インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,593物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年7月22日 12:27 | |
| 0 | 2 | 2013年7月13日 22:13 | |
| 2 | 1 | 2013年7月10日 22:26 | |
| 4 | 3 | 2013年7月10日 17:16 | |
| 4 | 8 | 2013年7月6日 16:09 | |
| 66 | 20 | 2013年6月7日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
先日、インプレッサSPORT 2WD 2.0i-Sの1回目の商談してきました。
家内の仕事仲間から長年懇意にしているディーラー店長を紹介してもらい、直々ににテーブルに着いてくれました。
少し前に行った他県ディーラーでの見積もりを引き合いに出しながら交渉した内容は以下の通りです。
・車両本体価格
¥2121000(▲¥126000)
・付属品:ベースキット,ETC,PanasonicSDナビ,リアカメラ,グラスコーティング等
¥400785(▲¥131860)
・諸費用:車庫証明,リサイクル費用,点検パック3年オイル車検付等
¥290605(▲¥20000:下取り査定量,代行費用,印紙等サービス)
・下取り(8年目116000km走行)
▲¥40900
・計¥2493630から更に端数カット(▲¥43630)で
合計¥2450000の提示をされました。
値引きと下取り合わせると▲¥362390となりでこの額であれば個人的にはまずまずと思いました。
気のいい店長で初回交渉にも関わらずかなり頑張ってくれてひとまず手打ちで来週正式に手続き予定たてしました。
些かがめついようですがこれより更に値引き、サービス交渉などの余地はあるでしょうか?
皆様のご意見、お知恵をご教授頂ければ幸いです。
0点
tabminさん
インプレッサスポーツの値引き目標額は車両本体18〜23万円、DOP2割引8万円の値引き総額26〜31万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き総額は約32万円と目標を超えており、良い値引き額と言えそうです。
更には下取りの約4万円も実質値引きの上乗せという事なら、値引き総額は約36万円となり十分な値引き額となりそうです。
ただ、この走行距離11万kmを超えた下取り車の価値が、本当に無いのか気になるところです。
これについては他のディーラーや買取専門店数店で査定してみれば、下取り車の価値が分かるでしょう
その結果、本当に下取り車に価値が無く、実質値引き総額が約36万円という事なら、最後の一押しを行って契約で宜しいのではと思います。
つまり、ダメ元で「総額243万円になれば契約します!」みたいな交渉方法もありです。
書込番号:16348249
2点
スーパーアルテッツァさん
やはり一般的にみても比較的好結果だったのですね。査定額アップはダメもとでトライしてみましょう!
あと物質的オプション追加は難しいかもしれないので、点検パック延長やガソリン満タンなどのサービスを引き出してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:16349754
0点
私と比べたら随分良いと思いますよ!
わたしなんか、1回目の交渉で本体値引き’無し’でしたから、
知人の紹介だと有利なのかな?と思いました。
逆に参考になりました。
書込番号:16388845
0点
どんたか0410さん
ディーラー店長お得意様の口添えは私にとって本当にラッキーでした。
更にオプションやサービスパック延長等追加し、お蔭様で最終的には全部で40万弱の値引きまでこぎつけました。
ただそれまでにもできるだけ多くの情報を集めたくさんディーラー回りして比較検討し、
好条件の提示をしてくれる所を探しておりましたので、その延長上にあったのだと思います。
焦らずあきらめず根気よく続けていけばきっとよい結果が得られると思います。
なかなか大変ですがこれも楽しみの一つです。
どんたか0410さんも良いディーラー良い営業マンに出会えますようお祈りします!
