インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,621物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2020年11月12日 18:06 | |
| 20 | 6 | 2020年12月19日 00:25 | |
| 83 | 23 | 2020年10月17日 15:45 | |
| 7 | 1 | 2020年12月13日 17:14 | |
| 18 | 3 | 2020年10月28日 00:16 | |
| 55 | 7 | 2020年10月26日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
来年3月に初めての車検を迎える2,0ISに乗ってます。
ディラーから車検整備付き点検パックの案内がきました、2年間で\78,445と結構高いので考えちゃいます
ここまでの点検パックは満足してますが、この先どうしようか悩んでます。
みなさんはどうしてますか?
書込番号:23763278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はディーラーに車検をお願いすることにしていたので,
前期車検コースで点検パックを付けました.
車検部分の費用は,点検パックにしたことで,若干安くなりましたよ.
車検見積もり出してもらい,パック有無で比較検討すれば良いと思います.
書込番号:23763295
![]()
1点
私は 前期車検タイプで更新しました。
書込番号:23763298
2点
>田園調布いっちゃんさん
悩んでいる時点でやめたほうが良いと思います。
書込番号:23763328
4点
>田園調布いっちゃんさん
車検付きじゃなければ2万円くらいだったと思いますが。
先月車検の時に2年延長しましたけど、車検なしでそんなもんでしたよ。
車検費用をパックにするかしないかだと思います。
書込番号:23763334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田園調布いっちゃんさん
ご自身で車の点検を殆ど行わないのなら、半年毎の点検となる点検パックに加入しておいた方が安心安全です。
しかし、私の場合はタイヤの空気圧や灯火類等の点検を私自身で行うので、セーフティチェックは不要です。
つまり、私の場合は点検パックには加入せずに、12ケ月点検や車検をスバルディーラーにお願いしているのです。
又、ワイパーゴムやエアコンのフィルターも私自身で交換していますので、12ケ月点検や車検時には交換する部品は殆どありません。
田園調布いっちゃんさんもご自身でタイヤの空気圧等の点検や簡単な部品交換ご自身で行って、点検パックへの加入を止めれば如何でしょうか。
書込番号:23763343
![]()
6点
新車購入時に5年の点検パック(ロング5車検付)に入ってみました。
スバルカード(年会費2千円程度)を作れば年1回のオイル交換が無料になりますよ。
書込番号:23763565
0点
他の方も言われる様
前車検で良いと思いますが。
信頼の寂しいスバルで5年保証も入ってるでしょ。
車検整備 約4万+
後の年次と半年の点検 オイル フィルターで
約2.5万 合計合ったかな〜。
書込番号:23764211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんありがとうございました
久しぶりの新車で、色々先進装備が付いているので
ディラーお任せの方が良いのかと思ってます。
担当の営業の話を聞いて多分点検パックをお願いするかなぁ、と思います。
書込番号:23783656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんにちは。
以前、乗り心地(主にリヤのの突き上げ)について質問させて頂きました。
2.0i-L(FF) C型に乗っていますが、タイヤが釘を拾ってパンクしたため思い切って4輪ともREGNO GR-XUに替えました。
新車装着タイヤTURANZA T001 と同じ 205/50R17 89Vです。
幸いにもタイヤの質がゴムっぽくなり改善方向でしたが、もう少しマイルドにならないかとディーラーに相談したら、
空気圧を少し下げてみてはと言われました。
自分で考えて指定値F230-R220をF215-R205にしたところ、より好みになりました(感覚的に、20くらい変えないと違いが
分からないと思ったので)。
指定値通りがいいのは分かってますが、私は空気圧を豆に見る方なので管理はできると思います。
こんな計算をしてみたのですが、考え方は合ってますでしょうか。
・インプレッサスポーツの指定空気圧はグレード(タイヤサイズ)によらずF230-R220。
・一番重量級の2.0i-S (AWD)の軸荷重はF850-R550。
タイヤは225/40R18 88W。F230-F220の空気圧の場合、負荷能力はF545-R530。
・私の2.0i-L (FF)の軸荷重はF820-R500。
タイヤは205/50R17 89V。F230-F220の空気圧の場合、負荷能力はF565-R550。
→私の車より軸荷重が大きい2.0i-Sの負荷能力まで下げても問題とすれば、空気圧はF217-R207まで下げられる。
さらに軸荷重が低い分、もう少し下げても大きな問題はなさそうだが、ディーラーの人は200以上はあった方が
