インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,544物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2019年11月1日 08:53 | |
| 58 | 26 | 2019年10月26日 20:22 | |
| 4 | 7 | 2019年10月25日 09:11 | |
| 102 | 22 | 2019年10月20日 18:44 | |
| 64 | 12 | 2019年10月19日 17:49 | |
| 40 | 11 | 2019年10月18日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2.0i-sに乗っているのですが、冬タイヤの購入を考えており(雪国を走行します。)、今は、205/55R/16を純正ホイールで履いてるのですが、同じホイールに195/65R/15は履けるのでしょうか?
教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:23017711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>同じホイールに195/65R/15は履けるのでしょうか?
ホイールのサイズが違うので履けません。適正サイズの表を付けましたので参考まで。
また下記のウェブサイトでサイズの互換性が計算できます。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
書込番号:23017724
1点
>バヤスケさん
195/60/15なら外径は大丈夫ですが、純正ホイールのリム幅とタイヤの適合性やブレーキ装置との干渉等の可能性があるため、少なくともタイヤ販売店に確認したほうが良いと思いますよ。
書込番号:23017793
0点
バヤスケさん
インチダウンして195/65R15というサイズのスタッドレスを履かせるには、別途15インチのホイールも必要です。
しかし、GT系インプレッサは下記の方の情報のように15インチのホイールは履けないようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2238450/car/2678565/9645038/parts.aspx
以上のようにインチダウンして195/65R15というサイズのスタッドレスを履かせる事は難しそうです。
という事で今まで通り205/55R16というサイズのスタッドレスを履かせましょう。
若しくは純正ホイールに195/60R16というサイズのスタッドレスを履かせるのもありです。
書込番号:23017841
7点
>バヤスケさん
やはり、スーパーアルテッツァさんのコメントを見て、15インチは無理ではないかと思えてきましたが、この件は、ディーラーに確認しないとまずいみたいですね。
書込番号:23017898
1点
>バヤスケさん
GP系の2.0i-Sですよね。17インチタイヤが標準だと思いますが。もう一度確かめた方が良さそうです。
1.6i-Sなら16インチ、1.6iなら15インチがありますので、ブレーキキャリパーが当たらなければよいのですが、実際に装着して確かめてください。
書込番号:23017907
1点
>バヤスケさん
195/65R15は下位グレード(1600CC)の標準サイズなので問題ないですよ。
ホイールとタイヤのセットで購入して下さい。
>スーパーアルテッツァさん
GT系ではなく、GP7だと思いますよ。
書込番号:23018062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
>funaさんさん
>とにかく暇な人さん
>スーパーアルテッツァさん
>JTB48さん
みなさん沢山の回答ありがとうございます。
運転席のタイヤの空気圧の欄に195サイズが載ってたので、ホイールそのままでタイヤだけ組み替え出来るのか疑問に思ってしまいまして。
書込番号:23018204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バヤスケさん
質問される場合は形式を書かれたほうが良いですよ。
こちらのページはGT系ですので同じ2.0i-sでもタイヤサイズ、ブレーキ径も異なりますから…
(ちなみにGT7はブレーキ径が16インチですから15インチホイールは履けません)
自分はバヤスケさんと同じGP7に乗っています。
スタッドレスは195/65R15を履いていますが全く問題ないですよ。
ただし、現在のホイールには履くことはできませんので、ホイールとタイヤをセットで購入してくださいね。
書込番号:23020876
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
来年の車検を待たずしてタイヤがツルツルになりました。皆さんはどのブランドのタイヤに交換しましたか?また、おすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:22964693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しみじみり〜さん
今履かれている物と同じタイヤが無難ですかね。
今のタイヤに不満が無ければですが。
廃盤ならバージョンアップしたグレードを選ばれると良いと思います。
書込番号:22964719
5点
予算と性能はほぼ比例するので、お財布次第かと。
書込番号:22964720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サイズが分からないから適当に。
静かを求めるならブリジストン レグノGRーXU
普通でいいならプレイズPX
低燃費ならエコピアEP001S
に私ならします。
ええ、ブリジストンが好きなんです
書込番号:22964800
3点
>しみじみり〜さん
〉来年の車検を待たずしてタイヤがツルツルになりました
マジ!
ヘビーユーザー
予算と選ぶタイヤの性格次第
同程度とか
乗り心地重視とか
燃費重視とか
ライフ(耐久性)重視とか
価格重視とか
書込番号:22964892
2点
ヨコハマのBluEarth-GTが良いんじゃない?
ただ、本当にレス欲しいならタイヤサイズや何重視(価格・乗り心地・静粛性・スポーツ性・ライフ等)は書きましょう。
書込番号:22964942
3点
何キロ走行されましたか?
また、お乗りなのは
FFでしたかAWDでしたか?
