インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,645物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 13 | 2022年1月22日 08:21 | |
| 49 | 20 | 2022年1月13日 03:36 | |
| 4 | 12 | 2021年12月15日 12:27 | |
| 32 | 7 | 2021年12月12日 00:53 | |
| 9 | 7 | 2021年11月12日 12:24 | |
| 13 | 21 | 2021年11月11日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツC型に乗っています。タイヤサイズは、225 40 18です。予算10万円以内で、お勧めのタイヤがあれば教えて下さい。スポーツ性能は、重視しておりません。宜しくお願いします。
書込番号:24413388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めだか。さん
ミシュランのプライマシー4に履き替えてますが
なかなか良いですよ。
アドバンスポーツと比較してですが
乗り心地はソフトになりました。
その代わりカーブの吸い付く感じや
ハンドルの手応え(重さ)は薄くなりましたね。
耐久性はかなり上な感じです。
燃費は良くなったのかな?あまり分からず。
書込番号:24413460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>めだか。さん
お久しぶりです。
私も同じC型です。
私は今はFK510(ファルケン)を履いています。
これはスポーツタイヤなので、大人しい運転のめだか。さんにはコンフォート系のタイヤが良いですね。
私は今のFK510の前は、チンチュラートP7(ピレリ)を履いていました。
プレミアムコンフォートで、しかも優れた耐久性があるので、経済性もまずまずです。
このP7をお勧めします。
レビュー貼っておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000423175/ReviewCD=1289152/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000241539/ReviewCD=1105485/#tab
書込番号:24413480
![]()
3点
めだか。さん
下記は価格コムで225/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
スポーツ性能は重視されていないとの事ですから、コンフォートタイヤからの選択が良さそうですね。
コンフォートタイヤなら下記の3銘柄が候補になるでしょう。
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL
・LE MANS V 225/40R18 92W XL
・VEURO VE304 225/40R18 92W XL
先ずLE MANS Vはコンフォートタイヤで、柔らかな乗り心地が期待出来るタイヤです。
このLE MANS Vは静粛性も先ず先ずのタイヤです。
次にPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
Primacy 4なら耐摩耗性も比較的高いです。
最後は国産プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304です。
このVEURO VE304なら高い静粛性等の快適性能が期待出来るでしょう。
ただし、予算的には通販価格でも10万円を少し超えてしまいます。
以上の3銘柄で価格面も考慮するとPrimacy 4が一押しのタイヤになります。
最後に下記は上記3銘柄のか価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225871_K0001064811_K0000930305&pd_ctg=7040
書込番号:24413483
![]()
4点
>TheSUDACHIさん
コメントありがとうございます。アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:24413498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お久しぶりです。
実際の経験談からのアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24413502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
いつも詳しいアドバイス大変ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24413504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
お久しぶりです。実際の体験談からのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24413508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
私のおすすめは、コンチネンタルのExtremeContact DWS06 PLUSです。私も使っていますが、安いのにとても良いです。純正のアドバンのタイヤはグリップは良かったものの、消しゴムの様に減りましたが、こちらはかなり減りづらく、また、グリップも良好で、特に雨の日は全く怖くありません。軽い雪でも走れるそうですが、詳細はググってみてください。
書込番号:24416742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A型isに乗ってます
自分はピレリのドラゴン履いてます
価格も手頃で性能的にも問題ありません
工賃もろもろ込で九万以内に収まるかと
書込番号:24417241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みのりのあきさん
コメントありがとうございます。純正タイヤは、減りが半端なく早いですよね😅
貴重な、ご意見ありがとうございました😊
書込番号:24418286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みのりのあきさん
コメントありがとうございます。
込み込みで、10万円なら、許容できる金額ですね。ありがとうございました。
書込番号:24418291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>呑平さん
コメントありがとうございます。純正タイヤは、減りが半端なく早いですよね。
貴重な、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24455563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合同じピレリドラゴンで1本12000円程度で購入できたので、工賃を含めても6万円弱程度で交換できました。
ただ、ロードノイズは大きめといった印象です。
書込番号:24556383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
>めだか。さん こんにちは
5万キロで交換、あるいは10万キロ交換不要とメーカーによって違うようです。
CVTユニットのメーカーでは寿命試験を行い、車メーカーへそのデータを出してると思われます。
お乗りの車の取説にはどう書いていますか?
