スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0iと2.0i-sの違い

2020/11/28 11:21(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

中古車の購入を検討していますが2012年式の2.0iと2.0i-sの違いを教えて下さい。
ネットで調べてみましたがかなり発売からかなり経過しておりなかなか情報が見つかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:23816146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/11/28 11:34(1年以上前)

オールアロングさん

下記から2012年式インプレッサスポーツの2.0i-Sと2.0iの主な装備の違いを確認する事が出来ます。

https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451015&getyear=201112

書込番号:23816166

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2020/11/28 12:27(1年以上前)

>オールアロングさん

この車新車で買いました、今はもう手放していますし、購入したのは随分前なのでうろ覚えですが、、、

2.0iはタイヤサイズが205/55R16
2.0i-sはタイヤサイズが205/50R17、それにアルミペダルが付いていたかな。

見た目としては、はホイールが17インチになることが大きいですね。

書込番号:23816265

Goodアンサーナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度3

2020/11/28 12:44(1年以上前)

2013年10月のカタログが手元にあり、それによると2.0i-Sは2.0iに以下の装備が追加

・17インチアルミ&205/50R17タイヤ (2.0iは16インチアルミ&205/55R16タイヤ)
・クリアビューパック(フロントワイパーデアイサー、ヒーテッドドアミラー、撥水加工フロントドアガラス)(2.0iではレザーシートとセットOP)
・アルミパッド付きペダル
・運転席&助手席8ウェイパワーシート(2.0iではレザーシートとセットOP)
・サイドシルスポイラー
・シートがファブリック/合皮(2.0iはジャージ/トリコット)

2012年型もだいたい同じだと思いますが一応は要確認です。同じとすればパワーシート、17インチアルミ、アルミペダルが大きな違いと言えそうです。

書込番号:23816285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/29 00:39(1年以上前)

私は今も2012年の2.0iに乗っています。
sとの大きな違いはホイールとタイヤが17インチにアップされホイールもデザインが変わるのと
サイドシルスポイラーが付いて外見がスポーティーになる事です。
他の違いは皆さんが示している通りです。
なので見た目がよりスポーティーなのがいいのでしたらsを、特にこだわりは無いのでしたら
iでいいのかと。
もし他に2.0iについてご質問があればお答えします。

書込番号:23817799

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/12/06 01:48(1年以上前)

情報有り難うございます。
大変参考になりました。
感謝します。

書込番号:23831984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 すず2020さん
クチコミ投稿数:10件

現行のひとつ前の中古車を検討しています。
3つ質問があるので詳しい方よろしくお願いします。

・排気量1.6lと2.0lのモデルがありますが、運転していてどう感覚が違いますか?

・4万キロ程度の一般の中古車の車両と7万〜10万キロ近い認定中古車どちらを皆様は選ばれますか?
※どちらも修復歴なし、記録簿あり、値段はほぼ同じです

・認定中古車の場合で修復歴なし記録簿ないものはどう思われますか?

書込番号:23798281

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2020/11/20 05:10(1年以上前)

ご希望のインプレッサ と同じと言ってもいい先代XV(2Lのちょっと背が高い)に乗っています
1.6もほぼ1日乗ったことがありますが、乗り方にもよりますが、大きくは差は無いと思います
あえていうなら2Lの場合
高速道路での追い越しや、急坂での登坂能力に少し余裕があります
1.6Lの場合
エンジンが少し軽くなることから(車体前部が軽くなって)ワインディングなどは気持ち良く走ることができます
残念ながら自動車税はどちらも同じです

走行距離は絶対ではありませんが、短い方が安心です

修理歴無しというのは、車体骨格まで影響するほどの修理が無かったと言う意味で、軽い?衝突程度の事故は含まれません
逆に言えば、修理歴有りは絶対避けるべきです
これに該当しない事故車でも、やっぱり避けたいものです
これらはボンネットやトランクを開けて、塗装の色違いや不自然なコーキング等があることが多いです
ちょっと詳しい人に一緒に見てもらったらどうでしょうか?

