インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,585物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2012年8月17日 19:18 | |
| 12 | 7 | 2012年8月16日 23:12 | |
| 7 | 14 | 2012年8月14日 16:47 | |
| 2 | 4 | 2012年7月29日 21:03 | |
| 2 | 3 | 2012年7月26日 00:59 | |
| 1 | 1 | 2012年7月24日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサ2,0iアイサイトと10月販売のXVで迷っています。当方西日本の日本海側在住で冬場は雪が積もります。またこの4月から週1〜2回は峠超え(幹線道路です)を含む片道70キロ程度の道を往復しています。以上の条件を鑑みて、インプレッサの四駆購入の予定です。さてディーラーからXVの販売の事を知らされ、どちらにするか迷っています。車高が5cm高くなり、雪道の運転が楽になること、運転席からの見晴らしがよくなることはよいのですが、車幅が少し広くなり取り回しが悪くなること(勤務先周辺は小道が多い)、重量も重くなるのでコーナリング、更に値段が少し高くなり、タイヤの大きさが大きいので今後も交換時に費用が多めにかかることなども気になります。まだ販売前でなかなかお答えも頂けないかとも思いますが、両車の差(メリット、デメリット)についてご存知の事がありましたらご教授下さい。
2点
SUVと言ってもとてもコンパクト、インプレッサーベースでしょうか、車幅は1800ですが。
変に偏った儲け主義の評論家も居ますけど、一番いいのは自分で見極めることです。
これぐらいの差なら特に有利なアドバンテージは無いと思います。
但し除雪していない道で雪をかき分けるのなら車高は高いほうが有利です。
西日本なら鳥取県米子、島根県松江に展示車両があるようです、事前確認してください。
書込番号:14941927
2点
インプレッサにXVグレードが追加されるのかと思っていたけど、
インプレッサから派生した 「 スバル VX 」 ってクルマなのかな?
それはさておき
素直な感想は、 「 スタイリッシュなクロスオーバーで実にカッコいい。 」 です。
フォレスターとの差別化はどうなるんでしょうかね?
フォレスターは実用的なSUVって位置づけなのかなぁ。 (デザインがデザインだけに・・・)
大きいと言っても、オーバーフェンダー分だけなのでは?
もしそうなら、実際の取り回しは大差無いと思いますよ。
ちなみに
私は儲け主義の評論家じゃないので、念のため。(笑
書込番号:14941935
1点
>値段が少し高くなり、
>タイヤの大きさが大きいので今後も交換時に費用が多めにかかることなども気になります。
これに関しては、財力(経済的価値観)の問題なので何ともいえませんね。
>車幅が少し広くなり取り回しが悪くなること(勤務先周辺は小道が多い)
一番気にしなければならないのがこれでしょうか?
“同格の車両”をレンタカーで借りて、
気になる小道での取り回しとか体験してみてはいかがでしょうか。
大きな車両でも取り回しOK、充分使えると判断できれば良いし、
大きな車格では手に余る(不自由する)と判断できれば考え直すと。。。
>重量も重くなるのでコーナリング
旋廻性能やトルク感などの運動性能は、実車でなければなんともいえませんね。
で、峠越えといっても“幹線道路”及び立ち寄る場所の積雪状況にもよりますが、
圧雪や除雪された道路ならSUVは殆どの車両がオーバースペック(走破性の観点)で、
そういう路面なら一般的な普通車FFやFRでもOKだと思います。
書込番号:14942000
2点
>車高が5cm高くなり
最低地上高を見るとSUVとして考えるなら余り高くありませんね。最低200mmは欲しいところ。
という事でSUV風の外装を纏ったナンチャッテSUVなのかと思います。
人と違った物が欲しいムキには良いかもしれません。
私なら差額をOPに回した方が良いと考えます。
書込番号:14942082
0点
>最低地上高を見るとSUVとして考えるなら余り高くありませんね。最低200mmは欲しいところ。
インプレッサとXVで比較検討しているんですよ。
どっちりしろ200mmは無いから関係ないと思う。
書込番号:14942301
1点
先代と勘違いしてました。申し訳ない。
新型は車高を上げ、外見と中身が一致したクルマになりました。
腰高な外観が気に入れば・・・ですね。
http://clicccar.com/2012/07/02/169184
書込番号:14942980
1点
皆様。アドバイスありがとうございます。近くには展示されてないので、上京の際お台場で試乗してみようと思います。5cmの差は確かにあまり変わらないかもしれませんし、この目でSUBARU XVを見てみようと思います。ちなみに雪国にお住まいで新型インプレッサで昨年末からの大雪の冬を超された方がおられましたら使用感をお知らせ頂くとありがたいです。
書込番号:14944009
0点
雪国での使用感って、
「“車高”が普通のセダンとかスポーツワゴンで雪道道ですか?
