インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,547物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2023年2月3日 21:11 | |
| 29 | 4 | 2022年12月1日 08:02 | |
| 13 | 0 | 2022年11月17日 09:39 | |
| 53 | 13 | 2022年11月11日 15:14 | |
| 57 | 8 | 2022年11月12日 08:36 | |
| 3 | 6 | 2023年6月21日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
GT6、FF、E型STIスポーツに乗っております。
ご存じの方いらっしゃれば教えて頂きたいのですが、ライト類が点灯しているとグローブボックスのランプは点灯する、と取説に書いてありますが、フタを閉めている間も点灯しているのは正常でしょうか?
LEDなのでリミットスイッチで開閉連動しなくて良い、という思想なのかとも思うのですが、念のためご教示頂きたく。また、そうであったとしても蓋上部の隙間から光が漏れているので気になります。何か良い対策ございますでしょうか?
書込番号:25028224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費電力的にはほんの少しですし費用対効果が薄いですね。
常灯でもいいと思うけど。
そしてスイッチを付けるにもそのクオリティ?が大事ですよね。
あからさまに見える物じゃ嫌ですよね?何も無いけど機能している…
そんなスイッチが良いですけどね。
書込番号:25028367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2017年のアテンザですが,スモール連動で,蓋が閉まっていても点灯していますね・・・
録画状態のスマホを入れて確認しました.
ただの豆球だったのでLEDに交換しました.LEDの消費電流は56mA(ざっと0.7W)でした.スイッチをつけるほどではない,との判断なのでしょうね.コストダウンご苦労様です.
私もスイッチを考えましたが妙案なし.しかし,光が漏れるのは嫌ですね・・・
書込番号:25028414
1点
>私もスイッチを考えましたが妙案なし
ライトそのものが要る? 球を外してしまえばすっきりする。
書込番号:25028705
5点
それちょっと考えたことがあります
エーモンのこんな開閉スイッチ使えば出来そうな気がします
http://masaki.icu/open-close-interlocking-switch-electrical-components-lit/
書込番号:25035789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜間にグローブボックスを開けた時に必要(?)な灯り、これが夜間常時、点きっ放しって、夜間に何回グローブボックスを開けるか考えたら、無駄以外のなにものでもないでしょう。
しかも、光が漏れて気になるなんて。
私だったら、前の方がおっしゃったように、ランプそのものを、外してしまうでしょうね。
書込番号:25036499
![]()
2点
皆様、お騒がせしました。光漏れの理由分かりました。グローブボックスの左側の閉める部分が完全に閉まっていなかったことが原因でした。普通の力では閉まらないようで、グッと押し込むと閉まり、光漏れは無くなりました。ありがとうございます。
ちょっとこんなに固いグローブボックスの蓋は始めてでビックリですが、とりあえず解決とさせて頂きます。
書込番号:25037114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ucchi1108さん
光漏れが無くなっただけで、
ボックスの中では点いたままですよね。
スッキリしませんね。
知ってしまった以上、気になりますね。
諦めるしかないですね〜
書込番号:25104523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Famだ~いスキさん
個人的にはledであれば、それほど気になりません。むしろ、かなり力を入れないと閉まらないグローブボックスの方がなぜ?と思います…。普通、「カチャッ」と音がすれば閉まりませんかね…。そこからさらに力を入れて、「チッ」って音がすれば閉まる感じです。
書込番号:25124506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなり力を入れないと閉まらないグローブボックスの方がなぜ?と思います…。普通、「カチャッ」と音がすれば閉まりませんかね…。そこからさらに力を入れて、「チッ」って音がすれば閉まる感じです。
スバルはそういう部分が雑のような気がします。
以前乗っていたSJ型フォレスターでは、後ろ席のシートバックを倒したあと、元通りに起こす時、これでもかって位思いっきり勢いを付けて起こさないと、シートバックのロックが掛かりませんでした。
三菱車から乗り換えた当初は、不良品かと思ったくらいです。
でもグローブボックスのタッチは悪くなかった。
今のXVのグローブボックスも重厚なタッチでとても良いです。
書込番号:25124562
0点
>ナイトエンジェルさん
個体差かもしれませんね。弊方はマツダからの乗り換えですが、仰るような色々な雑さを感じ、不満も多いことから小さいことにまで気になるのかもしれません。
書込番号:25124640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ucchi1108さん
スバル車は他メーカーの車と違い、水平対向エンジンや、シンメトリカルAWD、それに高剛性ボディやアイサイトによって、走りが素晴らしく、
そういう部分にお金がかかっているので、他の部分では、かなりコストダウンしているような気がします。
でも、スレ主様のグローブボックスは、もしかしたら不具合かも知れないので、なにかのついでにディーラーで見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:25124883
0点
>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。なかなかディーラーの対応も良くなく、メンテは整備工場にお任せしてる関係で行きにくいのですが、一度相談してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25125680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
リアフェンダー周りの膨らみ方はGP系に近いですね。野暮ったさが残る安定のスバルらしさ。スバルはこのままでいいです。1.5ターボは出ないんですかね?