正規ディーラーなら酷い個体は置いてないと思いますし、どこか修理したところありますか?と聞いても教えてくれるかも知れませんね

書込番号:23798413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:165件

2020/11/20 05:40(1年以上前)

>7万〜10万キロ近い認定中古車

同じ認定中古車って言っても色々でね。

現時点で問題がないと言うだけのものもあれば、
交換時期が近い消耗品を交換整備済みのものもある。

10万km近いとなると、タイミングベルトやらウォーターポンプやら、
各部が交換時期で、水平対向エンジンだとこれら交換費用は
高額になりがち。

もし故障した場合、10万km近い車だと、認定だろうがなんだろうが、
メーカー保障は期待できない。
中古車販売店がどれだけの保障をつけてくれるかにもよるけどね。

結局のところ、認定だろうがそうでなかろうが、中古を買うなら、
状態をチェックできる目が必要なのは同じこと。

結論としちゃ、自身でも親族友人でも、よくよくモノを見極めてね。
ってしか言えない。

書込番号:23798429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:165件

2020/11/20 05:46(1年以上前)

>自身でも親族友人でも

ちょっと言葉足らずで意味不明なんで補足。

自分自身で納得いくまでチェックするでも、
詳しい親族友人に一緒に見てもらうでも、
とにかくモノをよ〜く見極める必要がありますよ、
ってことでご理解くださいな。

書込番号:23798434

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/11/20 06:27(1年以上前)

すず2020さん

先ず1.6と2.0の違いですが、1.6でも街乗りで普通に走るのには特に問題とは感じません。

ただ、アクセルを踏み込んで速く走ろうとしても、エンジン回転数が上がるだけで思った程走らないのです。

この辺りの感覚はすず2020さんが現在乗られている車のよっても変わると思います。

又、高速道路を利用する機会が多いのなら、余裕の走りが出きる2.0が良いように思えます。


次に「4万キロ程度の一般の中古車の車両と7万〜10万キロ近い認定中古車」ですが、これは悩ましいですね。

保証内容にもよりますが、走行距離が少ない4万キロ程度の一般の中古車の車両の方が良いように思えます。


最後に記録簿ですが、あった方が良いのは事実です。

この記録簿に関しては下記も参考にしてみて下さい。

https://panda-usedcar.com/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%BB%8A%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%B0%BF/

書込番号:23798459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2020/11/20 07:03(1年以上前)

>1.6Lと2L
旧インプレッサは、1.6Lは車検代車とレンタカーで、2Lは試乗で乗りました。
1.6Lは馬力などの数値は低いですが、高速でも安定感があり良く走ります。ただ加速するときに一瞬踏み込んだときのレスポンスは力不足を感じます。
個人的には走行性能よりも、内外装の質感の違いのほうを感じました。同じ排気量でもグレードや年式により違いますが、1.6Lの最廉価版はそれなりにチープです。予算が許すなら2Lのほうが総合的にお勧めです。

>4万キロと7-10万キロ
どちらかと言えば走行距離の少ないほうでしょうか、ただ認定中古でも探せばありそうですが。認定中古で点検パックに加入すればメンテもお任せになり楽です。

記録簿はあるに越したことはない程度でしょう。

書込番号:23798486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/20 07:30(1年以上前)

ぶっちゃけ予算次第なんだと思う。

どの個体がいくらで、差額と仕様で妥当と判断できるのか…
それが書かれてないから漠然とした回答しか得られない。

税金が同じなら2Lの方がいいし、走行距離も少ない方がいい。
年式だって新しい方がいいに決まってる。

ディーラー認定と中古車屋だって、短いながらも保証がある方がいい。

ただ認定だとしても7〜10万kmの個体は選択しない。

個人的には低年式過走行の2L買うなら高年式低走行の1.6L選ぶ。

または同等の性能を持つアクセラも選択肢に入れ検討する。

最初に書いたけど予算と個々の仕様と値段で判断は変わる。

書込番号:23798511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/20 07:52(1年以上前)

>・排気量1.6lと2.0lのモデルがありますが、運転していてどう感覚が違いますか?

→わかる人にはわかりますがわからない人にはわかりません。

・4万キロ程度の一般の中古車の車両と7万〜10万キロ近い認定中古車どちらを皆様は選ばれますか?
※どちらも修復歴なし、記録簿あり、値段はほぼ同じです

→4万キロのほうです。10万キロぐらいだと各部のコンディションが悪化してます。認定って輸入車中古でよく言われてますがディーラー系の事ですか?

・認定中古車の場合で修復歴なし記録簿ないものはどう思われますか?

→どの機関が認定しているのか不明ですので記録簿無しという点で敬遠でしょう。

書込番号:23798537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/20 09:02(1年以上前)

>・排気量1.6lと2.0lのモデルがありますが、運転していてどう感覚が違いますか?

1.6LはCVTらしくエンジン回転と車速がリンクしない感覚が強く、人によっては違和感(悪く言えば不快)がぬぐえないと思います。逆にアイサイトを使って高速を走ると、この排気量なのにエンジン回転と減速比がうまく調整され比較的快適です。2Lは余裕があり違和感は少ないと思います。シフトゲート周りのデザインが違うはずなので、その他含め内装や装備の差(当該車両の装備表などで比較)をよく確認した方がいいと思います。


>・4万キロ程度の一般の中古車の車両と7万〜10万キロ近い認定中古車どちらを皆様は選ばれますか?