今後の参考として教えて下さい。
書込番号:22965089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しみじみり〜さん
お乗りのインプレッサスポーツは2.0i-S EyeSightで、タイヤサイズは225/40R18ですね?
下記は価格コムで225/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
この中で私の一押しのタイヤはコンフォートタイヤのLE MANS Vです。
LE MANS Vなら柔らかい乗り心地が期待出来ると共に静粛性も先ず先ずのタイヤです。
又、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も比較的高いです。
LE MANS V では価格が高いという事なら、EAGLE LS EXEという選択もありそうです。
このEAGLE LS EXEは後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売された為に一世代前のコンフォートタイヤとなります。
EAGLE LS EXEなら価格コム内での最安値は約1.3万円(送料別)とかなり安価です。
最後に下記は価格コムでのLE MANS VとEAGLE LS EXEの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333326_K0000930305&pd_ctg=7040
書込番号:22965283
0点
>しみじみり〜さん
ブルーアースGT良いですよ。
雨でもそこそこ効きますし、燃費もあまり悪くなりません。
ロードノイズは少しきになります。
書込番号:22965409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もインプレッサに乗っていて、今は225/40R18、純正のアドバンスポーツを履いています。
次に履き替えるのはチンチュラートP7(ビレリ)と決めています。
前車でとても好印象だったため。
さほど高価でもないし手頃です。
書込番号:22965462
4点
ミシュランが好きなので、パイロットスポーツ4かプライマシー4はいかがでしょうか?
私はその時がきたらパイロットスポーツ4にしようと考えています。
書込番号:22965827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しみじみり〜さん
タイヤにどんな性能を求めるかでしょうが、
新車装着タイヤはADVAN Sport V105 225/40R18でしょうか?
何も考えていらっしゃらなければ同じでよいのでは?
後はスバルのHPを見て、気に入ったものを選んで価格コムで値段を調べたら?
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
こんなレポートもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=CPXMw8TJAnk
書込番号:22965905
0点
私の場合、コストと静粛性を重視し評価も調べた結果、ハンコック Laufenn S Fit EQ LK01 を通販で購入、地元で履き替えてもらいました。
結果、大変満足してますよ。何しろこの製品でこの値段でいいの?と思うほどでした。
書込番号:22966265
1点
タイミングが合う事が難しいですが…
私の事例を、
メルカリやヤフオクで新車外しを狙います。
私は5分山のタイヤから新車外しのタイヤに替えました。ガリキズのホイールが直ってタイヤも新品!
転がりもロードノイズも劇的に良くなり満足です。
このV105は劣化が早い気がします。
価格は書きませんが安かったです。
外したホイールはジャマですが。
書込番号:22966822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信ありがとうございます。
今現在のタイヤ・ホイールとも新車時のもので、まったく交換しておりません。
希望としてはグリップはほどほどでロードノイズが少ないものがいいかなと思います。
予算は10万くらいかなと思っています。
久しぶりにログインしましたがスーパーアルテッツァさんお久しぶりです。
変わらず的確な回答感謝します。
書込番号:22966849
1点
乗っているのはインプレッサスポーツ 2.0is AWD というものだったと思います。
走行距離は35000kmです。2年半で結構乗りましたね。
書込番号:22966851
1点
私は、スーパーアルテッツァさんのアドバイスを参考にさせて頂き、1年程前に、LE MANS Vに履き替えました。
ただ、2.0i-Lですので、タイヤサイズは205/50R17ですが、イエローハットで処分代等全て込みで\95,000でした。
街乗りでのロードノイズは、確実に小さくなりましたし、乗り心地もマイルドで、よりコンフォート系になりました。
(SHINOBIテクノロジーと言うそうです。)
アクセルを離した後も減速が緩くなり、距離が延びる感じです。(これが、転がり抵抗係数AAという事なのだと思いました。)
ただし、注意が必要なのは、エクストラロードというタイヤになりますので、空気圧を若干高くする必要があります。
私は、フロント250kPa、リア240kPa にしています。
イエローハットでは、タイヤメーカーの指示で300kPaにしないといけないとの事でしたが、帰りの運転でハンドルがやたらと軽くなりポンポン弾むような乗り心地になったのでおかしいと思い、自分なりに調べたところ、やはり、空気圧が高すぎたようでしたので注意が必要です。
書込番号:22967647
0点
しみじみり〜さん!!!
以前のホイール問題で結局どうなされたか
ずっと気になってたんですよ!!!
こうしてまた現れてきてくれて嬉しいです
そのまま使われたんですね
賢明なご判断と思います!
