N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (11,880物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2013年9月15日 00:56 |
![]() |
36 | 84 | 2013年9月11日 10:02 |
![]() ![]() |
18 | 18 | 2013年8月29日 03:57 |
![]() ![]() |
147 | 17 | 2013年9月9日 19:48 |
![]() |
60 | 10 | 2013年10月8日 22:06 |
![]() |
2 | 1 | 2013年8月21日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
現在、N-BOXを購入検討中のものです。
現在乗っている車が来年の3月で車検切れなのでその時に入れ替えを検討しております。
そこで質問です。
題名にもありますが、皆様は納車までにどれくらいの期間がありましたか?
また、グレードによっても違いがある物なのでしょうか?
グレードや契約から納車までの期間などをご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

SSモデルの発売以降、製産車の納期は3ヶ月かかっています
4WD車は4ヶ月なんて話しもあります
各ディーラーが数百台単位で先行発注をかけているからです
先行発注車はSSGL、カスタムSSGLが多いようです
オプション付きも有り
先行発注車は基本的に白黒の発注ですが、色の変更は後からでも出来るそうです
ディーラーによっては、在庫がありますけどね
地域、会社毎に先行発注数も違ってますから、商談前に納期は確認するといいですよ
現行型は12月の頭で製産ストップのようなので、注意してください
早いと一月以内
普通だと3ヶ月
ぐらいが目安です
3月ぐらいは二ヶ月でしたけどね(笑)
書込番号:16542503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーマルターボ4WD SSですが、5月28日に注文して8月11日納車でした。妻の車で、先代ライフからの乗り換えですが、ラゲッジが狭い(ライフと比べても狭いので後部座席をメインの荷台として使っているようです)以外は満足しているようです。燃費は17km/Lほど伸びているようです。(郊外在住です)
書込番号:16542899
2点

よみがえる空さん
ご回答ありがとうございました。
“12月の頭で製産ストップ”との事ですが
マイナーチェンジと言うことなのですか?
どう変わるんだろう?
とにかく、一度ディーラーに行ってみて在庫状況等を確認に行こうと思います。
ありがとうございました。
WHITEY-DOB30さん
ご回答ありがとうございました。
納車まで2ヵ月半くらいでしたか。
結構待たれたのですね。
使用感まで書いて頂き大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16545943
0点

情報は商談中のクチコミサイトのお友だちからの情報です
営業の方も調べてビックリだったようで、マイナーチェンジの詳細は一切解っていないようですね〜
まぁSSパッケージの特別仕様車はそれまでだとは思いますよ
家も車検が近かったので、半年前から逆算して契約しました
3ヶ月は長かった(笑)
現行車狙いなら今月中に
マイナーチェンジ後で考えてるなら、10月以降発表前に契約しないと、ぎりぎりになる可能性がありますよ
11月ぐらいにはディーラーにも詳細は解るとは思いますけど、外観は変わらないでしょうけどね(笑)
書込番号:16546533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん
重ねてのご回答、ありがとうございます。
とりあえず、近日中にディーラーを訪問し
話を聞いてみようと思います。
書込番号:16550014
1点

今日、ディーラーへ行ってきました。
納期について聞いてみると、凡そ2.5ヶ月〜3ヶ月とのこと。
ついでに、マイナーチェンジについて尋ねるも、その営業マン曰く
「そんな話は聞いていない。自分も雑誌とか見て気になっていたが、たぶん無いんじゃないかな?」
とのことでした。
下取りも車検が少しでも残っていた方が値段も付き易いですし、
商談を開始してみようと思います。
書込番号:16551483
0点

営業はしらないか、まずとぼけますよ(笑)
問題は現行型希望の場合に、すでに製造が打ちきりの場合です
その12月の製産予定を調べた営業マンも調べるまで知らなかったそうですから
普通は売れてる車はあまりマイナーチェンジはやらないですから
在庫製産
受注ストップ
在庫対応
新型に切り換えが普通ですけど
NBOXの場合バックオーダーが3ヶ月待ち
通知が二ヶ月前と、恐らく営業マン泣かせな形になるでしょうね(笑)
書込番号:16552027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうか
すっとぼけってことも有り得るんですね。
その辺を読み取るのは私に難しそうですねぇ。
こんなんで値引き交渉も上手くいくかわかりませんが、
がんばります。
とりあえず明日ターボを試乗してきます。
書込番号:16553362
0点

Nボックスはイヤーモデルせいで毎年何らかの変更はあるようですよ。以前ディーラーでマイナーチェンジについて尋ねた時の回答でした。その時点ではマイナーチェンジのことはわからないと言われましたがね。しかし、先週別のディーラーで聞いたらマイナーチェンジはありますよと教えていただきましたよ。内容はわかりませんとのことでしたが。おそらくすでに内容はディーラーに通知されているとは思いますよ。これから商談に入られるそうですがディーラーはいろいろ回られた方が良いですよ。ディーラーによってのサービスの違いなどありますから。
書込番号:16560799
1点

デビルNボックスさん
ご回答ありがとうございました。
イヤーモデル制なんですね。
まだ車検まで時間はありますので、じっくり交渉をしていこうと思います。
書込番号:16564865
0点