いいとのことだったので、F217-R207を維持する。
素人の浅はかな考えかもしれませんが、アドバイスお願いします。
4点
エビ・カニさん
ロードインデックス89のタイヤの負荷能力ですが、タイヤの空気圧を200kPaまで下げても520kgあります。
2本なら1040kgですから、前輪の軸加重を上回っていますね。
又、2.0i-Lの車両総重量1595kgだと思いますが、これをタイヤ4本で割った重量は約400kgです。(1595kg÷4≒400kg)
こちらも前述の空気圧2.0kPaならタイヤの負荷能力は520kgですから、やはりタイヤの負荷能力の方が上回っています。
以上の事から高速道路を走らない事が前提ですが、F200kPa、R200kPaもありだと考えます。
ただ、インプレッサはフロントヘビーですから、前輪の空気圧を高めた方が良さそうなので、ディーラーの助言も考慮してF210kPa、R200kPaという空気圧で如何でしょうか。
尚、自動車メーカーに質問しても、タイヤメーカーに質問しても自動車メーカー指定の空気圧よりも下げる事は推奨しないと回答するでしょう。
書込番号:23754098
![]()
6点
エビ・カニさん
追記です。
タイヤの空気圧は外気温の影響も大きく受けます。
つまり、気温が下がる夏から冬に掛けては、タイヤの空気圧が下がりやすいのです。
これに対して気温が上昇する冬から夏に掛けては、タイヤの空気圧が殆ど下がらないのです。
この事も考慮して夏から冬はF220kPa、R210kPa、冬から夏はF210kPa、R200kPaに調整という考え方も出来そうです。
書込番号:23754164
![]()
3点
>エビ・カニさん
指定空気圧は最大付加(定員乗車)も考慮し余力も見込んだ数値
で有り更に燃費も考慮していると思います
ロードインデックスが許す範囲でオーナーが好みに合わせ変えるのは問題無いかと思います
世の中は高め誘導が多いですが
僕はグリップ的にも高めにはにはしません
(むしろ低め?)
書込番号:23754680
2点
お好きにドーゾ。
書込番号:23755642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
解説ありがとうございます。F215-R205で様子を見たいと思います。
確かにこれから急に寒くなりますよね。
>gda_hisashiさん
この車を選んだ時点で燃費は諦めているので(笑)乗り心地重視で行きたいと思います。
最も重い2.0i-S (AWD)の方がタイヤの負荷能力が低いのが意外でした。18インチなので乗り心地重視なんでしょうかかね。
書込番号:23755766
1点
車屋さんの話ですが、一般的に圧を下気味ではタイヤが片減りするそうです。
僕は昔からグリップ重視で空気圧は低めでした。でもタイヤは片減りが多かったです。カーブや交差点ではタイアに優しい走りを心がけていたのですが。
原因の1つとして空気圧が低かったかもしれません。
結局は純正圧維持か1割増し程度がよいのでしょうね。
書込番号:23856750
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ISのFFに乗って2年になります、ダイヤトーンのナビで図書館からCDを借りて、ドライブがてらせっせとsdカードに録音して、かれこれアルバム100枚以上カードに入ってます
シャッフルで好みの曲がかかるのが楽しいです。
ディラーの担当者からは「著作権の関係もあるのでカードは一台限りです」
と言われたのですが、カードからBluetoothに繋げられる端末にダビングする方法は無いでしょうか?
多分メーカーに聞いてもダメだと思うので、裏技的な方法をご存知な方教えてください
よろしくお願いします
書込番号:23725176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
著作権侵害は犯罪であり、被害者である著作権者が告訴することで侵害者を処罰することができます(親告罪。一部を除く)。著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定めれれています。
著作権侵害行為を幇助したとして逮捕された〇inny事件もあり、教えてはくれないでしょう
価格.comでは「.法令や本規約等に違反する行為」を禁止しています。
著作権がない奴ならコピー出来るかもしれませんね
参考まで
書込番号:23725252
13点
あのー
本人だけが使っても著作権法違反ですか?
法令のどこに違反ですか?
教えてください
まぁこういう書き込みはある程度予想してましたが
最初とはね〜
書込番号:23725304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音楽データのやり取りでBluetoothは受信のみ。
ナビに録音した音源はそのナビ(同形式でもOKかは知らない)でのみ再生可能。
暇見て図書館からまた借りてきて、パソコン使ってmp3なり何かしらのデータとして保存すれば使いまわしの効く音源になりますよ。
書込番号:23725319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーで「著作権の関係もあるのでカードは一台限りです」と言われたんでしょう?
個人で使うのでDVDのコピー方法を教えてください
私有地のみで使うので、ナビの走行中のTV視聴の方法を教えてください
と聞いてるのと同じじゃないですか?