書込番号:24480462
4点
めだか。さん
下記も参考にして、インプレッサのCVTフルードを交換されるかどうかご判断下さい。
https://masutaka.co.jp/memoirs/57609/
書込番号:24480480
9点
走行距離は年一万キロ程度、山道(アップダウン)を走る状況で車検ごとに交換しています。そんなに高額ではないし、ディーラー(カローラ店)の推奨下で行うので安心です。
もちろんアクセルフィーリングも良くなるし、新車時に少しでも近づく感じでもあり満足度は高いです。ただ、車の使い方によっては、廃車になるまで無交換でも良いのではないでしょうか。
書込番号:24480484
6点
>里いもさん
コメントありがとうございます。
取り扱い説明書、メンテナンスノートを見る限り、無交換のようです。過走行で交換すると壊れると言われてますので、皆さんが、どうされてるか聞きたく書き込みしました。
書込番号:24480487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。YouTubeなどを見ても意見が分かれるところなので、皆さんがどうされてるか聞きたく書き込みさせていただきました。
書込番号:24480488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かおり16さん
コメントありがとうございます。交換をされてるとのことで、参考になりました。勉強になりました。
書込番号:24480491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メンテナンスノートを見る限り、無交換のようです
それでしたら10万キロで交換がいいのではないでしょうか。
スバルデーラーでの車検でしたら、そのころには案内があるのでは。
書込番号:24480551
2点
>めだか。さん
別車種ですがATのスポーツタイプに乗ってます。
自分は保険と言うか、自分自身の精神安定を込めて交換してます。
あとはその車にどれだけ乗るかで決まるのではないでしょうか、
自分としては今乗って車で出来れば終わろうと思ってるので
後、20年は乗るぞ!と言う気持ちで車検とかメンテナンスはしてます。
もう、乗りたい車がEV化で出ない感じなので大事に乗ってます。
書込番号:24480564
8点
>めだか。さん
V36スカイラインでCVTFではなくATFですが、日産ディーラーで4万キロごとに交換しています。
トルコン太郎を使った圧送はしていません。あくまで、出した分だけ入れる交換です。
確かに、取り換えなくとも壊れはしませんが....。オイル類は必ず消耗します。
書込番号:24480646
3点
>めだか。さん
私のインプレッサはシビアコンディションなので、10万キロ近くになったら交換するつもりです。
そんなに高いものでも無いでしょ?(知らないけど)
書込番号:24480872
0点
CVTフルードに関しては、取説に明確な交換時期が書いてありません(インプレッサの2016年以降のモデル)。「メンテナンスノートを参照」としかありません。以前の2011年モデルには書いてあったようです。
私もよく知りませんが、CVTフルード交換はそれなりにリスクがあるので、出来れば交換しない方がベターというのがメーカーの見解のようです。こちらにもありますが、ほんのわずかのゴミの混入がトラブルの引き金になるようです。
https://live-publishing.jp/media/2692/
ですからフルードの劣化によるリスクとフルード交換に伴うリスクを天秤にかけて交換するかしないかをディーラーが判断するのだと思われます。そのような意味でCVTフルード交換はエンジンオイルやATフルード、デフオイル交換とは違った扱いが必要なようです。
私のインプレッサ(GK7)の場合、走行距離が4万キロぐらいになったら一度ディーラーに相談してみようかと思っています。無理に交換しようとは思っていません。
書込番号:24480881
3点
メーカーの客相とディーラーに確認したことがあります。
客相は「交換は不要です。」とのこと。
ディーラーは「年間走行距離が平均〜平均以下(1万km以下)では交換されないケースがほとんどです。」とのこと。
つまりは、現在お乗りの車をどのくらいまで使用するかがポイントになるかと思います。
嫁車は年間3万5000km走行しており、この5年間で16万kmほど走行しました。
今後も乗り続けることを踏まえて、10万km時にCVTフルードを交換しています。
また、20万km時に2回目をする予定でいます。
書込番号:24480918
![]()
2点
>めだか。さん
B型GK7で、今年の7月が初回車検でした(ディーラー)。
その時にCVTフルード交換しております。
オイル代だけで約29,000円でした。
ちなみに走行距離は約17,000キロ。
気持ちの問題かもしれませんが(;^_^A
書込番号:24481320
![]()
2点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございます。大変勉強になりました。
書込番号:24481356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
トルコン太郎で圧送交換されたのでしょうか?