さて本題
純正タイヤのアドバンスポーツは
ライフはあまり長くないですよね
それでも.35000km保たせたのは素晴らしいです
理論上アドバンスポーツは
UTQG240なので240×130=31200km保てば良いとされてます(新車装着タイヤなのでグリップ抑えてライフ長めの設定かもです)
同グレードに乗ってる自分は今まで3回ほどサーキット走行してるので18000kmあまりで特にフロントが結構減ってます
これはオススメというより、自分自身が今次に履き替えようとしている候補として、以下の二点から選ぼうと思ってます
・FALKEN FK510
・DIREZZA DZ102
FK510はカテゴリーとしてプレミアムスポーツタイヤですが、アドバンスポーツより安価でUTQG320とライフも長いです グリップも引けを取らないと思います
DZ102はセカンドグレードタイヤでグリップはワンランク落ちるそうですし、値段もアドバンスポーツより安いがFK510よりほんの少し高い しかしUTQG460と驚異的なライフです
後は候補から外しましたが
・MICHELIN PS4
全てがバランス良く優れて、悪い話を聞いたことがないです
何故外したかというと「万難が認める物を敢えて外して色々調べて決めてみよう」というやや天邪鬼な理由でしかありません
自分の例をあげましたが、参考になれば幸いです
書込番号:22967953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お勧めのタイヤは?ってここで聞いても結局は色んな意見があって余計に迷うだけです。
予備知識として参考程度に聞くなら良いけど、私なら「調べてから来てくださるさん」の仰るようにタイヤ専門店に行って相談しますね。
やはり餅は餅屋ですから。
書込番号:22968317
1点
ここで尋ねても
全銘柄同条件でライフ使い切って比較した人なんていないわけで
せいぜい2〜3種類試しての個人的独断的評価にすぎません
また多くの場合選定時にバイアスかかってるので(自分で選んだものに悪評価はしない)
正直アテにならんと思います
それに、実際に交換してもらう店での取り扱いの可否や価格差もそれぞれなので
調べてから来てくださるさんやラヴヴォクさんがおっしゃるように
タイヤ店に伺って、どんなタイヤが欲しいのか要望を伝えて
提案してもらうのがいいと思いますよ
書込番号:22968345
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
既に回答がありましたら申し訳ありません。
GT6C乗りですが、ディーラーオプションのドラレコ(デンソー製だったかと)とスマホ(iphone XS)の連携が出来ません。取説通りにやってますが、パスワードを入力する画面が出ず、未だに自分のスマホで録画映像が見られません。スマホのソフトウェアバージョンが12.4.1(最新)と表示されてますが、取説の対応バージョンは確か12.1となっていたかと思います。これが連携出来ない原因なのか、或いはそれ以外の原因なのか、とにかく早く連携させたいと思います。ディーラーでも見てもらいましたが、原因は分からずという状況です。ご存知の方がおられましたらご教示いただければ幸いです。因みにスマホアプリはDR Viewer S を既に入れております。
書込番号:23005941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
A型に乗っています。取説は非常にわかりにくいと思います。私なりに(自分用の)取説を作ったのですが、pdf形式をアップする方法がわからずあまり上手に説明できないかもしれませんが参考にしてください。
ドラレコを認識しても、リストに「接続済み、インターネットは利用できません」と出ていたらWi-Fi接続を切ってください。具体的にはその接続をタップして「削除」します。その後詳細設定→Wi-Fi Directを選ぶと、ドラレコの名称の下に「利用可能」と出ます。利用可能と出たら、その接続をタップすると「利用可能」→「招待済み」→「接続済み」と変わります。あとはBackボタンでビューワソフト起動画面まで戻ると取説のようなリスト画面になります。
大変ややこしいですが、この方法しかわかりません。参考になれば幸いです。
どなたかpdfファイルをUPする方法をお教えいただければもっと伝わると思うのですが。
書込番号:23006039
0点
私はもう諦めました_| ̄|○
書込番号:23006146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハユニ26さん
ちょっと話が逸れますが。
iOS13にアップデートされましたか?
というのも、iOS13にアプリ側が対応していないというアナウンスがされているアプリが実際にあります。
そのアプリでは、今後も使用するのであればiOSのアップデートはアプリ対応までしばらくお待ち下さいとの注意も出ていました。
もしアップデートされたなら、デンソーにiOS13への対応状況を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23006272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下のスレを参考にして下さい。
答えがあるかもしれませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22134899/#tab
書込番号:23006343
0点
皆さま、ご返信ありがとうございます。車での接続は土曜日になりますが、バージョン情報など、再度確認してみます。案外難しいのですね。アンドロイドの方が難しいと担当セールスの方は言ってましたが、、、
書込番号:23006443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハユニ26さん
取説どうりに操作したら、スマホで見ることが出来ました。
スマホ側で、Bluetoothをオフにしてから再接続されましたか?