書込番号:16391903
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツ所有者の意見を聞きたいのです、宜しくお願いします。
今度インプレッサスポーツ2.0iの2DW
を購入予定なのですが、OPで内装を少し替えたいと思ってます。
で一応木目調を考えてるんですが、OPカタログの写真を見ると、パドルシフトの部分が木目調だとちょっとかっこ悪い(個人的な意見ですが)気がします。
なので、パドルシフト部分だけピアブラックかメッキにして、後は木目調にしようかと思ってるんですが…。
木目調で統一した方が良いのか?。
それとも自分の直感を信じたほうが良いのか?。
非常に迷ってます!。
よろしければ意見を聞かせて下さい(>_<)。
後、これは外装になりますが。
個人的には、ルーフスポイラーは標準よりOPのがかっこ良いと思ってますが、皆さんどう思います?。
書込番号:16342761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同様に感じて、シフト部は標準のままとし、それ以外を木目調にしました。
結果、十分に高級感は出ましたよ。
後でも追加できるし、まずはシフト部以外を交換してみるのは悪くない選択だと思います。
書込番号:16358535
0点
貴重な意見有り難うございます。
そーですね、後から変えられるならパドルシフト部分だけ標準で、後は木目調にしてみます。
もしそれで納得出来なかったらその時また悩みます!。
書込番号:16362535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
ヘッドライト下のバンパーなんですが、バンパーの角の部分が浮き上がってきます。
その部分を押し込むとポコッとはまります。
購入して一年、走行距離は一万二千位です。
大事に乗っているつもりです。
2.0と車の作りこみが違うとも聞きます。
とても好きな車なんですが。。。
他の1.6i-lのユーザさんはどうですか?
何かあれば教えてほしいです。よろしくお願いします・
0点
バンパーの取付ステーというのかな
後ろの爪が折れている可能性があるかもしれません。
一度ディーラーにバンパーを見せてみては?
書込番号:16352524
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
スポーツ2.0lEyesightに乗っています。
取扱説明書を読むと、助手席も後部座席も、乗員があってシートベルトを付けていない場合、マルチディスプレイ横のシートベルト警告灯(赤いランプ)が付く、というようなことが書いてあるように読めるんですが、
後部座席に関しては、エンジンを掛けた時点では警告灯がつきますが、人が乗っていようといまいと、数十秒後には警告灯は消えてしまいます。
これが普通でしょうか? それとも、うちの車だけの不具合でしょうか?
(最初の時点で後部座席でシートベルトを付けていた場合には、運転中に外すときちんと警告音が鳴ります)
みなさんの状況を教えていただけると幸いです。
1点
みくりんさん、ありがとうございます。
じゃあ、人が乗ったかどうかのセンサーがあるのは助手席だけなんですね。
これで高速道路に入る時など、後部席のシートベルト着用が把握しやすくなる、と思ったのですが、自動で消えるのなら、結局乗る時点できちんとチェックしておかないといけない、ということですね・・。
書込番号:14631911
0点
後席シートベルト警告はドアを開けた時に点灯する仕組みだそうです。
問題はエンジン停止から30分以内の再始動時、ドアを開け閉めしなくても
警告ランプが点灯します。
これは海外仕様に合わせてという事らしいのですが、日本車国内販売で
意図があわないのではと疑問に思っています。
書込番号:16351483
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
新車購入を検討し、車種はインプレッサスポーツに決めました。型式は、2.0i ESのTOCで考えて交渉していたのですが、ここに来て、2.0i-S ESも気になり初めてました。実際、2.0i-S ESでもキーレスプッシュを我慢したROCにすれば、2.0i ESとも価格はそんなに変わりません。キーレスプッシュは便利だとは思いますが、やはり必要ですかね?また2.0i-S ESがいいと思ったのは、見た目がカッコイイと思ったからなのですが、走りとかで2.0i ESと違いはあるのでしょうか?
素人なので初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
書込番号:16288587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キーレスプッシュは便利だとは思いますが、やはり必要ですかね?
キーをバッグに入れたままドアの開け閉め、エンジンの始動停止ができるので私は欲しいオプションです。
>走りとかで2.0i ESと違いはあるのでしょうか?