書込番号:24481362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
スバルのディーラーなので、わかりません。
ただ事前の説明では、全量が入れ替わるわけでは無いとのことでした。
書込番号:24482575
0点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ありがとうございました。
書込番号:24482826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的に無交換です。
シビアコンディションでは40000km交換になります。
それ以外であれば無交換で大丈夫ですが、オイルは劣化するので、心配であれば10万km位で圧送交換すれば問題ありません。
書込番号:24501951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は30000km弱で一度交換しました。
また同じだけ乗ったら洗浄と交換しようと思っています。
交換している理由としては、この車を長く乗るつもりでいるのとフィーリングの向上です。
もしスレ主さんがあまり長く乗らないとか、10万kmも乗らないとかであれば、気にしなくてもいいと思います。
メーカーは交換をしなくてもいいとは言いますが、CVTフルードだって必ず劣化するので、長く乗らなくてもコンディションを保ちたいのであれば交換はしといた方がいいと思います。
書込番号:24506912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:24541619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
スバル純正の三菱カーナビ(NR−MZ300−BIN)です。
自宅PCにCDから録音した曲を、MusicFolderのSDカード(納車時からのもの)に録音しました。
このSDカードが、自宅PCや他の器機(ラジカセ)での再生は可能ですが、MusicFolderでは再生ができません。
何故でしょうか。よろしくお願いします。
0点
>Ken・Tさん
ナビ本体を使って、CD1枚1枚をMusicFolderに読み込ませたデータでないと再生を許してくれない・・・という著作権絡みの縛りかと思います。
PC内にデータが有るなら、USBにでも落として再生すれば、いけると思います。
SDカードが駄目で、USBならOKってのも変な話なんですがね。
書込番号:24492341
2点
>伊予のDOLPHINさん
早速の返信ありがとうございます。
普段はCDをMusicFolder本体に挿入して録音した後に、車を替えた時の予備として自宅PCからUSBにも録音しています。
今回、USBに落とした時に、たまたまMusicFolderのSDカードが手元にあったので、このカードに録音したらどうなるのかナと思いやってみましたが、MusicFolderでは再生できませんでした。
著作権がらみの問題だとは思いませんでした。勉強になります。
書込番号:24492422
0点
一般的にMusicFolderはナビで録音したファイルの格納場所です
取説を一度確認された方が良いでしょう。
書込番号:24492541
1点
私は純正三菱カーナビMZ200ですが、同様の状態でしたので以下のようにしました。
1.カーナビでのCD録音はしない
2.PCでCDをリッピングし、SDカードにフォルダを作成しコピーする
(SDカードにMusicFolderがあるとPC分が再生されない事に注意)
3.付属のSDカードでは44.1Khz16Bitでのwavファイルではすぐに一杯になったので
128GのSDカードを使用
4.カーナビ付属カード内の車種別タイムアライメント設定ファイルは新しいSDカードにコピー
5.wavファイルではアルバム名、曲名等の表示には工夫が必要
フォルダ名は「アーティスト名・アルバム名」 曲名は「曲名.wav」
6.MP3等ではタグの編集でアーティスト名、アルバム名、曲名、ジャケット写真が登録可能ですが
音質優先でwavファイルを使用中
7.PC内にまずカーオーディオ用フォルダを作成しそこに各アルバムを登録し
カーオーディオ用フォルダ内をSDカードにコピーしています
(SDカードがエラーになってもカーオーディオ用フォルダがバックアップになります)
なお、フォルダ数に制限がありますのでマニュアルをご確認下さい。
現在ではSDカードが一杯になってしまったので
FAT32でフォーマットした500GのSSDをUSBケースに入れ、USB接続で音楽を聴いています。