ちなみに、現在のOSは、iOS13.1.3ですね。最新OSにしてからは、見てませんが…。
書込番号:23007138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットのレクサス7の時は見れたのにガラケーをやめてスマホのギャラクシーA30に変えたら見らなくなりました。
ループ状態になってしまうのです。
結果
Wi-Fi Directがポイントでした。
一度wifiを切り入れなおしてから、すぐに画面の右上のWi-Fi Directをクリック。
Wi-Fi Directの画面でドライブレコーダーwifiを認識しクリック。
それからアプリを起動して1.2秒待つとパスワードを入れる画面が出てきてやっと見れるようになりました。
A30でも古いレクサス7と同様に動作がトロイです。
すべてゆっくり待つ必要がありました。
なお、レクサス7、A30ともにデンソーHPで動作確認はされていません。
書込番号:23007566
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
「まあ、見てみるか。」くらいの気持ちでディーラへ行き、試乗したところ、とても良い車と思いました。
そこで現在、第1候補として購入を検討しています。
車体価格はまあ妥当と思いますが、オプションの定価がかなり水増しではないかと。
LEDライト 83,000円
パナソニックナビ 253,000円(高いわりに機能が低い、「案内がおバカ」という話もある)
ドラレコ 52,800円(リヤカメラがアナログなのにこの価格。コムテックZDR-015ならリヤもフルHDで23,000円)
一括でナビパックとして約108,000円割り引くーとありますが、それでもまだ高いーと思います。
セールスの言い分は「車両で-110,000円、オプションで-200,000円値引き(ナビパック値引きを含む)しています。これ以上やれというんですか!」とのお話でした。(ちなみにオプションの総額は「点検パック」、「バイザー」なども含めて493,000円でした)
何か水増しのオプション総額からの値引きに騙(だま)されているような感じで、今のところ納得いかない状態です。
12点
MC後の車両の話なら、車体11万引き、OP20万引きって十分良い話でしょうに・・・どんだけ物を知らないのか。
書込番号:22985833
21点
結局総額いくらなのですか?
自分なら250くらいなら購入しますが…
まあどのメーカーも値引ありきの価格設定で儲けるとこだから仕方ないとはいえ、高い気がしますね。
納得できないならメーカーオプションだけにして全部無しで購入したらどうでしょうか。
ナビ、ドラレコは量販店等で購入した方が安く済みますよ。
自分はそうしてます。
書込番号:22985856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
かまったくんさん
高い定価に違和感を感じていますね。
オートバックスならば半額だぜ。
なんて思っていますよね。
でもね、値引きで半額にしてますね。
いちいちオートバックスに持っていく
手間隙カットです。
世界に類を見ないボクサーです。
独特なクルマです。
私も新しい、美しくなった
インプレッサに魅力を感じていますね。
書込番号:22985859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かまったくんさん
25.3万円のナビや5.28万円のドラレコは取り付け工賃込みだから高めの価格設定になっているという事もあります。
トヨタディーラーでも同じような前後2カメラのドライブレコーダーを取り付けると工賃込みなら5〜6万円位になる場合が多いです。
それとスバル車の場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーするという事例が散見されます。
私の場合も車両本体値引きは無く、DOP値引きが40万円程度だったのです。
このような状況ですから、割高と感じるDOPを止めてしまうと値引き額はかなり減額されてしまう可能性が高そうですね。
ここはナビやドラレコを止めた場合の、値引き額や支払い総額も確認してみては如何でしょうか。
又、ナビやドラレコに関しては社外品をカー用品店で見積もりを取ってみて、支払い総額がどのようになるか確認してみるのです。
これで社外品のナビやドラレコを取り付けた方がトータルの支払い総額が安くなるようなら、社外品を取り付ける事も検討してみて下さい。
書込番号:22985871
3点
妥当な値引きだと思いますよ。
改良されたばかりだから、ディーラーとしても締めつけがありますから。
あと一息は出来ると思いますので、DOPかメンテパックやコーティングを安価にしてもらったらどうでしょう。
頑張って交渉してください。
書込番号:22985885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そういう時は、OPぜんぶ無しで
見積り貰って考えたら。
書込番号:22985899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C型の在庫車を狙うなら、40万円以上の値引きも狙えますよ(^_^)ノ
書込番号:22985912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かまったくんさん
