ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(16297件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正エントリーインターナビ

2020/08/09 11:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

ホンダ純正エントリーインターナビ VXM-205Ci(パナソニック製)(DVD再生なし,TVチューナーなし)取付工賃込みで117,543円と
ストラーダ CN-RE06WD (パナソニック製)(DVD再生あり,TVチューナーあり)最安値53,979円で迷っています
社外品のカーナビの方が値段も半分以下でDVD再生あり,TVチューナーありなので心が傾いているのですが
値段に変えられないデメリットもあるのでしょうか?

書込番号:23588258

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/09 12:17(1年以上前)

純正は納車した時から付いていて、保証も3年でディーラーで見てくれる

社外ナビをネットで買ったら、保証はメーカーや販売店のが一年あるけど全て自分で手配する事になる

社外買うならオートバックス等の量販店で延長保証付けて購入と取付をすべきかと。

書込番号:23588356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/09 12:21(1年以上前)

保証くらいです。
何かあったらディーラーに丸投げできるメリットは大きい。5年保証と考えてもいいかも

でも、壊れない方が圧倒的に多いので、予算に合わせて選択するといいと思いますよー

後、取り付け工賃考えてないですよね?
ご自身で取り付けるのであれば、いろいろ調達されたり、取り付け作業の時間コストメリットをどう考えるかです。

書込番号:23588367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/09 12:28(1年以上前)

>11030817さん

リンクアアップフリーが使えなく インターナビ機能も使えない くらいじゃないですか?
リンクアップフリーの機能はここでご確認ください。
https://www.honda.co.jp/internavi/navi_manual/pdf/internavi_11hb18A.pdf

あとは その社外だとバックカメラやパーキングセンサー使用時に変わりないかを確認したほうが良いですね。

書込番号:23588381

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2020/08/09 12:53(1年以上前)

値段に変えられないデメリットはないんじゃないでしょうか。

皆さん書かれてるように保証やインターナビの機能は純正インターナビのメリットですが、最低限の機能しか持たないエントリーナビに限ってはコストパフォーマンスが悪過ぎます。

車を買う時に値引きがきく、車両のローンを組むなら一緒に組める等のメリットはありますが。

書込番号:23588425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/09 13:13(1年以上前)

kmfs8824さん
TONY55さん
かず@きたきゅうさん
北に住んでいますさん
回答ありがとうございます
とても参考になりました
純正で検討します

書込番号:23588459

ナイスクチコミ!3


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/09 13:28(1年以上前)

>11030817さん

ただ純正選ぶなら最低でも「スタンダード」VXM-195VFiにしたほうが良いと思います。
TV無し ディスク入らない だとコスパが悪すぎます。
リセールの時も不利かと・・・

その差3万をケチると後々後悔すると思いますよ・・・。

「エントリー純正」だったら「社外」のほうが良い気がします^^;

書込番号:23588487

ナイスクチコミ!6


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/09 13:51(1年以上前)

TONY55さん
確かにそうですね
3万円違いで地図のアップデートも3回受けられるみたいなので絶対、スタンダードの方がいいですね
回答ありがとうございました

書込番号:23588535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/08/09 14:43(1年以上前)

純正オプションとの連動をしたいときには必須です。
代表的なのはドラレコやETCです。
また、たとえエントリーでもリアカメラで安心プラス2(ダブルビュー)、フロントカメラシステムも純正ナビでしか機能しないはずです。
フロントカメラ自体需要はほぼ無いと思いますが、スマートに取付されたい人には必須です。
他には、エントリー対応可否は不明ですがパーキングセンサーも画面に表示されますね。
僕は音だけ鳴ればいいと感じますが、パーキングセンサーのみの場合には音のみです。

これらのオプションに興味が無ければ、あえて純正にこだわる理由もないということなのかもしれません。
僕が中古車購入するならディーラーオプション装着車でスタンダード以上を候補にはしますが車の色や程度にも左右されると思います。

書込番号:23588617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/09 16:40(1年以上前)

>11030817さん
まずN-BOXに200mmのワイドモデルであるCN-RE06WDは取付できません。
選択するなら180mmモデルのRE06Dとなります。

見かけでいうとホンダは特殊サイズであるため隙間を埋めるパネルをつけてのRE06D取付となります。
それでも自分なら社外品を選びます。

取付工賃込みで117,543円なら取量販店でも無料更新地図が約3年ついてのカロのRZ910も選べます。
地図更新なしでRL710とか8インチナビなら専用キットで純正と変わらぬ取付となります。
KENWOODとかもありますね。
純正ドラレコやETCに連動させる必要があるかどうかは使う人次第ですね。