書込番号:24493158
![]()
0点
>北に住んでいますさん
早速のご返答ありがとうございます。
ナビで録音したものでないと再生できないということですね。
取扱説明書を読み返してみます。
書込番号:24493435
0点
>物質主義の迷子さん
早速のご返答と詳細なご説明ありがとうございます。
PC関係は、CDをPCに取り込んでUSBに落とすことぐらいしかできないPCオンチ爺ですので、ご教示されたことができるのか不安です。
MusicFolderで録音する一般的な方法をとり、予備としてUSBに落としておきたいと思います。
車を替えた場合を考えると、USBが良いのかナと思います。
書込番号:24493463
0点
>Ken・Tさん
windows PCならミュージックプレイヤーでCDの曲を取り込んでSDメモリーへ同期するだけで、ちゃんと分類(アーティストやアルバム別など)されてますからそれをナビに差し込めばOKだと思います。
32GBもあればアルバムCD100枚分程度入ります。
書込番号:24493570
0点
>Ken−Tさん
細かく書き込みすぎて申し訳ございません。
>CDをPCに取り込んでUSBに落とすこと
をCDをPCに取り込んでSDカードに落とすこと
に読み替えて頂ければ、簡単かと思います。
一つ訂正がございます。
SSDのフォーマットはexFATで行っていました。
誤った情報を書き込みましたこと
お詫び申し上げます。
書込番号:24493595
0点
>らぶくんのパパさん
ご回答ありがとうございます。
「らぶくんのパパさん」のおっしゃる手順でSDカードに取組んだのですが、MusicFolderにSDカードを差し込むと再生できません。勿論、曲情報なども表示されません。
自宅PCやラジカセなどなら再生できます。
書込番号:24493687
0点
>Ken・Tさん
いえいえ、SDカードではなくUSBメモリーへ同期して、USB端子に挿せばいいです。
SDカードはナビからの録音専用ですから、PCから入れた曲は再生出来ないと思います。
書込番号:24493703
![]()
0点
>らぶくんのパパさん
USBに同期すれば、MusicFolderで再生出来ています。
SDカードでは無理なようです。
書込番号:24493727
0点
>らぶくんのパパさん
>物質主義の迷子さん
>北に住んでいますさん
>伊予のDOLPHINさん
皆さま方には丁寧なご教示ありがとうございました。
取説の「MusicFolderへの録音について」によると「MusicFolder」に録音できるのは、音楽CD(CD−DA)からのみです。〜その他のメディアからの録音はできません」とあります。
対して「MusicFolderを聴く」では、ご家庭のパソコンなどでSD−Audio規格で録音した音楽ファイルのSDカードを本機のSDカードスロットルに挿入することで、MusicFolderとして再生できます」とあります。
PCオンチの爺にはこれ以上は無理です。
本機にCDを挿入しMusicFolderに録音する本来の使い方として、予備にPCからUSBに落としていきたいと思います。
愚問に回答していただき有難うございました。
書込番号:24495317
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサD型(GT7)に乗っています。
フォグカバーのメッキが好みではないので、現行のE型STIのフォグカバーに変更出来ないかと検討しています。
ディーラーとスバルホームページのお問い合わせに其々確認してみましたが、何れも「E型とD型のバンパーの型番は同じだが交換できるかは保証できない。」との回答でした。メーカーとしては公式に互換性があると公表していない以上そのような回答になるのはやむを得ないかと思います。
どなたか交換された方、若しくは交換可能かどうかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。お知恵を貸してください。宜しくお願いします。
書込番号:23978036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高くも無いので一個購入しましょう。
書込番号:23978106 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
麻呂犬さん
有り難うございます。おっしゃる通り、購入してみればわかりますけどね。
バンパー脱着等入れると3万円程掛かりそうなので、無駄にはしたくないと思い質問させて頂きました。
書込番号:23978224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おっししゃんさん