購入されるインプレッサスポーツは新型のD型だとすると値引きは妥当な金額と思います。しかし、本体価格+オプションの合計金額が分からないとなんとも言えません。ドライブレコーダは後付けでも構わないと思いますが、こちらのオートバックスでは、ドライブレコーダを取り付けた後、アイサイトに干渉などの問題が起きても責任は取れませんと売り場に注意書きがありました。ドラレコの配線処理に自信がないようでしたら、ディラーのドラレコが宜しいかと思います。
書込番号:22986304
2点
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
「まあ、行ってみるか」みたいな、参考のつもりで行ったのに、
車の良さに驚いてしまい、またスバルの車作りへの熱心さを
感じた直後の見積もりだっただけに、裏切られたような感じで
「オプションで総支払額を吊り上げる」ように感じたので書き込ませてもらいました。
参考までにカローラツーリングとの比較(見積もり 単位:万円)
両方とも{白」 車両価格 総支払額 主なオプション
カローラツーリング S 225.0 269.8 9インチナビ、ETC2.0、ドラレコ、フロアマット、サンバイザー
インプレッサ 2.0i-L 227.6 286.4 8インチナビ、ETC2.0、ドラレコ、フロアマット、サンバイザー
それぞれまだ第1回目の見積もりで、しかもカローラ店は「さらにもう少しやりますよ」を匂わせていただけに
ちょっと格差が目についたわけです。
書込番号:22986372
2点
C型の2.0i-Lに乗ってます。
先日カローラツーリングX×B(ハイブリッドとガソリン)を試乗してきました。
総額の差以上にインプレッサスポーツの方が買いだと思います。
個人的な意見ですが、インプレッサスポーツが勝っている点として、視界の良さ、全体的な剛性、静かさ、走りの楽しさ、インパネやステアリングのスイッチの使いやすさ、運転席の広さ、ツーリングアシスト(これは代車で乗ったフォレスターで)。
カローラツーリングの良いとこは、ラゲッジの高さと積みやすさで、ハイブリッドに限っては燃費と低速から中速までの加速だけだと感じました。
カローラツーリングでガソリン車を選択するなら、インプレッサスポーツの方が断然買いですが、ハイブリッド車と競合させるなら燃費、税金をメリットを取るかどうかだと思います。
またカローラのナビですが、スマホを使いこなしていないと利用価値が低いと感じました。
インプレッサスポーツの前は20年間トヨタ車を乗っていたので、カローラツーリングもさすがトヨタって感じで良く出来ていると思いましたが、私はインプレッサスポーツの方が好きです。
書込番号:22986582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それでカローラツーリングの値引き額はいくら?
書込番号:22986626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに見積もり時に、高いなって感じますよね、私もそうでした。
でも、ナビはパナやダイヤトーンだと車との一体感がありますが、他のモノはかなり野暮ったくなります(それも正直嫌がらせレベル、D型では改善されたのでしょうか?)。
ドラレコも純正は小型でスマートですが、社外品はいかにもカメラがフロントガラスにぶら下がってる感じになります。
また社外品だとリアカメラを付けると、元々あるリアカメラと合わせて2つ付けることになる気がします。あと、あまり知られていませんが、純正ドラレコのマイクロSDはpslcという非常に耐久性の高いものです、容量は少ないですが。
トヨタとスバルでは販売台数は桁違いですから、オプション用品の販売量も桁違いなはずで、当然スケールメリットが生じますから、トヨタなど大手他メーカーと比べても勝てないでしょう、多分。輸入車と比較すればかなり安いと感じるかもしれませんよ?
トータル考えると、初期の出費は痛いかもしれませんが、純正のオプションを付けた方が満足度は高いと思います。
書込番号:22986635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カローラツーリングの値引き額は車体、オプション合計で「8万円」です。
カローラの場合、オプションの価格が納得できるものでした。
例えばナビはT-Connect(5年間は何回でも更新できる)が定価113,000円です。
(もっとも7インチモニターは全車標準装備で、9インチに変更したい場合は28,600円
がオプション代としてかかります。)
書込番号:22986862
1点
かまったくんさん
それならスバル純正ナビでもビルトインナビのような高価なものを選ばずに、安価なナビを選択する方法があります。
スバル純正ナビでも彩速ナビ7インチなら約15.6万円、楽ナビ7インチなら約14.2万円です。
これらのナビならビルトインナビに比較して随分と安くなります。
それでも私の場合はビルトインナビのマルチファンクションディスプレイ連携機能が魅力だったので、高価なビルトインナビを選択しました。
書込番号:22986899
1点
>かまったくんさん
気持ちとしてはわかります。
私も、トヨタ車からの乗り換え時にナビが高いなあと思いました。
ただ、定価や値引き額よりも総支払額がどうかの方が大事かと思います。
(私の場合、プリウスとの比較でした。)
しかし、まだ迷いがあるのでしたら、もう一度、出来れば同じ日に両車を試乗して、比べてみてはどうでしょうか?
以前、ホンダ車に試乗し、ほぼ決めていたのですが、念の為、同じ日にトヨタ車に試乗してみたら、そちらの方が良くて、
急きょ変更した事があります。
また、ついでにMAZDA3も試乗されてみてははどうでしょうか?