車両次第、これからどれだけの距離を乗るつもりなのかにもよると思います。記録簿は、法定点検時の走行距離・確実に実施されていて交換されるべきものが交換されているかで前オーナーの扱い方の参考にはなると思います。消耗品の交換が購入後どのタイミングで訪れるのかは記録簿でコストを予見できる部分もあると思います。

書込番号:23798621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/20 09:11(1年以上前)

>すず2020さん

1.6と2.0(と言うかトルクやパワーの大小)
使い方次第と思います
平坦地の通常の使用(買い物等)では大差ないと思いますが
料金所、合流、急な登り坂。高速走行中の追い越し加速
とかはやはり
トルクやパワーが大きい方が有利です

1.6は115psで15.1kg/mか
高速道路のダラっと長い坂は1.6(115ps)だとちょい不満出そう
高速等多様し長距離(遠出)が多いとちょっとストレス出そう

1.6でも2.0でもエンジン形式が同じだから車重は大差ないだろうし
税金も同じ、燃費も実燃費は大差ないんじゃないかな

用途にもよりますが
僕だったら2.0にすると思います

認定か低走行車かは中古の場合、年式、車検残や人気色等によっても価格が左右されますのでなんともいえません
(個別に違う一点物)

僕だったら多分4万km(半分)の方にするかと思います





書込番号:23798632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/20 10:26(1年以上前)

>すず2020さん

1.6と2.0は、こだわりが無ければどちらでも良いと感じます。
代車で1.6は何度か乗りました。

認定なら、記録簿無くてもまだ安心感がありますが、走行距離が多いものは避けたいです。

2択なら、走行距離の少ないほうですが・・・ほとんど高速道路走行が多い過走行車ならまた別でしょう。個体によります。
中古車って過剰に掃除していないのに、掃除しない箇所が綺麗な車なら、前のオーナーが大事に使っていたと考えられます。
シートやハンドルの経たりや乗車時に足が当たる場所の経たりなど、簡単に探すことができる方法もあります。
いつも私が下取りに出すときに、この車購入するひとはラッキーだな、って思います。

書込番号:23798767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/20 10:28(1年以上前)

私は車体の色を固定して探します。白の一択です。
右折発進などを考えて、1.6Lは敬遠します。
ショックアブソーバーやマウントの披露も考えて、5万キロ以上は敬遠します。

スバルのスグダスやカーセンサーとかグーネットとか、中古はそのクルマだけなので、気合いで探す必要があります。広く深く時には見送りで。

書込番号:23798770

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/20 11:16(1年以上前)

>すず2020さん
スバルの認定中古車だと、スバルあんしん保証がつけれるので私はそちらかな。
あと、アイサイトもついているのなら認定中古車ならディーラーで安心してメンテナンス受けれる
ので。
1.6と2.0は乗る人の望むところによるけど、燃費もそう変わらんような気もするので
2.0の余裕がある方が運転は楽でしょうね。

けど走行距離は少ないに越したことありませんからね。悩ましか。

書込番号:23798849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/21 10:12(1年以上前)

>すず2020さん
中古を選ぶなら一つ忠告。
まずは試乗をしっかりとさせてもらう。
記録簿ありならそちらのほうが絶対にいい。
走行距離が多い車は特に消耗品となる部分の交換を前提として値段を見ること。
記録簿がある場合、油脂類とクーラントやフルードの交換歴はしっかり確認。
交換間近なら納車時にメンテナンスまでやった上での金額を一度提示してもらうのもあり、これなら少しは安心して乗れる。
忘れがちなのはスパークプラグの交換、特にスバルの場合交換が非常に面倒なのでここには長寿命なものを使いたい。
外観では判断しないこと。エンジンルームや下廻りをよく見て塗装に違和感がないか(事故歴やサビを大規模に直した跡がないか)きれいにされているか(これは車両をどのように扱っているか。キレイなら大切に扱われている可能性が高い)オイルのにじみはないかもできるだけ見ておきたい。
走行距離が多い場合、リフレッシュしてしまえば快調に走ることも多々ある。また、最低限の交換で快調なことも多々ある。

書込番号:23800768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず2020さん
クチコミ投稿数:10件

2020/11/21 18:32(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>9801UVさん
>じゅりえ〜ったさん
>JTB48さん
>コピスタスフグさん
>gda_hisashiさん
>チルパワーさん
>仏千人神千人さん
>a.k.fさん
>柊 朱音さん

詳しいご返信ありがとうございます。皆様からのアドバイスで少しずつ決めて行けそうです。

以前友達のターボ付きのミライースで遠出したときに少し運転したので、排気量はあまり気にしなくてもいいかなという気がしてきました。
無知な質問ですが、ミライースのターボ付きと1600ccのインプレッサを比べた場合、走りの余裕はインプレッサですかね?