GT系のフォグランプカバーはバンパーを降さなくても、内張剥がしを差し込むと簡単に外れます。
インプもXVも同じです。
フォグランプカバー形状が合えば交換は簡単です。
フォグランプ交換で検索すると外し方は分かると思います。
書込番号:23978625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sora0909さんへ
有難うございます。
D型以降は左右のフォグカバーと中央のエアインテークの間に隙間がなく、D型とE型ではフォグカバーの形状が異なる(3つを合わせた全体の形は同じようなので、恐らくE型はD型と比較してフォグカバーが長くエアインテークが短い?写真参照)ので、左右のフォグカバーの間のエアインテークも交換が必要になりそうです。
外したフォグカバーから手を差し込んでエアインテークのねじ止めを外す手順になりますかね?
書込番号:23979629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再度ディーラーで相談してみたところ、中央のインテークも爪で止めるタイプだそうで、個人的な意見として、フォグカバーとインテークの3点同時に交換すれば上手くフィットすると思われる。との事でした。
交換に挑戦してみます。
皆さん有り難うございました。
書込番号:23979900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後記 フォグカバーをネットの個人売買で、中央のエアインテークはディーラーから入手し、交換にトライました。(艶消し加工したグリルもネットで入手)
フォグカバーを内張剥がしで外そうとしましたが、其々の外下側1箇所がバンパー裏側からネジ留めされており、どうしても手が届かず、無理してネジが折れても厄介なので自分での交換は断念し、ディーラーに部品持ち込みで依頼しました。
無事D型からなんちゃってE型に流用変更でき、自分では全体に黒く渋くなったと満足しています。
ディーラーの営業担当から聞きましたが、D型以降はバンパーの中に歩行者用エアバッグのセンサーが内蔵されているので、個人での作業はお勧めしないそうです。
書込番号:24121869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エアインテークと工賃合わせていくらくらいでしたか?
書込番号:24489389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
固く絞った水拭き(それも擦らないように)しましたが、よく見るとムラに見えるんですけど、ムラなく清掃するのに何か工夫されてるんでしょうか?
ソフトパッドのダッシュボードが初めてなもので教えてくださいませ。
書込番号:24439201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Famだ~いスキさん
私は化学モップでからぶきです。
書込番号:24439239
0点
Famだ~いスキさん
私の場合は水拭きもしなしですね。
下記のようなモップを使ってダッシュボード上の埃を除去するようにしています。
https://www.soft99.co.jp/blog/5560/
書込番号:24439240
3点
みなさん早速の回答ありがとうございます。ハケ等でホコリだけ取る、確かにそれだとムラにはなりませんね。水等液体を使うからムラになるんですかね。
でも取説には薄めた中性洗剤云々とあったような。
一度ムラになってしまったら、元に戻すのは無理なんかな?良い方法有れば伝授くださいませ。
書込番号:24439352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のスバル車のダッシュボードはやや粘着質が強く、ほこりが目立ちしかもなかなか取れません。
私も悩んで、最初の頃は、養生テープで取っていました。
導電性アルミテープを貼ることによってほこりは防げました。
洗車時(月1程度)にダッシュボードをセーム皮を強く絞って拭きますが、ムラは出ませんので、ムラを取る方法は判り兼ねます。一般的な布雑巾は細かい生地が残ります。
普段はエンジンを掛けて、レーダー探知器等の「GPSを測位しました」アナウンスのある間の暖気時間に、花王のクイックルハンディショートタイプで軽くほこりを落とすだけですが、今のところ奇麗になっていると思います。
書込番号:24439667
2点
フクピカ ダッシュボードて綺麗になりますよ。