“FF”で大丈夫ですか?」
というような使用感ですか?
そうと仮定して、新型インプではないですけど、、、、、。
添付した写真は古いですが、
数年前に、弘前の後輩(カローラだったかな?普通のセダンFF)に、
弘前とか山の上の温泉とか案内してもらったときの写真ですが、
あの程度の雪なら、FFで普通の車高で充分実用的でしたよ。
もう一人、型遅れのインプFFの後輩も雪国で問題なしのようでしたし。
南会津でも冬季通行止めでなければ、
同じような(あの写真ぐらい)の積雪の状況で、
アリオン(FF)も毎年一緒に出かけたりしてますよ。(充分、実用的に問題なし。)
雪道でのスポーツ的運動性能は?
って使用感のことだったら、ゴメンナサイです。
書込番号:14944186
1点
あ、ゴメンナサイ。
よく読むと、インプの“4駆”ってありまたね。
スポーツワゴンのフルタイム4WDで、車高をノーマルより30mm下げた
カルディナGT-Tに最近までのってましたが、、、、(って、新型インプじゃくてすいません。)
さっきのような積雪で、バッチリですよ。
ちゃんと安いスタッドレス履かせてれば。
轍での亀の子状態なんて皆無でしたよ。
あまり車が走らない田舎のモシモシエリアとかでは除雪も圧雪もされてなく、、、、、
深雪(新雪)を走るのは積雪(新雪)10cmくらいで、“私は”あきらめてましたけど。
速度制限なしの道路で、
除雪されてたり圧雪されてても、
雪国では60km/h以上で走るおばかさんは、都会ナンバーの4WD車くらいですから、
普通に走って40km/hとか50km/hですので、
雪道でのハイスペックは必要なしなのです。
ラッセル車なみに、深雪(深雪)を蹴散らしながら走りたい人だけが、
SUVの車高と4WDを必要とする、、、、と考えてよいと思います。
ま、30km/h以上のスピードでてると、
“止める”ときは、4WDとか関係ありませんから。。。。。
書込番号:14944684
1点
XVは、最低地上高200mmです。今度のフォレスターは、現行型より一回り大きくなるそうなので、今までのフォレスターのポジションをXVが担うそうです。XVのテストカー(国内仕様)を間近で見ましたが、最低地上高が上がり、ちょっとしたオフロードも行けそうな感じでした。テストカーは、ルーフレール装備だったので 、SUV度が増してました。YouTubeで、XVと検索してみて下さい。XVが雪道やオフロードでテスト走行している映像が見れます。XVお勧めです。
書込番号:14945486
0点
スバルXVの国内仕様のタイヤはエコタイヤになるようです。アウトバックやフォレスターはオールロードタイヤですがスバルXVは新開発エコタイヤのようです。
書込番号:14946662
0点
皆様。更なるアドバイスありがとうございます。基本は長距離移動用であまりスポーティーな用途ではありません、皆様のお話を統合しますと、雪道での車高はインプレッサでも足りているが、XVにはまた別の魅力があるということでしょうか。XVのYou Tubeサイトも見ました。地上高200mmと1.8mの車幅感覚の実感を得るために実車を見て決めようと思います。
書込番号:14947635
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
マルチインフォメーションディスプレイの「3連メーター」の設定に「水温表示」の項目がありません。取説には「水温表示」がある事が記されているのですが、実際には(私の車には)ありませんでした。
替わりに、何も表示されない「ブランク画面」があります。本来ここにあるべき「水温表示」が省かれているのでしょうか? これは初期不良??
私はサーキットを走らないので、厳密に水温を知る必要はないですが、取説にある事が出来ないので気になります。
3点
3連メーターで表示出来る項目は下記の7項目で水温は含まれていないのでは?
区間時間、区間距離、区間燃費、平均車速、ODO燃費、油温、アクセル開度
書込番号:14941346
0点
水温はオーバーヒート手前な状態にならない限り警告表示されないと思うんだけど。
>取説には「水温表示」がある事が記されているのですが、実際には(私の車には)ありませんでした。
具体的に何ページ目に記載されているのでしょうか?