書込番号:25018832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次期インプレッサも中々どうして!
あくまで個人的にですけど
最近のスバル車
インプレッサもレヴォーグもフォレスターも
あまり意味なく色々な所を(ランプやグリルとか)あえてラインを崩し
引っぱったり伸ばしたりして
入り組んだデザインなのが余り好きになれません
(アメリカ人の好みかもしれませんが)
なんか無理して個性を出そうとしていると言うか飾りでデザインしていると言うか
もう少しスッキリしたアウトラインでで勝負して欲しいい気がします
例えば
カローラ(スポーツ、ツーリング、セダン)の方がデザイン的には好きです
とは言え今乗っているスバル車もデザイン以外の部分の消去法で選んだので
買う可能性は有りますが
書込番号:25018833
8点
指名買いの多いメーカーなので
好き嫌いは分かれると思いますよ
書込番号:25019809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スバルのバッチを変えたら、韓国のHyundai、KIA と言われても、
納得感ある(違和感が無い)デザイン。
米国でスバルより売れる韓国車に嫉妬して、デザインを真似したのかな??????
書込番号:25033535
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
もう来月には受注停止になるそうですが、9月末に車が大破し、急遽「STIスポーツ AWD」を発注しました。
プレオーダー枠で、ディーラーに相談後、1ヶ月弱で納車されました。
納期優先で交渉、値引329,583円となりました。
ご参考まで。
13点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
4.5年ほど乗った2.0L FF i-Lです。メンテパックも切れるので町の整備工場での5年目の車検を考えていて、ちょうど冬タイヤに交換する時期だったので聞いてみたら、ブレーキパッドの交換が必要かもしれないと言われました。
しかし、現在街乗りが多いとはいえ走行距離2.8万キロです。4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、そこから4500kmほど走行しています。これって交換時期だと思います?残量どのくらいで交換するものですか?
4点
一般的には1万kmで1mm減ると言われていて、4mmくらいになったら交換ですかね(新品で10mm前後)。
前回6mmで今回は何mmなのか分からないけど、次の車検までノーメンテなら交換しておけば。
書込番号:24997317
3点
>John・Doeさん
1万キロで1oならこの点検時からおよそ0.5o減っていると思われ、5.5mmくらいでしょうか?車検までまだ4か月はあるので、5.2o程度と予想します。1年に7000qくらいの乗り方なので、2年で1.5o?まだ粘れる気がします。
書込番号:24997327
1点
>ken92さん
>4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、そこから4500kmほど走行しています。これって交換時期だと思います?残量どのくらいで交換するものですか?
新品は約10mmの厚みがありますが、ディスクローターの回転を止めるため、少しずつ摩耗し減っていきます。減ったブレーキパッドの残量が3mm以下になったら交換時期の目安です。
早めの方が良いようですけど、確認された方が良いでしょうね
参照先
https://www.jms-car.com/maintenance/brake_pad/koukan/
書込番号:24997328
7点
>神楽坂46さん
教えていただいたページには交換時期が3o以下とあるので、まだ大丈夫だと思われますね。考えてみると私は12か月点検にはきっちり出す予定なので、このままいくと次の5年目の車検ではなく、6年目の12か月点検で交換検討するくらいのタイミングでしょうか。
書込番号:24997337
2点
各部が正常であれば、4500km乗ったぐらいではまだ使用限度には達していないと思います。
もし、現在、交換が必要なほどに減っているようだと各部の点検をしてもらった方が良いと思います。
現状で5mm程度残っているようなら、次の車検までの2年を見越して交換を進めているだけかもしれません。
この場合、6ヶ月、12ヶ月点検などで入庫する予定があるようなら、もう少し減ってから交換しても良いと思います。
いずれにしても、その整備工場がどういう意図で交換を進めているのかを確認することが先決ですかね。
書込番号:24997351
6点
>点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、そこから4500kmほど走行しています。
点検記録簿に記載のパッド残量が正しく書かれてるなら殆ど減ってませんよ。
個人的には分解整備時にはフロントパッドの残量が3mm強ぐらいで交換をお勧めしてます。
大概それぐらいの残量なら交換しないでくれと言われてしまうので。
書込番号:24997374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mat324さん
換えなくてもよいが予防的に換えてもよいという口ぶりでした。ただ、私5年目の車検で今までにプレーキパッドの交換に至った過去の車はないのであれっと思いました。その修理工場は私の乗り方をまだよく知らないという事もあると思います。
なので5年目車検依頼時に、年間7000kmまでだし12か月ごとに点検も出すので、3mm以下なら交換をお願いしますという事にしようかと思います。
書込番号:24997375
2点
>これって交換時期だと思います?残量どのくらいで交換するものですか?