要は、自分がその時、一番気に入った車を選ぶ事が大切かと思います。
書込番号:22986973
3点
ディスプレイオーディオは機能を省いて安く見せてるだけだと思いますよ
定価113,000円
9インチに変更したい場合は28,600円
これで14万
そこからCarPlay/Android Auto/TV(フルセグ)はセットオプション(税抜30,000円/初回のみ)
をオプションでつけると17万
DVDドライブがない点、SDカードスロットがない点を考慮すると他社のナビと比べてもまあまあな価格になります。
最低限7インチで何もつけなければ安いですが
書込番号:22986992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
後席狭くてもいいなら
カローラ買えばいいんじゃね。
書込番号:22987555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かまったくんさん
納得いかないのなら、買うべくべきではありません。
あと、後ろに人を乗せる機会が少ないなら、カローラの方が良いと思います。
書込番号:22987557
5点
金額的にはカローラは魅力ス。でも後席が狭い(T_T)。天井低い(-_-)
書込番号:22991651
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
点検パックは必ず入らないと駄目なのでしょうか?
しきりにセールスが入ってもらいたいように言うのですが・・・。
入られていない方いらっしゃいますか?
あと点検パックのメリットとはなんでしょう
6点
ダメでは無いです。点検などを、何処かで行えば問題ありません。
メンテパックは、ディーラーの儲けになるので、入ってほしいのだと思います。
また、営業マンの売上げ成績にも絡んでるかもしれませんね。
>あと点検パックのメリットとはなんでしょう
ディーラーで点検をする場合は、パックに入ると割安になります。
例えば、パックでは5万円、その都度支払うと合計が7万円みたいな感じです。
一括支払いか分割支払いかって感じですね。
しかし、一般の整備工場などで点検などを行うと、パックの金額とあまり変わらない場合もあります。
書込番号:14224204
7点
ディーラーで点検をするのであれば、パックの方が得というのはお分かりいただけますよね?しかし、他の整備工場で点検してもらった方が、点検パックより安いかもしれません。しかし、ディーラーでの点検は、やはり、その車の事をよく判っているというのもありますし、リコールにならない程度の不具合なら、こっそり直す或いは点検することもあるのです。しかし、他の整備工場では、そこまでやってくれません。場合によっては情報が来ない場合もある。よって、そんなことまで気にしないのであれば、特に点検パックに入る必要は無いと思います。しかし、新型車の出たては、何らかの不具合があるのが普通ですので、私は点検パックに入るのをお勧めします。一番良いのは、サービスで無料でつけてもらうことですね。
書込番号:14224406
7点
点検パックと保証は別ですので、メリットを感じなければ入る義務はありません。
基本点検パックで、12か月点検と半年点検(セーフティチェック)分の点検料分が対象ですね。
エンジンオイル交換タイプですと、新車1か月点検・新車6か月点検・12か月点検分のオイル・フィルター(12か月点検時)が含まれます。
ベーシック3を選択しても、車検時にあと2年追加し、計5年とすることも可能です。
私は年間走行距離約15000q走りますし、点検時とオイル交換が一致しないことのほうが多いため、基本点検パックベーシック3に加入しました。
オイルはお客様感謝ディで半額になりますから。
書込番号:14225028
7点
点検パックは整備費の前払いです。
ディーラーにとっては整備で客を逃がす事が無くなるで、非常にメリットがあります。
半年毎のオイル交換が必要な走行距離で今後の整備をディーラーにお願いする予定なら
割安になりますので点検パックに加入しておいて損は無いでしょう。
因みに我が家のフィットは点検パックに加入しています。
書込番号:14225194
5点
入るから値引きして、というとかは?