書込番号:14941382
0点
メーターにはA、B、Cとタイプの違うのがあるでしょう、どのタイプが貴方のかな。
私のステラもマニュアルには数タイプのメータパネルが紹介されています。
水温はメーターではなく単なる青と赤の警告灯表示だけになっている。
書込番号:14941420
0点
取説の最新バージョンでは水温表示が出来ると記載されているようです。
初期のバージョン(SUBARUのWebページから見れる)には,そのような記載はありません.
今後コンピュータ書き換えなどで,水温表示が出るようになるかもしれませんが,
現状では表示されません.
書込番号:14941575
0点
3連メーターで選択できる項目は取説のP4-68(室内装備)にあります。
取説の画面をアップロードしました。
プログラムを早くアップデートしてほしいですね。
書込番号:14941996
2点
確かに 平均時速(写真左)と、区間走行距離(写真右)の間に、
謎のブランク(空白)がありますね。(写真中央)
先代のB4にはアナログの水温メーターがあったのですがインプになってそれが無いので最初はきょろきょろと探してました。私も水温の表示は欲しいです。なんとなく程度ですが。
書込番号:14942316
3点
水温表示が出来るならと、淡い期待を持って1ヶ月ほど前にスバルに問合せをしてみました。
以下のような回答です。
>新型インプレッサの3連メーターの水温表示につきましては一時期の取扱説明書の3連メーターの説明で選択できる各種情報に水温と誤表記されていました。
>誠に申し訳ございません。
>新型インプレッサは水温を表示することはできません。
との事でした。
書込番号:14944495
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
はじめまして!
6月に1.6i-Lを発注し納車(9〜10月頃)を待っている者で、コーティング(ウルトラグラスコーティングNEOかCPCペイントシーラント)をするかどうか迷っています。
車色はサテンホワイトパールです。
というのも、私の職場が住金の製鉄所の中で、すぐに砂埃やら風が強い日には鉄粉が付いてしまいます。(鉄粉はこびりつくまではいかず、毛バタキなどで取れる程度ですが...)
場合によっては週に1,2度は洗車する必要がありそうです。
自宅では屋根付き駐車です。
このような環境の場合コーティングをしたほうが良いでしょうか?
するとすればウルトラグラスコーティングNEOかCPCペイントシーラントどちらが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14873524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その2つなら、迷う事無く、ウルトラグラスコーティングNEOをお薦めします。
CPCペイントシーラントは、数ヶ月で艶が失われて劣化したコーティング膜が頑固汚れになります。
書込番号:14873732
1点
まったく違う見解で、混乱させそうですが・・・
10年乗った前車(色はパールホワイト)で、CPCを施工していました。
最近、車を入れ替え、悩んだ末に、ガラスコートしました。(色は同じくホワイトパール)
両者の比較ですが
膜の耐久性と、メンテナンスのしやすさは実績から言って、CPCがいいようです。
10年経っても、コーティング自体は残っていて、汚れも水洗いで落ちます。
施工時の艶は、ガラスコートが上だと思います。ただ、ホワイトパールだと、
せっかくの艶が、あまり目立ちません。濃色だと差がはっきりわかると思いますが。
鉄粉はあまり経験が無いのですが、一般の汚れの落としやすさは、
両者、大きな差はない様に感じます。
どちらにせよ、コーティングしておくと、洗車の手間はワックスに比べ、確実に
楽です。初期投資がちょっと高いですが、損は無いと思います。
新車の場合、ワックスがけ等の経験があれば、自分で施工することも比較的
簡単です。ただし、それなりの時間と体力、それに、施工後24時間程度、
雨や汚れを防ぐ環境(ガレージ等)を確保する必要があります。
書込番号:14873821
2点
私の車は新車時にCPCペイントシーラントを施工していて、今年でもう11年目になります。
保証期間の5年はもうかなり前に過ぎていますが、現在もまだ汚れ落ち等の効果は十分に残っており
普段の洗車は水洗いだけで綺麗に出来ますよ。
車のボディのツヤの残りも、前に乗っていた車(これはずっとワックスでの手入れで、これも
11年乗っていました)と比べても、かなり良いです。
一部の人でCPCペイントシーラントのイメージを悪くしようとしている人もいますが、こう言う人は