もし低走行でディラーの認定じゃない場合、お店の評判も含めてしっかり見たいと思います。今は何となく低走行のほうがいいかなという感じです。

皆さんの話を見ると交換した部品が見れるのでやはり記録簿はあったほうがいいみたいですね。
記録簿のどこを具体的に見ればいいか詳しい方教えていただけませんか?

お店に行ったら注意することは何ですかね?
私の調べたことでは
・水没車かどうか聞く、加えて車の下側に錆がないか、室内やエアコンのにおいを確認する
ぐらいしか思い浮かばないのですが、他に何かありますか?

書込番号:23801778

ナイスクチコミ!0


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/22 08:15(1年以上前)

(スレ主様は若い人と勝手に想像して書きます)
新米スバル車オーナーです(自分自身も新米の老人?ですが)
 最近の20年位は日産→トヨタと乗ってきました(セダンやステーションワゴン)

1.6と2.0に違いについて
1.6で全く持って問題無しです。ただ皆さんが2.0を強く推されるのはスバル車の車体が良すぎるから!
散々レンタカー等を借りて(新型GT系・旧型GP系)乗り回しましたが新旧共にコーナーリングの良さに感動しました。
文章が下手なのはお許しいただきたいのですが、
トヨタ、日産なら→(まあこんなものか)気にならない
スバル車の場合は→車体が良すぎて、運転が楽しすぎて、もっと力があった方が車体に合っている!
よって他社のューザーさんよりも強く馬力を高い方をお勧めされます(本当は私も同じ意見なのですが)

なら2.0? でも1.6でも走行安定性は同じです、長距離ドライブでの安定性、疲れにくさ(アイサイト関係なく)
二輪駆動には出来ない常時 四輪駆動が特に高速道路での長距離を走行した時に安定している事から疲れ方、安心感が違います。
つまらん書き方しますが、真っすぐ走る! 当たり前だろうと怒られそうですね、これが疲れない!
軽自動車と比べてでは無く、同クラス以上の車と比較してです。
まあ騙されたと思ってスバル車を買ってみましょう!

欠点はあります。
たとえば土曜日の病院帰りに(ちょっとだけドライブ)気が付いたら300q走っていたとか とにかく運転が楽しい車ですので
過走行注意

燃費は
チョイ乗り→極めて悪い、とても悪い、けどチョイ乗りって走る距離が短いからチョイ乗りで財布にはダメージが少ない
それなりに距離を走れば同じエンジン車と比べても普通。
燃費の数字に拘らなければそんなに財布を気にする事は無い
まあトヨタ時代はエンジン掛けてすぐに走り出していましたが、スバル車では愛着が湧いてきてある程度以上は暖気してから発進とか自ら燃費下げていますが。
(トヨタの様ながっつりハイブリッドは別として)


水平対向エンジンは整備性が良くないので新車、中古車共にディーラーで購入するべき
(信頼できる整備工場を知ってれば別)
多分低予算と想像しますが、走行距離関係なくスグダス(正規ディーラー)をお勧め 無料で2年の保証がついています。
ディーラーの保証と一般中古車屋のイザと言う時の保証は大きく違うと思っています。

納車されて気づいたのは、
かなり下回り(ロードノイズ)が静か (下回りを手抜きしていない所や 一番安いグレード車種でもボンネット裏に防音材が貼ってあるとか、見えない所に金を掛けている所。

私はネット上でスバル押しをしていますが、日常生活では他の方にお勧めしていません、
だって乗れば分かる車だから!

足車、整備はどうでもよい、愛着?眠たいこと書いているな〜と思われるなら
トヨタをお勧めします、トヨタ車良いですよ!(ノーメンテナンスに強い!)

書込番号:23802948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/22 09:14(1年以上前)

>すず2020さん
まずは整備記録簿を見たら誰が整備しているかの確認です。
指定工場か認定工場が整備しているならまずは一安心。
次に見るのは交換歴。
この記録簿は買おうとしている車のいわばカルテです。
何年の何月にどの部分を交換しているというのが書かれています。
油脂類の交換は定期的に行われているかなどを見ればよろしいです。
また、修理歴ありならどの箇所をなおしたかを記載してありますのでそこも見ておきましょう。
あとはメーターの交換がされているなら新旧のメーターで何キロの段階で交換したかも確認しておいたほうがよろしいかな?