あっ書き忘れてました。マイナーチェンジについて内容は教えてもらえませんでしたがディーラーの方の予測ではおそらくシティブレーキの追加と燃費の改善があるかもしれませんと言ってましたよ。そうなると値上がりの可能性大で値引もしぶくなるみたいですよ(*_*)
書込番号:16587208
0点



いつもお世話になってます!
NBOXの見積もりをいただいてきました。
車両本体 1437250円(ナビパック、特別塗装有り)
諸費用 147955円
付属品 108045円
これから下取り車平成14年ワゴンR7万キロ弱で▲67000円、車両値引き▲50000円
計 1576250円
考えてるのは、ナビなどの付属を残すか、無しにするか、点検パックなどを付けるかです。
希望番号もこだわりがないので無しにします。
因みにナビがキャンペーンで半額になるのですが、ナビを購入しなければ車両から更に5万円値引き、計10万円値引きになります。
ナビは子供が小さいのでナビ無しでDVDだけ観れるものでも良いのですが、その場合ナビパックはいらないのかな?
諸費用も地域によって違うのか、過去スレの方の金額と違う箇所もあり、わからないだらけです。
是非ご指摘お願いいたします。
書込番号:16512457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビは、携帯できる数万円の小型ナビで十分です。
むしろ、交通事故やあたり屋に備えドライブレコーダーの方が重要です。
サンコー 230度広角レンズ搭載 ドライブレコーダー SDZ18PBK
http://www.thanko.jp/product/4561.html
書込番号:16512500
1点

ガラスの目さん、早速ありがとうございます!
ナビはiPhoneがあるので事足りてしまうから、DVDとCDのオーディオみたいのがあればいいのですが。
ネットでも見つけているのですがヒットせず汗。
お安くて良いのがあれば是非お願いします。
ドライブレコーダーは考えてませんでした。
いざという時大いに役立ちますよね!
お値段もお安いので検討してみます!
書込番号:16512555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あと、どの位まで下取り価格が上がるか、車両値引きが出来るかなど、お安く出来る方法があれば是非教えてください。
もしお安くなればターボも検討したいと思ってるので。
皆様、是非宜しくお願い致します。
書込番号:16512563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車は下取りに出すより中古車として売った方が儲かります。
まず、査定してもらったら、いかがでしょうか?
http://kurupura.com/index20.php?c=gpS01b00310
ナビは、下記のような携帯でき旅行情報のあるものが便利です。
パナソニックGORILLA CN-SP530D
http://kakaku.com/item/K0000511935/
注意)クチコミ掲示板検索[16472597]参照
書込番号:16512597
1点

カーオーディオで検索してください。
http://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_ma=67
USBメモリスティックの音楽再生機能があれば、CDドライブはいらないと思います。
また紹介しましたナビは、SDカード内の音楽再生機能があります。
それでよいなら、一番廉価なCD非搭載のカーオーディオで十分です。
ただし、AUX入力端子が必須。
書込番号:16512623
0点

ターボも見積もらってください
ターボの方が値引き幅はありますから
サブディーラーからの購入でしたっけ?
それでしたらホンダ正規ディーラーでも見積をされるといいですよ
サブディーラーの場合、いくらかマージン取りますので、値引きが小さくなります
自分の場合カスタムの見積で、値引き8万、マージンは4万ってサブディーラーでは言ってました
後は下取り車の査定上乗せで、攻める方法があります
オートバックスで、査定すると、全国一律なので、下取り相場がわかります
後は下取り車の流れです
自社の中古車として売るなら、上積みができると思います
ホンダさんでも査定アップはありました
ナビパッケージがあると、ワンセグナビの場合は工賃が安いです
ナビの有る無しよりは、リアカメラがいるかどうかで、決めていいと思いますよ
リアスピーカーもナビパッケージに含まれますからね〜
点検パックはオイル交換とオイルフィルターの値段が割引になる感じです
家の場合38010円だったので、付けてます
書込番号:16512803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下取りは10年過ぎてますよね?
案外査定上乗せはしてるような気もします
諸費用は納車費用などカットされてますから良心的ですかね?
本体値引きで、10から8は欲しいところです
150から155の間にはなると思います
書込番号:16512820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます!
ナビはもう一度オーディオで検索して、良さそうなものを店舗確認してきますね。
リアカメラは出来れば使いたいので、オーディオでも大丈夫なのかな?
リアのスピーカーも出来れば欲しいし、15750円は安いのか高いのかもわかりません汗。
ターボの見積もりも取った方が良いのですね!
今のグレードの高くて10万円はいかないだろうと簡単に思ってました(笑)
値引きも違うのであればターボも取ってみます。
今回見積もりはDですが、購入先は以前から付き合いのあるサブディーラー?になります。
こちらはマージン5万円です。
ですが、アルファードの時はかなり強引に安くさせました苦笑。
商業車や家族の車はほぼこちらで購入していますので、今回もDと上手く交渉してくれるかなと期待してますが(笑)
今回見積もりを参考にサブと話しを進めていこうと思ってます。
点検パックも店舗によって価格が違うのですね!
やはり聞かないとわからない事ばかり苦笑。
書込番号:16512855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん。
下取り価格はプロトコーポレーションから算出したようでした。
Dが上乗せしてくれるといいのですが汗。
あと、ナビなしだと車両値引きは10万円になるそうなんですが、オーディオでリアカメラは使えるのでしょうか?
そうすれば高い買い物しないで値引きも多くなるなとも思い…ただ、どういう買い方が得なのかがわからないのです。
駄スレですが、玲さん、ガラスさん、喧嘩しないで〜滝汗。
書込番号:16512966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正オーディオだと、デュアルサイズディスプレイコンポとなります
価格は69000円
DVDが見れるナビだと、ベーシックワンセグモデル115000円となります
テレビの視聴ができるパーツも販売はされてます
社外ナビなら配線は単純なんで、頼めば内緒でやってくれるところはありますよ
社外ナビで、リアカメラを使う場合は、データシステムのアダプターが切り換えタイプで、9800?だったかなぁ?
固定タイプで、5800?ぐらいになります
Amazonで、約3割引ぐらいです
これカーショップでは定価販売になります
DVDを後席で見るなら、リアモニターがあった方がいいですよ
安心パックですが、サブディーラー購入の場合はたぶん付けれないと思います
点検はサブディーラーですよね?
延長保障はディーラーで車検をやる必要があります
ナビは悩みますよね(笑)
家も最初はMDで考えてナビはポータブルを考えてましたけど、盗難や車上荒らしを嫌って普通のナビにしました
カスタムターボのSSはナビパッケージが標準なので、リアカメラも有効利用した訳です
いらないつもりでもあると便利に使ってます(笑)
自分はナビの選択基準はCDの録音機能でした
安いのは付いて無いので(笑)
後はモニターの見やすさですかね〜
書込番号:16514379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おとみちゃんさん こんばんは。
先ず、N BOXの値引き目標額ですが、車両本体8〜12万円、DOP(付属品)2割引き辺りでしょう。
又、平成14年式のワゴンRの下取り額が6.7万円なら、結構良い額が提示されていると思われます。
この下取り額には値引きの上乗せが含まれている可能性も十分考えられます。
この辺りは買取専門店数店でワゴンRを査定してみれば6.7万円という額に値引きの上乗せが含まれているかどうか判断出来ると思います。
あと、大きな値引きを引き出す方法として競合があります。
特に経営の異なるホンダディーラーでN BOXの見積もりを取り同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
その他、スペーシア等のライバル車種との競合も大きな値引きを引き出す方法として有効でしょう。
書込番号:16514415
1点