ウチのN-BOXはRZ910を取り付けていますが特に料金を表示させたいとも思いませんのでETCに不便さを感じませんし前後ドラレコも不便を感じません。

ちなみにウチはナビもドラレコも社外ですがディーラーで購入取付です。
量販で見積もり取ってこの値段で付けてよと。

まあ保証は1年になってしまいますがそれは運ですね。
以前使っていたHRZ09は7、8年使って故障せず、そのあと使っているRZ09もも5年使って故障知らずです。
パナもRS02WDを使っていますが4年?ぐらいで今のところ故障なしです。
だから購入されたナビが不具合を起こさないというわけではありませんが・・・。

自分はやはり明らかに機能の劣るエントリーナビはちょっとなので。
基本のナビ性能は上位でも変わらないとは思います。
リアカメラで安心プラス2を機能させたいなら純正となってしまいます。

対応ケーブルによって社外ナビでもステリモはすべてのボタンが使えますがリアカメラのステアリング連動ガイド線は普通の固定となります。
これもN-BOX向けの社外ユニットが販売されていますが高いです。

書込番号:23588839

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/09 17:30(1年以上前)

迷探偵困難でーすさん
M_MOTAさん
とても興味深い話をして下さりありがとうございます
車の営業マンからは決して聞けない話ばかりでしたので
質問して本当によかったです
社外品とスタンダードでもう少し検討してみます


書込番号:23588944

ナイスクチコミ!0


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/10 20:07(1年以上前)

jat896さん
回答ありがとうございます
エントリーは値段の割に性能がイマイチ
スタンダードは性能は良いが正直、高く感じる
今、社外品に心が傾いていますが、スタンダード
を安くして貰えるなら純正の方がいいかなと思ってます
ディーラーさんの盆休みが終わったら交渉してみます
スタンダードが10万円位なら純正をつけたいな
それ以上なら社外品かな


書込番号:23591492

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/11 10:55(1年以上前)

>11030817さん

新車とセットで購入するなら、秋にマイナーチェンジを控えているので、純正ナビからも値引きの追加が期待できると思います。
で、VXM-205Ciは地図更新が有料なので、それを考えてもDVDや地デジも見られるVXM-204VFiの方がいいと思います。
しかし、VXM-204VFiでも地図の更新が3年目以降有料になります。
道路の更新があまりない田舎ならいいですが、都会だと地図が古いのはちょっと悲しいです。

もし、5年以上乗るなら、発想を変えて、「ディスプレイオーディオ」という選択もあると思います。
これは、カーオーディオにモニタが付いたもので、スマホを繋いでそれをナビとして使います。
https://car-l.co.jp/2019/12/04/20144/

例えば、iPhoneをお使いなら、Appple CarPlayに対応した汎用モデルが4万円前後であります。
(価格コムのカーオーディオのスペック検索で、「Apple CarPlay」にチェックを入れて検索する)
これを使うと、ナビの地図を使うので、地図はいつも最新です。
ナビも、Yahoo!カーナビなどの無料アプリを使えば無料です。

難点はデータ通信代がかかることですが、別のスレッドで聞いたところ、1時間で20MBぐらい。
1日8時間ナビを使うドライブを月4回やっても640MBということで、大した量ではなさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150502/#23573129

上のリンクにありますように、トヨタが新型カローラにディスプレイオーディオを標準搭載しました。
アメリカで売られているクルマやレンタカーは、Appple CarPlay対応が普通のようです。
純正ナビに高いお金をかける時代は、数年後に終わるのではないでしょうか?

書込番号:23592601

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/11 15:39(1年以上前)

mini*2さん
回答ありがとうございます
ディスプレイオーディオは知りませんでした
地図がいつも無料で最新に出来るのは大きいですよね
しかも、カーナビに比べて断然安い
データ通信料が少し気になりますが、検討の価値ありますね
ありがとうございました

書込番号:23593044

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/11 16:27(1年以上前)

>これを使うと、ナビの地図を使うので、地図はいつも最新です。

訂正です。「ナビの地図」ではなく「Web上の地図」でした。

日本の自動車のナビゲーションソフトでは、Yahoo!カーナビがベストのようです。
https://appllio.com/car-navigation-apps-matome#
https://appllio.com/car-navigation-apps-comparison-yahoo-vs-googlemap

