インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,567物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 255 | 52 | 2022年12月12日 21:33 | |
| 10 | 4 | 2022年12月9日 17:00 | |
| 57 | 19 | 2022年12月3日 07:37 | |
| 29 | 4 | 2022年12月1日 08:02 | |
| 13 | 0 | 2022年11月17日 09:39 | |
| 57 | 8 | 2022年11月12日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2.0iですが、この間ディーラーに行ったらエンジンからオイル漏れしていてハーネスを伝ってコンピュータまで染み渡っているとのこと。
修理代はざっくりですが50〜70万とのこと。
スバル基準では車検受けられないので、次の車検からは別のところでやれと。
これが普通なのでしょうか?
スバル、次はないですね。
22点
お気の毒に。
普通はヘッドカバー周りからのオイル漏れで修理代は10万程度のようです。
延長保証入っていて期間内、最長7年以内ならタダです。
水平対向ですからオイル漏れの箇所は電装系のハーネスからずっと下なんですが、不思議ですねぇ。
定期点検していれば、ハーネス伝わって電装系まで行くような事は無いと思います。
スバルに限らず、ロクに点検に出さない状況で何か起きればそうなります。
年数が経過している、走行距離が多いなら、キチンと点検整備しておくべきでしたね。
普段の心がけ不足に一票ですw
書込番号:24318300 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>スバル基準では車検受けられない
オイル漏れていたらいずれにしても直さないと車検通らないのでは?SJフォレスターの2回目の車検の前の点検でオイルにじみ&ハーネス交換(たぶん同じ症状)でしたが、保証期間内で無償でした。7年超で保証延長が効かない期間に何か大物が起こったら、買い替えですね。
書込番号:24318306
11点
メカニックの方はここ〈ディーラー〉以外なら通ります。と(笑)
根拠はまた伺った時に聞いてみます。
外れ個体に点検にもそれほど出せていなったので半分自業自得ですね。
書込番号:24318312
5点
>外れ個体に点検にもそれほど出せていなったので半分自業自得ですね。
そうかもしれませんね…、外れというよりそもそも持病持ちだと思いますので、定期的な通院が必要だったと思います。私のSJは、7年目車検前点検でも発見され、近くエンジン下ろして修理です。保証延長しておいて良かった。
書込番号:24318335
14点
>コピスタスフグさん
油断しましたね…笑
メカニックは、相当珍しいみたいな言い方されてましたけどはたして…笑
こちらもエンジンやら内装のインパネ?も全部外さないといけないらしくそれで費用がかさむと。幸運でしたね。
延長保証も恐らく入っていない(管理は別の人なので把握できず)ので、車検で引っかかったら乗り換えかもしれません。
ズボラな人間はスバル乗らんほうがいいですねぇ
書込番号:24318352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そもそも拘りが強い人でないとスバル車には乗りません。私もそのうちの1人
書込番号:24318489 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>修理代はざっくりですが50〜70万とのこと。
これは「どうなんだ?」という気はします。作業内容や交換部品の単価含めて見積明細を作ってもらう方が良いと思います。
書込番号:24318513
7点
>rin.0224さん
参考のため、走行距離を教えていただけませんか?
書込番号:24318574
6点
53000kmです。
2014年あたりに新車購入しました。
書込番号:24318640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
高過ぎますよね。
ありがとうございます。
書込番号:24318641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次の車検からは別のところでやれと
こんなこと言っちゃ悪いんだけどさ、
ここまで見事にバッサリと問答無用で
販売店から切り捨てられるって、
ナニやらかしたの?
としいう感想しか浮かばない。
スバルとお付き合いがあったことあるけど、
私の知る各社のセールスなら多分、
100%直すといくらぐらい。
取り敢えず次回の車検ぐらいまで保たせる程度の
応急処置ならいくらぐらい。
直さないまま下取りするといくらぐらい。
つう感じで幾つかプランを提示してくれた上で、
どうするのが一番か、一緒に考えてくれると思うんだわ。
顔も見るのもイヤな客相手ならともかく、
普通は客に”他所に行け”とは言わんよね。
書込番号:24318673
26点
>JamesP.Sullivanさん
こんばんは。
買った頃は定期点検、最近ですと車検やオイル交換で入庫するくらいですね。
特に何も迷惑になる事はしていないのですが…
私も驚きましたが、そんなものなのかと思いはいはい言って帰ってきてしまいました。
言われてみれば、いきなり車検も無理ですなんで無責任と言うかなんというか。
こちらで何かできることはありませんかね…
本社連絡…?