見積を見て気がついたんですけど、ナビパッケージ装着車の場合ナビ取り付けアタッチメント6300円はいらないはずです
オーディオレス車は必要
ナビパッケージの場合取り付け金具の1575円は必要になります
詳しく値段はオプションカタログに記載があります
書込番号:16514903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん。
やはり値引きはもう少しいけそうですかね?
5万円は値引き少ないと思って、もう少し出来ませんか?と、お願いした所、キャンペーンのナビ半額を無しにして、ナビ購入も無しだと値引き10万円ならしますと言われました。
ただ、今日ショップの社外ナビも見てきたのですが、工賃入れると遥かに高くなり…
下取りですが、上乗せなしのようでした。
ネットで私でも出来る販売業者の査定用紙でした。
あとはDが旦那さんと来ていただければもう少し検討しますと言ってました。
やっぱり女だとなめられるんですかね(笑)
書込番号:16515198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん。
今までD立会いのサブで購入してますが、無料点検以外はDもサブも点検をお願いせず、近所の自動車屋に行ってます。
なので、点検パックは無意味なら付けなくていいって事ですかね!
少しお安くなるかしら笑
ナビは純正、ベーシックモデルの13万弱のようです。
半額になるのでかなりお得です!
で、気持ちが揺らいでます汗。
ATTは工賃だと思ってました!
こちらも引ければトータル的に結構な金額お安くなりますね!
Dに確認してみたいと思います。
書込番号:16515248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の場合、以下の構成でナビ等をネットで買って、直接ディーラーに送って
取り付けてもらって貰う予定(もちろん取付料値引き交渉)でしたが、先日掲載
したVXM-145VSiのトップダウンビューが非常に気になっています。
・ナビ本体
・リアカメラ
・ETC
・フロントスピーカー(元々のフロントスピーカーは、リアにシフト)
元々の当方の場合、ナビ(正確にはリアカメラ)の必要性は、10/1からの自動車
保険を値上がりに伴い自損を回避することが主な目的でしたので、純正ナビが
社外ナビ程度で購入でき、かつトップダウンビューも付いてくるのであれば
願ったり叶ったりです。
気になっているのは、現行のN-BOXには、フロント/コーナーの各カメラシステム
のオプションがないこと、オプションが発売された場合、いくらになるか?
ナビ装着用スペシャルパッケージ等の特別パックが発売されるかなどです。
純正ナビで商談を進められる際にこの辺の情報が入手できましたら掲載していた
だければ幸いです。
書込番号:16515325
0点