コーティングについてまともに評価もできないので放置しておく方が良いですね。
コーティングは、通常は技術のある正規の施工なら、耐久性等は大きな違いは無いでしょう。
技術の無い人の施工なら、CPCに限らず他のガラスコーティングでも仕上がりや耐久性等は悪化する
可能性が高いです。
鉄粉については私はほとんど経験は無いですが、コーティングによる汚れの落とし易さの効果はあります
ので、それなりの効果はあると思いますよ。
またガラスコーティングと言っても、ガラスコップの様なガラスが張り付いている訳では無く、硬い繊維の
普通のタオルで拭くとその拭きキズが簡単に付いてしまうものなので、そう言う点についてはCPCと
大差は無いと思います。
個人的には、どちらでも自分の好みで選んでも良い様に思います。
以前にCPCとガラスコーティングを見比べて見たこともありますが、ほとんど違いはわかりませんでした。
(若干、気持ち的にガラスコーティングの方が、濡れ感が強めに感じるかどうかと言った程度)
書込番号:14873941
1点
コーティングした方が、塗装自体を保護するには勿論効果はあるとは思います。
ただ、鉄粉は割と強固なガラス・コーティングでも時間と共にドンドン付きますし
砂塵自体も非常に硬いモノらしいので洗車方法を誤ると洗車傷だらけになります。
鉄粉は塗装に突き刺さる様にくっ付いているらしいので、刺さった鉄粉は洗車位
では全く取れませんので、鉄粉の付着が酷くなって来た段階で、薬剤で溶かすか、
専用の粘土で取ってやる事になりますが、大事にする車なら作業は信頼のおける専門店
にコーティングのメンテの際に一緒にやって貰うのが良いと思います。
砂塵で汚れるのは気になるとは思いますが、週に1,2度の洗車は洗車し過ぎで
返ってコーティングの持ちも悪くなるし、洗車傷や水滴痕も必然的に増えると思いますよ。
月に一度位の洗車に抑えたい処です、もの凄い汚れで乗ってられない程なら仕方が無いとは
思いますが。
職場と言う事ですが、通勤に使ってそのまま職場に車を置いてるんでしょうか?
と、なると就業時間中は鉄粉と砂塵は避けようが無いですなぁ・・・
自宅ならガレージ保管やカバーで対策出来るんですが。
それから毛バタキは良いモノを使って、使用方法を気を付けないと返って傷が付きます。
コーティングについてですが、私は上記二つでは無く、クォーツ・ガラスコーティングを
お勧めします。
下は私が以前書き込んだスレです、洗車方法も書いてあります、読んで見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287117/SortID=14723686/
書込番号:14874206
1点
〉CPCとガラスコーティングを見比べて見たこともありますが、ほとんど違いはわかりませ〜
夜、水銀灯の光の反射で大きな違いが分かりますよ。
〉CPCペイントシーラントのイメージを悪くしようとしている人も〜
CPCペイントシーラントは裁判問題にも発展して施工を取り止める業者が続出中です。
〉コーティングについてまともに評価もできない〜
私が知る限り、現時点のコーティングの最高峰は、「親水性quartzガラスコーティング」です。
勿論完璧な施工が条件です。
石油樹脂系の撥水コーティングは時代錯誤です。
フッ素系も施工時のツルツル感が有るものの艶の維持効果は乏しいのが事実です。
コーティングの評価ですが、夜、水銀灯の光の反射で確認すれば真実が分かります。
市販のコーティング剤ならゼロウォーター辺りがお薦めです。
濁りや細かい線傷がお好みなら、安価な石油樹脂系の撥水コーティングでいいと思いますが?
書込番号:14874209
0点
>夜、水銀灯の光の反射で大きな違いが分かりますよ。
艶だけで見ればCPCに勝ち目はありませんね。
所詮テフロンコーティングですから。
防汚性でみれば些細な差ですがNEOよりは上かもしれません。
>CPCペイントシーラントは裁判問題にも発展して施工を取り止める業者が続出中です。
これは販売店側の売り方の問題ですよね。
5年ノーワックスだとしても、ノーメンテで5年保証とか有り得ません。
メンテ剤併用前提での保証を、メンテ剤使わないで苦情あげた馬鹿のせいで
「誇大広告」として裁判沙汰まで行ったんでしょ。
裁判での評価試験片も現在では使われなくなった劣化しやすい塗料を意図的に使った形跡ありますし、どっちもどっちみたいな。
NEOにしてもノーメンテナンスで10年は物理的に無理ですけどね。
まあNEOとCPCの2択なら、迷いなくNEOを薦めますよ。
書込番号:14874608
1点
皆さん、ご親切に返信、アドバイスをして頂きありがとうございます!
