N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,112物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年1月13日 00:00 |
![]() |
24 | 8 | 2018年1月6日 21:27 |
![]() |
235 | 20 | 2018年1月7日 12:37 |
![]() |
47 | 13 | 2018年1月6日 14:01 |
![]() ![]() |
59 | 17 | 2018年1月7日 11:08 |
![]() |
300 | 29 | 2018年1月7日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
Nボックスの購入を予定しています。
買うならお得に買いたいのでアドバイスをお願いします。
初心者の為不備等ありましたら申し訳ございません。
予定のグレードは
NBOX GLパッケージHONDAセンシング2WD パールホワイト
オプションは
社外ナビ カロッツェリア 13万6000円
※型番は分かりません
フロアマットセット(一番安価なの物)
ボディケアセット(車体、全面ガラス、下回り)
メンテパック5年
保証延長
ドライブレコーダー
ドアバイザー
以上で諸経費込み180万円です。
ディーラー以外でも見積もりましたが、同じような金額だったので出来ればディーラーで買いたいなと思っています。
下取りはする予定ですが、上記には入っていません。
1月中であれば登録できる車がある(在庫?)ので、新春キャンペーン中の今だけの価格だと言われました。
上記は妥当な金額なのでしょうか?
またボディケアセットが付いていますが、必要なものなのでしょうか?(洗車はめったにしない派です)
よろしくお願いします。
書込番号:21489366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるかの0506さん
1円でも安く済ませたいのでしたらボディケアセット、マット、ドライブレコーダーなどを社外品に変えれば安くはなりますね。
でも予算内で収まっているのであればめんどくさく無いので一緒に頼んじゃうのも良いかと。
後、ナビは社外品をディーラーで購入してディーラーで取付けしてもらうのでしょうか?ナビの場合は不具合が発生した時に備えて購入店と取付け店は一緒にしておいた方が良いと思います。
ドアバイザーは必要なんですか?同乗者にタバコを吸う方が居なければ風切り音の原因にもなるので不要かと思います。
NBOXは発売したばかりの新型です。初期不良が起こる可能性は高いので不具合発生時の代車の手配や、引取り納車はしてくれるのか?その辺も念の為に確認しておいてください。延長保証は必須だと思います。
後は最後の一押しでキリのいい2、3万をカットした金額を出して今日決めますから下げてくださいとお願いしてみましょう。
書込番号:21489619
1点

>はるかの0506さん
〉NBOX GLパッケージHONDAセンシング2WD パールホワイト (約150万円)
オプションは
社外ナビ カロッツェリア 13万6000円 (工賃込み?)
※型番は分かりません
フロアマットセット(一番安価なの物) (約2万円)
ボディケアセット(車体、全面ガラス、下回り)
(5-7万円?)
メンテパック5年 (5Sだとして65100円)
保証延長 (11000円)
ドライブレコーダー (32000円)
ドアバイザー (20000円)
1854000円+諸経費(基本ナンバーや白ナンバーにしなければ)120000円=1974000円
まあ概ね1974000円だとして、本体値引き8万円アクセサリー値引きが35万円の15-20%の5-7万円だとすれば182-184万円が通常新規生産車両としては妥当な価格となります。
ディーラーの決算期へ向けた見込み発注車なのと、諸経費やボディケアセットの詳細価格が分からないのですが、もう少し値引き又はアクセサリーサービスを狙っても良いのかなとは思います。
まあ高くは無いとおもうので、多少誤差はあっても妥当な範囲かと思います。
書込番号:21489802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はるかの0506さん
値引き前の支払い総額は200万円を少し超えた位で、ここから20万円と少しの値引きで支払い総額180万円になった感じでしょうか?
先ず、下記の内容が分からないと値引きの良し悪しの判断が難しいです。
>社外ナビ カロッツェリア 13万6000円
パイオニアの楽ナビなら下記の4機種ありますし、サイバーナビもあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl901_avic-rw901_avic-rz901_avic-rz701_avic-rw501_avic-rz501_avic-rw301_avic-rz301/
このナビの機種が分からないと値引きの良し悪しの判断が難しいです。
という事で楽ナビなら8インチのAVIC-RL901か、それとも7型ワイドのAVIC-RW901か、それともAVIC-RZ901か、それともAVIC-RZ701といったナビの機種が分かりませんか?
>ボディケアセット(車体、全面ガラス、下回り)
ボディコーティング、窓ガラス撥水加工、下回り防錆加工の3点セットという事ですね。
このボディケアセットの金額は10万円位でしょうか?
このボディケアセットが必要かどうかは微妙ですね。
ボディコーティングを施工しても、ご自身で手入れしないと結局は塗装が汚れるからです。
又、ボディコーティングは原材料費が安くて大半が人件費であり利益率が高くて、ディーラーにとってはうま味のある商品です。
このようなボディコーティングは、私は不要だと思います。
何故なら↓のゼロウォーターのような簡易コーティングで十分だと考えているからです。
https://www.surluster.jp/fs/surluster/coating-zero/detail-S-108
ゼロウォーターなら洗車後の濡れたボディに噴霧してふき取るだけと施工も超簡単ですから、はるかの0506さんでも施工可能です。
又、窓ガラス撥水加工もボディコーティングと同様に原材料費が安く、利益率の高い商品です。
これも私なら↓のガラコを自ら施工しますので不要です。
http://www.soft99.co.jp/products/glaco/
下回り防錆ははるかの0506さんが車を使用される場所も大きく影響しそうです。
つまり、降雪地域等で凍結防止剤(融雪剤)が撒かれた道路を結構走られるなら、下回り防錆は施工した方が良さそうです。
>メンテパック5年
メンテパック5年は、5年目の車検付きかどうかで金額が買わるようですね。
このメンテパック5年には、5年目の車検は付いていますか?
又、5年目の車検が付いていないのなら金額は9万円位、5年目の車検が付いるなら金額は12万円位になりそうですが、このメンテパックの金額もお教え下さい。
尚、メンテパックには半年毎の点検時にオイル交換も付いています。
走行距離が少なければ半年毎のオイル交換は不要ですから、半年毎にオイル交換が付いたメンテパックは無駄になりそうです。
ただ、ご自身でタイヤ空気圧点検とか、灯火類等々の点検を行われないなら、半年毎の点検が付いたメンテパックに加入しておいた方が無難と言えるかもしれませんね。
>1月中であれば登録できる車がある(在庫?)ので、新春キャンペーン中の今だけの価格だと言われました。
これは早く契約を取る為の営業トークの可能性もありそうです。
それでは上記のように、値引き額等をお教え下さい。
書込番号:21489804
5点