書込番号:23803057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/22 11:09(1年以上前)

>すず2020さん

私なら記録簿のこんなところを見ます。基準は甘めだと思いますが。ディーラーの点検パックに入っていた車なら(走行距離が年間10,000km以下なら)、下記@〜Eはほぼクリアしていると思いますので、私ならディーラーで点検を受けていた下取車を狙います。

@エンジンオイル:初回点検時及び以降最低でも10,000kmに1回程度は交換されているか?
Aオイルフィルター:最低でも15,000kmに1回程度は交換されているか?
Bエアエレメント:最低でも50,000kmに1回程度交換されているか?
Cブレーキパッド:何万kmで交換されているか?残量は?(記録があれば)
50,000km未満で交換されていれば、結構ブレーキを頻繁に踏む運転だったと想像できます。その分アクセルも良く踏む(街中の運転が多かったか荒い)運転だったかもしれません。逆に50,000kmで残量が5mm以上あれば、長距離が多かったりエンジンブレーキを良く使う(CVTには負担)運転だったと想像できます。最後の点検時の残量が3mm以下なら次回交換はすぐに訪れます。購入時に交換してもらうのが良いと思います。
Dブレーキフルード:30,000〜50,000kmに1回は交換されているか?
Eデフオイル:30,000〜50,000kmに1回は交換されているか?
FCVTフルード・冷却水・スパークプラグは80,000km程度以下なら無交換でOK(超えていれば交換が望ましいかと)。
Gエアコンフィルターとワイパーラバーは確認し、必要なら交換してもらいましょう(購入後自分ででもOK)。
Hその他修理履歴(あくまで分かるなら。嫌だな、と思うものがないかどうか。「多少の」板金は問題ない。)
バルクヘッド・サイドシル・荷室底部周辺に周囲と異なる新しい塗装や溶接跡があれば、避けるのが無難
I内外装の傷・劣化・におい・部品等の取付跡等
Jバッテリー:新品以外は、状態は分かりません。購入時新品でない場合は、早期の新品交換は覚悟しておきましょう。

その他、なにか気持ち悪さを感じたら、避けた方がいいでしょう。

書込番号:23803302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/22 12:36(1年以上前)

あんまりハードル上げると買えなくなりそう


書込番号:23803463

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2020/11/23 11:53(1年以上前)

>ミライースのターボ付きと1600ccのインプレッサを比べた場合

ミライースをどうこう言うわけではないですが、排気量だけで走りが決まるわけではありません
全く別物です

>お店に行ったら注意すること

どうでしょうね、車の下側に錆があったとして、それが経年相応で妥当なのか?異常なのか?まずわからないでしょう
これは大丈夫ですと店の人に言われればそれまででしょうし

個人的にはエアロパーツやアルミホイール、サスなどを社外品に交換してある個体はNGです
あとは内装など誰の目にも触れるところを普通にキレイにしてあるか
その程度じゃないでしょうか

書込番号:23805678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/23 22:14(1年以上前)

>すず2020さん
走りの余裕というか長時間乗っていて疲れないのは私の場合はスバル車ですね。
加速性能などを考えても並べた2つはそもそも土俵が違う。

そんでもって、中古を買うときの注意点第二弾!
車本体だけでなく付属品もよく見るべし!
まず見ておきたいもの第一はスバリ『タイヤ』です。
新車の場合には当然新品タイヤが付いてきますが中古の場合にはどんなものが付いているかわからないもの。
軽自動車なら安く済みますがインプレッサクラスだと意外な出費につながりかねないだけにここは注意が必要かなと思います。
逆にホイールについてはクラックと呼ばれる亀裂などの異常がなければ純正以外でも全然平気です。
あとは車載工具とスペアタイヤあるいはパンク補修キットなのかも見ておいて損はないところです。
この部分で注意はパンク補修キットの場合の修理剤の期限切れ。
ここは一応確認しておいたほうがよろしいでしょう。
いざという時に慌てないためにも確認しておいて、期限切れのときには交換を考えておいたほうがよろしいところです。
それともう一つ、スパークプラグについてですがボクサーエンジンや日産の一部の車種のような交換が非常に面倒な車種の場合には5万キロ付近まで乗っていたら納車時に交換してもらうことを『強く』推奨させてください。
理由としては2つ。
まずは第一にスパークプラグ交換で一日くらい車を預ける可能性が出ること。
第二にこのような車両は交換にかかる費用が結構高くなること。
そこで納車時に交換してもらうことで通常出来ない値引き交渉の材料として安くできないかを打診してみるというものです。
これは当然他の部分もですがこのようにして安く上げておけばトータルの管理コストを下げることに繋げられると思います。
ついでに言うとプラグ交換を長引かせるとそれだけイグニッションコイルに負担がかかりコイル交換までしなければならなくなればかなりの出費となるだけにここはケチらないでほしい項目になります。

