ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16298件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

後ろのドアが固い

2017/12/22 17:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 chanmoriさん
クチコミ投稿数:14件

後ろにあるトランクのドアが、閉めるのに固くて重いのですが、どうにか出来ませんか?
良い方法があれば、教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m。

書込番号:21451925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/22 17:47(1年以上前)

>chanmoriさん こんにちは

新車でしょうか?ドアは案外シビアなので、Dでの調整をおすすめします。

書込番号:21451997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/12/22 18:08(1年以上前)

リヤハッチの重さはガスダンパーが支えていますが、近頃ホンダ車でガスダンパーが曲がったり外れたりする事案が発生しているので閉めるのに固くて重いのなら曲がっていないかチェックした方がいいかも。

書込番号:21452034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/22 18:35(1年以上前)

固くないと上まで開けた時にドアが下がってくるからだと思います
開けても上から閉まってくるドアとどちらがいいかわかりますよね?

書込番号:21452072

ナイスクチコミ!5


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2017/12/22 21:21(1年以上前)

DOPにテールゲートストラップと言う物があります。

1080円+工賃0.3hですから3000円位=4080円位

根本的にダンパーが異常なら駄目ですけど、単に重くて閉め辛い程度なら、このストラップ取り付ければ引っ張って閉める事が出来ます。

書込番号:21452402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

NBOX

NBOXなどの背の高い軽自動車を購入予定です。

身長が182センチあって体重も100kg近く(♂)です。

過去スレにシートベルトが短い?などの書き込みもありましたが

実際に大柄の男性が運転してみてどうですか?

何か窮屈な感じなどはありますでしょうか?

気になる点
1、頭上の余裕
2、シートベルトの長さ
3、ハンドルがつっかえる?
4、アクセルワークが狭くてやりにくい?


などご教授いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

(追加)
ここで良く出てくる「DOP」って何の事を指しているのでしょうか?

書込番号:21450954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/22 05:55(1年以上前)

頭上スペースに関して言えばハイト系の軽自動車を買うなら、スペーシア等のライバルも大差ないと思います。
いずれにせよ背の高い部類ですから軽自動車の中では余裕があります。


DOPはディーラーオプションです。
ナビ、マット、エアロパーツ、アルミホーイルなど。

書込番号:21450965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/22 05:57(1年以上前)

>koo33さん
DOPとはディーラーオプションの事だと思います。

書込番号:21450968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/22 06:00(1年以上前)

身長が同じでも足の長さや腹周り等や自身の感じ方は個人で違います

自身で実際に試乗しましょう

DOPとは、ディーラーオプション(マットやバイザーとかの品)の事です。

書込番号:21450972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/12/22 06:30(1年以上前)

座高で変わると思います

書込番号:21451003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/22 06:47(1年以上前)

高さは良いとして、

横幅がヤバいと思います。

ハンドル切るたびに
ドアを、ひじでエルボー。

書込番号:21451019

ナイスクチコミ!7


スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

2017/12/22 07:17(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>家庭的美食屋さん
>北に住んでいますさん
>とよさん。さん
>at_freedさん

>ALL

貴重なご意見ありがとうございます。

いろいろな意見があって参考にになります。

今度、ホンダカーズで試乗した際にみなさんの注意ポイントをチェックしようと思います。


DOP=ディーラーオプションの件も教えて頂きスッキリしました。


ただもう少し、「窮屈な点」があるかないかに関してレスを待ちたいと思います。

書込番号:21451043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/22 08:06(1年以上前)

広さや圧迫感の話で言ったら、Nボよりタントの方が広く感じるでしょう。
次点が新型スペーシアですかね。

書込番号:21451097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/22 09:13(1年以上前)

>koo33さん

N-BOXはタントなどのベンチシートと違いセパレートタイプなので横方向は多少窮屈に感じます。

縦方向としては私の座高90cm強でシートハイトアジャスターを1番下に下げた状態でかなり余裕があったので問題はないかと思いますよ。

書込番号:21451174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/12/22 09:54(1年以上前)

軽自動車を買う理由は?
体が大きいなら、大きな車にすれば良いと思います。

書込番号:21451235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

2017/12/22 11:18(1年以上前)

コメントありがとうございます。簡単な返信ですがよろしくお願いします。

>2013もぐらまんさん
>軽自動車を買う理由は?
今までは3ナンバーのミニバンだったのですが道の狭い場所に頻繁に行くようになったので
軽への乗り換えとなります

>kmfs8824さん
>シートハイトアジャスターを1番下に下げた状態

んっ!? 椅子を下に下げる事ができるのですか?それは嬉しい情報です



>エリズム^^さん

>Nボよりタントの方が広く感じるでしょう。次点が新型スペーシア

タントはちょっとあれですけどもスペーシアは良いかも?ちょっと調べてみます

書込番号:21451363

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/22 12:11(1年以上前)