>hat-hatさん
返信ありがとうございます(^^)
>後、ナビは社外品をディーラーで購入してディーラーで取付けしてもらうのでしょうか?
ディーラーといっても、ホンダ直営ではなく間に業者が入っているホンダらしく純正品以外の取扱いもできるそうです。
なので、そこで一緒に取り付けてもらう予定です。
初期不良のことは考えていませんでした!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21489897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Redeye'sさん
返信ありがとうございます(^^)
ナビは工賃含まずの金額
ボディケアセット 約9万円
メンテナンスパックは2回目までの車検を含め13万2200円です。
それが値引きされて180万円なので、妥当な金額という所でしょうか。
もう少し粘ってみます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:21489913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>メンテパック5年
5年目の車検が付いていないのなら金額は9万円位、5年目の車検が付いるなら金額は12万円位になりそうですが・・・・・
この金額がデフォですか?結構、工賃が安い地域ですか?
僕の所のメンテパックがかなり高い事に今気づいた(汗
5年目の車検が付いていないコースで11万ちょっとだった
書込番号:21490034
2点

koo33さん
前述のメンテパックの金額は一例です。
実際には下記のようにディーラーによって金額はかなり異なります。
・ホンダカーズ茨城北:93,175円
http://www.hondacars-ibarakikita.co.jp/home/ciao.html
・ホンダカーズさつま:109,200円
http://www.hondacars-satsuma.co.jp/home/ciao.html
・ホンダカーズ東海:100,500 円
http://www.hondacars-tokai.com/maintenance/check/makasechao_b.html
・ホンダカーズ福井中央:95,538 円
http://www.honda-clio-fukui.jp/home/ciao.html
書込番号:21490103
0点

>スーパーアルテッツァさん
一覧にしてくださりありがとうございます。
これ見て自分の所が高いと一発でわかりました(汗
工賃単価も1万円オーバーでした。やっぱり都会に近いところは高いのかもしれませんね!
隣の県で購入すれば良かった(笑)聞いてみたら教えてくれて1時間800円も安かったです(泣き
書込番号:21490408
0点

Hデーラー勤務です
友達がデーラーにいたら安くなります
僕はコーティングは格安でやってあげてます
ドラレコなんて超簡単につけれますし
社外ナビも最近の車につけるのは昔よりだいぶ
楽
就業時間外にもちろん作業
ドライブレコーダーは社外のほうが断然性能がよいですコムテックとか。360度映るやつとかすごい
ホンダ純正のインターナビの性能はすごい
スマホアプリ連動もできるし
故障しても保証は3年延長保証あるなら5年?だったけかな
安くすます技はまだまだありますよ
書込番号:21504642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センシングは絶対おすすめ!
書込番号:21504685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるかの0506さん
子供が乗るならカーテンエアバッグは付けた方がいいと思います。
書込番号:21505435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
街乗りたまに高速で新車N BOX カスタムターボ黒を検討しています。
先日最終見積もりしましたところジャスト200万位でした。
最初の価格は235万ぐらいで2回目の商談で200万より下げれないですとの事でした。軽自動車にしては高いなという印象があり投稿させていただきました。価格にそこまで不満はないものの損はしたくないなと思っております。
下記内容がなのですが当方車に無知で適正価格かどうかお教えいただけたらと思います。
NBox カスタム G.Lターボ 黒
Optinは下記の通り
フロアマット
ドアバイザー
カーナビフルセグ10万程度の物
ガラスコーティング
ドライブレコーダー
次回車検無料
メンテナンスパック
延長保証
諸費用全て込みです。下取りは入っておりません。
どうでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

>Optinは下記の通り
フロアマット
ドアバイザー
カーナビフルセグ10万程度の物
ガラスコーティング
ドライブレコーダー
次回車検無料
メンテナンスパック
延長保証
個人的にはフロアマット・ナビ・メンテパック以外は不要なものですのでもっと安くなりますね。でも貴殿は必要としているのでしょうからもう少し削ってみるのも良いのではないでしょうか?
軽自動車に200万円超え、高くなりましたね!
書込番号:21488267
2点

>poaoiqqqさん
下取りなしで200万ジャストなら良いと思いますよ。
この掲示板でもN-BOXターボの4WDで60万円相当のオプション付けたら総額300万円を超えたと書いてた方がいましたので。
それにしてもN-BOXは小型車に負けないぐらい良い車なんですが、値段が本当に高いですよね。
書込番号:21488272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

poaoiqqqさん
一寸分からないので教えて下さい。
先ず値引き額ですが、支払い総額が235万円から200万円になったという事で、値引き額は35万円という事で宜しいでしょうか。
次にカーナビは10万円程度との事ですが、DOPナビで無いという事ですね。
それなら、このナビの品名(型番)は分かりますか?
それとガラスコーティングの金額もお教え下さい。
以上のナビやガラスコーティングを含むDOP総額もお教え頂けますか。
あとはメンテパックに加入されているようですが↓のような初回車検を含む5Sコースでしょうか?
http://www.honda.co.jp/ciao/
又、このメンテパックの金額もお教え下さい。
以上宜しくお願いします。
書込番号:21488281
3点

>poaoiqqqさん
ドライブレコーダーは社外の方がよいですよ。
純正は高いし。
書込番号:21488402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安く済ますなら、カスタムは割高なので
ノーマルターボでいいと思います。
長年使うなら見た目は、五年後位に
どちらであれ、見飽きます。
あ、もとい見馴れます。
書込番号:21488437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カスタムGLターボは車体価格189万円ですから、普通に考えれば込み200万なら安いです。
OPや諸費用だって、この内容なら普通なら35-40万円位てすから、通常新規生産車なら車体値引き5-10万円、OPから20%の7万円でしょうから、12-17万円引きが普通です。
まあ決算期を踏まえて20万円としても、当初235万円-20万円=約215万円が妥当な見積りです。
それが200万円ですから、失礼ですが恐らくは新規生産車ではなく、在庫か展示車なのかなとは思います。
若しくは社員価格や業販価格なのかなと思います。
書込番号:21488790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>poaoiqqqさん
下取りなしで200万。いいんじゃないですか。
じゃ、下取り含めたらもっと下がるの?それとも200万より下げられないということは下取り車はあってもこのお店ではとってくれないのかな、でも下取り車は買取店にもっていけば大丈夫でしょうけどきっと。
ちなみに最初の見積もりの内容と2回目の見積内容はもちろん同じですよね。オプション品とか
書込番号:21488808
3点

>poaoiqqqさん
まさか初期生産不良1600台とか・・・それならこの価格もあり得るかも?
この内容で新規生産車が込み200万円なら逆に安すぎて怪しいとさえ思ってしまいます。
書込番号:21488935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



再度の質問となりますがお許し下さい
ホ〇ダ N-B〇Xの購入時の注意点としてもうひとつあります。(質問もあります)
見積書(注文書)をよく見ると注文していないのに
(1)「グラスコ-ティング」(簡単に言うとボディーのワックスみたいな感じ?) 10万円
(2)「前の窓ガラスの撥水コート」 2万円
(3)「メンテパック」(ホンダの定期点検パック4回無料)5万円
(4)「延長保証マもる」(故障を保証2年延長) 1万円
の4つを勝手に入れられていました。
僕は説明時に「んっ?なんだこれ」と気づいたので担当者に説明を求めました。
(1)と(2)はセット割で10万弱でした!
これって必要なのでしょうか?
(1)は5年間保障とか書いているけど内容聞いてみるとグラスコーティングをするのは納車時の1回だけであとは点検だけって・・・・
(3)は年間に2000kmくらいしか走らないので別に入らなくてオートバックスでオイル交換+無料点検でも大丈夫なのでしょうか?
(4)は安いので入ってます。
ちなみにこの辺りもホンダカーズのディーラーによって価格がバラバラだと思いますが
(1)と(2)はやはりやったほうが良いのでしょうか?
新車のボディーって始めから輝いているのでワックスみたいなのでコーティングされていますよね?
分かる方教えて頂ければと思いますm(__)m
10点