書込番号:23807108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ラピスブルーパール実車写真

2020/11/18 14:10(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

他の車種ではすでにお馴染みですが、ラピスブルーパールの実車を見てきたので写真をアップしておきます。
1.6Lと2.0LのFFに設定されている色です。
色選びのご参考になれば。
晴れた日の午前中に見ましたが本当にきれいな色でかっこいいです。
一番おすすめの色かも。

書込番号:23795201

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2020/11/18 14:12(1年以上前)

その2です

書込番号:23795203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/18 15:28(1年以上前)

今日レヴォーグの展示車を見てきましたが、ラピスブルーでした。
この色を選択する人は少ないようですが、深みがあってホントに綺麗な色ですよね。

書込番号:23795298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2020/11/18 17:28(1年以上前)

その2
下から2枚目の画像
スレさんのカメラ写りの所の白いギザは傷ですかね?

書込番号:23795461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/27 22:21(1年以上前)

g4ですがブルー納車待ちです。
さんざん迷って本当にブルーで良かったのか不安でしたが、写真を見て「間違いなくカッコいい!!」と確信しました。

今まで以上に納車が楽しみになりました!!

写真のアップありがとうございます!!

書込番号:23815219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/27 22:46(1年以上前)

麻呂犬さん
撮影者の手じゃないんですか?

書込番号:23815278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に際してアドバイス頂きたいです

2020/11/17 23:06(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 すず2020さん
クチコミ投稿数:10件

2011年〜2016年のインプレッサスポーツorG4を購入検討しています。
いくつか疑問がありますのでアドバイス頂けると幸いです。

・2WDと4WDありますがどちらがいいでしょうか?私の地域は雪が降る地域ですが、豪雪地帯ではありません。

・実際に購入した方or購入を悩んだ方から考えるとズバリG4とスポーツバックどちらがおすすめですか?
※積載量はG4が上ですが、実用性はスポーツバックが上みたいな記事を見たことと、一方で身衝突安全性はセダンのG4が上と聞いたので悩んでいます

知恵袋などで
・スバルはエンジンの作りが他のメーカーと異なり整備がしにくいから修理等の工賃が高い?
・スバルはエンジンの作りが他のメーカーと異なるのでオイル漏れしやすい、10万キロ超えると故障が増加する?
など見ましたが本当でしょうか?
仮に上記が本当だとしたら、修理工賃は他の国産メーカーに比べてどの程度高くなるでしょうか?

書込番号:23794379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/11/18 01:49(1年以上前)

>すず2020さん

常時4WDの安定感はコーナーや雨天時でも感じられます。水平対向エンジンと合わせ、スバルを選ぶ理由の一番だと思います。
荷室はどう使うかだと思いますし、安全性の差は見た目通りかもしれませんが、何に重きを置くかではないかと。

SJフォレスター(同じシャシ)ではオイル滲みはありました(4年点検時)が、ディーラーで保証修理でした。中古車で保証延長(7年迄)が付けられるかどうか分かりませんが、点検パックと合わせて付けられるなら付けた方がいいでしょう。水平対向エンジンはシリンダーヘッド回りの修理が発生するとエンジンを下ろさなければならなくなるので、手間は増える(作業工賃は高くなる)でしょう。程度は分かりません。

スバルディーラーなら車両のウィークポイントも熟知していると思いますので、(ディーラーで整備されてきた車を下取りした可能性の高い)ディーラーで購入して、整備も任せるのが良いと思います。中古車の程度は個体差があるので、10万km超えてどうなるかもそれまでの整備状況や使用状況次第ではないでしょうか。知り合いがインプレッサスポーツのMTでそろそろ15万kmだと言っていました。気に入っているようです。

書込番号:23794556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2020/11/18 07:39(1年以上前)

>2WDと4WD
理論上は4WDのほうが四輪に力が分散するためスリップしにくく、雪道でも安定します。但し実際は大半の車は2WDで、自分自身も過去2WD、現在スバルの四駆で、何か違うか?と言われればそれほど変わりません。安心感はあるでしょう。中古で買う場合、実際にタマ数が多いのは四駆だと思います。