>koo33さん

ベースグレード以外ハイトアジャスターは標準装備です。
ただしベースグレードのシート高さの基準値が不明なため基準値より下がるのか、基準値より上がるだけなのかがわかりません。

書込番号:21451456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/22 12:24(1年以上前)

>koo33さん
身長181cm 、座高1メートル、体重115キロですが、
シートリフターを1番上にしても、
座った状態で背伸びができます。
ただし、シートリフターを1番下に
下げないとシートベルトの肩の位置が
窮屈です。
キャプテンシートのアームレストは
使えません。
腕の長さにもよりますがシートの位置が絶妙に
ドアフレームの位置とドンピシャじゃないかぎり
横は余裕です。
参考になれば。

書込番号:21451477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/22 12:31(1年以上前)

>koo33さん
ハンドルと足元忘れてました。
細めの女性のウエストぐらいの足の太さですが
ハンドルにぶつかることはありません。
ハンドルの位置を上げても下げても同じです。
ブレーキペダルがちょっと手前気味かなとも
思いますが適切なシートポジションがとれますので
運転しにくいと思った事はありません。

書込番号:21451497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/22 12:37(1年以上前)

>koo33さん
連続投稿すいません。
スーパースライドシートだと、助手席には
座るの辛いかも。
ベンチシートならどのシートも快適に
座れます。

書込番号:21451511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/22 17:17(1年以上前)

車種違いで失礼します。
身長182cm、体重62kg、現行型タントカスタムに乗っていますがシートを一番後ろに下げた状態で運転していますが特に窮屈と感じたことはありませんね。ステアリングやアームレストなどにぶつかることもありません。
嫁(158cm細身)と共用で乗っていますが、シートを前後させるくらいでシートの高さは助手席と同じ高さにしてありますし頭上もかなり余裕があります。
先代タントやワゴンR、ムーヴなども同様の運転をして問題を感じたことはないので、あまり気にされなくても大丈夫だと思います。
アクアやプリウスといった車種の方が狭くて足がステアリングにぶつかり、まともにシートに座れませんでした。

書込番号:21451942

ナイスクチコミ!4


スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

2017/12/25 05:17(1年以上前)

>DORI8BBTさん
>熊(゜(工)゜)ノさん
>kmfs8824さん

皆さんからいろいろなアドバイスを頂いたので
皆さんのご教授を基に
新年早々、試乗と商談しに行きたいと思います。

ありがとうございました。(^^)

書込番号:21458261

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビを選ぶメリットは?

2017/12/22 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

ナビで迷ってます。
DVDがみれるナビを付けるのですが
純正のベーシックインターナビがと取り付けキット合わせてだいたい105000円
パナのナビと取り付けキット合わせてだいたい7万

差額35000円位です。
純正のメリットってなにがありますか?

書込番号:21450853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/22 05:03(1年以上前)

パッと思いついたこと

メリット=他の装備と連動するとか純正品でしかできないことがある
リアカメラの収まりがいいこと

デメリット=年月が過ぎナビを交換したくなっても機種によってはできないことがある
(長く乗る場合は注意)

書込番号:21450939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/22 07:03(1年以上前)

【純正品の〇】
買取査定アップ
修理もディーラー依頼できる。
ホンダ車だからこそのインターナビ
見た目の一体感
起動時のホンダロゴが素敵
お支払いも車体のローンといっしょ

【純正品の×】
まだETC2.0.未対応かな?
市販品の周回遅れのスペック
運転中は視聴不可(改造必要)

書込番号:21451035

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/22 08:07(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

メリットは標準装備のナビ装着パッケージのバックカメラ、ステアリングリモコンなど変換せずにポン付けできる。

デメリットは性能が同価格帯の市販品よりも劣る。
インターナビの通信はホンダディーラーで車検を行わないと3年目以降のリンクアップフリーが有料になるですかね。

書込番号:21451100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 08:32(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

NBOX専用の8型が存在
MIDにルート案内や天気予報が表示される
充電用2個に加え、USBジャックが1つ装着

ちなみに上で言われているETC2.0はDOPで入れ替え可能。

今回は初めからナビ装着SPパッケージが付いているので、連動機能を考えてギャザズナビを付けちゃうって言う人も多いのかも知れません。
ただパナorケンウッド製しかないので、好き嫌いは分かれるかも...価格も高いですしね。

書込番号:21451130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/22 09:54(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