思いません。
交換は、今までの走行距離から1年あたりの摩耗を考慮し、12か月点検まで(1年)もたないと判断したときです。
>走行距離2.8万キロです。4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mm
>そこから4500kmほど走行しています。
4年時で3.5mmの摩耗ですね。(後ろは前ほど減りませんので、前で新品10mmとして計算しています)
残り3mmで交換するとして、あと3.5mm使える計算です。
うまくいくと、8年目の点検までもたせられそうな感じです。
書込番号:24997379
9点
「換えなくてもよいが予防的に換えてもよいという口ぶりでした。」
とのこと。
そのままの意味ですね。
セールストーク。商売ですから、利益上がる、お勧めするのは、普通かな?
これで、絶対替えないといけないと言ってれば、悪質だけど、
メンテナンスを全く気にしない人に、後々文句言われないように、
予防的に勧めてるだけで、利益も上がるし。
自信を持って断わればいいだけです。
整備側も、気にしないと思います。
失礼いたしました。
書込番号:24998277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パッドの交換なんてdiy でも30分位で出来ちゃうので、ネットでパッドとグリス買えば7千円位で済んじゃいますよ。
書込番号:24998392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、私5年目の車検で今までにプレーキパッドの交換に至った過去の車はないのであれっと思いました。
という事なので、
>4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、
これが、間違ってる可能性はどうでしょうか?
私の利用しているスバルディーラーの場合、とってもいい加減な点検のようで、
12か月毎の点検で前回より残量が増えた事が2度ほどあります(笑
パッドが増える事はおかしいと言った結果、
「分解して点検するようにします」と改善の言葉を貰ったのですが、その後も発生しました。
あてにならないので、ノーマル/スタッドレス交換時に、測定はしませんが確認するようにしてます。
当初、スバル車はパッドの減りが早いのか?と思った事もあるのですが、そんな事はありませんでした。
書込番号:25000067
1点
ディスクブレーキパッドをDIY交換したことあります、必要なのは、パーツクリーナーとキャリパーを外す小型メガネレンチ。
パットグリスも必要、ピストンを押し戻すのに苦労するかも専用ツールもありますが、不要でした、ピストンをパイプレンチで直接押しちゃダメ傷が付く)外したキャリパーはヒモで吊っておく。
1年点検でどこで交換しましたって聞かれました、パッドスプリングが逆向だった、パッド減りを知らせるでっぱりが回転方向の上流側だった。
書込番号:25001152
2点
私は6年の8万5千で点検だしたらパッドは良好でした
殆どAccで走ってるのでエンジブレーキが効いてパッドの減りは少ないのかもです
ちなみにバッテリーも6年でも良好で交換不要でした アイドリングストップのOFFが効いてるのかも
なんか消耗品が長持ちする車です
書込番号:25004748
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0SにはB 型を試乗したことがあり、ボディの剛性感と切れのいいハンドリングに驚き、次はこの車が欲しいと思いました。ただロードノイズはやや大きく硬めの乗り味でありましたがインテリアデザインも気に入りました。対して2.0Lはタイヤが大きく異なり、おそらくロードノイズや硬めの乗り味も改善するのではと思っております。スポーティー感は劣るでしょうが、もう高速をぶっ飛ばす年齢でもなく街乗り中心でたまに高速でドライブを楽しむ当方にとってはLのほうがいいかと思っています。安全性能はオプション付けて同等ですしね。ツーリングアシストの良さも感じられるかと。ご経験の皆さまのアドバイスをお願いします。
書込番号:24995918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エンジンのスペックで後悔しても載せ替えは困難ですが、タイヤなどの汎用品なら好みに合わせて後から変更は可能です。
書込番号:24995941 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>joe3さん
2.0L(G4ですが)に乗っているアッキュと申します。Lには特にゴツゴツ感は感じていません。
確かにSはタイヤが225/40R18で、Lは205/50R17でかなり違います。joe3が試乗した時のゴツゴツ感はタイヤのせいかもしれません。が、もしかすると空気圧が高かったせいかもしれません。車検をディーラーにだすと、間違いなくタイヤの空気圧が規定よりだいぶ高くなって帰ってきます。と、ゴツゴツ感が明らかで気になります。なので私は車検から帰ってくると空気圧を規定量のわずか上くらいに調整しています。