>koo33さん
>ホ〇ダ
無理して伏字にしなくて良い
と言うか伏字禁止
書込番号:21487680
55点

ホンダって書いちゃってるし
N-BOXのとこに質問してるし
伏せて意味あるんかぇ?
書込番号:21487682 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

ディーラーにとっては稼ぎになるので、コーティングや点検パックなどを勝手に見積もられるのはある程度はお約束、不要なら不要と言えば大丈夫ですよ クルマじゃなくても世の中そんなものでしょう?
(1)(2)は自分にとっては不要、やるなら専門店でという意見が多いと思います
(3)は自分でマメにやれる人なら不要でしょう、多忙・面倒でディーラーに一括お任せしたいなら入ります
ただ、点検の度にやれエアコンフィルターを交換しませんかだの言われることも多いので、その度に怒りを感じるならやめたほうが無難かも?
(4)は安心料 まあ今どきの国産車はなくてもいいのかもしれませんが自分なら入ります
書込番号:21487711
16点

>koo33さん
要らない物は要らないと言う
車は買った後のメンテナンスは自己責任
4)も法定点検すべて欠かさずディラーで実施とか制約ありませんでしたっけ
基本ホンダの軽を購入する方は予算的にゆとりの有る方が多いですから
お勧めとして見積もるんでしょうね
書込番号:21487727
5点

koo33さん
>(1)「グラスコ-ティング」(簡単に言うとボディーのワックスみたいな感じ?) 10万円
ボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高く、ディーラーにとってはうま味のある商品です。
このような高価なボディコーティングは、私は不要だと思います。
何故なら↓のゼロウォーターのような簡易コーティングで十分だと考えているからです。
https://www.surluster.jp/fs/surluster/coating-zero/detail-S-108
ゼロウォーターなら洗車後の濡れたボディに噴霧してふき取るだけと施工も超簡単です。
つまり、ゼロウォーターならご自身でも施工可能なのです。
>(2)「前の窓ガラスの撥水コート」 2万円
これもボディコーティングと同様に原材料費が安くて、ディーラーにとっては利益率の高い商品です。
これも私なら↓のガラコを自ら施工しますので不要です。
http://www.soft99.co.jp/products/glaco/
>(3)「メンテパック」(ホンダの定期点検パック4回無料)5万円
年間2000km程度の走行距離なら、半年毎にオイル交換が付いたメンテパックは基本的に不要だと思います。
又、12カ月点検を行う事は必須ですので、この12カ月点検を行う時にオイル交換も行えば良いでしょう。
12カ月点検をディーラーで行うのなら、その時にオイル交換も行えば如何でしょうか。
ただし、ご自身でタイヤの空気圧とか灯火類等々の点検を行われないなら、メンテパックに加入して半年毎にディーラーで点検してもらった方が安心という考え方も出来ます。
この辺りはご自身で車をどの程度、点検整備されるかで変わりそうですね。
>(4)「延長保証マもる」(故障を保証2年延長) 1万円
これは個人的には是非加入しておきたいです。
書込番号:21487731
13点

>koo33さん
私ならすべてカットしますが…
ホンダディーラーは、必ずコーティングつけてくれっていいますよね!
書込番号:21487732 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>gda_hisashiさん
>サテ旨いアルネさん
伏字×だったのですね。失礼しました。
素早いチェックに感謝ですw
>9801UVさん
なるほど。素晴らしい意見ありがとうございます。
(1)や(2)をディーラーでやってもらわない場合は
納車後にすぐにワックスなど処理した方が良いって事なのでしょうか?
書込番号:21487734
7点

>サテ旨いアルネさん
>gda_hisashiさん
突っ込みも良いけど質問にも答えましょうよー
>koo33さん
>(1)と(2)はセット割で10万弱でした!
全然してませんね?
全体の値引きを大きくするためです。
(車両の値引きに10万弱を反映させるためです)
試しに全てなしにすると車両の値引きが出来ませんって言ってきます。
もし値引き変更なしでできればラッキーなので別の業者でコーティングしてもらう方が良いと思います。
実質、」割引してますよアピールで実はしていない
ダマシですよね。
携帯の真似してます。
消費者バカにしていますね。
1と2は他と比べてからでも良いと思います。
一般にグラスコーティングはワックスより強くいガラス系のコーティングとの触れ込みです
実際はどうか?私は2年一度ぐらいしか洗車しないので無視しています。
良く洗車する方は(特に器械洗車)クリアー塗装保護のため有効だとは思います。
2のガラス撥水処理はフッ素系のコーティング自分でやれば十分だと思います
>(1)は5年間保障とか書いているけど内容聞いてみるとグラスコーティングをするのは納車時の1回だけであとは点検だけって・・・・
点検してコーティング効果が無くなっていれば再コーティングしてくれるとは思います
でもそれをどういう基準でしてくれるかが問題です。
そこをハッキリと説明してくれ納得できれば綺麗好きならOK,だと思います。
3は年間2000kmなら自分なら入りませんね。
4は同感です。入った方が安心です。
書込番号:21487782
10点

全部いらんです。もったいない。コーティングはキーパーで十分ですよ。
書込番号:21487793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>ディーラーにとっては稼ぎになるので、コーティングや点検パックなどを勝手に見積もられるのはある程度はお約束、不要なら不要と言えば大丈夫ですよ クルマじゃなくても世の中そんなものでしょう?
全く以って9801UVさんの意見と同じです。
(1)についてはまめに自分で洗車、市販品のコーティングを行うのであれば必要ないでしょう。もちろんディーラーで行ったコーティング
したからと言って洗車等行わなくてもいいという意味ではありませんが。
(2)フロントガラスのみのコーティングで2万は高いですね、それこそ自分でガラコなど使えばお手軽にできますから
(3)メンテパックも自分で時期忘れずに点検作業も行えるなら必要ないでしょう。自分はそこまでできないしディーラーで点検時期お知 らせ頂けるから入りました
(4)延長保証は家電の保証と同じですからね、あくまでも保険的な物。入っていれば故障したときも安心ですすね。
書込番号:21487800
7点