見た目と一部オプションが異なるだけだったと思います。
書込番号:16288641
0点
2.0iと2.0i-Sの決定的な違いは、タイヤ&アルミが16インチ55から17インチ50へ変わること。乗り心地は固くなります。これは好みだと思いますので試乗車があれば乗り比べてください。運転席が8ウエイパワーシートになります。運転手が自分一人なら一度ポジションを決めてしまえば手動でも問題無いと思いますが、家族で使う場合には、一人一人のドライビングポジションが違いますから電動の方がはるかに楽ですね。私はこれが欲しくて2.0i-Sを選びました。その他の、クリアビューパックやアルミペダルは2.0iでもオプションで選べますので大きな違いではないですね。
キーレスプッシュは便利ですよ。エンジンの始動はもちろんのこと、ドアの解錠、施錠もドアハンドルに触るだけで行えますから重宝しています。購入時に払う6万円を高いとみるかどうかでしょうが、後付けできないオプションですからじっくり考えて下さい。悩むのも新車購入時の楽しみの一つです。
私的には、感度の悪いオートワイパーなんて要らないから、キーレスプッシュを標準装備にして欲しかったですね。、こういう所が良くも悪くもスバルなんだなと感じます。
書込番号:16288957
2点
非常に参考になりました。やはりキーレスプッシュは便利で外せないみたいですね!
16インチと17インチの違いは、試乗してみます。ありがとうございました!
書込番号:16289090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.0i ESのユーザです。
私も当初2.0i ESにするか2.0i-S ESで悩み、当時の試乗記事をいろいろ読みあさりました。
中でも「スバル インプレッサSPORT試乗 16インチタイヤがベストバランス」の記事が目に止まり、腑に落ちたので2.0i ESをベースに考えることにました。下記URLです。参考になれば。
http://s.response.jp/article/2011/12/20/167446.html
結局、2.0i-S ESの試乗車がなく比較が出来なかったのですが、2.0i ESに試乗して乗り心地が良かったのと、家族が運転すること(平日は家内が主体)などで2.0i ESに決めました。
前車は電動シートでした。微調整が利いて便利でしたが、運転席でリクライニングして休みたい時に倒れるまでに時間がかかる使いづらさがあったため、電動シートはMustの選択肢にはなりませんでした。 キーレスプッシュは皆さんが書かれているように便利です。
好みは各人各様です。やはり両方に試乗して自分にフィットする方を選ぶことをお勧めします。
書込番号:16295656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車は違いますが^^;キィーレスは便利な反面(妻と娘のが二台)
ポケットに入れている程度なら良いのですが、バッグ等に入れていると
同伴者が先に乗り込む際に探す事が多々あります。
ですから自分は敢えてキィーレスにはしませんでした。
車に関しては大きな違いはタイヤ(ホイル)サイズ、サイドスポイラー、他ですね
走りはタイヤサイズによる差程度だと思います。
書込番号:16332543
0点
だからさ、あんたいろんなところで車のこと知らないのに書き込みして。
その前にHVの自分が巻いた種を刈り取りにきなよ。
書込番号:16335062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、このキィーレスなるものがなぜカバンの中で先に乗り込むのに探さなきゃいけないんだ?
カバンのなかのままドアが開けられるだろ。
キィーレスをあえてえらびません。って、普通のリモコンキーならカバンにあったら同じ様に探すだろ。
それともリモコンなしか?それでもカバンの中なら探すよな。
探さずにすむのは主が言うキーレスのみ。
意味不明。
さすが、プリウスやアクアなどのHVは電気を充電して走るのに燃費がいいなんて嘘じゃないか。電気代もいれろ。とかいうだけある。
書込番号:16335909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーレス・・・
電波アクセス障害やキーの電池切れの時ぐらいか。。。探すの・・・
書込番号:16336610
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
はじめまして!
三年お金貯めて初の新車を手に入れたインプレッサなんですが買って一年過ぎ不具合がたくさんありました
1.CVTのノッキング
2.運転席のシート座面糸の縫い目ほつれ
3.ダッシュボードのスピーカーからビビリ音
4.トランクからもビビリ音
5.運転席パワーウインドウのautoモード効かない
以降不具合があり、直してきたけど最近またビビリ音がシート下からギシギシ音してダッシュボードスピーカーからまたビビリ音と助手席からも…
発売日に購入したから不具合多いんですかね?
長く乗りたいけど直しても止まないビビリ音が嫌になりました
ディーラーも仕方ないみたいな言い方でしたし
余り言うとクレーマーみたいに思われますかね?
皆さんのインプレッサどうですか?
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:16114411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.CVTのノッキング
CVTのノッキングて何??
>2.運転席のシート座面糸の縫い目ほつれ
酷いならクレーム効くでしょ?