点検はサブディーラーに出してないんですね〜
なら、近所の自動車屋よりは、ディーラー整備をお勧めします
特殊な形状ゆえに、整備性の悪い印象的があります
また最近はコンピュータの診断を行うので、ディーラー整備が安心です
出来れば、ディーラー購入の方が、トラブルの時に気持ちよく対応はしてもらえます
また、サブディーラーだとリコールなどの場合、サブディーラーで預かり、ディーラーに持って行くと話してましたので、日数がかかるとも言われましたね(笑)
なにも無いといいんですけど
社外ナビって、ディーラーの半額よりは高い印象がありますけど、社外ナビは元々純正ナビより半額ぐらいの販売価格ですよ
社外ナビで、12万の性能なら、純正ナビは25万ぐらいします(笑)
社外ナビの取り付けキットが6300円、リアカメラアダプター9800が必要になりますから、ナビ本体+工賃21000と16100となりますね
ディーラーの見積書 のナビの価格は取り付け工賃も含まれてます
書込番号:16515845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車で購入し8年乗った軽自動車ムーヴを下取り査定したら0円でした。
一方、大手中古ショップで査定したら30万円強となりましたので、そちらで車を売りました。
売るとき保険に加入しましたので、後で不具合が発見されても文句を言われません。
ディーラーで粘るより簡単かもしれません。
書込番号:16516127
0点

一番お得感のある買い方は一番高いナビを半額で、ディーラーで、取り付けですかね(笑)
購入金額は上がります
ナビは置いといて、サブディーラーでの交渉の場合、やっぱりマージンが大きいと思います
ただ、ディーラーより査定価格で、マージンを越えたら逆点はあります
ディーラーとの交渉
同じホンダであっても系列の違うディーラーがあります
下取り査定も違えば、諸費用、点検パックの価格も違います
旦那さんと、と、言ったのは
今日は決めないですよねって事でしょうね(笑)
ディーラーによっては、あまり見積書に査定価格や値段額は記載しないです
自分の時はトータルから総支払い額を提示してもらってます(笑)
つまり査定価格や値引きの振り分けの無い状態です
この内訳を知るのは支払いの時の伝票ででしたね(笑)
あまりぎりぎりの条件を提示すると、他のディーラーとの競合材料にされるからです
ナビですが、不要でしたら、社外オーディオのDVDを探されたら如何ですか、モニター機能にリアカメラに対応する端子があれば、アダプターは利用できます
書込番号:16516514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントカメラやコーナーカメラの事、近々Dに行く予定なので聞いてみますね!
社外ナビ5万と純正ナビ10万は同等クラスなのですか?
何だかDで買うと損なのかな(笑)
点検などもDの方が確かに自社製品だし安心ですね!
主人と相談します。
中古車販売業の親戚にも下取り査定してもらおうと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:16516560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん。
賢い買い方が沢山あって勉強になります!
確かにナビもそのような買い方だとお買い得感満載ですね〜!
先ほど主人とナビの話しもしたのですが、遠出はほぼアルファードだし、スマホナビがあるし、DVDは子供必須なので(笑)オーディオを探す事にしました。
ただ、半額ナビも魅力なので、サインアップする時までに考えるようです。
ナビ重視よりテレビで惹かれているようです(笑)
書込番号:16516732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿致します。
NBOXを購入して約3か月になります。
最近、エンジン停止直後に車体下から音がします。
10秒〜30秒間隔で『カーン』『カーン』と大きな音がします。
ディーラーに持ち込んだ所、以下のように言われました。
『マフラーは鉄板が2枚重ねてあって溶接されているんですが、その部分がエンジンを停止して冷えてきている時に音がしていると思われます。』
『気になるようならマフラーの交換も出来ますよ。』
走行上、支障はないとの事なので様子を見る事にしましたが、皆さんのNBOXもこのような音がしてるのでしょうか?
私の家にある他の車からはこのような音を聞いたことがなかったので、不安になりました。
皆さんのお車の様子を聞かせて下さい。
0点

車体の下に鍛冶屋がいませんでしたか?
いないのなら、
マフラーを交換してもらうのが確実です。
不良品なのて遠慮することないですよ、ドンドン換えましょう!
書込番号:16511835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N BOXに限らず “音” が出る車はあります。
マフラーが排熱で熱せられて膨張し、エンジン停止後に冷える時に収縮する時の音です。
設計が良くなり音が出る車は少なくなりましたが、当たり前に出る音です。
機能上は問題はありませんが‥、気になるようで、ディーラーが交換してくれると言っているのなら、交換して様子をみたらいかがでしょうか?
書込番号:16511904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気前のいいディーラーさんですね。
普通は熱で膨張、収縮により発生する音です、で終わりますけどね。
様子を見ても同じでしょう、変化は少ないと思います。
交換してもらうのが近道です。
書込番号:16512580
1点

静かな場所でエンジンを切って、
しばらく車外で耳を澄ましていると、
マフラーだけでなく、センターパイプや触媒、エキマニやエンジンからも、
ピキーンとか、カキーンとかの音を聞くことが出来ますよ。
遮音性が悪いから気になるのかな?
それか、
マフラーが不良品で音が大きいのかも知れないので、
交換してもらえるのなら、交換してもらいましょう。
書込番号:16512998
1点

星のケンさま。
返信ありがとうございます。
不良品なのですね。。。
マフラーを交換してもらうのも良いのですが、ディーラーに対して不信感がありまして、修理に出して他がダメージを受けそうで恐いです。
書込番号:16515088
0点

JFEさま。
返信ありがとうございます。
>設計が良くなり音が出る車は少なくなりましたが、当たり前に出る音です。
当たり前にでる音なら気にしないようにしたいと思います。
交換はちょっと…
今の所、抵抗があるので…
書込番号:16515114
0点