>koo33さん
個人的に、まもる君の延長保証はオススメします。
メンテパックはご自由に、、、
ディーラーやガソリンスタンドのコーティング系は全部断った方が良いです。
>(1)や(2)をディーラーでやってもらわない場合は
納車後にすぐにワックスなど処理した方が良いって事なのでしょうか?
素人が簡易的に綺麗に仕上げるなら、ペルシードシャンプーしてペルシードコーティングをオススメします。油ワックスは一時凌ぎの艶で誤魔化しですし有機系の撥水コーティングは、ウォータースポットやコーティング膜の劣化で頑固汚れ膜になりますからオススメ出来ません。
※洗車や拭き取り時の擦る作業時に傷が付きますから細心の注意を払って下さい!ブラシタイプの洗車機は絶対に使ってはイケマセン!
拘るなら、専門業者で親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。こちらは10万円以上の価値が有ります。
フロントガラスのコーティングは、下地処理(汚れや油膜を綺麗に除去)が重要です。その後は、均一に塗って下さい。厚塗りはNGです。
書込番号:21487805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見積りなんて単なるオススメ程度なので、要らなければ削れば良いだけです。
(1)グラスコーティング10万円は高いですね〜
軽自動車用のガラスコーティング5年保証タイプだとしても5.5-6.5万円位です。
保証もあくまでも著しく光沢や水弾きが落ちている時に全体又は一部の再コーティングすると言った内容ですけど、著しくと言った文面が曲者ですよね〜
淡色系なら正直安物の簡易ガラスコーティングでも、定期的にちゃんと行っていれば何の問題ありません!
硬化型ガラスコーティングが必要なのは濃色系の傷防止だけです。
(2)これは自分でガラコでも塗れば1000円位
(3)点検4回だから、初回半年点検と12ヶ月点検2回と車検時の24ヶ月点検のセットかな?
こればかりは日常点検やメンテナンスがどれだけ出来るのかにもよりますし、まあやるとしたら12ヶ月点検だけを都度行えば良いけど、メンテパックは基本的にディーラー任せの人向けのプランです。
(4)延長保証や安いので入れた方が良いと思います。
書込番号:21487828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>koo33さん
新車の状態はワックスなどは一切施されて居ませんよ。ピカピカなのは塗装の状態が良いからです。コーティングは賛否両論有るのでコメントは控えますが業者でやるか、自分でやるかの違いだけかなと思います。安いコーティングは効きが悪く高いコーティングは安い物よりは長持ちすると考えれば間違い無いかと。後はそれに対する価格に納得出来れば良いのかと。
でもそれを何も言わずに勝手に見積もりに入れるのは頂けないですね。いわゆるボッ◯クリ店の手法ですね。今時ガソリンスタンドでもそんなやり方はしないと思いますよ。
延長保証は入るべきと思います。但し初回車検をディーラーで受けるのが条件とかの制約がある場合が有るので要確認になります。
ホンダの新型車は初期不良が多い印象があります。保証関係の確認はしっかりとしておいた方がよろしいかと思います。不具合が発生した時にディーラーが近くに無いと苦労します。代車の有無、引取り納車の有無、等確認しておいてください。勝手に余計な見積もりを計上する様なお店ですのであまり誠実な商売をしている様には思えません。
書込番号:21487892
6点

年間で2000キロしか乗らないんだったらすべていらんね!
オイル交換なんてコバックのセール日だったら1000円かからんよ
書込番号:21488004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で洗車・コーティング等まめにやるのでしたら、ディーラーのコーティング等は全く必要ありませんし、もし自分でやるのが面倒なら専門店でガラスコーティングをしてもらった方が納得できると思いますし、そこまで高くないと思います。
私は初代後期FITを自分で洗車・コーティング(月1位)しています。
現在11年になりますが屋根には水垢やガラスにも目立った鱗状の水垢(しみ)もありません。
私なら、コーティングと撥水コートは見積もりから外します。
書込番号:21488007
3点

個人的にはコーティングしてもどうせ汚れるし、メンテを要求するので
コーティングせず、台所用洗剤で洗車し、ウインドウガラスも一緒に使えるまるごとワックスを使う。自動的にフロントガラスは撥水になる。
今のクルマの塗装は丈夫ですからね。
深い艶にこだわる場合は別です。
一番良いのは日光と雨風から守れる車庫に置いておくことです。タワーパーキングなんて最高です。
全然劣化しません。
なかなか諸般の事情で青空駐車が多いのですが。
個人的には、高級車でない以上、なるべくお金をかけない方法を選択します。
書込番号:21489610
3点

>キングオブブレンダーズさん
>おのちんさんさん
>サテ旨いアルネさん
>hat-hatさん
>Redeye'sさん
>トランスマニアさん
>ぱんくろまめっちさん
>japanvさん
>ktasksさん
>GarageHouse欲しいなさん
>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
皆さんご丁寧な回答ありがとうございます。
意見を参考にして(1)と(2)は不要で自分でやるかもっと安いところをさがして
(3)(4)は嫁の車なので入っておくことにします。
(3)のパックの回数ですが3年目の車検までの間の12か月点検が2回と6か月の点検が3回の5回です(車検は対象外で5万円弱です)
※でも納車後の初めの1ヵ月と6か月点検は無料って書いているから実質は6ヵ月は2回になるので合計4回のはず・・・・
(4)はほとんどの方が入っておいた方が良いとの事なので入っておきたいと思います。でも説明書みると車検はディーラーでしないといけないみたいな事を書いていた。
(2)はガラコなどを使用して(1)はもうちょっと皆さんの意見を聞いたりディーラーの安いコーティングがないか調べてみます
ちなみに(1)のコーティングの10万はカタログにある「プレミアムグラスコーティングハイドロファビック」というもので(2)は同じページにある「撥水ガラスコート」です
書込番号:21489836
1点

koo33さん
>でも納車後の初めの1ヵ月と6か月点検は無料って書いているから実質は6ヵ月は2回になるので合計4回のはず・・・・
そうですね。
確かにメンテパックに加入しなくても、1カ月目と6カ月目の無料点検は車に付いています。
ただし、6カ月目の無料点検にオイル交換は付いていませんから、5回になるという考え方でしょう。
>説明書みると車検はディーラーでしないといけないみたいな事を書いていた。
私が乗っているスバル車も、延長保証を適用するにはディーラーで車検を受ける必要があるとの説明がありました。
書込番号:21489868
3点

>koo33さん
一つ気になったのですが、今までの書き込みから察するに、もう契約は済んでいるのですよね?
コーティングやオプションは付ければ付けるほど値引きはしやすくなるものです
なので契約後にこのオプションはいらないとか、コーティングはしなくていいなど申し出ても
あくまで最初の契約に対しての値引き額なので、値引き額そのままというわけにはいかないですよ。
後出しじゃんけんみたいなものですから。
総額は下がるかもしれませんが、値引き額も下がったからと言って文句は言わないようにしてくださいね。
本当は契約した後に金額が絡んだことをあまり言わない方がいいと思いますがね。
今後もおつきあいしていくのであれば、相手も人間ですから良好な人間関係を築いていった方が
後々得すると思います。
書込番号:21490057
6点

>みん01さん
>スーパーアルテッツァさん
そうなのです。車の契約はしているのです。
そして(1)と(2)はセットで10万弱と言われたので今の所は無しにしました。
その他のオプションに関しては1週間程度であれば変更(金額が大きく下がらなければOK)しても良いですよ〜とは言われているのでこの1週間でオプションやコーティングやメンテパックなどちょっといろいろ検討というか悩んでいる所であります。。。。
でもコーティングで10万はさすがに高いし、自分でやるのも大変なので3万円くらいのコーティングがあればしたいな〜とは思っているのですね。
みなさんの意見を聞いて時間あたりの工賃を調べたら1万円オーバーの店である事が発覚してちょっとショック!
それでメンテパックも高いのだと分かった感じです
書込番号:21490391
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
某オークションでデイズルークスのファンが売ってます。
NBOXに力技で付けることができるか検討中です。
新型スペーシアにもリアのファンが付いたので、ある程度需要はあると思います。
後付けできるオプションできれば良いのですが、、、
1点