>3.ダッシュボードのスピーカーからビビリ音
>4.トランクからもビビリ音
多少のビビリなら、言い方が悪いですが、お値段を考えて下さい、、我慢です。
> 5.運転席パワーウインドウのautoモード効かない
クレーム修理でなおったでしょ?
ハズレなんて、全然思いませんよ。
書込番号:16114579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビビリ音なんてどんな車でも大なり小なり有ります。
気にしないのが一番です。
シートのほつれも擦れればほつれるでしょ?自分はシートカバー着けてますよ。
書込番号:16114656
0点
スバル製品はこんな物です。
ギシギシは気にならない壊れても平気という人間以外は乗ってはいけない車です。
愛を持って乗り続けるかスパッと切り捨てて他のメーカーに乗り換えるかの2択です。
書込番号:16114661
12点
>三年お金貯めて初の新車を手に入れたインプレッサなんですが買って一年過ぎ不具合がたくさんありました
私も10台(+1台かみさん用)の愛車を経てきましたけど、トラブル皆無のクルマは無かったですね。まあ当時は嫌でしたけど今はいい思い出です。今のクルマは幸いトラブルは出ていません。
すべては見方次第であるとは私の師の仰る言葉です。前向きに考えましょう。
書込番号:16114743
2点
インプレッサはスバルでは一番下位のクルマですから、まあそんなもんです。
特に最近のスバル車は利益率を上げるためかなりコストダウンしてますからなおのこと。
まだ保証の効くうちはよいですが切れた頃から高額な修理費が散発的に発生し始めます。
高値がつくうちに乗り換えるか、それもまた楽しと思い壊れるまで乗るか、どちらかでしょう。
書込番号:16115330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行のレガシイっぽくなる前の世代ですが、知人の車でそんなことは無かったので低グレードでもちゃんと作ってんなぁと関心したものですが、残念ですがもしかすると個体差があるのでは?
あまりにも気になるなら、ディーラーで対応してもらうしかありません。
何度も行き来することになるでしょうが、ある程度妥協するまで色々やってもらうしかありませんね;
たしかにフルモデル直後は鬼門でしょうね。
マイチェン後がおいしい選択かと思いますよ。
富士も下請けはラインとは名ばかりの半分手作りですから、慣れないうちはしょうがないと言えばしょうがないかな…
書込番号:16115552
3点
フォレ、レガシィと乗り継いできましたが、スバル車は残念ながらそんなものです。
スバルはほぼ毎年マイナーチェンジして細かいところに手を加えてきますが、
特に1年目(A型)は機械系・電装系の不具合が多いです。
スバル車のA型は、そういった不具合と付き合っていく事を承知で、どうしても早く新型に乗りたい人以外は買うべきではないかと。今更ですが・・・(最近は大分ましになりましたが)
ただ、異音に関しては、最終型でもそんなに変わりません。
同価格帯であれば他社の車でも異音はある程度は出ますが、
特にスバル車は顕著です。
異音を抑えるノウハウが他社に比べて少ないのか、
メーカーの方針として割り切っているのか、はっきりした所は分かりませんが。
(異音は近年のコストダウンによってではなく、昔からです。)
ネットなどでもスバル車への異音の不満や情報は多いですが、
その分いろんな対策方法が載っていますので、
そういった情報を参考に自分で手を加えていくといいですよ。
自分で出来ないようであれば、ディーラーにお願いするのが無難
ですが、スバル車の異音はメーカーが認識した上で問題無いと判断している
箇所だと思うので、あまりしつこく言っても良い顔はされないでしょう。
私は点検や部品交換のついでにお願いするようにしています。
(自分である程度異音の発生箇所を特定し、具体的に指示すれば、大概直ってきます。)
異音や細かい不具合がどうしても気になるようであれば、他社の車に乗り換えるしかないと思います。
(スバルのどの車、どの年式でも同様の問題は大なり小なり有りますので)
ただ、車自体の機構や走行性能等、スバル車ならではのメリットもたくさん有りますので、
根気良く付き合っていけば、愛着が出てきますよ。
書込番号:16115871
4点
レスさんもお困りの様ですね。 私の車の内装もあちこちららカタカタ、ビリビリ音が出まくってます。
この件、ディーラーに相談しても対応はさっぱりです。
低級音は納車日の帰り道からあり、相談しても「1か月点検で確認します」と言いましたが→「対応せず。6か月点検まで様子を見て下さい」⇒「6ヶ月点検で、1年点検まで様子を見て下さい」と先送りばかりで、対応が悪いです。最近は自分で判る範囲で対策していますが、あまりにも個所が多すぎて直らずに困っています。