入ってほしそう、というのは
それだけ利益率の大きい商売なのでしょう。
入るだけ入って利用していない人もいるだろうし。
そうなると丸儲けですからね。
・・・・・・
ちなみに私の場合は
契約時には入ったけど
すぐに解約しました。
私にとっては
オイルが選べない
オイル交換のタイミングが合わない
予約必須。
今までのディーラーで
飛び込みお断りということをされた経験がなかったので
(待っててもらえますか?ということはありました。私はそれでもいいわけです。)
このシステムにはなじめなかった。
しかも、サービス部門に用事があるのに
いちいち担当の営業マンを通さないと話もできない、というシステムで・・・。
伝言ゲームを思い浮かべてもらえばわかりますが
私が聞きたいことが伝わっていない。
むこうが言いたいことが伝わってこない、という非常にいらいらした状態で
そのたびに聞き返さないといけなかった。
結局解約をし、点検やオイル交換は
トヨタにはほとんど出していません。
本店に行くと、きちんとサービス部門が独立していたので
今では、本店サービス部門にお世話になることがたまにあります。
半年ごとの点検サービス、オイル交換を必ずディーラーで受けるという人には
点検パックはいい商品だと思います。
割引になっていますしね。
私はディーラーで受けることをやめたので(車検もトヨタには出していない)
解約して正解だったと思います。
(解約して返金をしてもらいました。)
書込番号:14225313
5点
>あと点検パックのメリットとはなんでしょう
半年点検と12ヶ月点検のパックだと入っておいた方がなにかと良いです。
車購入したところが、2キロほどだったのが12キロほど先に移転してしまいました。
こんな場合でも入った方が良いと思います。
悩むところだと思います。
・・・
書込番号:14226507
4点
納車されて10日ほど経過した者です。
点検パックに入るかどうかは、ディーラーで点検するのか
それとも安い所を探してするのかで決まるでしょう。
ディーラーでするのでしたら確実に割安になるので入った方がいいでしょう。
私は安さよりも安心を買うと言う事でディーラーにしてます。
次に、オイル交換付きはやめた方がいいと思います。
ディーラーで入れるオイルは一番グレードが低い物を入れるようなので
多少はいい物を入れたいところです。
他の方もおっしゃっている様に感謝デイに入れれば安く出来ます。
カストロールの100%化学合成油でも5千円台のはずです。
インプのエンジンは4リットルでは足らないので、カー用品店だと
割高になると思います。
最後に、あくまでも私の場合ですが、交渉の時に付属品ベースキットと
点検パックはいらないと言い続けたのですが、担当もあくまでもつけて
くれと譲りませんでした。
そして交渉が行き詰った雰囲気になったところで、
「こちらがいらないと言っているものを、そちらの都合でつけるのだから、
これもっと何とかしてくれるんでしょ?」
と見積もりを見ながら言ったら、担当は「分かりました」と言って
店長決済を取って来てくれました。
もう値引きは無理かなと思ったところから更に5万円ほど上積みされました。
まあこの手はむこうがカットをOKしちゃったら出来ませんが。。。。
書込番号:14226564
1点
はじめまして。
契約時にコーティングを頼んだら点検パックに入らされました。
車とコーティングの点検を一緒に行うようですね。
このシステム自体がよくわからない。
コーティングの点検だけだと利益が上がらないからかなぁ?
書込番号:14227595
5点
転勤等が無く、きちんと法定点検を受ける方にとってはお得なシステムです。
点検にかかる費用が10〜20%ほど安くなります。
書込番号:14227902
2点
私の場合、年間走行距離6000km位ですが…
購入店のメンテパック内容が6ヶ月ごとのオイル交換、12ヶ月ごとのワイパーラバー交換等なので、メンテパック不要にしました。
特に低走行距離でのオイル交換を不要(もったいない)と思っています。
場合によっては、メーカー推奨時期よりもずっと前にオイル交換するメンテパックに疑問を感じました。
オイル交換サイクルが6ヶ月で大体合って人なら良いと思いますが…
それで私はディーラーの6ヶ月点検を不要にして、一年点検時にボトルキープでオイル交換しています。
書込番号:14233271
3点
点検パックに加入している者です。
ディーラーでボディコーティングなどを施工した場合には一緒に点検をしてもらえるので訪問回数が一度で済むというメリットがあります。
またディーラーさんにとっても点検パックに加入してもらうことでユーザーさんの囲い込みができる=点検やオイル交換でお店に来てもらえるメリットがあるようです。
ただ・・・スバルの点検パックには正直言って金額相当のメリットは感じられませんでした。
・・・というのも3年間の場合でエンジンオイル交換付き点検パックに加入したとします。
オイル交換は新車1ヶ月点検、新車6ヶ月点検、12ヶ月点検だけ。これ以外のセーフティチェックにはオイル交換はありません。
なので点検パックがお得かどうかはご契約される方の判断次第です。
スバルの場合はお客様感謝デイ等で10ポイント無料点検やエンジンオイルの特価交換などがあるので自分の好きなオイルを入れたいなどのこだわりがあれば点検パックには加入せずにご自身で定期的にチェックされれば大丈夫だと思います。
ご参考までに。
書込番号:14258172
8点
12万円の点検パックに入らないと、セールスさんの機嫌が悪くなり、その後の交渉に差し支えるー感じです。
でもお得なのかなあ。
計算するのも面倒くさいし、まあいいやーみたいな人が僕も含めて多いのではないでしょうか。
書込番号:22996801
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ 2.0i-Lと2.0i-Sの違いと、それをオプションで埋められるのか教えてください。
FF車では不満ありますか?
XVも2.0e-L EyeSightと2.0e-S EyeSightの違い、オプションで埋められるかどうかは同じと考えていいでしょうか?