この度パーツを付けるのはそんなに大変では無いかなかもしれないが
ここまでエアーを持って来るのが大変そう
書込番号:21487554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
ユニット単体で完結した送風機(冷暖房ではない)なので
取付さえできれば終わりですよ。
書込番号:21487580
2点

ただのサーキュレーターだから上手く固定できるかが問題かな。
走行の振動で落下しちゃうと洒落にならないですから・・
書込番号:21487585
7点

>なごやはあついさん
天井に取付けるんですよね。
風を天井にもってくるなんて考えただけでも大変な作業になりそうですが、そもそもN- BOXのブロアモーターの容量で足りますかね。
強引にもってきて、風が出たとしても微風程度のような気がしますが…
書込番号:21487586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

力技で取付るって事は取外すと後が残ると思います
今後の売却(下取り)を考えると止めた方が良いかと。
書込番号:21487612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なごやはあついさん
単純な送風ファンなのでシッカリ固定出来れば問題無いかと…
電源もそれほど難しくは無いと思います?
重たい物を頭の上に付けるとなると安全面で怖いですね。
書込番号:21487616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付けるのはそれ程とは思わ無いですね。
工作技術と経験値がものを言いますね。
ところで、それって五月蝿く無いのですか?
書込番号:21487631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニット単体で完結した送風機(冷暖房ではない)なので
取付さえできれば終わりですよ
なんだ
じゃあ簡単かな
でもそんなの欲しいんだ!
市販の扇風機同じなのね
ファン単体ならnetでいくらでもい引っかかる
書込番号:21487637
1点

冷暖房できると勘違いしてるのでなければ、
吸盤とか窓に付ける扇風機で良いんじゃないかなと思うね。
書込番号:21487648
4点

ただのサーキュレーターだったんだ。
こりゃ失礼しました
書込番号:21487655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
単体のサーキュレーターですので大丈夫だと思います。
>北に住んでいますさん
10年は使う予定なので、売却の問題はあまり考えてませんが
しっかり取り付けられるかが不安です。
ちなみにまだ購入してません。
>F 3.5さん
まさしく、重たい物を頭の上に付けるとなると安全面が心配ですね。
>麻呂犬さん
動作音は考えてませんでした。
取付のことを含めて再検討ですね。
>gda_hisashiさん
>ツンデレツンさん
取付位置が理想的なんですよね〜。
NBOXに後付けオプションで出ないかな。
書込番号:21487809
1点

>なごやはあついさん
取り付けは純正OPの大型ルーフコンソールの様に、金具やステーを使って固定したいので、一度ルーフライナーとピラー剥がしてみないと分かりませんね!
電源は比較的簡単だとは思います。
個人的にはシートベルトアンカーに共締めする形で、ルーフとルーフライナーの間にやぐら状の物を造って、それに付ける形になるのかなと思います。
よって、ルーフとピラー剥がしてやぐら製作の為に溶接も出来ると良いですね!
書込番号:21487858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Redeye'sさん
もう少し情報を集めてから、取り付けるか決めようと思います。
メーカーOPででないかな〜。
書込番号:21487891
2点



昨年NAGL4WDセンシング購入し納車予定日がそろそろと久々の新車購入で待ち遠しいところです。
で、今ここにきて迷っているのがエンジンスターターについてです。やはり便利なので装着したいと思っているのですが
純正品だとキー一体型、社外品だとキーとは別にアクセサリー感覚で持ち運びといった感じでありその他到達距離、アンサーバック機能、液晶表示その他違い等色々あると思われます。
そこで皆さんにお聞きしたいのが純正品または社外品装着した方で名団以外についてのそれぞれ良かった点、悪かった点ないての教えていただければなと思い購入する参考にさせていただければと思いました。
よろしくお願いします
6点

社外の新型用のスターターって対応確認取れた製品ありますか?
ちなみに、社外の製品だとスターターで始動中はスマートキーでドアを開けれない面倒な仕様の物もあるので注意しましょう。
書込番号:21486644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とんでるさん
2つ持ち歩くことにおっくうがらない方は安い社外製品でも良いですが、一つの方が良いという方ははるかに高価な純正品一択でしょう。
社外品は2万円程度、純正品は7万円程度です。
ちなみに私はXVに純正品を付けましたが、持ち主の連れは使っていません。エンジンをかけたらすぐに乗り出すので、要らないとのこと。
書込番号:21486653
3点

>北に住んでいますさん
カーメイトからは販売しています。自分の見方が間違っていなければ。
始動中にスマートキーでドア開けられないのは不便ですね
>funaさんさん
純正品7万ですか。アクセサリーカタログ純正品の本体価格を見ると税込35,100円そこに工賃が発生。ディーラー担当には詳細な価格を聞いていないのでまだわかりませんが。
ちなみに、用品だけでも値引きしてくれるのかな。
使用用途としては主に冬時期がメインになりそうですが、あったら便利かなと思いまいして。
書込番号:21486746
7点

カーメイトのリモコンスターターはスペアキー((スマートキー)を車内に置くことになるので、断念しました。
サーキットデザインのタイプはスペアキーを使わないのですが販売してる店舗が近所では皆無。
通販で購入するしかないしFAXで送ってもらった接続方法が不鮮明でよくわからない。
書込番号:21486818
6点

>とんでるさん
ホンダから3種類販売されているようです。もちろん一番高価なのが1個で済みますので一番良いのですが、社外品に近い価格のものもあります。ご検討ください。ただし、取り付け料が発生します。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/rimocon_enginestarter/
書込番号:21486837
3点

>とんでるさん
>funaさんさん
純正リモコンエンジンスターターは工賃込み41200円でした。
見た目は価格なりですが、純正OPなら外気温により自動でエアコンやデフロスターオンになったりそますので、社外エンジンスターターあったとしても、同様にエアコン自動動作までするのか分かりません!
書込番号:21487272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーメイトからは販売しています。
もう適合取れていたのですね
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2688&carMakerID=20&carNameID=875&menuST=36
これを見ると純正のスマートキーが必用で
やはり「エンジンスターターによるアイドリング中、純正キーレスエントリーは使用できません。」との注意書きがありますね
http://www.honda.co.jp/ACCESS/starter/
個人的にはスターターは、多少高くとも純正が一番使い勝手が良いかなと
ホンダは結構安価ですね、スズキならもっと機能がしょぼくて7万円します。
書込番号:21487426
3点

>nsxxさん
>funaさんさん
>Redeye'sさん
ありがとうございます。
いろいろ皆さんに意見を聞くと純正品がやっぱりいいんでしょうかね。
純正品リモコンエンジンスターターは工賃込み41200円でしたか、値引きとかありましたか。
社外品を量販店で購入すると工賃込でおおよそ2.5万から3万前後位のイメージがありきっと社外品の方が安いでしょうね。
でも純正品の方が使い勝手はいいのかな
書込番号:21487541
4点