>G4とスポーツバック
数値上の積載量はともかく、ハッチバックのほうが広い間口からドカドカと荷物を入れられるので使い勝手は良いです。スタイルは好みの問題です。個人的には、インプレッサはセダン(G4)のスタイルのほうが好みです。

>エンジンの作り
昔のスバルはわかりません。現在は実感としてそのようなことはありません。少なくともネットに書かれているのは出典不明の噂話の類だと思います。

書込番号:23794704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/18 09:41(1年以上前)

2016年現行型(A型)FFのG4からD型FFのスポーツに乗り換えたものです。
FFについて
雪はあまり降らない地域で、もし積もったとしても1日で雪解けするので、FFで十分と思っています。
価格的にも20万円は違ってきますし、FFの方が、ハンドリングが良く、軽く曲がっていくのではないかと思います。
勿論、AWDの方が、安定性は良いとはおもいますが、通常運転では別に問題はないでしょうし、メンテナンスも時間、費用の面でも楽かと思います。
G4とスポーツについて
G4とスポーツの違いですが、私は、昔信号待ちしていた時に追突された経験から、セダンを選んでいましたが、日常の使い勝手としては、ハッチバックの方が良いと思います。
セダンでは、雨の時の買い物では、傘をさしながら、荷物を入れなければなりませんが、ハッチバックでは、傘を閉じて作業ができます。また、G4のトランクの開閉音が安っぽくて嫌でした。
今、時代はSUVの時代ですので、セダンタイプは特に、絶滅危惧種かもしれません。

書込番号:23794846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/18 10:34(1年以上前)

積雪して除雪仕切れなかった夜に凍った、登り道や橋で、4WDの発進の強みを感じています。
荷室については、万万が一の避難などの時、車内で寝れるクルマがいいと思っています。
エンジンは、必ず必ず、スバル純正オイルにして、添加剤も使わないのが、長持ちのコツです。

おクルマ選び 楽しいですね。
(今、スポーツ2リッター4WDを納車待ちです。ディーラー中古車で延長保証に必ず入ります。)

書込番号:23794922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2020/11/18 19:14(1年以上前)

水平対向エンジンは縦置きエンジン同様にトルクステアが出にくいというメリットを活かせますし、出力も控えめなので軽量な「FFのスポーツ」をお勧めしたいところです。

AWDは低い位置に重量物がある分、乗り心地が良くなる傾向があり、走行安定性もFFより若干優れますが、維持費の面では不利です。

修理費が高くなる傾向があるのは事実ですが、主に次の3つぐらいです。

○エンジン関係
水平対向という構造上、部品点数が多い、メンテナンス性が悪いといった理由で工賃や部品代が高くなる傾向がある

○リニアトロニック関係
リニアトロニック用の純正フルードの単価が高い
他社では採用していない金属チェーンを使っていることから安価な汎用CVTフルードを使用してお安く済ませることが極めてリスキー
ストレーナー交換も含めた予防整備整備だと費用が10万超える
※できれば4、5万キロあたりで純正フルード全量交換済みの記録がある個体が理想

○フロントガラス交換(アイサイトがある場合)
新品交換+エイミングで20万超える
飛び石くらって見積もり取ると顔面蒼白に…

他は普通とお考えください。

昔はシール材の劣化でオイル漏れというのは持病でしたが、最近のものではあまり聞きません。
とは言え、シール材も経年劣化しますから、どんな車でも気をつけなければならないのは同じです。

書込番号:23795684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 すず2020さん
クチコミ投稿数:10件

2020/11/20 00:29(1年以上前)

>どりんどりんさん
>仏千人神千人さん
>いい歳になりましたさん
>9801UVさん
>コピスタスフグさん

返信くださった皆様本当にありがとうございます。
参考になるお話ばかりで、ものすごくためになりました。

2WDと4WDやG4とスポーツバックは本当に悩むので価格を見て決めたいと思います。

修理費については他の国産メーカーよりある程度かかるみたいですが、衝突時の安全性でこの車種を選んだので目をつむろうと思います。外車で衝突時の安全性が高いと言われるメルセデスやボルボはもっとかかるとおもいますので,,,

ベストアンサーは皆様に上げたいのですが、制限があるのでご容赦ください

書込番号:23798263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレッサ リアハッチ 警告灯異常点滅

2020/11/08 18:48(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 panda2017さん
クチコミ投稿数:48件

インプレッサに乗って来年2月で4年になります。

今までの故障、修理。

@バッテリー上がり(購入後 3カ月目)
  原因は充電プログラムに問題あり、高速道路で走ると充電不足気味になる。
対策、修理 プログラム書き換えと新しいバッテリー