出来ればもう一度試乗させてもらって、やっぱりゴツゴツ感じるようであればセールスマンに「ちょっとゴツゴツ感があるけれど空気圧を確認させてもらえませんか?」と聞いてみるのも手かな、と思います。
書込番号:24995990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
前期型の情報しか持ち合わせていませんが、
225/40R18と205/50R15のどちらも同じ銘柄かつ足回りのセッティングが同じならば、
イメージ通りに40タイヤの方がゴツゴツとした感じになるのは間違いない。
しかしながら、銘柄もショックアブソーバーも違っている。
205/50R17は(1.6iLの205/55R16も)TURANZA T001。対して225/40R18はADVAN SPORT V105F。
T001はゴツゴツとした乗り味でロードノイズも大きめ。対してV105Fはしなやかで割と静か。
iSのショックアブソーバーの方がソフトなセッティングにされていることもあって、乗り心地(ゴツゴツ感)は
同等と考えていい。(というか、同等になるようにセッティングされているといっていいと思います。
感じ方は走行シーンによって変わるのはいうまでもありません。)
ハンドルの手ごたえの重さは明らかにiSが重い。加速はiLの方が速い(17インチの方が軽いからね)。
妻のiSには205/50R17(VEURO)を履かせているが、乗り心地はすごくいい。ハンドルの手ごたえも軽い。
弟の2.0iL(G4,これも今はVEUROで妻のと同じ)よりもiS+205/50R17の方が間違いなくいい。
予算に余裕があるならiSを買って17インチに換装がおすすめですが、iLにしてタイヤの銘柄を変える手もある。
後期型のタイヤの銘柄は確認していないがT001のままなら期待はできない。
ただ、後期型の足回りのセッティングはマイルドになっていると感じられます。
書込番号:24996201
![]()
5点
>2.0Lで後悔しないでしょうか?
それは、人それぞれだと思います。
中古を検討されてるのですよね?
現行以前のカタログはスバル認定中古車のページからPDFで見る事が出来ます。
タイヤサイズ以外に何が違うのか?を確認されると良いと思います。
サイトのURLを貼っておきます。
飛び先で「カタログから探す」を選択して、次に車種を選択します。
その後、目的のPDFをダウンロードします。
https://ucar.subaru.jp/
例えば、ワイパーデアイサー機能が欲しい場合、2.0i-Sであれば標準装備ですが、
2.0i-L だとオプションですので、付いてない中古もある事になります。
インチダウンは後からでもできますが、ブレーキサイズによりますので、
その点も認識しておくと良いと思います。(GT系はiLとiSで違う。)
書込番号:24996973
![]()
4点
GT-6 2,0ISに乗ってます。
単純に225-40-18タイヤの方がカッコいいし
フロントブレーキディスクも大きいし
トルクベクタリングも効くし、ISにして良かったなー
と思ってます。
先日タイヤをファルケンアゼニスに替えたら、より乗り心地が良くなって、静かになって満足してます。
書込番号:25003441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高速と峠を飛ばさないならLで良いかと思います
アクティブ・トルク・ベクタリングもよっぽど速度が出てないと効きを感じません
速度が出てると確かに効いてます
18インチは確かに乗り心地悪いですし、ゆるりと走るなら17インチホイルのLがお薦めです
書込番号:25004770
5点
皆様
たくさんのご返信ありがとうございました。
大変参考になりました。2Sと2Lにはそれぞれ特徴があり、コスト差の分の性能差も当然あるのでしょう。ただパワートレインは同等であり
細かい乗り味はタイヤの選定で味付けもできそうですね。街乗り中心の当方には2Lでいいかとの結論に至りました。アドバイス感謝致します。
書込番号:25005139
2点
解決済のところ、失礼します。
私は、A型2.0 I―Lから、ビッグマイナーチェンジ後のD型2.0 I―Lに乗り換えた者です。
A型の時には、ロードノイズと悪路での突き上げ感を改善したくて、タイヤをダンロップのルマンXに履き替えました。
ロードノイズ、突き上げ感は共に少し改善された様に感じました。
次のD型での乗り味としては、新車装着タイヤのままで、十分良くはなりましたが、よりコンフォート化する為に、
マット下等に静音計画を敷き詰めましたところ、ロードノイズもまた少し改善された様に感じています。
お薦めは、D型以降だと思います。
ご参考までに、モータージャーナリストの島下泰久氏の動画と一般ユーザーの過去のブログをご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=45GCFJjc5Tg