スバル車のダッシュボードでもムラなく仕上げられます。
お試しあれ。
書込番号:24439685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ken・Tさん
回答ありがとうございます。
少し神経質過ぎるかもしれません。気になるとどうしても。
ソフトパッドの表面が凹凸状でちょっとした照りの違い等でムラに見えてしまっているように思うんです。
みなさんと同じ様に液体を使わずハタキみたいなものでやってみます。
書込番号:24439689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Famだ~いスキさん
>コウ吉ちゃんさん
>スーパーアルテッツァさん
>Ken・Tさん
>funaさんさん
インプレッサのダッシュボード掃除は悩みますよね。
いろいろ試していますが、どうしても繊維が拭いた面に残ってしまい
結局綺麗になりません。
良い商品に出会いたいです。
書込番号:24442118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
G4(2.0i−S、GK6、2WD)に乗っています。
冬に備えて、タイヤを純正(225/40R18)の夏タイヤから、スタッドレス(205/50R17)に履き替えましたが、ステアリングが非常に軽くなりました。軽く切れて、鋭い反応のキレ味でカーブなどで切り過ぎてしまいます。
確かにタイヤの接地面幅が狭くなったことが原因だとは思いますが、その他の理由はあるのでしょうか。
最初は軽さに戸惑いますが、そのうちには慣れてしまうとは思いますけど、何となく気になります。
3点
失礼します。
タイヤの扁平率も、下がったし、幅もせまくなったし、
スタッドレスタイヤは、ゴムが柔らかいし、ブロックの高さもあるし、
ハンドル軽くなるのは、至極真っ当です。
失礼しました。
書込番号:24436387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
扁平率あがったの間違いです。
書込番号:24436393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。扁平率高い、低いですかね。
この場合、高くなったですかね。
失礼しました。
書込番号:24436401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接地面積減少&スタッドレスタイヤのコンパウンドの柔らかさが原因でしょう。
225/40R18の純正ハイグリップタイヤから替えると尚更操舵力も軽く感じるでしょう。
それと書かれてる通りそのうち気にならなくなります。
書込番号:24436452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>その他の理由はあるのでしょうか。
トレッド剛性が下がったことが要因です。
書込番号:24436808
0点
>Ken・Tさん
タイヤを細くした理由が分かりません。
接地面積は確保したいので普通は夏やいやと同じ幅で交換すると思います。
その結果、空気圧が適正ならば、タイヤ幅減少で軽くなったのではないかと思います。
書込番号:24437290
![]()
0点
訂正。
× 夏やいやと同じ幅で
○ 夏タイヤと同じ幅で
失礼しました。
書込番号:24437305
0点
>バニラ0525さん
早速のご返答ありがとうございました。
タイヤの諸条件が違うのですから、当然ですよね。勉強になりました。
扁平率の言い方って難しいですよね。
書込番号:24437392
0点
>kmfs8824さん
早速のご返答ありがとうございました。
接地面が少なくなるので軽くはなるとは思いました。
インチ(18から17へ)も影響あるのかと思いましたが、あれはスピードメーター表示と走行距離表示に影響があると聞きました。
書込番号:24437401
1点
>Berry Berryさん
早速のご返答ありがとうございました。
確かに夏タイヤと冬タイヤではトレッドバターンが違いますものね。勉強になりました。
書込番号:24437421
0点
>funaさんさん
早速のご返答ありがとうございます。
タイヤ関係には全く疎いものですから、ディラーの営業担当者に冬タイヤは17インチが良いと言われ、勧められるままに決めました。
ハンドリングが軽くなって困ったというまではありませんが、最初は違和感が大ありでした。
人任せにせず、タイヤ(足回り)の事も、もっと勉強しなくてはと思いました。
書込番号:24437435
0点
単純にタイヤのグリップが低いから だけです。