>11030817さん
Apple CarPlay対応ディスプレイオーディオで、地デジチューナー付きはKENWOODが出しています。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/av_system/dpv-7000/index_end.html

書込番号:23593134

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/11 20:04(1年以上前)

mini*2さん
ご親切にありがとうございます
検討してみます

書込番号:23593577

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/12 13:30(1年以上前)

>11030817さん

もし、iPhoneをお使いでしたら、とりあえず、yahoo!カーナビをダウンロードして、ルート検索してみて下さい。
これでナビは十分と思えるかどうか。そこがポイントです。

ディスプレイオーディオとCarPlayは、スマホの画面をカーナビと同様、クルマのインパネにある画面に映し出すものとお考え下さい。

書込番号:23595095

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2020/08/12 22:23(1年以上前)

mini*2さん
再度のコメントありがとうございます
ディスプレイオーディオを知れば知るほどいいことばかりなので気持ちが大きく傾いています

書込番号:23596156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/13 01:44(1年以上前)

>11030817さん
https://car-l.co.jp/2019/12/04/20144/

https://car-accessory-news.com/yahoo-carnavi-off/

それぞれメリット、デメリットがあります。
自分のスタンスにあったものをお選びください。
社外品のディスプレイオーディオだとデメリットは少なくなるかもしれません。

書込番号:23596457

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/13 07:52(1年以上前)

>M_MOTAさん

情報ありがとうございます。下の方のリンクに

「私が試した感じでは30〜40km、1時間程度のドライブでは150MBのデータ通信量でした。」

とあるのが、私が集めた情報よりだいぶ通信量が多いのが気になりました。
どの程度がホントなんでしょうね。。。

なお、NBOXは標準でUSB電源が付いているので、スマホの電池残量は気にしなくていいです。

書込番号:23596614

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/13 08:14(1年以上前)

>11030817さん

立て続けにすみません。
私の最初の書き込みにありますように、NBOXは今マイナーチェンジ前です。
ですので、クルマだけだと20万円引き、純正ナビとセットだと25万円引きなんてこともありますので、その点もよくお考えください。

ナビがApple CarPlayに対応していれば、両方試せていいのですが、今の純正ナビだと、最上位機種の8インチモデルしか対応していません。

書込番号:23596638

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

標準

車線逸脱アラームについて

2018/02/09 13:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:23件

先週妻のNBOXが納車されちょっとのってみたのですが質問があります。
LKASはACCを有効にしてハンドルマークを押し、65キロ以上になると動作すると書かれていますが一般道を4.50キロで走行中は車線はみ出しても警告音も無いのでしょうか?
誰もいない見晴らしの良い道で何度かわざとはみ出してみたのですが警告音が鳴りませんでした。
トヨタ場合は普通に走っていてもちょっとでもはみ出すとすぐピピとなるのですが。
車線キープやハンドルアシスト、警告音など取説は目を通しましたがいまいち発動条件がわかりません。

書込番号:21583974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/09 14:02(1年以上前)

そうです。
高速道路での機能です。
他社のことは、存じません。

http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/lkas/

書込番号:21583993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2018/02/09 14:23(1年以上前)

>at_freedさん
ホンダ車検討中で、大変参考になりました。
現在乗ってる日産車が一般道路でも車線逸脱時にうるさいくらいに鳴るので、
とても意外な気がしました。
高速道路でも、雨天時、積雪時等、65km/h以下の時もありますし、
個人的にはもう少し速度を引き下げて欲しいですね。

書込番号:21584025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/02/09 15:41(1年以上前)

車線キープは高速走行時のみは理解しているのですが
一般道を走行時センシングのスイッチを押さない状態だとはみ出しの警告音もならないのでしょうか?
試運転していてピピピッとなった事があったのとはみ出した時ハンドルが勝手に動いて戻った事があるのですが60キロも出していなかった気がしてます。
発動条件がよくわかりません。

書込番号:21584176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/09 16:05(1年以上前)

>ALFARD ReBornさん

ステップワゴンですが、たしかにLKASは65km以下だとセンターラインに対して反応しないですね。

家のタントのSA3なんか過剰なくらいセンターラインに対して反応するんですが、ホンダの考え方の違いじゃないですかね。

ちなみにMC後のレジェンドに搭載されたホンダセンシングにはトラフィックジャムアシストなるものが追加され、低速でもレーンキープするようになりました。

書込番号:21584223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/09 16:53(1年以上前)

>ALFARD ReBornさん
LKASは車線維持システム=ステアリングアシスト

警告は路外逸脱警告機能は運転席右下のボタンを長押しでオンオフ出来ます。

オンの時はランプ点灯します。

書込番号:21584300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/09 16:56(1年以上前)

>ALFARD ReBornさん
通常はデフォルトでオンになっていますが、納車説明の時に押して解除したままだったのでしょうか?