書込番号:24318686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rin.0224さん
どんな車でも、ガスケットやオイルシールが傷むとオイル漏れを起こします。
オイル漏れの原因は一つではありませんが、特に高年式車や過走行車は気を付けてください。
10万qあたりを超えると要注意ですが、今はオイル添加剤で予防する方法もあります。
普通の車は修理代は10万〜15万くらいですが、水平対向エンジンはエンジンを下さなければならないので、高額(倍くらい)になります。
今回のケースではコンピュータまで交換でしょうから、その値段を加えると高額ですね。
でも新車にするより安いです。
それにしても、にじみ程度で気が付かなかったのでしょうか?
書込番号:24318689
7点
>funaさんさん
こんばんは。
症状としては、慢性的に滲み出ている状態だそうです。
書込番号:24318696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車違うけど 2015年製 レボFB 16DITです。
自分のは3年のDラー車検で漏れ発覚でしたね。
FB型でヘッドのブロック割が増えた、
カムキャリアと言う名称のヘッドブロックでした。
コーキング材の様な液体ガスケットが漏れました。
3年 3万kmちょいなので、それは保証内でしたが。
エンジン下ろして、ヘッドバラして
ガスケット打ち直し1w預けでした。
自分が乗ると、日産もホンダもスバルも
どれも漏れ漏れになるのですが。
スバルのオイルがハーネスを伝うと
エラーになるいうのは、特異ですよね。
エンジンハーネスは多々聞きます。
室内ハーネスまでもは、初めて聴きましたね。
ちょっと、安全側で交換に高額化の気も
しますが。メカさんが言うならそうなのかも。
書込番号:24318820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれ?
オイル漏れで、エンジン
チェックランプが着いたなど
エラーは出たのですか?
室内のハーネスは、予防交換推奨ですか?
自分の場合、オイルコントロールバルブも
カプラー内でオイル漏れが後に出ましたが、
エンジンハーネスは、替えてもらえなかったです。
(保証交換ですが。)
仕方なく、接点クリーナー使って、カプラーに
シューシュー吹いて自分で清掃もしました。
書込番号:24318876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rin.0224さん
クルマの管理は別の人ということですが、分かったら教えてください
オイル交換はどちらでされていましたか?
あと、頻度も知りたいです
定期的にディーラーでやっていれば、早めに見つかっていた可能性はあったと思います
書込番号:24318877
4点
>特に何も迷惑になる事はしていないのですが…
スバルディーラーは人材のバラつきが激しいのが難点です。
買った当初色々ありましたが、買って半年後に引っ越して今は別の店(他県で別の会社)で6年メンテパックを継続しており、セールスは付かず離れずで心地よく、新型車や試乗の案内をまめにしてくれますし、メカニックは比較的多い不具合にも説明がとても丁寧です。
次にオイルにじんだら延長保証が効かないので、またスバルに買い替えてまたオイルがにじむ予定です。
>スバルのオイルがハーネスを伝うとエラーになるいうのは、特異ですよね。
>エンジンハーネスは多々聞きます。
私のFA20は修理時の納品書を見ると、4年半点検時にオイルコントロールバルブ周辺からのオイル漏れでバルブやエンジンハーネス(オイルがつたっていたらしい)を交換しています。この時はCVTのオイルポンプからも漏れていて1週間預けました。(交換部品票の作業時間の数字を足すと「468」になりますが、これは「分」ですかね?)
書込番号:24318912
6点
オイル交換はオートバックスなどが多いと思います。
ディーラーでやりたくても混雑していて予定が合わないので。
頻度は半年に一回のペースです。
エラーはとくにないですね。
書込番号:24318967
2点
>エンディミオンの呟きさん
すみません。私は更にこだわって最近までR2ばかりを乗り回していました。
最新ではステラ(R2ベース)に乗ってる。
これもこだわりか?