今までカーナビというかオーディオというか,それが故障したことは一度しかないのですが,全てを購入店で済ませていると,オーナーとしては楽です。 ただし,その分若干料金が高め(財布には優しくない)とお感じになることがあるかもしれません。

若くてお金はあまりないが時間はある,車や機械物が好き,というのであればご自分でいろいろ悩んで選ぶのが楽しいし財布にも優しいと思いますが,そうでなければ,全部ディーラーまたはホンダそのものが用意したもので一式揃えると,気苦労と時間の節約にはなると思います。 それから,全部購入店で済ませていると,小さな補修やちょっとした整備などはお金を請求されないこともあります。こちらは何度かあったような気がします。 後,車を預けて帰るような時も代車を貸してもらえたりとか。ただし,代車の方は販売店によりただではダメな場合もあるかとは思います。

もしどちらのナビも購入店で購入・取り付けるというのであれば,価格の安い方の機能で気に入っているところがあるのであればそれが良いと思いますが,特にどちらでも良い(問題は価格だけ)というのであれば,私ならインターナビを選びます。 理由は,購入後に3万5千円足してもインターナビにはならないからです。 ただし,インターナビが良いとオススメしているわけではありません。

書込番号:21451236

Goodアンサーナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/22 12:29(1年以上前)

純正品 発売初期でも見た目が一体感がある、車両データとのリンクが出来る、値段高め。
社外品 安く済む、選択肢が豊富、載せ替えも比較的楽、しばらくしないとパネルなどが出ない。

取り付けは
安さ   ネット購入&取り付け依頼>カー用品店購入&取り付け>ディーラー純正
安心度 ディーラー純正≧カー用品店購入&取り付け>ネット購入&取り付け依頼

書込番号:21451493

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件

2017/12/22 12:51(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

取り付けは自分でやります。
純正品でもディーラーで買うより部品屋さんで買う方が安いのでDOP全部部品屋さんで購入します。

今回は総額の差額が3.5万くらいなのでベーシックインターナビに決めました。
エントリーナビプラスがあればよかったのですが廃盤で後継機もないみたいです。

書込番号:21451545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/23 02:24(1年以上前)

ホンダの純正ナビの魅力って、装着車どうしで渋滞情報共有出来る?ってところじゃないですか?

書込番号:21452988

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/23 13:10(1年以上前)

ホンダはインターナビですが同じ仕組みはトヨタはTコネクト、カロならスマートループですね。
サーバーとのやり取りが必要ですので、その辺りの通信費も考慮すると良いかもしれませんね。

書込番号:21453741

ナイスクチコミ!4


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 17:07(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

ディーラーで購入しない場合、通信機器やら会員登録は別途できるのかわかりませんし、あえてインターナビにするメリットは少ないような気がしますけど。。。

ご自分で取り付けられるスキルがおありなら、社外で揃えてスワップしても取り付け工賃込みの金額はトントンか、自分の好みで揃えることができるので、無理にと言う気がします。

結局ナビに何を求めたいのか、もう一度確認された方が後悔しないのかな。。。と。

書込番号:21454193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件

2017/12/23 17:17(1年以上前)

>Tinaqooさん
妻が買い物や子供の習い事の送り迎えに使うくらいです。半径5.6キロの範囲で年間走行距離も2.3000キロ。下手したらそれ以下です。
ナビなんか要らないと言えばそれまでですが自分のアルファードだと不便な所に行く時に今日はNBOXで行くか!みたいな使い方もしたいなと思ってるので性能は気にしないのですがナビ、DVD ワンセグ、cd録音機能があるナビならなんでもいいんです。
ナビスペのためエントリーナビプラスが最適かと思ってたのですが廃盤になってしまいました。

書込番号:21454217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 18:29(1年以上前)

>アルファード リボーンさん
なるほど、あえて言うなら地図機能が第一で、プラス音楽やらテレビと言うことですね!

私も昔は社外を自分で付けていた口ですが、その頃は音楽第一でしたので、ナビはオンダッシュでヘッドに予算を割いていました。

最近は家族も乗るようになり、BTで音楽を聴くことが増えたので、一体型+テレビなどを優先しています。
※お掛けでスピーカーばスワップしていますが、音響確認用のCDをかけても高音部は鳴りません(スペックが良くないです)。

皆さんも書かれていますが、DOPとしては取り付けまでお願いするメリットは、窓口という面もありますが、どちらかというと私の場合マップ更新やら、インターナビやらを考えてお願いしちゃってます。

一年点検毎に更新できるのは、心情的に安心しますし、昔は更新に数万掛かっていたことを考えるとトントンかなって。
※社外でも更新できるようになってますが、トータルで考えました。