Aリアシートのシートベルトが伸びて巻き戻ししない(購入後 2年目)
  シートベルトを全て交換

Bインプレッサ リアハッチ 警告灯が走行中に点灯(点滅)(購入後3年10カ月)

今回は少しビックリしてまつ。(14日に修理、点検)


書込番号:23776262

ナイスクチコミ!4


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/11/08 18:55(1年以上前)

国産としてはトラブル多い感じですね。個体差にしてはハズレすぎますね。保証期間内に出しけれたらいいですね。

書込番号:23776278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ken92さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2021/01/24 11:50(1年以上前)

この年式ですとA型ですよね。私はちょうど1年後今年3月3年目の車検ですが不具合はCVTのガクガクを除けば幸い異音(きしみ音)のみですね。

書込番号:23924566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

STIシフトノブ

2020/11/03 19:12(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。変な質問ですいません。
2.0i-Lに乗っています。
この車のシフトノブですが、掌が一番当たる場所がプラスチックでやや角張っています。

以前ケガをした左手の掌がこの角張っている場所に当たると痛いです。
本革をガバッと被せる外販品があるようですが、気に入っているシフトノブのデザインを
活かすとなるとSTIシフトノブです。
デザインはそのままにプラスチック部を本革に置き変えている模様です。

非常に高価ですがソフトになって痛くなくなれば購入価値アリですが、使用している方が
おられましたら感想を教えてください。

よろしくお願いいたします。

https://www.subaru.jp/accessory/impreza/item/sti_06.html

書込番号:23765917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/04 09:28(1年以上前)

>エビ・カニさん

>以前ケガをした左手の掌がこの角張っている場所に当たると痛いです。

>デザインはそのままにプラスチック部を本革に置き変えている模様です。

革に置き換えた程度で痛くなくなるのでしょうか

痛いのであればその部分に触れずにシフトできる方法(形状、使い方)とした方が良いかも
ケガの部位にもよりますが
例えばステック状のノブにすれば手のひら使わず指部分でシフト出来るとか


書込番号:23767084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/04 10:02(1年以上前)

>エビ・カニさん


G4の2.0i−Sに乗っています。純正のシフトノブのデザインが好きになれず、新車購入時からSTIシフトノブに代えています。
純正品より角が取れていて、握りやすく使い勝手は良いとは思いますが、痛みを受ける感覚は個人個人で違いますので、
それをカバーできるかは判りません。

赤いSTIマーク(刺繍)が目立ち、カッコ良いとは思いますが、私は、あくまでも見た目(自己満足)の世界で使用しています。

書込番号:23767134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2020/11/04 12:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。
文面から察するにインプレッサのシフトノブのことをご存知ないようですが、形状的に他のものは取り付けできません。


>Ken・Tさん

ありがとうございます。
改めて色んなサイトを見ますと、握り心地に関するコメントは殆どなく、ちょっと大型化するが慣れる範囲、程度しかありません。
Ken・Tさんがおっしゃるような見た目や自己満足に留まる製品のような気がしてきました。

書込番号:23767318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/04 14:02(1年以上前)

>文面から察するにインプレッサのシフトノブのことをご存知ないようですが、形状的に他のものは取り付けできません。

解ってますよ

>形状的に他のものは取り付けできません。
ではなく怪我の位置によって当たりにくい形状に替えるって提案ね
例えば今のノブだって持ちにくいけど手のひら使わず指だけでも動かせますよね


まあ
そんな事は大きな問題ではなく
革になった程度のソフト化で痛くなくなるなら有りと思いますが
その程度の痛さなのでしょうか

(危険と)批判も出るかもしれませんが
例えば今のシフトボブに子供用靴下掛けたり、軍手をっしてシフト操作とかして
痛くならなければ革のノブも効果有るかもしれません

インプレッサスポーツのノブは上面が多少平になっていて後部が多少角ばったいますよね
それが原因であればSTIでなくても後ろが丸い車種のあるので流用とか
レザーでもSTIでなくても標準車でレザーも有るかと思います
痛いのが当たり(表面)なのか形状(角)なのかにもよりますね

レヴォーグのノーマルも形状はSTIと大差ないし
他にもあります

多分タッチより形状じゃないかなと思います




書込番号:23767465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/11/04 14:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん

お返事ありがとうございます。
申し訳ありませんが、私は最初から形状(角)のことを申し上げていますし、インプレッサをご存知の方が
よもやスティックタイプの話をされるとは思いませんでした。
私は指だけで動かすことは困難です。硬いし小さくないですし。

書込番号:23767521

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜282万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,630物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,630物件)