自分にとって初めての新車になるので、出来るだけ長く綺麗な状態で乗っていきたいと思い、色々な方の意見をお聞きしたく投稿させていただきました。
皆さんのお話を伺うと、やはりコーティングはした方が良く、CPCよりはガラスコーティング、ということでしょうか。
クオーツガラスコーティングというものも教えて頂いたので、
ディーラーだけでなくコーティング専門店での施工も検討したいとおもいます。
書込番号:14877227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
私もコーティングについてかなり悩んでいました。
次の車を現在納車待ちの状態ですので、いろいろと検討しています。
点検パック車検付きと、ベースキットでウルトラグラスコーティングNEOが無料でついてくるようです。
値引きと言うより、セットという感じです。
この条件は納車までに適用されるようなので、焦らず考えておりました。
しかし、ウルトラグラスコーティングNEOは、前車の黒色のレガシィに染みが付き過ぎて取れないことが起こりましたので、あまりいい印象を持っていません。
やはりウォータースポットの醜さが目立ちました。
あくまでも個人的に担当者に相談したところ、良いショップを紹介して頂きました。
値段もウルトラグラスコーティングNEOとほとんど変わらずに、出来栄えがかなり良いみたいですので、そのショップに頼もうと思っています。
無理してパックとかキットを付けて、ウルトラグラスコーティングNEOを付けるなら、ショップの方がいいかもしれませんね。
書込番号:14880385
0点
>CPCペイントシーラントは、数ヶ月で艶が失われて劣化したコーティング膜が頑固汚れになります。
まだこんなことを言っているのですか・・・
施工の問題をコーティングのセイにしている時点で、無知をさらけ出していますね・・・
>CPCペイントシーラントは裁判問題にも発展して施工を取り止める業者が続出中です。
裁判の内容すら知らずに書いていることが明白です。
他の人も騙されない様に気をつけておいた方が良いですね。
書込番号:14888212
0点
皆さん、ご親切ご返信して頂き本当にありがとうございます!
皆さんのアドバイスを参考にし、自分で色々と調べた結果、エシュロンのガラスコーティングにしようと思っています。(クオーツは近くに施工してもらえるショップが無かったため)
エシュロンは滑水性と親水性どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:14889230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉エシュロンは滑水性と親水性どちらがおすすめでしょうか?
エシュロンはポリシラザン系のコーティングで石英ガラス塗膜を形成するタイプです。親水性をお薦めします。
書込番号:14890292
0点
〉裁判の内容すら知らずに書いていることが明白です。
問題があり、施工を取り止めてる事実があります。
裁判の内容の全文を書けとでも言うのか?
書込番号:14890325
0点
スレ主の環境や塗装の厚いサテンパールホワイトならガラスコーティングは
必要ないでしょう。
仮にしたからといって何がどう変わるわけでもないですね、綺麗に乗るなら
洗車&ワックスになります。
これを小まめにする人なら、それで十分としたもんです
書込番号:14933075
0点
>問題があり、施工を取り止めてる事実があります。
>裁判の内容の全文を書けとでも言うのか?
いや内容も知らずにコーティングそのものが悪い書き方をしてるのが問題だと言ってるんだよ。
一度全文読むなり前調査してから書き込めば良いのに、知ったかで書き込むからこうなる。
クォーツ至上主義者が他コーティングを貶めたいのは判るけどさw
書込番号:14934244
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
このたび、初めての新車を購入する運びとなりました。元々は軽にする予定だったのですが、この車を試乗して一目惚れしてしまい、購入検討です。
見積もりを出してもらったのですが、この数字が妥当なのかどうか、見ていただけませんか?
インプレッサスポーツ 1.6i-L 5MT
メーカーオプション無し
外装色はディープシーブルー パール
DOPはドアバイザー、フロアカーペット、STIシフトノブ、ペダルパッドセット(計77000)です。
車体本体1760000円
値引き ▲100000円
付属品 77000円
諸費用 241150円
消費税 89460円
計2067610円のところ、ジャスト200万で!との条件です。
個人的には200は超えたくなかったんですが仕方ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14865097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なーちゅんさん おはようございます。
インプレッサスポーツの値引き目標額は車両本体18万円前後、DOP2割引き約1.5万円の値引き総額19.5万円前後かなと思われます。
という事で現状の値引き総額約17万円なら先ず先ずの額といった感じでしょうか・・・。
もしかして、200万円以下という希望予算額を営業マンに伝えましたか?
本当はもう少し値引き出来るけど営業マンは、この200万円という希望予算額に合わせてきた可能性も考えられます。
書込番号:14866085
0点
MTということも値引きに関係しているのかなぁ?