麻呂犬さま。
返信ありがとうございます。
『3年間は無償交換出来ます』と言われました。
なので、しばらく様子をみつつ交換するか考えようと思って帰って来た次第です。
ですが、気になったので質問させて頂きました。
あぁ、悩む。。。
書込番号:16515141
1点

ぽんぽん船さま。
返信ありがとうございます。
先週から突然『カーン』と音がし始めたので気になりました。
気付いてしまったので、毎回エンジン停止後に聞いて(確認して)しまいます。
皆さんのご意見を聞くと交換すべきなのかと思い始めました。
う〜ん。どうしよう。
書込番号:16515160
0点

こうめ55さん、こんばんは。
頓珍漢な回答をしている人がいますが、他の方が書かれているようにマフラーなどが走行後に冷える音です。
音の大きさがどの程度かわかりませんが、走行時の音が大きいなら不良品の可能性もありますが、
構造的なものですからマフラーを交換してもまた鳴る可能性が高いです。
とはいえディーラーが無償で交換してくれるというのですから、一度交換してみてその後も同じくらい音が鳴るようでしたら、
気持ちの整理もつくのではないでしょうか。
もちろん、音が小さくなったり頻度が少なくなったりすれば儲けものですけどね。
>ディーラーに対して不信感がありまして、修理に出して他がダメージを受けそうで恐いです。
マフラー交換作業程度で不安になるとは、そちらのほうが気になりますね。
今までに不信感を持ってしまうような不具合でも起こされたのでしょうか?
書込番号:16515390
0点

佐竹54万石さま、こんばんは。
返信ありがとうございます。
たまたま5秒おき位に鳴っていた時、音に気付いてしまったのかもしれません。
多いのは30秒おき位です。
もちろん時間が経てば(冷えれば?)しなくなります。
>一度交換してみてその後も同じくらい音が鳴るようでしたら、気持ちの整理もつくのではないでしょうか。
そうですよね。
ちなみに、マフラー交換ってどの位の時間で出来るのでしょうか?
不信感というのは、ボディに小さな傷をつけられたこととか修理に出していた時に走行距離が増えていたこととか小さな事ではありますが多数ありまして…
確認したらシラを切られましたが…
なので、よくある現象なら現状維持にして、ディーラーとはあまり関わりたくないという気持ちがあります。
書込番号:16515516
1点

悪かったな頓珍漢で…
ちょっとした説明不足で
人の揚げ足を取る
嫌らしい性格ですね。やめたら?
それはさて置き
冷える時の音は一般論。
で、
Dから交換という案が即でるのは、
既に事例が挙がってて交換で対処しているからですよ。
粗悪なパーツを使ってて後ろめたい
ところもあるんでしょう。
Dに着いた時も鳴ってて確認して
交換と言ってるんでしょうから、
通常よりかなり酷いんでしょうね。
最近の車でマフラーから音なんて
あまり聞かないけど…
マフラー交換はボルト数本を外して取り換えるだけだから
時間もかからないし、
気になるなら様子みて交換してもらいましょう。
書込番号:16516002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dから交換という案が即でるのは、 既に事例が挙がってて交換で対処しているからですよ 。 粗悪なパーツを使ってて後ろめたいところもあるんでしょう。
ん〜、、、そうかな〜?
書込番号:16516251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dから交換という案が即でるのは、 既に事例が挙がってて交換で対処しているからですよ 。
そうかも知れませんね。
>粗悪なパーツを使ってて後ろめたいところもあるんでしょう。
何故、ここで話が飛躍する???
後ろめたいんじゃなくって、似たような事例が有ったことが交換の理由でしょうに。
星のケンさまさん自信が最初に書いているように・・・
逆に、
もし本当に後ろめたい気持ちがあったとしても(無いと思うけど)、
過去に事例が無いのなら、そんなに簡単に交換なんてしてくれない。
つまり、
「 後ろめたい 」 が滑った転んだなんて話は、な〜んも関係無いじゃん。
書込番号:16516319
1点

他の不具合は置いといて…
フロントガラスから音がするんだけど…
D「直りますので交換します」
ワイパーの作動音が五月蝿いんだけど…
D「モーターを交換します。」
やけに素直じゃん?
D「事例が挙がってますので…」
今時、こんな作りの車があるかー
情けないやら恥ずかしいやら…
余程、質が悪い?粗悪?不良品?
中国?ホンダ何やってんだ?
と、その時に思った。
それでマフラーから大きな音がするとなれば、
自然に不良品とか粗悪とかに、
なっちゃったんだよ。
違ってたらごめんね、ホンダさん
交換が終わり受け取りに行くと、
担当Dが後ろめたさからか
「度々、本当にすみません」と、
何度も頭を下げてたけど…
書込番号:16517346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に何の問題もありませんけど
部品交換で直るのは製品の品質の問題ではない証拠ですね
対策部品とか、改良版だと、初期トラブルだったんでしょうけど
どんな部品にだって当たりハズレは存在しますよ
運の問題でしょうけど(笑)
交換してもらって、様子を見るのがいいでしょう
人それぞれ、使う地域も違えば、使い方も違いますから
書込番号:16517490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、モヤモヤから解消されたいので交換する事にしました。
よみがえる空さま。
私は何事にも運が悪いタイプです(苦笑)
今回もハズレを引いてしまったようですね。
書込番号:16519157
0点