書込番号:24318969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
先週、1.6iSアクセントブラックが納車されました。気になることがあり設定で直せたらいいなと思い質問します。
問題はリアビューカメラで、取付位置が中央ではなく左寄りについているため、画像が軸線よりずれています。
それ自体は仕方ないのですが、ガイドの枠線もずれいるため、ガイド通りにバックさせると隣の車にぶつけてしまいます。
この枠線の調整はできないのでしょうか。
マニュアルの確認とネットで検索してみたのですが、設定方法が見つかりませんでした。
ナビのガイドラインとは別のもので、ナビ側のガイドラインを表示すると二重に表示されて分かりにくくなってしまいます。
また、マルチファンクッションディスプレイからも設定できないようです。
2点
隣車に接触しそうなくらいでは、心配ですね!
納車1週間とのこと、ディーラーにて、
エーミングをしっかりやり直してもらったほうがいいかと思います。
しかし、ディーラーで納車時に確認して納車しないんですかね?
書込番号:25045466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Volkerさん
メーカーオプションとか、ディーラーオプションの話でしたら、ディーラーで合わせてもらってはどうですか。
納車後取り付けた、社外品の話でなければ、
ディーラーにクレームつけましょう。
当然納車時には、ある程度は合わせてくれるはずのものと思います。
スバルは知りませんが、私は、ホンダでしたが、ディーラー側の納車時の確認の項目に、ガイドライン調整したかどうかにチェック入れてありました。
当たり前のことと思います。
ご自分で合わせるのもできると思いますが、広いガレージとかでやらないいけなかったり、と手間かかります。
ディーラーの当たり前の作業と思います。
社外品は、ご自分ですが。
書込番号:25045473
![]()
3点
>Volkerさん 『取付位置が中央ではなく左寄りについているため、画像が軸線よりずれています。』
現行のインプレッサスポーツと同じスバルXVに乗っていますが、
リアビューカメラは左寄りといってもナンバーの上中央からわずか2cm離れているだけです。
これならほぼ中央で、ほとんどずれていません。
このリアビューカメラはナビに付属しているもので、MFDからは操作できません。
ナビでできるはずですが、ディーラーで再調整してもらってみてください。
書込番号:25045724
![]()
3点
>福島の田舎人さん、バニラ0525さん
やはり、デーラーで調整してもらうべきものですよね。ディーラーが少し遠いですが、一度確認してみます。
納期について無理してもらったので確認が足りなくなってしまったのかもしれません。
>funaさんさん
車の方確認してみたら確かにそれほどずれて配置されていないのですね。ガイドがかなりずれているのが悪そうです。
自分の主観だと左側に20cmくらいずれている印象です。
ある程度自己解決しました。ナビのガイドラインの調整を行うと一緒に元からのガイドラインも一緒に補正されました。
ナビのガイドラインとは独立して常にバック時の予測線が表示される仕様のようです。
説明書の内容や、メニューの表示と違和感があって、ちょっと納得できない仕様な気がしますが、とりあえず解決とさせてください。
念のため、写真貼っておきます。この状況で両方一度に補正できると思う人はいないと思います。
解決にアドバイスありがとうございました。
書込番号:25045783
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2016年式GP3のMTで、13万キロ弱です。
今年の夏からエンジン警告灯がつくようになり、ディーラーではオイル滲みからのセンサー異常が原因かも?と言われてます。直すならオイル滲み直しでエンジンおろして作業とのことで30万円から、とのことです。
その都度対処的に馴染みの町整備工場に持って行ってます
愛着はあるのですが、それが原因と決まったわけでもなく、、
買い替え時か?と悩んでます
MT最終モデル、レギュラー、燃費もそこまで悪くない、
と手放したくないのですが、これから故障が増えていくと流石に面倒です
今後スバルからこの手のMTは出ないと思いますし、直せばまだまだ行けますかね?(修理の踏ん切りが付きません(笑))
ちなみにwrxs4納車待ちで、この子(インプレッサスポーツ)は足車、通勤車になる予定です
感想、意見お待ちしてます
書込番号:25035351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>センサー異常が原因かも?
不確定なのに作業方法は確定?エンジン降ろして30万…
セカンドオピニオンがいいと思う。
遠くても他のディーラーで再確認で見てもらいましょう。
愛着があるのなら乗り続けましょう。
書込番号:25035368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは、
10万キロ超えあたりから主要部品の交換が必要になってきます。
ベルト類、ポンプ類、ショック、ゴム製部品、オルタネーター、その他。
愛着のあるものを手入れしながら大切に乗るという考えもいいとは思いますが、
上記のほかに30万の加算が確定(?)しているとなると考えものです。
自分なら買い替えですね。
書込番号:25035378
8点
その都度修理も良いけど可能ならオーバーホールといった形で消耗品の総取替がオススメです。
気づいてないかもしれないけど、エンジンを降ろす作業があると部品よりも工賃のほうが遥かに高いということも結構あります。
乗り換えでももちろん構いませんが愛着があるならまずはオーバーホールの見積もりを出してもらってその上で買い替えとオーバーホールのどちらが自分にあうかを決めてはいかがでしょうか?