書込番号:21584303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/09 17:03(1年以上前)

最新のセンシングに乗ってるわけでは、無いので、あくまで憶測ですが…
レーンキープは、説明書通り高速ですが、60キロ以下で警告&ハンドルアシストがあったのは、コマーシャルでやってる、歩行者等検知しての回避行動では?

レーンキープでなく、危険回避行動じゃないですか?

書込番号:21584316

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/09 17:55(1年以上前)

LKASはACCとは連動はしてないシステムではないですか?
自分もN-BOXの説明書読みましたがACC作動中という一文は
見つかりませんでした。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/
(ここの運転→センシング→LKAS)

ただ単純に65km/hでしか作動しないのではないですかね?
(自分のトヨタ車は50km/h以下では作動しませんし、その旨表示が出ます)

60km/hですと逸脱抑制機能は働くのでそちらの警告音かもしれませんね。
LKASと逸脱機能の差は・・・なんでしょうねw(より制動が強く働く?)

書込番号:21584453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/02/10 21:57(1年以上前)

本日お出かけがてら高速道路でテストしてきました。
逸脱アラームもやはり65キロ以上でした。
ホンダの場合はこれらの機能は高速走行時のみなのですね。
それと、家族4人で高速だと追い越し時エンジンが7000回転付近まで踏んでやっとといった感じでした。
高速はターボ無しだとちょっと疲れますね。
NAは遠出には向かなそうです。
奥様が街乗りするにはとても快適な車だと感じましたがやはりメインカーとしてはちょっと厳しいなと思いました。

書込番号:21587925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/13 21:13(1年以上前)

自分もわざとはみ出したりして試して悩んでましたが発動条件があるのですね

LKASは65キロ以上(60km/h以下で解除)
路外逸脱警告機能は60〜100km

こちらの書き込みを読んでスッキリしました
ただ居眠りとか意識を失った場合など想定すると60km/h以下でも作動して欲しいような?
警告が増えすぎて鬱陶しいのかな

書込番号:23724132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信15

お気に入りに追加

標準

チョット危ないトラブル?

2018/10/08 10:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:208件

間もなく1カ月点検を迎えるN-BOX GEXターボに乗っていますが、先日高速を走行中にウインカーが
戻らなくなり、逆に戻そうとレバーを操作しても、同じ方向のウインカーが点滅した状態になり続け、
何回か操作後に戻りました。※いままで、40年近く10車種ほど乗っていますが、初めての経験です。
たしか、納車そうそうにも一度発生したような気がします。(その時は操作が悪かったのかと気にしませんでした)
今回は、高速を走行中でしたので少しあせりました。
先月、兄も新型N-BOXカスタムを購入していたのですが、やはり同様の現象が起きて相談を受けましたが、
その時はディーラーに相談するよう話しましたが、私も発生したので車種に限定している現象かもしれません。
もうすぐ1ヵ月点検ですので、ディーラーにも話してみますが、発生頻度が少ないので原因が判るか心配です。
ただ、運が悪いと後続車との接触事故につながる危険性があると思いますので、同じような現象が出ている
方がいますでしょうか?

書込番号:22167847

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/08 11:45(1年以上前)

ウインカーが点灯しないくらいで衝突するような状況は
後方確認しないで車線移動してる時くらいじゃないですかね?

書込番号:22168008

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2018/10/08 12:36(1年以上前)

ウィンカー出っ放し、または使用できない状況というのは非常に危険ですね。車両を動かすべきではないと思います。
緊急避難的にハザードにして徐行しつつ手信号で切り抜けるしかないと思いますが、それもできなければレッカーを呼ぶしかないでしょう。
それにしても再現性が低いというのは厄介ですね。
症状をそのまま伝えてなんとか改善されるのを期待するしかないですね。
ECUに記録が残っていると良いのですが。

書込番号:22168095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/08 12:41(1年以上前)

ワンタッチウィンカーじゃないでしょうか?

書込番号:22168103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/08 15:38(1年以上前)

N-BOXなのでワンタッチウィンカーかな?と思ったけど、もう一度同じ方向に入れるとキャンセルで
反対側に入れると反対側のウィンカーが点滅するはず。

同じ方向がずっと点滅という話なのでどうなんでしょうね。
パニックでワンタッチと普通にウィンカーが入ったのが混ざって出っ放しというのもあり得なくはないですが。
お兄さんは何とディーラーで説明されたのでしょう?