スレ主さん
スッキリできる近道を選択されてなによりです。
鍛冶屋さんともお別れですね…
今度は、
Dのサービスも雑な作業はしないと思いますよ。
書込番号:16519308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運がいいんですよ♪
保障期間中に気がついたのですからね
書込番号:16519431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在購入検討中です。
メインはヴェルファイアに乗っています。
通勤に使っているのですが、細い道が多く、ヴェルファイアはデカすぎるので、軽自動車の購入を考えています。
あくまでもセカンドカーとしてなのですが、子供が3人(小学生と幼児)いて4人乗車の機会が多く、坂道の多い地域であるためターボのほうがいいのか悩んでいます。
ただ遠出はヴェルファイア、高速に乗ることはまずありません。
子供が3人いるので、大人が2人以上乗ることもそんなにないと思います。
きっと軽自動車を買えば平日はこれしか乗らなくなると思うのですが、このような状況でターボはあったほうがいいと思いますか?
書込番号:16510043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タケこっぷさん
車重が重めのN BOXにお子さん3人を乗せて坂道が多い地域を走行されるのなら、私ならターボを選択します。
特にN BOXを長年乗られる予定なら、3人のお子さんが成長して体重が増え更に重たくなります。
つまり、車重950kgのN BOXにフル乗車で200kg程度の重量が加算される訳ですから、坂道では力不足を感じるのではと考えている訳です。
ただ、この辺りの感じ方は運転される方によって大きく変わります。
従いまして、実際にタケこっぷさんが4人乗車で坂道を試乗して、ターボが必要かどうか判断される事をお勧め致します。
書込番号:16510127
16点

家族でのる事があるようですので、予算的に大丈夫なようでしたら ターボがあった方のが良いと思います
書込番号:16510171
10点

私の場合、N BOXに限らず、軽自動車なら迷わずターボ車を選択します。
書込番号:16510198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実際にNA車に試乗して確認されたらどうですか?
私も次期軽にN-ONEを候補にしてますが、現状の乗り方では、NAで十分と思ってます。
スレ主さんが
ターボにしてNAで良かったと後悔するのは燃費が若干悪くなること。
走行距離が年間10000km程度として、燃費20%悪くなっても2万円以下と思います。
ターボにしなくての後悔、、、これは、金額以上のもの有りかと。
経済的に問題ないならターボにしておけば後悔は(少)ないと思いますが。
書込番号:16510424
11点

BOXカーにする必要性がわかりません。
ダイハツのムーヴなんていかがでしょうか?
衝突防止装置付きの車もあります。
近々、モーターショーが開催されます。
新車種のうわさがあります。
待てるなら待ちましょう。
書込番号:16510501
7点

・・・
予算の都合で、NAになったのですけど^^;;;・・・
以前のビッツの購入金額となんとほぼ同じなのです・・・
N−BOX+なのですが、バイクのようなエンジンで不思議な感覚です(・・)
踏んだら踏んだだけ走ります・・・これはバイクなのだと思うと納得できます。。
もちろん音も大きくなり^^・・・しかしこれは良くできた車だと思います。
昔、1500CCのシビックフェリオに乗っていたことがあり、重さもほぼ同じ(・・)980キロと990キロ
なんとタイヤのサイズも同じ(・・)165/70R13と155/65R14の違い
N−BOXは不思議な車だと思います・・・
CVTなのか動力性能の差はあまり感じられないのです・・・
大勢乗られるなら、意外とフイットが良いのかも・・・
維持費考えられるなら、軽自動車だと思います・・・
・・・
書込番号:16510512
10点

タケこっぷさん
坂道が多い地域の場合はターボがおすすめです。
我地域も坂道が多く、NA車とターボ車をみると地理的にターボ車が多いです。
登り坂道での走行はラパンモード(NA)ではかなり高回転になり結果燃費悪化につながりました。
一方、ライフ(ターボ車)は低回転でエンジンが回るので燃費はNAよりいい結果です。
また、坂道での静寂性もエンジン回転が低くストレスなく会話もできます。
ただ、カーブも多い地域なのでタイヤの目減りは普通車より早いことは確かですね。
書込番号:16510528
4点

ヴェルファイアからの乗り換え(増車)だと、色んな意味で見劣りすると思います。
特に動力性能のダウンは、他の何よりもストレスになるはず?
後付け出来る代物でもありませんし、少々お高いですがターボを選択した方がベターかなと。
書込番号:16510537
11点

>ただ遠出はヴェルファイア、高速に乗ることはまずありません。
高速を走らなければNAでも問題は無いです。ターボ車との差額はヴェルファイアのドレスアップに回すか他の趣味に使ったほうが良いと思いますよ。所詮軽自動車ですからターボ付きだって4人で乗ればかなり苦しいです。我が家では軽自動車(ターボ付)は買い物と園児送迎専用ですね。
書込番号:16510581
7点