同一サイズでもグリップが低いタイヤは操舵力、保舵力とも下がります。
セルフアライニングトルクも下がってますので余計に軽く感じます。
書込番号:24437479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り心地やステアリングの切れ味の印象はタイヤの空気圧で大きく変わります。それまでに履いていたサマータイヤの空気圧と今のスタッドレスの空気圧を測って比べるとまたなにかわかるかもしれません。
書込番号:24437498
![]()
0点
>カリフォルニアミラノさん
早速のご返答ありがとうございました。
タイヤグリップ〜タイヤと路面の摩擦力。
セルファライニングトルク〜タイヤがスリップした際に直進状態へ戻ろうと働くトルクのこと。
タイヤ関係はなかなか難しいです。勉強になります。
書込番号:24437499
0点
>アッキュさん
早速のご返答ありがとうございました。
確かに空気圧は関係があると思います。一度測ってみます。
書込番号:24437506
0点
一番は新品タイヤであたりがついていないからだと思いますよ
他は皆さまのコメント通りと思います
書込番号:24438811
1点
>funaさんさん
スタッドレスタイヤの場合、「接地面積を下げて面圧を上げることが有効」という考え方があるからです。
ドライグリップなら接地面積下げればグリップも下がってしまいますが。
ま、気休めみたいなもん、インチダウンの方便と考えても一向に構いません。
一方で「冬タイヤは接地面積上げた方が有効なのでインチアップしたほうが良い」という説は寡聞にして聞いたことがありません。
書込番号:24438977
3点
>gda_hisashiさん
早速のご返答ありがとうございました。
タイヤが新品だからの可能性もあるのですね。
皆さまのご教示はすべてが参考になりました。タイヤや足回りのこともっと勉強します。
書込番号:24439102
0点
いぬゆずさん
>>スタッドレスタイヤの場合、「接地面積を下げて面圧を上げることが有効」という考え方がある・・・
いえ、接地面積を下げて面圧を上げた方がグリップが増すのはスパイクタイヤの場合です。スパイクタイヤのグリップ力の稼ぎ方は、鋲(びょう)を圧雪もしくは凍結路面に突き刺すことです。特に固い凍結路面ではスパイクを氷に食い込ませるために面圧が必要となります。
しかしスタッドレスの場合は摩擦を稼ぐ原理が異なります。凍結路面においてグリップ力が低下するのは、タイヤと路面の氷の間に水の膜があるからです。冷凍庫の氷を触ってみるとわかりますが、表面が溶けていない氷は意外なほどざらざらしています。
スタッドレスタイヤはまず路面表面の水分を除去すべく、コンパウンドはスポンジのように細かい気泡を含んでいます。これで水の膜がなくなりトレッド面と凍結路面が接触します。さらにスタッドレスには細かいサイプが切ってありますが、これが倒れこんでサイプの角を路面の凸凹にひっかけます。これで駆動力をかせぐわけです。
ですからスタッドレスは高い面圧を必要としないのです。
こちらも参考になります。
https://tire.bridgestone.co.jp/tb/truck_bus/usuful/winter_guide/chapter2/01.html
書込番号:24440104
1点
いぬゆずさんに一票!
スタッドレスタイヤのインチダウンに関しては、走行する地域等の条件によって変わってくるとは思いますが...
スレ主さんは
>ディラーの営業担当者に冬タイヤは17インチが良いと言われ、勧められるままに決めました。
これを見ると、スレ主さんのお住いの地域では氷雪路(凍結路)が少ないと想像されます。
スタッドレスタイヤの価格はインチダウンによって大幅に安くなります。
→良心的なディーラーさんで良かったですね!
ご参考まで
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23364/
ステアリングの感覚は慣らし走行が進めば違和感は解消されると思います。
書込番号:24440404
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,645物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 130.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 130.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 14.7万円

