この辺りを鑑みて、DOPを考えてみても良いのではないでしょうか。

書込番号:21454373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2017/12/23 23:07(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
本日、S社の新型スペーシアを、見てきました。
NBOXには無い全方位モニター、それ用のナビ、
軽自動車初の後退時ブレーキサポートなど運転の下手な妻に最適な装備が付いていてそっちの方がいいんじゃ無いか?的な感じになって来てますので一旦しめます。
ありがとうございました。

書込番号:21455112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 N BOXの購入検討

2017/12/21 14:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 Yumiiiiiinさん
クチコミ投稿数:1件

新型のN BOXを新車で購入しようと考えています。
GL Honda Sensing の白です。
値引きをして、見積もりを出してもらってトータル178万です。オプションでナビも付いてます。
クレジットの手数料も全て込みで、総支払額が178万は安いと考えて良いのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。

書込番号:21449416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/21 15:04(1年以上前)

値引き前の金額やOP総額が分からないので、答えられないと思いますよ?

親切に書くなら、
車両価格 ○○○万円
OP価格 □□万円
諸経費込の総額 ◇◇◇万円
値引き額 △△万円

で総支払額は178万ですってのがいいと思います。

書込番号:21449430

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/21 18:18(1年以上前)

>Yumiiiiiinさん
車両本体価格は150万ですね。

セルフ見積もりで諸費用、ベーシックナビ、ホワイト色だけの価格込みで1788000円と出たんですが、ナビ以外のオプションの詳細が欲しいですね。

あと下取り車があるとか

書込番号:21449811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2017/12/21 20:37(1年以上前)

Yumiiiiiinさん

こんばんは。

やはり、DOPやMOPの内容やメンテパックや延長保証の加入の有無が分からないと値引きの評価も出来ません。

という事で支払い総額が178万円になった見積もり内容の詳細をお教え頂けますか。

書込番号:21450128

ナイスクチコミ!2


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2017/12/21 20:38(1年以上前)

GLHonda Sensing149万円にエントリーインターナビやマット等の必要最低限のアクセサリーで178万円ですけど、ナビのグレードにもよりますが車体からは基本は5-8万円値引きでオプション価格の15%値引き位が標準です。


オプションもナビ以外は最低限なら車体値引きとアクセサリー値引きで6.5-8万円位でしょうか?


値引きを盛り込んでなければ、そんなものかと思います。

私はカスタムGLターボHonda Sensingで、オプション多数で総額270万円-(車体8万円値引き+アクセサリー6万円値引き+下取り10万円UP)で246万円で即決注文しました。








書込番号:21450134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/21 22:56(1年以上前)

>Yumiiiiiinさん
同じく、GLセンシングの水色を検討してます。
DOPなし、MOP無しで延長保障と白ナンバー付けて値引き5万で156万位になってます。

オプションは
後から
ベーシックインターナビ
盗難防止ナンバーフレームセット
フロアマット
を2割引で購入します。
こちらは知り合いのお店で純正品を取り寄せてもらう予定です。
これが12万位なのでトータル166万ですのでメンテパック27500円サービスしてくれたら買うよと言うつもりです。

書込番号:21450587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのモードについて

2017/12/20 22:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:327件

マニュアルを見ても、ググってもいまいちわからなかったので
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

エアコンの表示で

A/C ON
A/C OFF
A/CもON OFFも表示なし

の3パターンあるようなのですが、
A/CもON OFFも表示ない場合もコンプレッサーは動いているようですが、
表示なしとはどのようなモードなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21447771

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/20 22:10(1年以上前)

AUTOじゃないですか?
勝手に空調を調整してくれますよ。なのでコンプレッサーも回ると思います。

僕はエアコン使う時期はずっとAUTOにしてます。
今の時期は暖房なのでACオフで使用してます。

書込番号:21447799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2017/12/20 22:16(1年以上前)

推測ですけどね。

A/C ONはまー普通にON 
A/C OFFはエコノミーモード
A/C ONOFF 無しは完全にOFF

なのかもね。

書込番号:21447818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:18(1年以上前)

>プースケスケさん
コメントありがとうございます。
オートにすると温度だけ設定して、吹き出し口や
風量も自動的に変化するのかな?と思ったのですが
風量も、吹き出し口も手動で設定しています。
a/c onよりもエコな制御をする感じでしょうか?

書込番号:21447823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
表示なしでもコンプレッサーは動いているので
中途半端にonよりなのかなと思ってみたりしてます。

謎ですね。

書込番号:21447832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2017/12/20 22:26(1年以上前)

読みスカしていました…
OFFで動いてる?
コンプ止めるモード無しなのか?

