号:18786123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りせっと123さん
残念な事になりましたね。
今回の傷は結構深いのでコンパウンドで研磨しても、あまり改善は出来ないように思えます。
タッチペンによる補修ですが、これを使うと逆に補修跡がミミズ腫れのように目立ちますので、使わない方が良いかなと考えています。
ただ、深い傷がありますが、この傷が鉄板まで達していたら鉄板が錆びてしまいます。
という事で、この深い傷だけはタッチペンで補修して、錆びないようにしておいた方が良いかもしれませんね。
補修方法ですが、タッチペンの筆を使うと大きく塗れてしまいますので、爪楊枝の先に塗料を付けて補修すれば良いでしょう。
尚、ディーラーでもタッチペンを使った簡易補修は行ってくれますので、ご自身の施工に自信が無ければディーラーにお願いしても良いでしょう。
ただし、傷が付いた箇所がバンパーなら、バンパー内部は樹脂で出来ていて錆びませんので補修せずに放置で問題ありません。
因みに完全に修理するなら塗装で3〜5万円位、バンパー交換で5〜6万円位かなと思われます。
書込番号:18786152
3点
ご回答ありがとうございます!
>びっくりだんでぃさん
素人判断でさらに酷いことになったらアレですのでディーラーに相談して決めてみようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
ディーラーでもペンによる簡易塗装はやってくれると聞いて少しだけ安心しました。最悪目立たない程度にしていただければなと思いましたので、明日電話してみて今週末にオイル交換をしてもらう時にペンによる塗装をやってくれるかを聞いてみみます。完全修理も今の現状だと手が出ないのですが、聞いてみたいと思います。
書込番号:18786283
2点
傷はショックですね。
私は運転席ドアの下側をほんの少しですがぶつけてしまい、タッチペンで補修しました。
ディープシーブルーパールの市販のタッチペンがなかったのでディーラーで注文しましたが、受け取りに行った時にサービスで塗ってもらえました。
以前レガシィに乗っていたときフェンダーにいたずらされたことがあり、その時は自分で塗りましたがあまり上手く塗れず、残念な感じになってしまいました。
写真で拝見する限り、結構多きな傷に見えますね。大きな傷を自分で補修するのは難しいかもですので、ディーラー等で相談されるのがいいでしょうね。
無事に補修できることをお祈りいたします。
書込番号:18789216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチアップペイントで傷の内側に塗料を置くように塗装をすると目立たない様に出来ると思います。
タッチアップペイントの他に、面相筆、模型用塗料の薄め液、塗料の受け皿を用意してください。
タッチアップペイントは受け皿で薄め液で2倍くらいに希釈して使います。
つまり、塗料と薄め液を1:1の程度の割合で薄めるます。
塗装するときはタッチアップペイントのキャップに付属している筆は使わないで、面相筆を使います。
傷のくぼんで穴になってしまっている部分の内側に塗料を少しずつ、チョン、チョンと塗料を置くように塗装してます。
塗装面の傷の外側にはみ出さないように塗料を少しづつ置くのがポイントです。
筆に塗料を付け過ぎないように注意してください。
希釈してあるので、塗膜が一度に厚めに付かないので塗りやすい反面、塗装膜を確保するために数回繰り返す必要がありますが、様子を見ながら塗装できるので塗りすぎてベタッと付いてしまい見苦しくなるのを防ぐことが出来ます。
又、完全な穴になっていない部分は、クリヤーカラーを薄め液の量1:1以上よりもを増やして塗ってやれば良いと思います。
クリヤーカラーであれば、傷の部分よりも若干はみ出しても目立ちません。
穴の部分も最後にクリヤーカラーを塗ると良いと思います。
その際、表面張力で若干盛り上がる程度を目安にすると、乾燥後に周りと面一くらいに成ると思います。
書込番号:18792484
2点
>ma?さん、kuma-shiroさん
ご回答ありがとうございます!
結果としましては、日曜日にディーラーのところに持って行きましたら、コンパウンドで大きな傷以外はきれいさっぱり無くなりました。大きな傷につきましてはタッチアップペンで補修してくれるとのことで、しかもタッチアップペン代のみで簡易補修していただけると解答がありましたので、とりあえずは一安心しました。
相当テンションが落ちて落ち込みましたが、凹んでいなかったことだけは不幸中の幸いと思ってタッチアップペンがディーラーのところに届きましたら、直しに行きたいと思います。
皆さまご回答本当にありがとうございました!
書込番号:18810305
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,599物件)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円


