私は初スバルでインプレッサを買いましたが、スバル車は微振動(低級音)が多すぎます。
低級音さえなければスバル車は素晴らしいと思うのですが・・・・この点で大きく減点です。
1年点検ではディーラーに強く要求してみます。
書込番号:16116052
5点
スバル車に限った事では無いので、保証が有るなら対応してもらった方がいいですよ。
私は、トヨタのミニバンC型で納車一ヶ月位で、走行中エンジンが唸って部品交換マウント交換その後スライドドア異音、運転席ドアカタカタ異音、ビスの錆、ナビが勝手にグルグル回つてたりしました。
クレーマーでも構わないから、ディーラーに全て確認してもらい対応してもらいました。
全ての膿が出たのか?今は、不具合も無く乗ってます。ディーラーとの付き合いも普通です。
書込番号:16116123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーも仕方ないみたいな言い方でしたし
なんじゃ?そりゃ?
自分はスバル車5〜6台乗ってきたけど・・・びびり音したのはエクシーガのスカイ空調部のカタカタ異音のみで
ディーラーに、しつこい様だったけど毎週末車を持って行き3ヶ月後に異音が完治しました。(ディーラーの整備の方がドヤ顔してましたが・・・)
☆積極的に何回もディーラーに来店して言わないと本腰上げてやってくれないですよ。ちょい見だけの点検ですから!
※トヨタ車や日産車乗っていた時も不具合でたら毎週ディーラーに通いつめたなぁ〜
SW20のリアの異音は直らず仕舞いだったけど・・・
現車のインプレッサスポーツは納車してから7ヶ月、今のところ異音無し(コストカットして異音出そうなとこはデッドニング済みですが・・・)
書込番号:16116500
5点
CVTのノッキング(?)は、
アクセルオフでの、ガタツキですよね。
個体差があるようですが、A型の問題になっていて、対応プログラムがあり、希望すれば
書き換えができます。
私もA型なので、症状がありリプロしました。かなり症状は軽減しますが、それでも多少の
引っかかり感はあります。
ビビリ音は、詰め物や制振材を使って、楽しみながら対応しました。今のところいい感じです。
書込番号:16116672
1点
ハズレだと思われます。
書込番号:16119723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インプより高いレガシィでも、新車トラブルと異音の苦情が続出しているようです(私のもそうでした)。スバルは数年前から経営立て直しのため「前方位コスト削減」に取り組み、「アメリカで大安売り」をすることで利益を上げるメーカーとなりました。「開発費1/3カット」宣言などもしています。もちろん富士重工は、そうした方針が判る発言を公的にしていました。私は購入後にトラブル続出で知りました。
こうしたコストダウンでは一般に走行テスト、部品精度、建付構法、各部品質、品質管理に疑問があります。富士重はレースにも出費していますからWRX以外は開発にあまりお金がかかっていないのでしょう。
レガシィでさえ、円高時にアメリカでは140万円程度で売っていた次期があります。背筋が凍る安づくりです。インプはそれ未満の安づくりのはずです。そのことを念頭に入れておくと良いでしょう。とにもかくにも「WRX以外は、コストダウン、コストダウンで海外でとっても安く売るメーカーだ」と・・・
私も、そうですが「自分が情弱だったのだ」と改めて感じます。
異音を「全部直す」には、ディーラーとの交渉にもよるけれど、内装全部外して点検、配線や部品の養生をしたり、各部をバラして組み直して建付精度を上げたり、時には溶接追加・塗装まで必要なのです。そこまでディーラーがしてくれるかどうか・・・
書込番号:16124382
3点
>ウッシーさん
>スバル車は微振動(低級音)が多すぎます。
実走テスト不足と建付精度不足のあらわれですね。
車にスパルタンなスポーツ性能を求めない者にとって、今の大幅コストダウン経営のスバル車を日本で買うのは、あまり賢明でないのかもしれません。アメリカで買うなら「安い車の部類」でお得ですが・・・
書込番号:16124410
3点
ウチが購入したスバル車達は低級音とかでなかったけど・・・・仲間内でも・・・ないアタリ車ってことかな?笑
ハズレ車って中古の外車しか体験したことないけど(ハズレってレベルではなかった)
新車でハズレって・・がっかりですよね
(現に友人のエスティマが納車2ヶ月目からビビリ音発生で半年経った今でも完治していません)
>satonao88
大幅なコストダウンってスバル車が顕著ではないと思うが・・・
国産すべて言えることでないか?っていうか今の企業殆どそうじゃないか?