解せないです。

書込番号:21447855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:30(1年以上前)

プースケスケさんのコメントをみて気づいたのですが

A/C ON
A/C OFF
A/CもON OFFも表示なし
の3つではなく
オートも含めた4つっぽいですね。

うーん

書込番号:21447870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:33(1年以上前)

>麻呂犬さん
いえいえA/C OFF のときだけコンプレッサー
止まってます。

A/C ON
A/CもON OFFも表示なし
オートの時にはコンプレッサー動いています。

書込番号:21447883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/20 22:34(1年以上前)

オートだね

書込番号:21447884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:40(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
コメントありがとうございます。
確かにオートの時も表示なしなので
オートな気もしますが設定はマニュアルで
やってるんですよね。
マニュアル設定も出来るオートって
感じでしょうかね?

書込番号:21447905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/21 00:33(1年以上前)

確かにオートなら温度調整くらいしかいじらないよね
ていうかそれじゃオートじゃないかもね

参考までに
オートエアコンの使いかた | N-BOX 2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-8770.html

オートエアコンのセンサー
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-8969.html

まさかセンサーの不具合とか?

書込番号:21448221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/21 00:42(1年以上前)

>風量も自動的に変化するのかな?と思ったのですが
風量も、吹き出し口も手動で設定しています。

例えばオートの状態で
温度を通常よりもかなり上げれば風量もアップするし下げても風量はアップすると思うけど変化しないんだよね?
だとしたら変だね

書込番号:21448243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/21 01:04(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
AUTOで使っていてもAC付けた上での温度調整とACは切った上での温度調整は選べると思いますよ。後はAUTOにしないでマニュアルでACをオンオフ選択して風量、風向きを選択する。こんな感じが一般的では無いでしょうか?

当然ACオフではコンプレッサーは回りません。ブロア(ファン)だけ回ります。ちなみにコンプレッサーが回っているのはエンジンルームを見て確認しましたか?もしかしたらブロアとコンプレッサーを混合していないかな?と思いました。違ってたらすみません。

書込番号:21448281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2017/12/21 07:02(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

表示通り、AC ONは強制的にON、
AC OFFは強制的にOFF、表示なしは自動では。

通常は自動のまま使うものですが、低温時などで除湿を行いたい場合などにACが自動でONにならないときは強制ONを。
暑いがACを使いたくないときなどは強制OFFにできるようにスイッチがついています。

通常は自動=表示なしで使えば、必要に応じてコンプレッサーは稼働します。

書込番号:21448512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 08:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>hat-hatさん
コメントありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり表示なしはオートなのかもしれないですね。
A/C ON は、常時オン
A/C OFF は常時OFF
は、間違いなさそうです。

今朝の通勤でちょっと実験してみたのですが、
オートボタンだけでエアコンを入れると温度調整で
風量が勝手にかわりました。なので、おそらく、センサーは
壊れてなさそうです。

エアコンが止まった状態で、風量のボタンで操作すると
コンプレッサーはまわり 表示なしの状態になります。

憶測ですが、表示なしでは、フルオート状態と、
オートだけど、手動で変更したものはキープされるの
2種類になるのかな?と

当然、温度、風量と吹き出し口を手動で変更すれば、自動で
制御されるのはコンプレッサーだけ??かな??

この時期は寒いのでコンプレサーが動く割合が多いから
あまり差が感じられないだけ??

そう思い込んでのってるとプラシーボ効果かもしれませんが、
若干、まどのくもりが取れるのが遅いのかも???(AC ONと比較して)

違ってるかもですが。

書込番号:21448624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 08:45(1年以上前)

>hat-hatさん
ボンネットは開けて見てませんので思い込みもあるかもしれませんが、
ファンだけ動いている時ってふぁーーーって音だけで、
コンプレッサーが動いているときは かつっ ふぁーーーって感じで
頭に電気クラッチの動作音が聞こえるのかな??って

って、今思えば納車されてすぐにコーティング屋さんに出して戻ってきて
まだ3から4日ぐらいしか運転してないとはいえ、一度もボンネット開けて
見てませんね。 日々の運転前点検してないのがばればれです。

書込番号:21448647

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2017/12/21 20:03(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
A/C ON →手動でコンプレッサーON
A/C OFF →コンプレッサーOFFで送風のみ
A/CもON OFFも表示なし →オートでコンプレッサーをオン・オフし、車内外の温度により風量や吹き出し口を自動でコントロール

基本はオートです。

暖房はエンジンの熱をそのまま利用するのでACをオフにしても送風が温風になるが、今の軽自動車はエアコン使用でのパワーダウンも少ないので、オートで良いと思います。

書込番号:21450037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 22:03(1年以上前)