(島下氏)
https://karakuchikuruma.com/shijouki/subaru/impreza_oohabakairyou_hyouka/
(一般ユーザー過去ブログ)
書込番号:25005630
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
GP7を新車から乗っています
非常に気に入ってまだまだ乗ろうと思っています
表題の件、皆さまどのような状態でしょうか
当方は以下の通りです
・納車2年目で不点灯あり保証交換
・現在右は横部分不点灯、左は横の一部不点灯
修理しても良いのですが値段の割にまた故障するのかと思うと乗り気になりません
皆さんどのような対応をされているか参考に教えて下さい
書込番号:24956679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
uiui2さん
今日は。当方のLEDライナーも点灯しなくなりました。使用数年での不良で驚きました。
車検時には保安基準を満たさないので交換して欲しいと言われました。
しかし、本製品は半田不良による不点灯が結構多く発生しているとのことで、スバル
でも改善対策したと販売店が言っていましたが、本当か疑問です。
今後の再発生も予想されますので、取り外しました。
書込番号:25282747
0点
やっぱり調子悪いですか
ご苦労されているご様子で、外すしかないのかなと思いました
情報ありがとうございます
書込番号:25284808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルお客様相談センターより先日調査結果の報告がありました。2016年?と2020年?の2回国土交通省自動車局に半田不良による点灯不良発生改善対応したことを届けたとのこと。国交省よりは、その後の指示なしとのことでした。当方の車は2017年1月取付ですから、不良品に該当しているようでした。スバルには類似の発生を予測して、使用者に点検指示をしないのは法令違反ではないかと言っていますが、怪しげな言い訳をしています。再度の調査回答を要求しています。
そこで、国土交通省自動車局審査・リコール課に問合せしました。LEDライナーはディライトですから、道路運送車両法の保安基準を満たしていなければならない装置であるとのこと。今回の事象はスバルに申し入れするとのことでした。しかし、お役所仕事ですから、それ以上のことは期待できないでしょう。
書込番号:25287651
![]()
0点
スバルと国交省に突っ込まれたんですか!
詳細なやり取りありがとうございました
結局このまま放ったらかしになりそうなのが哀しいところですが
書込番号:25289053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湘南地方「海辺の街」の正規ディーラー店をスバル本社が的確に指導できないようで困ったことです。
スバルお客様相談センターより再度の回答がありました。お店が社外秘だから詳細報告出来ないと言っているとのこと
をそのまま伝えるのですから、驚きました。もう少し回答方法があるだろうと思いましたが。
しかし、こんなことが巷ではおこっていることも事実です。当方のインプは元気に走ってくれますが、お店の対応には驚きです。
これまで7台の車に乗って来ましたが、納車後は点検時にサービスフロントと二言三言話をした記憶しかありませんので。
今回は、納車時にリアカメラ取付不良交換・ETCゲート開かず、車載機取付不良、その後カード読取不良にて交換・後部座席横の
ドアキャッチャー部カバーが何回も外れ車外にコロコロと転がる・「車検証」未着にてタクシー利用・定期点検ラベル貼り忘れ・ETC
車載器カードロック出来ず、スポンジにて振動防止実施等が毎年のように発生しています。
★車検証未着なんか考えられますか。事務の合理化の為にその都度車検場に行っていないとのことでした。他社では過去は車
検済ラベルがフロントに貼られ、新車検証が例のファイルに入れられて来るのでしたので。
制動灯スイッチ交換のリコールもありましたが、これは可愛いことです。
書込番号:25292642
0点
その後に、不点灯のLEDライナーを分解して、プリント基板を見ましたら、明らかに設計ミスです。これでは故障することは素人でも判ります。チップ抵抗が火傷するくらい異常発熱しているのには驚きました。自動車さんはこの分野には素人さんであることが判りました。
本件はこれで終了としますが、詳細を「我家の愛車「スバルインプレッサSPORT」で驚くことが発生しました」に記載していますので、ご興味のある方はそちらをご覧下さい。
書込番号:25310452
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)
-
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
