私の取り方に問題があるのなら失礼しました。
「著作権の関係」を音楽にも当てはめていたのもあるかもしれまん
書込番号:23725356
6点
ちなみに、個人が使うのであれば問題ないとは思いますが、問題なのは個人で使わない人も真似をすると言う事があるからです。
田園調布いっちゃんさんが違反を侵してると言うつもりはありません。
そういう風に受け取れたなら、私の言い方に問題があったのでしょう。
申し訳ありません。
心よりお詫び申し上げます
書込番号:23725377
2点
CD借りたんならPCで圧縮音源にエンコしておくよね、普通は。
書込番号:23725392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
涼介「SDカードはゲオで買えば?」
啓介「なんとなくだがそう思う。」
書込番号:23725394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
反論するようで申し訳ないですが、誰かが使うかもしれないは、法律解釈で許されないとされている、類推的な考え方になると思います
同じ個人が使い続けるのは問題無いと考えます。
書込番号:23725425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SDに記録時にプロテクトかけるタイプですね。
コピー不可能です。
本体側にダビング機能がない限り普通は破れません。諦めた方が良いです。
またCD借りてPCに落とし、そのデータを別なSDやスマホにコピーするほか無いです。
せっかくCD借りたなら、CDに複製するのが以後の再使用には良かったかもしれません。
書込番号:23725447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ダイアトーンナビ本体で録音した音楽ファイルはSD-Audio規格です。
SD-Audioは著作権保護を施してSDカードに音楽を記録する規格であり、SD-Audioに対応している環境であれば再生可能(なはず)です。
ただ、あくまでSDカードに録音されたファイルが再生できるというだけ。
できるかできないかは別にして「(カーナビで録音した)カードからBluetoothに繋げられる端末にダビング」という時点で、SD-Audioの著作権保護を回避することになりますので、著作権法で認められた私的使用のための複製の範囲を外れると思われます。
ということで、個人で使う、使わないとかいうところとは異なる部分で著作権法に抵触する可能性があります(著作権法30条1項)ので、価格.comの掲示板で情報収集するような内容ではありませんね。
書込番号:23725464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>田園調布いっちゃんさん
残念ながらナビに録音された音楽は取り出すことはできません。
パソコンだとWindows Media PlayerでCDを取り込むと同期という操作でUSBやSDメモリーにいくらでもコピーできます。
おかしな話ですがそう作られてしまっています。
CDを借りてパソコンに取り込みですね
書込番号:23725468
2点
ありがとうございます
SD-audio規格ですね
これを手掛かりにしてみます
書込番号:23725478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、ダビング方法を探すための手掛かりではなく「やめた方がいいですよ」ってつもりで書いたのですが(苦笑)
調べることは良いと思いますので止めませんが、ダビングは出来ないと思います。
また、出来たとしても著作権法に抵触する可能性があることは先ほど書いた通りです。
書込番号:23725489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カーオーディオはほとんど諦めていて
ホームオーディオで再生することにします
考えてみたら車内Wi-Fiが当たり前になると、iPhoneでYouTube再生してBluetoothで繋げば良いことになりますよね?
書込番号:23725509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
涼介「SDカードが満タンなら、ゲオで購入すればよいだけでは?」
啓介「そう思う。」
啓介「SDカードが満タンだからCDに変換して、SDカードを一旦減らすのはちょっと大変な作業かと。」
書込番号:23725512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
カーナビ録音したSD-Audioをホームオーディオで再生するのもかなりハードルが高いような気がします。
少なくとも私は方法を思いつきません・・・
>車内Wi-Fiが当たり前になると
別に車内Wi-fiがなくても、スマホとカーナビをBluetooth接続できるのであれば音楽再生は可能ですよ。
私はカーナビ連係+音楽再生用として格安SIM契約したAndroidスマホをBluetooth接続し、YoutubeMusicやAmazonMusicを車内で聞いています。
ストリーミング再生だけではなく、端末への楽曲保存も可能なので、良く聞く曲は自宅のWi-Fiに接続している時にダウンロードしておきます。
こういう使い方なので、私の場合、月の通信量は1~2GB程度で格安SIMの3GB/月のプランで十分収まっています。
書込番号:23725574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど〜
ありがとうございます、やってみます
書込番号:23725579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビで録音した曲は、基本そのナビでしか聴けませんね(その後継機で聴ければラッキー程度)
それがナビに録音する最大のデメリットです(メリットは借りて駐車場で録音して速攻で返却出来る事のみ)
特殊な形式だから諦めた方が良いと思いますよ。
書込番号:23725710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
SDーaudio は、
パナのSDーJunke boxと言うPCソフトを
はるかかなたの、win xp より前に
SDライターにソフトがセットのを買った
かすかな記憶が有る。
SDに落とす時に著作権プロテクトが
かかる仕組み。
他の方も言われてるけど、これは簡単には
解けねえぞ。がんばってみそ。
あ、パナナビ ユーザーも同じ縛りあるかも。
ソフトが動けば、PCで聴く事は可能かもね。
現行win で動くのかは、知らないけど。
現代は、どうでも扱え音のいい
AAC最高レートでの取り直しを勧めるよ。
書込番号:23726744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「再生中のCDをSDカードに同時録音」という使い方をしていたSDカードの話ですかね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz90/media.html
パナソニックのDIGAもSDカードでの持ち出し番組のファイル形式がSD-audioで、携帯端末の対応状況は↓のような感じです。(最近の端末はほとんど対応していません)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_ubx7030.html
PCでの再生に使用していたSD-Jukeboxもサポートが終了し、新たにインストールすることすらできません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/info/sdjb_notice3.html
書込番号:23726918
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ストラーダにドラレコ連動やブルーレイ再生が追加されましたが、もう実際に触られた方はいらっしゃいますか?