タ‐ボはアクセル踏力少なくても低回転からトルクが力強いので気分的にもストレス無いですよ
試乗車にタ‐ボが有れば乗り比べられるのですが‥
まずは、お子さん3人連れてNAを生活圏で試乗されて必要十分ならNAにすれば良いし‥
タ‐ボはNAより静かですよ
ヴェルファィアとは比べる次元が違いますが(笑)
書込番号:16510585
8点

タケこっぷさん こんばんは。
一番いいのは、お子さん3人を連れて試乗するのがいいですよ!
もちろん、NAとターボの2台。
私もNAとターボの2台に試乗しましたが、全く別物です。
特にヴェルファイアに乗ってるのであれば、NAにした場合、やっぱり所詮、軽だなと残念に思うかもしれません。加速するときの音が唸ってました。
ターボにした場合、これが軽!?もうヴェルファイア必要ないんじゃない?って思うかもしれません(ちょっと言い過ぎかもしれませんが・・・)。今、レガシィに乗ってますが快適に感じました。
高速だって料金は安くなるし燃費がいいですからメリットはあると思いますよ。事故にあったときは怖いですが法定速度でしっかり安全運転すれば問題ないと思いますが・・・
高速に乗らなくても坂道がない道はないですから、ターボのほうが違和感なく乗れると思いますよ。それに、そもそもNBOXは重いですから・・・
以上、ご参考まで。
書込番号:16510773
10点

NBOXのターボ車のメリット
別に速く走らせるだけがターボではありません
NA車の最大トルクは3500回転
ターボは2500回転で出してます
平坦な道なら最大トルクは加速時のみですが、坂道だと、最大トルクがでるように、CVTは回転を合わせます
つまりNAの方がターボに比べてうるさいです
次に下り坂
ターボにはパドルシフトが標準で付いてます
下り坂はエンジンブレーキを使えると、ブレーキの磨耗は少なく、メンテナンス費用を削減できます
NAのLだと、シフト操作はたいへんです
パドルシフトはマニュアルモードでなくても、Dレンジでもそのまま下げれます
因みにクルーズコントロールが付いて来ますので、高速走行も楽ですよ
欠点はアイドリングストップが無いので、信号待ちでアベレージが下がります(笑)
エコカー補助金終了後はターボが売れてるそうです
書込番号:16511195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ターボ車を選んで後悔する事は考えにくいです。
実燃費の差は少ないでしょうし。
10万程度の価格差を購入後にいつまでもネチネチ気にする人って居ますか???
ノンターボを選んで後悔する場合は深刻です。
乗る度にガッカリ感が付き纏います。
重量級の軽自動車です。
「迷ったらターボ車」です。
書込番号:16511906
11点

みなさんたくさんのご回答ありしとうございました。
やはりターボのほうがストレスなく、後悔なく乗れそうですね。
とりあえず今週末にでも試乗に行ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16512093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分ならターボにします。
自分も遠出はステップワゴンで。と、考えていましたが、N-BOXターボが来てからは、N-BOXで行けるじゃん。に考えが変わりました。
それくらい走るし、燃費も16も走るので経済的です。
ターボはオススメですよ。
書込番号:16512737
4点

スレ主さん
冷静になって考えましょう。
あなたの環境ではターボはオバースペックで必要なさそうですよ。
まず高速を利用しない、子供3人乗せてる状態が多いのでしょうから
スピードも出さない。
気になってるのが坂を上るかどうか?
4人乗ってても70や80kmは坂道でも
床が抜けるほどアクセルペダルを踏まなくても出ますよ。
この辺はひと昔の軽自動車とは違う。
ただ、吹かすとエンジン音がやたら五月蝿い
(遮音性悪過ぎ、軽の中でもトップクラスのやかましさ)
なのでそれを我慢出来るかどうか?
燃費はノーマルが良いのはカタログを参考にしても一目瞭然でしょうし、
車体本体も安い、取得税も安い。
ターボだとノーマルに比べエンジンオイルの交換も
シビアになったりしますよ…
購入を急がないなら強度不足のドライブプーリシャフトの
改良後がよろしいかと思われます。
書込番号:16513048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は迷わずターボにします。ついでにN−BOX+にします。
雨が降ったりとか、自転車が簡単に積めるのは便利です。
まぁ、都会なら自転車通学ないかもですが、田舎ですと、だいたい
中学、高校となると、自転車通学しますよね?
子供を甘やかすなって意見もあるだろうけど。
子供は成長します。すぐ重くなります。坂道の急さにもよりますが・・・
ノンターボでも登らないことは無いですが、車がかわいそうな気になります。
たぶん、ちょっと後悔しながら運転することに・・・。
書込番号:16563834
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
こちらの口コミで話題になっている、タイヤ内側の錆ですが、
ホンダお客様センターに確認したところ、2013年製造品から防錆処理をしていると言うことですが、実際に買われた方どうでしょうか?教えてください。
それと、スライドドアレールの錆は、今も対策は取られてないようなので、まだ発生していると言うことですよね?
すみませんが、教えてください。
2点

足回りは黒く塗られてますね
スライドドアは気になりませんけど、気になるなら買わない方がいいですよ
軽自動車よりレクサスなどの高級ブランドで無いと、神経質な方は満足しないですよ(笑)
書込番号:16502259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よみがえる空さん返信ありがとうございます。
足回り対策されてるとのこと、ありがとうございます。
スライドドアはそんなに、問題になりそうも無いので、気になるようでしたらグリスアップしてもらいます。
書込番号:16502327
2点