書込番号:22989371 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
タイヤ・ホイール・ブレーキ・アルミペダル・サイドスポイラー・光輝ウインドゥモール・アクティブ・トルク・ベクタリングがオプション不可
LEDライト・ミラー・電動シートはオプション可
XVも多少違うが似た様な装備差
24万位プラス支払えるのならSの方が後悔しない
ちなみにLにオプション可付けると17万円でその差7万円で上記が付かない為割高だね
書込番号:22989460
4点
>トゲたろうさん
2.0i Sオーナーです。久しぶりのパワーシートが、便利です。運転席、助手席。
18インチアルミ7.5Jがカッコイイです。
これだけの装備が付いて激安価格だと思います。
FFですが、問題なし。
雪国で、四駆が必須なら、XVがお勧めです。最低地上高がかなり低いからです。
書込番号:22989671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はトルクベクタリングが欲しくて、2.0i Sを選びました。
しかし、225/40R18というタイヤサイズはやり過ぎ感がありますね。
225/45R17くらいで良かったのにと思う。
XVは下位グレードまでトルクベルタリングが装備されていますよ。
書込番号:22989790
2点
2.0i-LのFFのC型に乗っています。
装備、オプションについては前の方の通りです。
私は都内メインでの使用ですので、FFの17インチを選びました。
18インチのi-Sも試乗しましたが、都内と高速だけならi-L/FFで満足です。
ただ、i-Sの方が接地感、安定感、車との一体感は感じます。
ワインディングが多い地域ならi-Sの方がおすすめです。
18インチの扁平タイヤなのでロードノイズは気になるところです。
乗り心地は好みなので、どちらが良いとは言いがたいので、どちらも試乗する事をおすすめします。
ちなみにフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを共着してます。
SGPがさらに引き締り、直進、カーブの安定感が増します。
が、若干の突き上げ感も増します。
書込番号:22990062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D型2.0i-L FFを契約しました。
生まれたばかりの子どもを乗せるので、乗り心地重視で17インチのLにしました。
本革シート以外のメーカーオプションを付けたので割高かもしれませんが、初めて行くディーラーで車両本体価格からそこそこ値引きしてくれました。
3L直6ターボからの乗り換えなので動力性能には期待しませんが、SGPとアイサイトの乗り心地・安全性には期待しています。
FFで不満が出るかどうかですが、雪国以外を普通に走るのであれば十分に安全に走れて、不満は出ないと思います。
不満は出ないが、AWDの設定もあるなかで自分が満足できるかどうかです。私はエンジンが2L NAならFFで満足できるのでFFにしました。
書込番号:22990286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トゲたろうさん
2.0iSのFF(A型)に乗ってます。
LとSのオプションで埋められないはトルクベクタリング、サイドシルスポイラー、アルミペダル、フロントディスクブレーキサイズぐらいですかね。それとLを電動パワーシートにするにはレザーシートを選ばなければなりません。
スバルのAWDを乗り継いできましたが、雪が殆ど降らない地域在住のため約20万ほど安いFFを初めて選びました。
通常使用でのFFの不満は全くありませんね。
釣りが趣味でして、駆動の違い以前に最低地上高130mmの低さで不整地道路の進入をあきらめる事が多いです(笑)。
まあ低い分、舗装道路なら地を這うように走れます。
もし積雪住まいだったら私はXVを選択したと思います。
書込番号:22991374
1点
>6スターさん
D型からはオプションの区分けが変わって、レザーシートと電動シートがそれぞれ独立して選べるようになりました。
私はシートはあまり動かさないので、10キロ重くなる電動シートは要らないのですが、アイサイトセイフティプラスを付けるには電動シートも必ず付けなくてはなりませんでした。(オプションがそういう区分けになっています。)
電動シートだけは欲しいという声が多かったのでしょう…。
書込番号:22991493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにタイヤ・ホイール・アルミペダルはオプション不可ですが、
社外品を購入するという選択肢はあります。
私は雨の高速道路でのAWDの安心感に魅力を感じていたので、
雪の降らない埼玉住みですがFFは考えませんでした。
書込番号:22991835
2点
>名乗るほどの者ではないさん
>D型からはオプションの区分けが変わって、レザーシートと電動シートがそれぞれ独立して選べるようになりました。
D型から変更されたのですね。
私も電動シート不要派でしたが、使ってみると微調整が効き便利な機能と感じております。
D型からメモリー機能(ドアミラーにも)が付きましたし、ツーリングアシストやADB等の装備充実ぶりが非常に羨ましいです。
書込番号:22992245
1点
>トゲたろうさん
そろそろ出てきなさいよ(^_^)ノ
皆さんコメントくれてるんだからさ。
書込番号:22994091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もIS FFに乗ってます、基本レジャー用で悪天候の時あまり乗らないので、FFで正解でした。一度八ヶ岳の別荘地で下を擦ったことがあるのでアクティブに乗る方はXVが良いと思います、首都高を走るのが好きなのでトルクペダリングは有効です、ただアクセルオフだと、どアンダーです
IS FFおすすめです。
書込番号:22994131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,544物件)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円





