良ければ感想をお願いします。
書込番号:23716737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。先日インプレッサ のe型を契約した時に新しいパナソニックナビとダイヤトーンナビを操作しました。パナナビはタッチ操作の反応が遅いと聞いていたので初めはダイヤトーンナビに決めていたのですが、両方の実機を触ったところ優劣つけがたく、パナナビも新型になってかなり処理速度が早くなっていました。ナビ機能の優劣は試せなかったので分かりませんが、地図画面はパナナビの方が見やすかったです。あとナビで見られるドライブレコーダーの録画画面の表示がパナナビの方が大きい気がしました。最終的に自分はiPhoneをHDMI端子で繋ぎたかったのでパナナビに決めたのですが、また納車されたらレポしたいと思います。
書込番号:23847053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こういうの見るとワクワクしますね。
スバル、「インプレッサ STI Sport」のWebムービー「上質を操るスポーツ」篇公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1282046.html
書込番号:23716284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画を観ると、確かに愉しそうではあるのだが・・・。STIグレードならではの特別感がもっとあればよかった。
なんたって安すぎて中途半端な気がするし。スペックを見ても・・・。
154PSの2.0NAでもここまでできるんだぞって、STIの本気を見せてほしかった。
書込番号:23717908
1点
STIを名乗るのなら、BRZと同じエンジンFA20で出してほしかった。
書込番号:23718204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yokohama08さん
今週、車検の代車で前期型の純ガソリン2Lに乗り、改めて素の良さを実感しています。
STIスポーツよさげですね。
WRXとは違うバリューがあってもよいと思います。
書込番号:23752411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
パンク修理の為、子供の通学用自転車26インチを載せました。結構ギリギリでした。
載せる向きは、写真の、向きが載せやすいようです。
多少の擦りギスは覚悟しておいた方がいいです。
書込番号:23698337 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
情報ありがとうございます。
助手席は一番前に動かす必要がありましたか?
運転席はどうでしょう?
書込番号:23698973
4点
>himesharaさん
コメントありがとうございます。
運転席は通常のポジション、助手席は、やや前で、積み込みできました。2人乗車で、26インチの自転車積載可能でした。
書込番号:23699537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
めだか。さん
次の乗り換え候補として「駐車に気を遣わない大きさで、自転車を乗せて二人で旅行に行ける」車を考えているので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23700045
6点
>himesharaさん
コメントありがとうございます。今回は、パンク修理の為、緊急用に載せたものです。頻繁に自転車を載せるようなら、もう少し開口部が大きくて、室内高のある車をお勧めします。この車に頻繁に自転車を載せたら、すぐ傷だらけになると思います。
書込番号:23700058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
めだか。さん、
ご心配ありがとうございます。
そうかもしれませんね。
でも、そんなに頻繁に載せるわけではなく、年に1〜2回です。
近所にレンタカー屋が無いので、そのためにレンタカーを借りるのも不便だし、自転車を積める積載能力があれば日常生活でも色々便利だと思うのですが、背の高い車は立体駐車場に入れられないのが不便だし、幅の広い車は自宅の駐車場での乗り降りがつらい、ということで欲しい車が無いのです。
近々に買い替えるつもりではなく、来年中くらいに出てくる車も見て考えるつもりですが、少なくと現時点ではこの車もなんとか条件に入るということがわかりました。
カタログには自転車を積んだ写真があったりしますが、どの程度の大きさの自転車なのか、シートの位置はどのあたりか、等がわからないので、実際に載せた方のお話がとても参考になりました。
書込番号:23700494
3点
ママチャリのハンドル形状について教えてください!ウチの子どもの自転車はセミアップハンドルのものは乗りません、オールラウンダータイプは入ります。
書込番号:23749902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デルピ7さん
コメントありがとうございます。今回も、ギリギリでしたので、多分、載るとは思いますが、自転車によって、個体差もありますので、現物で確認しないと分かりません。
書込番号:23750115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,621物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD 前後ドラレコ ETC 電動パーキングブレーキ パワーシート クルーズコントロール 純正ナビ Bカメ フルオートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜204万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD 前後ドラレコ ETC 電動パーキングブレーキ パワーシート クルーズコントロール 純正ナビ Bカメ フルオートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 9.6万円





