僕は2010年登録のフィット(前期最終)に乗っていましたが、やはりナックルアームの所が錆びており、気になって
いました。
同年の後半にマイナーチェンジしたのですが、その時塗装されていて頭に来た記憶があります。
ディーラー及びメーカーの見解としては、強度的に?問題無いという事でしたが、僕みたいな人が多かったのか、
マイナー後にはしっかり塗装されておりました。
そのような経緯があったにも関わらず、NBOXでも起きているとは呆れてしまいますね。
書込番号:16502929
5点

ホンダに学習能力なし。
で、
「日本一、乗り物」ってCMやってんだから
呆れるよ。
書込番号:16502956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんへ
このようなスレを立てたって事は、現在の車の状況を確認できないからですよね?
いろんなクチコミサイトはありますが、不具合スレを立てるだけで、改善の報告など知りたい情報を書き込んでいないところは多く不安になる物です
なかには、過去の不具合まで上げた上で、ホンダは欠陥車を売り続けているかのごとく、メーカーを叩きたい方々もいらっしゃいますから
車と言うのは、使用環境や使い方によっても、予期せぬ不具合と言うのは付き物だと思います
丁寧に車をいたわって、使う方と、そうでない方では、不具合の出方も違って来ます
車には新車保障の期間がありますから、普通の扱い方で、不具合があれば、無償で部品交換はしてくれたり、調整はして貰えますよ
マイナーチェンジで、新しい部品を追加改良がされたりもしています
試乗車など前のモデルと比べると、FF車もリアピーターダクトを追加していたり、ワイパーの下のパーツが、落ち葉などがたまらない仕様に変更されたりしていますよ♪
部品の変更は、直ぐ新しい素材に変更ができたりするものではありません
準備は時間とお金がかかるものです
初年度モデルは、いくつか改良改善がされたのも事実です
リコール、サービスキャンペーンなどで、販売済みの車も対応済みになってます
フロントガラスの立て付けなど、実際に高速で走らないと解らない箇所もありますけど、あんまり神経質になると、軽自動車なんて買えないと思いますよ
NBOXは軽自動車の中でも価格の高い部類には入りますけど、本当にレクサス並みの品質で作ったら、高くて、誰も買わない車になってしまいますよ
他社と比較したら高い車ですが、価格を抑えて、他社には無い魅力を押し込んだ車ですよ
自分が自信を持って選んだ車です
メーカーやディーラーを信頼できないと、楽しいカーライフはおくれないと、思ってます
結局、不振を抱いたらその車にいつまでも乗りたく無いだろうし、次に同じディーラーから車を買わないでしょう?
書込番号:16503018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
メーカーとして不具合対応していますので、良いのではないでしょうか?
購入検討させていただきます。
今度のFIT3では、どうでしょうかね?同じ過ちを犯すようでは、チョット考えますけど・・・
書込番号:16503037
6点

スライドレールの錆ですが問題になりそうもないとおっしゃっていますが
何で新車のうちからこんなところ錆びるの?問題ですよ。
グリスアップされてベトベトですよ。あくまでもグリスアップは応急処置とディーラー、
客相の方から説明されています。
ある程度根本原因は絞られてきているようで使用されている金属に問題があるようですね。
書込番号:16503293
6点

別にレクサス並みの品質は軽に期待していません。
そんな人いないと思いますよ。
軽といえどもそれなりの金額出して購入しているのですから最低限の品質を保つのはメーカーの義務では無いでしょうか。軽だからちょっと手抜きしてもいいのですか?
最低限の義務が果たされていないのがNboxの現状なのですよ。
書込番号:16510004
8点

このメーカー段々と中国に似た物づくりになってきている。
軽は安いからこそ、そのメーカーの物づくりの本質が見えるんじゃないでしょうか。
はっきり言って、チャイナクオリティー丸出しな車ですよ!!!
書込番号:16512923
5点

すでに終わってるものにコメントするのは恐縮ですが、ハブ周りもかなり錆がでやすいようで、一年でホイールがくっつきます。というより錆でハブとホイールの隙間がなくなり、ホイールナットを外してもすぐに取れないかんじに。 アルミホイールなら違うかもしれませんが。
気になるようでしたらこの辺りも耐熱塗料を塗ってた方が良いです。
書込番号:16681942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




N−ONEですがプレミアムモデルだけ吸音材が多く使われています。
軽ですから自分での施工は簡単ですがどこが効果的なのかは、僕では分かりません。
ただ僕はマットの下にエーモンの静音計画と言うシリーズの防音シートを敷いています。
これは切って敷くだけですがロードノイズの削減効果は間違いなくあります。
他にもドアパネルを外して中に吸音材を貼るんですがパネルはずしは意外と簡単です。
DIYがしやすいのも軽の醍醐味です。
書込番号:16492273
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,880物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 172.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
N−BOX ファッションスタイル 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 167.7万円
- 車両価格
- 160.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
-
N−BOX ベースグレード 4WD バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 180.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
10〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 172.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
N−BOX ファッションスタイル 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 167.7万円
- 車両価格
- 160.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
N−BOX ベースグレード 4WD バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 180.8万円
- 諸費用
- 9.5万円