書込番号:25035528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
町整備工場では、違う気もする、とのことなので
ディーラーに全預けではない方がいいかもしれませんね。
書込番号:25035593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写画楽さん
ベルト、燃料ポンプ、プラグ、コイルあたりは10万キロのときに交換しているので、もう少し乗れるかなって思っていました。
悩ましいところです。
書込番号:25035597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
オーバーホール!考えていませんでした。
たしかに下ろすなら考えてもいいかもですね。
書込番号:25035599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>直すならオイル滲み直しでエンジンおろして作業とのことで30万円から、とのことです。
拙い経験から申せば、「何万円から」とは「40万でも、60万でも掛かるときには掛かる」という事ですね。
確定見積もりでないなら、用覚悟でしょうな。
それもあり、まあ13万Km乗ったのなら、私なら買い替えですね。
書込番号:25035643
6点
ワシだったら、滲み程度ならそのまま乗ります、垂れる程度だったら修理かな、乗り替えかな。
警告灯の原因がハッキリしないことにはなんともですね。
ワシ的に乗り替えの目安は大きな故障無い限り20万キロ以上なんで。
書込番号:25035677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何のエラーなのですかね。
FB型持病の OCV のオイル漏れ由縁
は見てもらってますか?
書込番号:25035726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベルト、燃料ポンプ、プラグ、コイルあたりは10万キロのときに交換しているので、もう少し乗れるかなって思っていました。
>悩ましいところです。
きちんとお金をかけて維持していることが伝わってきます。なやましいですね。
歴代ゴルフの乗りつぶしのベテランのスプーニーシロップさんがおっしゃるように、
オイルが垂れることなく、滲みの状態であれば乗りつぶしもいいかもしれませんね。
書込番号:25035755
![]()
4点
>左之スケさん
ボクサーの場合には特にちょっとした整備でも降ろしたほうが圧倒的にしやすい整備はありますのでその都度といっぺんにやってしまうのとで差は確実に出てくると思います。
それに圧倒的に違うのが精神的な安心感でしょう。
また壊れるかなと心配しなくてもいいですからね。
書込番号:25035942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>左之スケさん
S4で通勤したら良いんじゃないでしょうか?別に通勤車が必要で買い換えるか直すかの2択なら、私なら直しますね。
10万kmでそれだけ換えているのならオイル馴染みとEGR絡みと足回りの消耗品を換えれば20万km位乗れるのでは?水平対向エンジンの整備に長けたところなら金が掛かるとしても通常業務でしょう。
私のSJフォレスターは5万kmでディーラーに一週間預けてガスケット総交換でした(保証修理でしたが)。これは経年劣化というより、持病ですね。
書込番号:25035978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新緑淡しさん
その考えが最も普通に近い感覚のような気がしますね、少し早い気もしますが車としてはそれなりに頑張ってくれた方かな、と思います!
書込番号:25036002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
言われてやっと気づいた程度の滲みなので、仰る通りそこまで気にしなくて良いとはわかってはいるのですが、いかんせん経験乏しい若輩者なので悩んでる次第です。
根っからの自分の車好きで、修理に出してる間も気落ちするほどなので、諸先輩方のように大らかに乗れない小心者と諦めて、程々で買い替えが合ってるのかな?と思っています(笑)
書込番号:25036006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>anptop2001さん
燃料系統エラーらしいです、ご記載の持病は初耳でしたので調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:25036009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写画楽さん
高級整備とまでは行かないにしても、ケチっていたつもりはなかったのでショックと言えばショックかもしれません(笑)
大らかな気持ちで検討できればと思いました!
書込番号:25036011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
確かにそうですよね、オーバーホールなんて、GTRやインプレッサwrxやらスポーツカーの世界の話と何処かで区切ってしまっていました!