>Redeye'sさん
コメントありがとうございます。

オートで間違いなさそうですね♪

書込番号:21450439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 22:09(1年以上前)

コメント頂いた皆様ありがとうございました。

最初から、皆さん オートだよねと指摘頂いていましたね。

マニュアルにも書いてなかったので不思議だなと思っていましたが、
みなさんのコメントみてスッキリしました。

私も、冬は最初くもりを取るためにA/C ON 取れたら オートに
してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21450457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

NBOX購入相談

2017/12/19 17:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

街乗り買い物カーにN BOXを検討しています。
子供が2人いますのでスライドドアと安全装備ホンダセンシングのついたNBOXちゃんを気に入ってしまいました。
先日見積もりしましたところ軽自動車ってこんなに高いの??とびっくりしてしまいました。
ざっと210万位です。値引きは5万。今なら初売りとして10万引けますとのことですがそれでも高いのでオプションを削ろうと思ってます。

そこで相談ですが
選んだグレードは
GLホンダセンシング 2WD オプションは

カーテンエアバッグ+右側パワースライドドア
エントリーインターナビセット
ナンバーフレーム
パーキングセンサー
フロアマット
サイドバイザー
コーティング
メンテナンスパック
延長保証まもるです。

ここから削るとしたらバイザー不要 マット社外 メンテパック無し ナビ社外品 パーキングセンサーやめ コーティング無しとどんどん削るしかないのですが
右パワースライドは別に要らないと思うのですがカーテンエアバッグって重要でしょか?
事故らないのが1番ですが事故った時子供が後ろにいるのでカーテンエアバッグの有り無しでは全然違いますか?
サイドエアバッグというのは後ろの人には関係ないのでしょうか?
コーティングも9万位するのですが高すぎです?
一応廃車になるまで乗る予定なのでコーティングはかけたほうがいいですか?

これはいるとかこれいらないとかあれば教えてください。
安くする方法なんかもあれば。
納車費用カットしてます。

書込番号:21444695

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/19 18:14(1年以上前)

安全装備は削らない方がいいと思います
カーテンは頭とか守ってくれますから
もしつけなくて事故したときに頭に致命傷とか負って亡くなってからでは遅い

値段の事は最初からカタログ見れば想像がつく話です
値引きが渋いの出たばかりですし強気

サイドエアバックは運転席助手席のサイドからの衝突時に効果を発揮します。

安全装備は削らない大事な子供たちの為にそうした方がいいです
数万円を削り、取り返しのつかない事態にならないためにあった方がいいです

書込番号:21444796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/12/19 20:19(1年以上前)

>アルニャンF型さん
まずそもそも、値引きが渋いのは人気車では当然のケースです。ましてや新しいので。
それから、最近では売れ筋の軽四が200万を超える(下手なコンパクトカーより高い)のは全く珍しくありません。

安全装置については、基本的な考え方は、私も 津田美智子が好きですさん と全く同様です。
 >安全装備は削らない大事な子供たちの為にそうした方がいいです
 >数万円を削り、取り返しのつかない事態にならないためにあった方がいいです

とはいえ、ご相談としては、ご予算が着目点だと思いますので、敢えてアンチテーゼを言いますが、追加のエアバッグが付いていれば安心(安全)というわけではないのも確かです。あくまで可能性の問題です。例えば大型ダンプに激突されればひとたまりもない訳です。
ですので、保険の商品を選ぶ感覚で取捨選択するのもありかと私は考えます。(公道を走っている車では、先進の安全装備の付いていない車の方が現時点ではずっと多いのです。今年買った私の車にもカーテン/サイドエアバックは付いていません。普通車ですが。)
ですが、安全性が気になり、かつ予算を捻出できるのであれば、付けておくに越したことはありません。

コーディングについては必要ありません。洗車がラクになるのは間違いありませんが、マメに洗車をしなければ見た目の差は出にくいと思いますし、そもそも最近の車の塗装もそうヤワではありませんので、例えば10年程度で剥げてくるといったことは無いです。リセールを気にする必要もないでしょうから、外しても全く問題ないと思います。
オプションは、ご自身が述べているように、優先度の低い順にどんどん外していってください。メーカーオプションは後で追加できませんから、パワスラ+エアバッグだけは慎重にご検討ください。

書込番号:21445111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/19 20:20(1年以上前)

>アルニャンF型さん

>カーテンエアバッグって重要でしょか?