>とんでるさん
N-BOX のは純正の割には安いので、エンジンスターターとキーレス機能面では問題は無いはずです。
社外だとキーレスの追加ハーネスも必要なんでしょうけど、エアコンは前もってオンのままにしておかないと暖機と暖房やデフロスター等は効かないので、実用では純正エンジンスターターの方が便利です。
社外は安くて液晶があるだけです。
値引きはアクセサリーからは基本的に15-20%は引くはずです。
本体は5-8万円です。
私は本体10万円、アクセサリー3.3万円、オプションTVアンテナサービス1.2万円分、下取り価格UP10万円でした。
書込番号:21487698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Redeye'sさん
少々高くても純正品の方がよさそうですね。
>>値引きはアクセサリーからは基本的に15-20%は引くはずです。
これは購入時の値引きですよね、オプション総額からの。因みにすでに契約支払済みなので
スターターのみ単品追加購入となります。さすがにこれのみでは20%までは引いてもらえないでしょうね。
書込番号:21487770
3点

Yahooショッピング等でエンジンスターター本体約2800円送料無料+ハーネス3600円送料込み+工賃0.6hで6000円だとすると、37600円で付けられると思います。
書込番号:21487791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正28000+ハーネス3600円+工賃6000円とすると、37600円
書込番号:21488014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品を考えていたけど色々と制限ありそうだったから純正品で考えています。
あまりエンジンスターター付けている人っていないのかな?
書込番号:21490023
0点

>ぱんくろまめっちさん
私は最初の見積りではエンジンスターター入れましたが、最終的に見積りから外しました。
使うのは冬季の通勤前の暖機位ですけど、村なのは早くエンジン掛けておけば良いですし、下手な暖機は燃費も落ちるので外しました。
あとは通勤メインで使う人なら付けている方もいるかと思いますけど、あくまでも奥さんが乗る又はセカンドカーとしてなら必要ではないと思います。
まあ、無いよりはあった方が便利と言った程度だと思います。
書込番号:21490067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Redeye'sさん
この時期だから考えるオプションの一つかな。
どうしても寒いから暖気、フロントガラスの霜取りをメインになるし。
絶対なきゃいけないものでもないけど、あれば便利のもの。
もしかしてこの時期じゃなければ考えなかったかもしれないですね
書込番号:21490116
3点

>ぱんくろまめっちさん
>もしかしてこの時期じゃなければ考えなかったかもしれないですね
正にその通り!
夏は結局走ってフロントのエアコンのコンデンサに走行風当てないと冷えませんし・・・
雪国の方には必要かと思いますけど、そうでなければ必ずしも必要かと言われればそうでもないので、私は予算的に外して無限エアロに予算が行ってしまった訳ですが・・・(実用性より見た目を取った私が言うのもあれですが・・・)
書込番号:21490139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Redeye'sさん
一応、雪国の地域なんです。
でも今までの車には付けてこなかったんです。
雪降ったり、霜ついていれば結局外出て落としてからエンジンスタートするから必要ないのかな。
この予算で他の用品購入に回した方が良かったりして、ドライブレコーダーとか。
>とんでるさんすみません。関係ない話になって
書込番号:21490201
0点



2回目の質問です。すいません
1月4日に初売りセールでNBOXのカスタムの試乗と金額交渉にホンダカーズ〇〇〇に行きました!
購入検討の車種はCustom G・EX ターボ Honda SENSINGの4WD(一番グレードの高い分)です。
ディーラーオプションも約60万円分くらい付けたので当初の見積書では総合計で300万円とか出てきました!
値引き交渉に入ると初めは車両本体5万円だけとか言っていたのですが、オプションも値切って欲しいという事を伝えながら3〜4時間かけてやり取りして
ディーラーオプションも最終的には10万円の値引きまで行きました。
車両値引きの5万円と合わせて値引き額合計15万円は今日までしか無理とか言われてその日に契約的な申し込みをして喜んでいたのです。
しかし家に帰ってじっくり注文書(見積書)の金額に怪しい点はないかといろいろと調査や検証したのですが、トラップに掛かってしまっていた点が発覚したのです。
それが、ディーラーオプションの金額です。
ホンダのNBOX公式サイトでセルフ見積もりで自分が購入した約60万円分のオプションを入力してみると見積書の金額と2万円弱合わないのです。(※値引きやETCセットなどは加味済み)
オプションは約20品ほど購入したので1個づつ公式サイトに入力してオプション品と工賃をエクセルファイルに入力していったのです。
そうすると工賃がかかるオプション品の工賃代が公式サイトの金額よりもそれぞれ19,5%上乗せされていたのです。
(例)
ドアバイザー(雨除けのカバー)で見ると公式サイトでは
16,200円で工賃が3,452円の合計が19,742円ですが
昨日行ったホンダカーズでは工賃込みで20,433円と見積書には合計で掲載させて客側にすぐに見破れないようにしていたのです。
これもエクセルファイルに入力して分かった事なのですが工賃代を19,5%上乗せしていた分の691円の差額だったのです。
その上乗せされた工賃分の合計約2万円弱が合わなかったのです。
明らかに公式サイトで掲載されている工賃金額から工賃をそれぞれ19.5%上乗せして合計2万円弱を上乗せさせた見積書を客(自分)に見せてオプションから10万円値下げしましたよ〜っていかにも値切ったように見せていたのです。
よって実質の値下げはDOPは8万円って事になるのです。
ようするに客を騙している事になるのでしょう。
それでも値切ってくれているから良いという人もいるかもしれませんが
車購入でこれから長い付き合いをしていこうと思っていたホンダカーズ〇〇にそのような事をされたのがショックですね。
ある意味、その店への信用は無くしました。
僕も契約は明日以降にすると言ったのですが担当した人もその日のうちに買わせようとしていたんだと・・・・・
そこで皆さんに聞きたいのが3つ
(1) NBOXを購入された方でこのように公式サイトのオプション品の金額より上乗せされた見積書や注文書を掲示された人はいないですか?(特に工賃代)
(2) そもそも公式サイトのオプション品(工賃)の金額と違う上乗せした金額(工賃)でホンダカーズで販売する事は問題ないのででょうか?
(※公式HPには工賃は各販売店で異なりますなどの記載は一切ないです。2018年1月5日現在)
(3) これって最近ニュースになっている高く表示させて客に割引させたと錯覚させるヤバい商法とかにあてはまりませんか?
ちょっと愚痴っぽくなっていますが
これからホンダカーズで車を購入される方は気をつけた方がよいチェックポイントかもしれません。
皆さんの意見を聞いて、そのホンダカーズHONDA販売店やメーカーのHONDAも巻き込んで明日以降に問い合わせしていきたいと思います。
11点

>koo33さん
ディーラーは車両本体の儲けは少なく、DOPの工賃で儲けています。ディーラー工賃は高いです。そのメーカー車両整備のプロですからね。仕方ありません。確か日産が一番高かったような気がします。
どのディーラーも 部品と工賃を分けてないと思います。高額で目立つからだと思います。
全メーカー確認してませんが、日産も部品と工賃の合計だった記憶があります。
書込番号:21486147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DOPを多く着ける方が値引率が高いとか良く聞くが、もはやその時点で売り手の戦略にDOPり嵌まっているのかも知れない・・・。
書込番号:21486155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に答えは出てますが一応、N-BOXのセルフ見積もりのサイトから引用です
まあそれより何より、300万という値段が驚きですね
車の値段がどんどん高くなっていくことに、我々一般ユーザーは少しずつ慣らされていってるんでしょうね
書込番号:21486157
5点