たかが200万の車にそんなことするの!?って周りの目を気にしてる小心者かもしれません(笑)
書込番号:25036015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
当方片道50km通勤ですので、S4は流石に気分的に厳しいです(燃費やら車の劣化やら)
近くに家を建てなかった自己責任です(笑)
10万キロはやはりしっかりと直すのにためらってしまう自分がいて、、、足車に壊れにくい物を買って長く乗るのもありかな?と思い始めています
書込番号:25036018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>左之スケさん
オイル滲みはともかく
警告灯は改善しないと車検は通りません
ディラーで言われた直し方
を整備工場の方に相談したら
どうなんでしょう
他にもコメントありますが
僕は滲みは使う
漏れや垂れは対処する
とします
警告灯は(元の原因は同じでも)別の話しです
僕は19年前のスバル車20万キロオーバー乗っています
エンジンのオイル漏れは無いですね
まだ乗るつもりです
書込番号:25036180
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
リアフェンダー周りの膨らみ方はGP系に近いですね。野暮ったさが残る安定のスバルらしさ。スバルはこのままでいいです。1.5ターボは出ないんですかね?
書込番号:25018832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次期インプレッサも中々どうして!
あくまで個人的にですけど
最近のスバル車
インプレッサもレヴォーグもフォレスターも
あまり意味なく色々な所を(ランプやグリルとか)あえてラインを崩し
引っぱったり伸ばしたりして
入り組んだデザインなのが余り好きになれません
(アメリカ人の好みかもしれませんが)
なんか無理して個性を出そうとしていると言うか飾りでデザインしていると言うか
もう少しスッキリしたアウトラインでで勝負して欲しいい気がします
例えば
カローラ(スポーツ、ツーリング、セダン)の方がデザイン的には好きです
とは言え今乗っているスバル車もデザイン以外の部分の消去法で選んだので
買う可能性は有りますが
書込番号:25018833
8点
指名買いの多いメーカーなので
好き嫌いは分かれると思いますよ
書込番号:25019809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スバルのバッチを変えたら、韓国のHyundai、KIA と言われても、
納得感ある(違和感が無い)デザイン。
米国でスバルより売れる韓国車に嫉妬して、デザインを真似したのかな??????
書込番号:25033535
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
もう来月には受注停止になるそうですが、9月末に車が大破し、急遽「STIスポーツ AWD」を発注しました。
プレオーダー枠で、ディーラーに相談後、1ヶ月弱で納車されました。
納期優先で交渉、値引329,583円となりました。
ご参考まで。
13点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0SにはB 型を試乗したことがあり、ボディの剛性感と切れのいいハンドリングに驚き、次はこの車が欲しいと思いました。ただロードノイズはやや大きく硬めの乗り味でありましたがインテリアデザインも気に入りました。対して2.0Lはタイヤが大きく異なり、おそらくロードノイズや硬めの乗り味も改善するのではと思っております。スポーティー感は劣るでしょうが、もう高速をぶっ飛ばす年齢でもなく街乗り中心でたまに高速でドライブを楽しむ当方にとってはLのほうがいいかと思っています。安全性能はオプション付けて同等ですしね。ツーリングアシストの良さも感じられるかと。ご経験の皆さまのアドバイスをお願いします。
書込番号:24995918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エンジンのスペックで後悔しても載せ替えは困難ですが、タイヤなどの汎用品なら好みに合わせて後から変更は可能です。
書込番号:24995941 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>joe3さん
2.0L(G4ですが)に乗っているアッキュと申します。Lには特にゴツゴツ感は感じていません。
確かにSはタイヤが225/40R18で、Lは205/50R17でかなり違います。joe3が試乗した時のゴツゴツ感はタイヤのせいかもしれません。が、もしかすると空気圧が高かったせいかもしれません。車検をディーラーにだすと、間違いなくタイヤの空気圧が規定よりだいぶ高くなって帰ってきます。と、ゴツゴツ感が明らかで気になります。なので私は車検から帰ってくると空気圧を規定量のわずか上くらいに調整しています。
出来ればもう一度試乗させてもらって、やっぱりゴツゴツ感じるようであればセールスマンに「ちょっとゴツゴツ感があるけれど空気圧を確認させてもらえませんか?」と聞いてみるのも手かな、と思います。
書込番号:24995990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