横からの衝突時、有ると無いとでは全然違いますので、絶対に付けるべし。

メンテナンスパックは、将来の整備費の先払いですので、購入時の現金支払い額を減らしたいのであれば削るべし。

コーティングも、小まめに洗車を頑張り、簡易コーティングで済ませるなら不要。

延長保証は、初回車検までに考えられたので良いと思うので、不要。

サイドバイザーは、喫煙者でない方は不要。

・・・みたいな感じで削っていけば、安くなると思います。

ただ、販売店OPを削っていくと、値引き額も縮小される可能性がありますね・・・。

メーカーOPは後付けできないのでよ〜く考えて装着し、販売店OPは納車後必要に応じて装着すれば良いと思います。

書込番号:21445114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/19 20:29(1年以上前)

>アルニャンF型さん
メーカーオプションは、車を作る時にしかつけられないので、ほしいと思ったものは
つけておかないと、せっかく楽しみに買った車にケチがついた気持ちになるのは
もったいないかな・・って思いますね。

車のコーティングですが、私は知り合いのコーティング屋さんが安くしてくれたので、
5万円ぐらいでしてもらいました。ディーラーに出すと9万-10万ぐらいの商品みたいです。
面倒かもしれませんが、知り合いにいいコーティング屋さんを近所で教えて
もらったらお得にできるかもしれないですね。(ただし、納車直後ほとんど乗らずに
すぐにかけないと数万円高くなりますよ。)

ボディコーティングばかり目が行きがちですが、下回りのコーティングの方を
私は重要視しています。足回りが錆びてくると、ボディまで、錆が回りやすいと
思います。これもディーラーで受ける必要はないかもしれないですね。

メンテナンスパックは、ローンを組むのであれば組み込んだ方があとからかかってくる
お金が少なくなるので、気分的には楽になるかもしれないですね。
どっちにしても車のメンテナンスは定期的にするものですからね。
先に払うのがいいか、初期費用を抑えるかの判断ですね。

ナンバーフレームとかはこだわりがなければ真っ先に削る所かもしれないです。(個人的意見)

社外のマットは標準でついてくるマットより安くいいものが買えますよ。ちゃんと固定の金具の
穴とかもバッチリあいます。

雨降った時にちょっとだけ窓開けたいって人はサイドバイザーは最高!ですが、いつも
空調ON、窓なんて開けないって人はあっても風切音がうるさいだけの邪魔な装備に。

安く!もいいですが、予算内であとでがっかりしないように考えてみるといいかもしれないですね。
意外とグレードを上げた方が追加でたくさん装備つけるより満足できてやすかったり
なんてこともあるので、いろんなパターンを出してもらうのもいいかもですね。

いい買い物ができるといいですね。

書込番号:21445138

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2017/12/19 21:24(1年以上前)

>アルニャンF型さん
サイドカーテンエアバックは前席、後席に対応します。

横方向のサイズに制限があり座席からサイドガラスまでのクリアランスが稼げない軽自動車には必要不可欠な安全装備だと思います。
後出しの新型スペーシアがサイドエアバックを削ってきたのには驚きました。

抱き合わせで付いてくる右側パワースライドドアもお子様がいらっしゃるなら便利です。

コーティングが1番削れるオプションですね。

メンテパックと延長保証は購入後でも加入できるので後ほどでも良いかと思います。

書込番号:21445309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/20 01:16(1年以上前)

カーテンエアバッグは後付出来ませんし後悔するかもしれないと思えばつけておいた方が良いと思います。

右電動スライドドアも、無いと坂道などで開閉する事があった場合は重かったり、急に閉まったり危ない場合があります。
お子さんの力では危ないと思われるなら付けた方が良いのではないでしょうか。

後は出たばかりのスペーシア、タント、それと系列違いのホンダ同士の競合で値引きを引き出すといった所ですね。

私はGLターボを11月初めに契約でホンダ同士の競合で18万引でした。

スペーシアの出来も良さそうなのでN-BOXも少し値引き拡大してくるかもしれませんね。

書込番号:21445956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/20 04:49(1年以上前)

>アルニャンF型さん

確かに,210万円は高いですよね。もう20年近く前になると思いますが,我が家で初代のフィットを買った時は,確か支払ったお金が165万円だったのではないかと思います。 でも,削ろうとなさっている装備は,どれも,あるならあった方が良いよなぁと思えるようなものばかりのような気がします。

ご予算との差額がいくらなのかわかりませんが,もし今すぐお買いになる必要がないなら,半年とか1年とか遅らせて購入なさるというのはいかがでしょうか? その間もちろん貯金もしますが,可能な値引きの方もだんだん大きくなっていくと思いますし,いかがでしょうか?