「今日までしか無理」と言う文句が一番のトラップだったりして。
書込番号:21486197 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

工賃の高にこだわり過ぎると、思考がそこでコチンコチンに固まってしまいます。
さて、今回の商談で一番吊り上がっていたのは、いったい何の代金でしょう。
書込番号:21486221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家がお付き合いしているホンダでは、工賃時間9000円と書いてありました(^^ゞ
またディーラーでは取り付けせず、ほとんど県内にあるホンダのOP取り付けセンター?に任せているみたいです。
各店舗、作業工賃の違いがあるみたいなので、値引きを含め、総支払い額で店舗を決めるのもありかと思いました。
ただ車じたいが、値引きも含めた価格設定されてる可能性もあるので、あまり細かい事を疑ってもきりがないように、個人的には思います(^^ゞ
書込番号:21486549
7点

>マットとかシートカバーとか自分で出来そうなのは工賃カットしてくれたりしたんでしょうか?
工賃の話と含めて聞いてみては?「一時間いくらなの?」とかいう
興味としての話で・・・ですけどね。
ちなみにN-BOXは出たばかりなので分かりませんが、そのうちamazonなどで
「N-BOX 純正マット」で検索すれば出てくると思います。マットやシートカバーは
自分でつけれるレベルですので、そういう通販で購入すると良いと思いますよ。
メンテパックは同じような内容でも店によって違うという話ですね。
トヨタが分かりやすいですがネッツは結構手厚いですが7万円、カローラは
3万円でパックを用意してます。そういう違いですね。
書込番号:21486575
5点

>koo33さん
これだけコンプライアンスと騒がれる中。正規ディーラーでお客によって単価変えるって許されないでしょう。今はタブレット端末で見積り作成しますが、本部とリンクし単価設定されてるので、営業マンが勝手に変更できない仕組みになってると思います。
ちなみに自分の見積りで確かめると確かに工賃込みでしたが、計算すると時間当たり9720円でした。
どこのメーカーも見積り書は同様かと思いますが、試しに他社のライバル車の見積りを取ってはいかがでしょう。
違いありましたら教えてください。
書込番号:21486616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koo33さん
私の近所のホンダカーズは系列店が違う店舗では
工賃が9000円+消費税のお店と9500円+消費税のお店があります
同じ県内の近所でも系列店が違うと工賃は違います。
確かネット見積もりは工賃8000円の消費税ではなかったですかね?
今どきはどこもその値段でやってくれるところはほとんどないのではないですかね?
ちなみに系列店によってほかの初期費用の値段設定も違うことがあります
私は車庫証明費用が系列が違う店舗で倍近く違ってました。
結局はそのお店の設定の値段の違いです。
>というかマットとかシートカバーとか自分で出来そうなのは工賃カットしてくれたりしたんでしょうか?
これも交渉の時に工賃カットの交渉をして、ディーラーさんが了承してくれていればありえますが
何もなくカットはしてくれません。別の方がおっしゃっているように、オプションの取り付けはディーラーで行うのではなく
取付け専門のところで行うので、工賃のカットはまずできませんと私は聞きました。
その辺を節約したいのであれば、自分で付けるので、物だけをもらって自分でするしかないですね。
ただ、契約書を交わしてしまったので、そのまま返金しますとはいかない可能性もあります。
変更ができるかどうかくらいは一度聞いてみてもいいかもしれませんね。
ただ。マットはいいですが、純正シートカバーはかなりピッタリのサイズに作ってあるので
自分で取り付けるのは結構大変だと書き込みがありましたよ。
書込番号:21486872
2点

>koo33さん
一時間当たりの作業料金はレバーレートと言います。これは町の整備工場、国産車ディーラー、外車ディーラーの順に高くなっていきます。このレバーレートはその会社の経営方針で自由に決めて良い事になって居ます。但し相場が有るのでそこから大きく違いが出ると保険修理の際に高い工賃では保険会社が認めてくれないのでその地域の相場に合わせて居るのが普通です。
当然、各会社の経営方針で異なるのは普通です。そこのディーラーのシステムがどうなのかは分かりませんが技術的には意図的にレバーレートを上げて工賃を高く設定する事は可能だとは思いますが、バウチャーを残す事は後々の揉め事の証拠になるのでメーカーの看板を背負ったディーラーがやるとはあまり考えられませんね。
書込番号:21486884
3点

次回からは最初に『ここの工賃、単価はいくら?』と聞いておきましょう。
別に隠している訳でもないので、簡単に教えてくれますよ。
ちなみに、自分の地域のネッツ店とトヨペット店で同一車種、同一オプションで金額的に約8万の開きがありました。
これが工賃の差で、時間単価で1000円以上でした。
書込番号:21486938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顧客の状況により、工賃サービスの度合いは
変わります。
後少しで契約が取れそう。
今後も、新車購入の可能性が高そう。
とか、あくまで駆け引きと人同士の相性
とか値引きのみ引き出そうとしていたなら
まず、工賃の話題は出ず、車とオプションの
総合価格から、ざっくり値引きが高く見える
様に纏まった金額で値引きします。
それで駄目なら、お帰りくださいと言われる
だけですね。
例えば、1000円でも値引きを出すには、
店長に報告書みたいな物を作成し、決済して
貰う必要があります。
社会人なら報告書を書いた事がある人は
多いと思いますが、面倒くさいですよね。
ようは、報告書を書いて店長に見せて
判子を押して貰う様に説得してもらう程
好印象だったかどうかが重要。
値引額は役職の程度で、自己判断である
程度出す事も出来ます。
書込番号:21486945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はカスタムGLターボでオプション60万円付けて総額270万円でした。
ドアバイザー16200円に対して+工賃3672円(0.4h)でした。
1時間辺り9018円の工賃です。
あとアクセサリーカタログの下を見て下さい!
取付費の詳細は販売会社にお問い合わせ下さいと書いてあります。
更に言うと、メーカーであるホンダとホンダ車を扱っているディーラーは全くの別会社であり、単に販売権をディーラーと契約して得ている販売会社に過ぎないので、工賃設定はある程度は自由です。
よって、県をまたいで販売会社系列が変われば工賃も変わるかもしれません!
私の場合は値引きは本体から10万円、オプションから3.3万円、OP追加TVアンテナサービス、下取り10万円UPでした。(恐らくはトータルで調整は入っていると思われます。)
私は元々ホンダは工賃割高なのは知っていましたし、工賃は各地域のディーラー毎に設定があるのは知っていたので納得して即日契約しました。>koo33さん
書込番号:21487250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者NOBUさん
>どのディーラーも 部品と工賃を分けてないと思います。高額で目立つからだと思います。
それが正解っぽいですね
でも車検の時とかディーラー持っていったら部品代と工賃ちゃんと分けて表示しているのに新車購入時にもしっかり工賃も掲示する義務にして欲しいですね
>駄洒落封印さん
DOPりはまってしまってやばかったのでオプション減らしてトータル支払いは280万円まで落としました!(最初は軽なのに300万円オーバーw)
「今日までしか無理」とか「上司がさらに上司に連絡してOKでるか聞いてる」など常套手段ですね
一番のトラップですの皆さんも注意を
>9801UVさん
画像ありがとうございます。
嫁用の軽で10年くらい乗り潰すとのことなので足でスライドドア開けるの奴とかかなりのオプションフル装備です(笑)
>トラ運転手さん
工賃時間9000円とか皆さん書いてますが
こちらのホンダカーズのHPにはそのような工賃が1時間いくらなど一切書いてないですね。
>白髪犬さん
メンテパックも地域によって金額差が激しそうですね。
過去にどなたかメンテパックの事書いてないか調べてみたいと思います
>あかビー・ケロさん
そうなのです。これだけコンプライアンスと騒がれる中。正規ディーラーでお客によって単価変えるって事などないと思っているのですが皆さんがディーラーが工賃自由に決められるって書いているし、実際に見積書にも工賃掲載しないのが怪しいところですね
>みん01さん
工賃がいくらって公式サイトのどこかにかいているのでしょうかね!?
僕の所のホンダカーズの公式HPには1時間の工賃がいくらなど書いていないですしもちろんオプション取り付けの工賃がいくらなどもかいていないのです。
椅子カバーは大変そうなので工賃だしてやってもらいます(笑)
書込番号:21487485
0点