あまり値引き幅がないとか?
雑誌によると、車両本体で¥180,000の値引きを目標に、とあります。
ただ、地方だと、全部合計で¥12〜130,000で打ち止め、ということもあるようです。
値引きを¥200,000を目標にしてみたらどうですか?
ただし、金額をいろいろという必要はなく
もっとどうにかなりませんか?と聞いてみればいいと思います。
スバルの場合は、これとは別に¥100,000の補助金があると思うのですが
(MTの場合はどうなんだろう?)
補助金があるから値引きができない、ということをセールスマンが言ってきたら、
それじゃぁ何のための補助金かわかりませんよね、と話をしてみてください。
それに、補助金は、ディーラーが出すのではなく
メーカー本体が出すのですから
ディーラーの懐が痛むことではないと思いますし。
一目ぼれ、で
この車が欲しい欲しいオーラが全面的に出ていませんか?
他の車とも競合させるという気持ちで交渉してみるとどうでしょうか?
買う気が無くても、スイフトスポーツとか。
スイフトなら、これだけひいてくれたんだけど・・・という交渉術は
意外と使えますから。
書込番号:14866214
1点
返信、ありがとうございますm(_ _)m
メーカーには希望額を伝えてません。ただ、雑誌には値引き幅これ位で載ってましたよとは伝えたんですが、これが限界との事でした。もう気持ち、頑張ってもらえそうですかねー?
書込番号:14872778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございますm(_ _)m
MTを選ぶ段階で、珍しいとは言われました(笑)もしかすると、その辺で感ずかれてるのかもしれません。
補助金は出ないグレードなんです。補助金付けようとすると、メーカーオプションを全て付けなきゃならないので、結果として高く付くんです。
スイフト、ぶつけてみます!
書込番号:14872796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ 2WD 1.6i-L カラー/ブラック。
【オプション(ディーラー/メーカー)】
ベースキット・パナソニックSDストラーダ・ETC・グラスコート・保証延長/
本革巻きステアリング&セレクトレバー・HIDロービームランプ・クリアビューパック。
車両本体:¥1,595,000
付属品: ¥396,100
諸経費: ¥244,530(3年オイル車検付含む)
本体値引き: ▲¥130,000
付属品値引き:▲¥225,381(ナビ割:¥64,860(税込)含む)
支払総額210万になりました。
試乗後、定価見積。
その後、見積り頂いて支払総額220万(本体▲¥130,000・グラスコート無料▲¥73,000相当)
改めて交渉後、上記の支払総額となりました。
もう一声とお願いをしましたが、納車時ガソリン満タンが限界でした。
エコカー補助金の10万円は保証してくれます。
初の車購入で、こちらのクチコミ等を拝見させていただいて交渉しましたが、
いかがでしょうか?個人的には納得はしているのですが。
2点
いいんじゃないでしょうか^^
納得の契約が出来てよかったですね!
書込番号:14853571
0点
フォース12さん おはようございます。
インプレッサスポーツなら車両本体18万円前後、DOP2割引き8万円の値引き総額26万円辺りが目標になるかなと思われます。
従いまして、現状の値引き総額約35.5万円は極めて良い値引き額と言えそうです。
一寸分からないのは、車両本体額+DOP額+諸費用の合計から車両本体値引きとDOP値引きを引いても210万円にならないのです。
1.6i-Lは車両本体価格が159.5万円とは異なるようですが・・・。
書込番号:14853638
0点
皆さん、早速のご回答有難うございます!
おかげで安心できました。
納得できる金額でしたので、
納車を楽しみにします☆
(10月ぐらいと言われましたが(><;))
>スーパーアルテッツァ様
申し訳ありません!
本体価格ですが値引き後を記載してました。
実際には¥1,725,000になります。
わかりやすいご回答有難うございました。
書込番号:14857443
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
題名通り、4月に契約された方
納期はだいたいいつぐらいなのでしょうか?
気になって質問してみました(>_<)!
よろしければ教えてください。
書込番号:14849234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、納期は4〜5月だと思いますが
詳しくは、グレード、メーカオプション、カラー等で
変わります。
同一条件の人がおれば参考になると思いますが、
条件を記載しないと答えられません。
でも本当は、デーラーに問い合わせたほうが良いです。
4月契約なら有る程度生産計画でわかるはずです。
(おおよそですが)
書込番号:14849560
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,585物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円






