またその間,安い中古の軽でごまかすという手もあります。 軽はリセールバリューが高いので,それが車検切れまで乗って新車に買い替えるとして,下取り車として使うと案外お金が戻ってきます。もし2年の車検付きのものであれば,2年間で2, 30万円くらいの出費というので済む可能性もあるのではないかと思います。 予算的にはもちろん無理はないと思いますし,2年後にさらに進歩した安全装備や快適装備が付いたもっとよい車を選べることになるかもしれません。 

書込番号:21446102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/20 12:41(1年以上前)

>アルニャンF型さん
最近の軽自動車って高いですよね。210万であれば普通車購入出来ちゃいますから。
でもその後の費用が安く収まるのが利点の一つですから。

>>右パワースライドは別に要らないと思うのですがカーテンエアバッグって重要でしょか?
これはセットなのでどちらかだけ外すことは出来ないはずです。
重要かどうかは人それぞれなんで何とも言えませんが、ここで聞いてくると言う事は迷いがある、でも費用もかかるだから
どうしようか迷っているのであれば付けた方が後々後悔しないと思いますよ。

メンテナンスパックも必要ありなし分かれると思いますが、自分で点検オイル交換等を行うのであれば必要ないでしょうが。自分で定期的に行わない、忘れてしまうとかであればディーラが定期的に面倒見てくれるので入れておいてもいいのでは

あとは伊予のDOLPHINさんも仰っているように逆にOP品削ると値引きが減額されてしまう可能性があります。自分の場合はOP品増やしたりOP品のグレードを上げることによりさらに値引きとなりました。なので削るのもいいですが例えばフロアマットを一番いいグレードするとか、冬タイヤをホイールセットでつけてもらうとかも良いかもしれません。

色々、書いてみましたが、それでもいるいらないで区別すのであればカーテンエアバッグ+右側パワースライドドア以外は社外品で揃えられるので純正品でなくても、さらに車庫証明書も自分で取るのであればカットできる。でも納車後社外品で揃えるとなるとそれも大変なのでは。べつに大した手間と思わないの出ればそれでもいいとおもいますが、

最近は純正品も高級感ありますしなによりフィット感がある、社外品だとまれに収まり具合が悪いとかもし不具合あっても自分で対応しなければですが、純正品であれば窓口はディーラー1本ですからね。

書込番号:21446701

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/21 11:40(1年以上前)

小さな子供さんがいるならカーテンエアバッグが付けれるなら付けましょう。
何かあったときに「付けておけばよかった」と思わないように。

踏み間違いや前車との距離などは自分で気を付けて運転が出来ますが
「衝突される」のは自分が気を付けていても何ともなりません。

特にMOPとなる場合が多いので後付けできませんからDOP削ってでも
小さなお子さんがいるなら付けるのを勧めます。

書込番号:21448980

ナイスクチコミ!0


Shouwa 38さん
クチコミ投稿数:1件

2017/12/25 01:13(1年以上前)

>アルニャンF型さん
お尋ねのNboxと同じタイプのものを昨日クリスマスイブの日に契約してきましたので、参考までに書かせていただきます。

Nbox 2wd GLセンシング + 右側自動スライドドア/サイドエアバック 車両本体価格約160万円
フロアーマット19,440円 ハイグレードコーティング69,120円 社外ナビ(パイオニア楽ナビ)14万円 ETCセット3,200円 点検パック3年間43,000円 延長保証マモル11,000円 JAF入会費6,000円 諸費用消費税 車庫証明なし 納車費用なし(自分で取に行きます。)
総額183万1,000円です。色はモーニングミスとメタリック。値引き額は、本体価格から14万4,000円引きでした。

最初私も、新車で人気車種なので基本値引きはいたしません。と言われていてホントに買う気があるのであれば、5万値引きすると言われましたが、帰ってきました。後日11月中の年内登録キャンペーンで10万の値引きが出来るというので来店しましたが、やはり契約せずに帰りました。
4度目ぐらいの来店で、14万円の値引きを出させてから、ハイグレードコーティングや純正ナビを外そうとしましたが、この値引き額は、DOあっての値引き額なので外せないと言われました。その場では契約せずに、やっと今日来店して純正ナビを社外ナビ(けっこう割高)に取り換えて、持ち込みのドライブレコーダーとレーダー探知機の取り付けを無料にしてもらい、最初外していた、点検パックを付けて、納車時のガソリンを満タンにしてもらいました。

正直ハイグレードコーティングや割高の社外ナビなど付けたくないのですが、販売店もDOで儲けているので、しょうがないと諦めて契約しました。アルニャンF型さんも焦らずに何度でも販売店に足を運んで、少しでも多く値引きを引き出してください。

書込番号:21458124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,078物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,078物件)