最初に見積書みたとき各々のオプション金額とアクセサリーカタログの金額が異なっていたので、不思議に思い担当に聞いたら
見積書の記載は工賃込みの金額なのでカタログ価格からは高めになっているんですとの事でした。
たしかにアクセサリーカタログには(0.4h)(1.5h)とか書いてあり時間に応じて工賃金額が変わりますと説明を受けました。
あくまでもネット見積もりは工賃込でなく純粋に部品代だけなので異なってきますよね。
この工賃については皆様言われている通りディーラーによって異なります。別系列のカーズで見積もりとったさい。
(例)ドアバイザー16,200円に対して19,656円 (工賃3,456円)
〃 20,088円 (工賃3,888円) と別系列ディーラーだと異なるんだなと分かりました。
ただ結果的には工賃高いディーラーと安いディーラーでのオプション品からの値引き額、総額を比べてみたら工賃高くても値引き幅が大きく総額は安かったです。別に結果が良ければいいんじゃないのかなと言うのが自分の中での結論です。
なので、>koo33さん の文書見る限り自分の中での解釈は騙す意図なんてないし、信用失わせる様なことは別に行っていないと思いますよ。
書込番号:21487495
2点

>hat-hatさん
レバーレートがいくらなのかHPに記載されていないのですが
工賃がネットセルフよりも19,5%も高いって他のディーラーよりも高い設定ですよね!?
>@家電貧乏さん
>次回からは最初に『ここの工賃、単価はいくら?』と聞いておきましょう。
次回からは工賃の事も知っておかないと値引きだけにごまかされたらダメですね。
新車購入って数年に1回だからディーラーのカモにされたのかも
>えくすかりぱさん
ディーラー側の考えをよく把握されていますね!?
是非、新車購入時の工賃の開示をディーラー側にして欲しいです
>Redeye'sさん
>ドアバイザー16200円に対して+工賃3672円(0.4h)でした。
僕の所はそのドアバイザーの工賃が4233円でした!
それ考えるとせっかっく車体で5万円、DOPで10万円の値引きをしてもらっても
工賃の安いRedeye'sさんの方がかなりお得ってことですよね!?
書込番号:21487558
1点

>ぱんくろまめっちさん
最初の段階の見積もりも貰っていたので最後に確定した見積もりと比較してみました
もしかして途中で工賃を変えているのかも?って思ってチェックしてみたら
一応、最初の見積もりから工賃が同じでした(セルフネットの工賃より19,5%高いままで同じ)
僕が値引き交渉するから工賃を高くしてごまかしたりした形跡は無かったのでその点では一安心です。
書込番号:21487602
0点

せっかく買ったN-BOXを今後もそのディーラーでメンテもするのでしょうから、気持ちを切り替えて長い付き合いにできたらきっと良いこともありますよ。
今後は、何か頼む前に見積もりを出してもらうのがおすすめです。 そこには商品代・工賃等も記入してありますし、無料で対応してくれます。
また何度もでていますが、作業工賃はディーラー事に違いますしオイル交換工賃(オイル代含む)にしても結構違います。
同じ純正オイルに交換するのでも私はエリシオンプレステージとFITですが、ウルトラLEO・4L交換で工賃込み2160円ですが、他では5000円くらいのところもあります。
ディーラーで確認したら、これもアフターサービスの一環でお客さんに安く提供しているとのことでした。
話はそれましたが、N-BOX大事にして下さい。 私も買い替える際はN-BOXにしたいと考えております。
書込番号:21487632
2点

>koo33さん
ネットのレバーレートが幾らなのか見てませんが見かけの金額を出来るだけ安くなるように低めのレバーレートで設定しているのではないでしょうか?
ですからネットとの差を気にしてもあまり意味は有りませんよ、その店のレバーレートが他と比べて適正なのかを確かめるのでしたら同地域の他のディーラーとの比較で見たほうが良いですよ。
一般的に土地代の高い地域程レバーレートは高くなるようですね。但し他より高かったとしても例えば会社の経営方針として当社は整備に力を入れていて高収入のメカニックを揃えて居るからレバーレートを高く設定している。こともあり得るのでそこだけに執着するのはあまり意味がないと思います。
ですからレバーレートが7,000円から12,000円の間に設定されていたら良しとしましょう。
書込番号:21487703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おのちんさんさん
>何か頼む前に見積もりを出してもらうのがおすすめです。 そこには商品代・工賃等も記入してありますし
やはり見積もり出してもらうべきでしたね。
何度も行くのが面倒なのでカタログだけは前もって送ってもらってたのですが1回来店して試乗してその日に契約ってパターンでした。
別会社のホンダかあずで比較すれば良かったです。
でもまあ〜近くて通いやすいのは工賃が高いところなので気持ちを入れ替えていかなければ・・・
>hat-hatさん
レバーレートは自分で計算してみたら1万円オーバーの高めの所でした。
隣の県も車で20分くらいなのですがそこでレバーレート聞くと800円くらい安かったです。
ネット見積もりの工賃レバーレートが8500円くらいでした
オプション60万円のうちの取り付け時間を計算してみると約13時間もあったので工賃合計が13万円オーバーです(笑)
書込番号:21490451
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,112物件)
-
N−BOX G SSパッケージ 純正ナビ フルセグTV Bカメラ あんしんパッケージ HIDヘッド 両側パワスラ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
N−BOX ベースグレード 8インチディスプレイオーディオ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
N−BOX G ナビ バックカメラ ETC 両側スライドドア LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン アイドリングストップ Bluetooth プッシュスタート
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 88.5万円
- 諸費用
- 0.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
15〜795万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜169万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
N−BOX G ナビ バックカメラ ETC 両側スライドドア LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン アイドリングストップ Bluetooth プッシュスタート
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 88.5万円
- 諸費用
- 0.8万円