前期型の情報しか持ち合わせていませんが、
225/40R18と205/50R15のどちらも同じ銘柄かつ足回りのセッティングが同じならば、
イメージ通りに40タイヤの方がゴツゴツとした感じになるのは間違いない。
しかしながら、銘柄もショックアブソーバーも違っている。
205/50R17は(1.6iLの205/55R16も)TURANZA T001。対して225/40R18はADVAN SPORT V105F。
T001はゴツゴツとした乗り味でロードノイズも大きめ。対してV105Fはしなやかで割と静か。
iSのショックアブソーバーの方がソフトなセッティングにされていることもあって、乗り心地(ゴツゴツ感)は
同等と考えていい。(というか、同等になるようにセッティングされているといっていいと思います。
感じ方は走行シーンによって変わるのはいうまでもありません。)
ハンドルの手ごたえの重さは明らかにiSが重い。加速はiLの方が速い(17インチの方が軽いからね)。
妻のiSには205/50R17(VEURO)を履かせているが、乗り心地はすごくいい。ハンドルの手ごたえも軽い。
弟の2.0iL(G4,これも今はVEUROで妻のと同じ)よりもiS+205/50R17の方が間違いなくいい。
予算に余裕があるならiSを買って17インチに換装がおすすめですが、iLにしてタイヤの銘柄を変える手もある。
後期型のタイヤの銘柄は確認していないがT001のままなら期待はできない。
ただ、後期型の足回りのセッティングはマイルドになっていると感じられます。
書込番号:24996201
![]()
5点
>2.0Lで後悔しないでしょうか?
それは、人それぞれだと思います。
中古を検討されてるのですよね?
現行以前のカタログはスバル認定中古車のページからPDFで見る事が出来ます。
タイヤサイズ以外に何が違うのか?を確認されると良いと思います。
サイトのURLを貼っておきます。
飛び先で「カタログから探す」を選択して、次に車種を選択します。
その後、目的のPDFをダウンロードします。
https://ucar.subaru.jp/
例えば、ワイパーデアイサー機能が欲しい場合、2.0i-Sであれば標準装備ですが、
2.0i-L だとオプションですので、付いてない中古もある事になります。
インチダウンは後からでもできますが、ブレーキサイズによりますので、
その点も認識しておくと良いと思います。(GT系はiLとiSで違う。)
書込番号:24996973
![]()
4点
GT-6 2,0ISに乗ってます。
単純に225-40-18タイヤの方がカッコいいし
フロントブレーキディスクも大きいし
トルクベクタリングも効くし、ISにして良かったなー
と思ってます。
先日タイヤをファルケンアゼニスに替えたら、より乗り心地が良くなって、静かになって満足してます。
書込番号:25003441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高速と峠を飛ばさないならLで良いかと思います
アクティブ・トルク・ベクタリングもよっぽど速度が出てないと効きを感じません
速度が出てると確かに効いてます
18インチは確かに乗り心地悪いですし、ゆるりと走るなら17インチホイルのLがお薦めです
書込番号:25004770
5点
皆様
たくさんのご返信ありがとうございました。
大変参考になりました。2Sと2Lにはそれぞれ特徴があり、コスト差の分の性能差も当然あるのでしょう。ただパワートレインは同等であり
細かい乗り味はタイヤの選定で味付けもできそうですね。街乗り中心の当方には2Lでいいかとの結論に至りました。アドバイス感謝致します。
書込番号:25005139
2点
解決済のところ、失礼します。
私は、A型2.0 I―Lから、ビッグマイナーチェンジ後のD型2.0 I―Lに乗り換えた者です。
A型の時には、ロードノイズと悪路での突き上げ感を改善したくて、タイヤをダンロップのルマンXに履き替えました。
ロードノイズ、突き上げ感は共に少し改善された様に感じました。
次のD型での乗り味としては、新車装着タイヤのままで、十分良くはなりましたが、よりコンフォート化する為に、
マット下等に静音計画を敷き詰めましたところ、ロードノイズもまた少し改善された様に感じています。
お薦めは、D型以降だと思います。
ご参考までに、モータージャーナリストの島下泰久氏の動画と一般ユーザーの過去のブログをご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=45GCFJjc5Tg
(島下氏)
https://karakuchikuruma.com/shijouki/subaru/impreza_oohabakairyou_hyouka/
(一般ユーザー過去ブログ)
書込番号:25005630
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,567物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・オートライト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 131.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 12.9万円





