書込番号:16124866
7点
スバルの車はそんなに悪いとは、思いませんが‥‥。3月の末にインプレッサスポーツ2.0I−SEyeSightを購入し現在800km程走行しましたが、今の所特にビビリ音とかは発生していません。私は国産車ではこのスバルの車が24台目になりますが、現在の所かなり満足度は高いです。パワーは必要十分ありますし、室内音もこの価格の車両にしては静かな部類に入るのではないでしょうか。燃費もチョイ乗りではあまり良い方ではないと思いますが、一般道をエコ運転に徹すれば18km前後は走ります。高速道の100km巡航よりも燃費は良い位です。この車は、ハイブリッド車からの乗り換えですが、ハイブリッド車でも燃費を気にした走りをしなければ良い燃費はでませんでした。
2000ccの4WDでは満足出来るレベルではないでしょうか。これから皆さんの指摘されているビビリ音が出るようになるかも知れませんが、このようなトラブルは、スバル車に限らずどこのメーカーの車でも発生するトラブルだと過去の経験から考えています。ある程度の音はあまり気にしない方が良いと思います。気にしだすときりがありませんからね。
書込番号:16126421
2点
スレ主です。皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
ログインできなくてなにか入力間違いでやむなく新規登録しました。
皆さんのご意見とても参考になりました。
もちろんディーラーに相談して直します。
初のスバルなんでインプレッサはとても気に入ってますので愛着を持って運転します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16129371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家内のために購入しましたがはずれを引いたようで1年ちょっとで売却しました。
CVTのジャダー(この用語が適切かどうかは?)がひどく、一般道の40〜50キロ定速走行で不自然な振動が常にでてている状態。サスが馴染んでいないための路面から振動だと思っていたのですが、パワーモードに切り替えると路面に吸い付くような乗り心地に変化することで原因はCVTだと思われます。クレームを入れてリプロもしてもらったのですが改善しませんでした。また、寒い時に乗るとアイドリング回転数が高過ぎて、乗り始めの数分間はアクセルを離してもエンブレが効かずにブレーキを踏まない限りは車が40キロで勝手に走ってしまう状態が恐くて手放しました。
そうそう、スバル車はこれが3台目でわたしも家内も大好きなメーカーでした(過去形?)。
書込番号:16139707
3点
私も2Lを試乗してますがあまり良い印象を持ちませんでした。
もしかすると本当にハズレを引いてしまったのかもしれませんね。
個人的にも初代B4 7年 現在BPレガシィ6年 サンバーバン4年併用してますが、サンバーは
度外視して(笑 基本的にビビリ音やメカの不具合は一つもありませんでしたよ。
私的にオーディオのDIYが好きで取り付けたらネジが一本余ってたてなときも結構ありましたw
それでも低級なビビリ音など一切なし。
今のスバル車は質感の向上したという評価が多いようですが、自分はコストダウンが
目立つように感じました。特に内装 使われている素材自体相当安いものを使ってるし、
デザインそのものが野暮ったいから質感の向上はほとんど感じませんね。
ということで失望させるような内容ですいませんでした。。。
書込番号:16195261
1点
多少は仕方ないと思いますよ。
2.0isですか、ヒビリ音等、特に発生してません。250万くらいの車にしては良くで来てる方かと^_^
書込番号:16225137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,593物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円