書込番号:22168451

ナイスクチコミ!3


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 15:46(1年以上前)

現行型はワンタッチターンシグナルが付いています

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-6940.html

書込番号:22168467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/08 16:15(1年以上前)

普通の人なら、ウインカー出しっぱなしな車にはどんな挙動するか判らんし近づきませんしねえ。

書込番号:22168520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/10/08 16:15(1年以上前)

パッソの話ですが。
点滅を停止させる時のハンドル角をDさんで2回変更して頂きなんとなく以前車と同じ感じになりました。

以前車と異なりレバーは左側(上側)等に行きっぱなしではなくレバー操作後は中位になる仕様なので
切れ角を検知し電気情報?にするモジュールが有るはずでそれが今一だと
”戻った”と判断しないでの点減が継続、とかが時として発生してるとか?

書込番号:22168523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2018/10/08 16:33(1年以上前)

皆さん、色々情報ありがとうございます。平和の凡人さんの言われるワンタッチウインカー機能は
知りませんでした。先程動作を確認しましたが、ウインカーレバーをカッチと音がするまで押さない
段階で、ウインカーが数秒点滅して切れる機能なのですね!ただ、試すと反対側に操作すると
ウインカーは反対に点滅しましたので、今回の現象とは違いました。何度か反対に操作しましたが
一方向だけ、ウインカーが点滅をし続けました。ハンドルの切れ角のお話もありましたが、
ハンドルを切っておりませんので、おかしいと思いますし今まで乗っていた車でも経験して
いなので、ハンドル操作とウインカー操作が今回のみ異常操作したとも思えません。
今週、1ヶ月点検時に聞いてみます。
ところで、便利な機能?のワンタッチ機能について取説を見ましたが記載されていませんでした。

書込番号:22168563

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/10 09:51(1年以上前)

ウェブが改訂版になっている可能性はありますが
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-box/30TTA6111_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-BOX
と同じ表紙(中身)の説明書ならP164にワンタッチ〜の説明ありますよ。

一度確認された方が良いと思います。後々のトラブル時の確認のためにも。
もし載っていないなら(ページが無いなら)、点検時に話してみるのも良いですね。
改訂版を用意してくれると思います。

自分的には一番データが新しくしやすいオンライン説明書が検索しやすく
冊子タイプはほとんど見なくなりましたけど。

書込番号:22172623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 17:31(1年以上前)

>マグおじさんさん

ワンタッチウインカーですね。

高速道合流で右にウインカー出した後、戻したつもりが左合図になり、また、戻したつもりが右合図と、漫画のコントみたいな?症状が2度有りました。焦れば、焦る程、逆効果になり、その場合は、パッシング(レバー引く)すれば、ウインカー合図が消えます。しかし、ワンタッチウインカー3秒間は短いですよね?車線変更用なのかな?あと3秒
6秒ぐらい作動すると使える様な気がします。
合図は長めの方が安全ですし。

書込番号:22175754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/11 18:27(1年以上前)

ワンタッチウインカーってバイクのウインカーレバーと同じでしょうか?

作動させるときは左側ハンドルのウインカーボタンを右、左に動かすと点滅開始、ボタンは中立に復帰、戻すときは、ボタンを押す。

なにぶんも20年前のことです、スクーターには左右ハンドルにボタンがあるタイプもあるそうですが。

書込番号:22175848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2018/10/11 21:23(1年以上前)

>白髪犬さん
>ひろちん202さん
>NSR750Rさん
ありがとうございます。ワンタッチターンシグナルという機能なのですね!付属の取説には記載されていませんでした。
今は印刷の取説は簡易版になっているようで、WEBの取説を見るしか無いようです。
ところで、昨日一ヶ月点検で今回の現象を話しました。メカニックの方は「3回点滅後自動で消えるか、反対に操作すれば
反対の方向のシグナルに切り替わるはず」とのことで、一方向のシグナルが消えない原因は不明でした。
市場のクレーム情報にも出ていないとのことですが、再度発生した場合は部品交換を考えるとの話になりました。
しばらく様子見です・・・・

書込番号:22176303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/12 17:01(1年以上前)

>ひろちん202さん
ディーラーの人に、車線変更用って言ってましたよ!
私も左右カチカチなって困ったことあります、、。

書込番号:22178004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/16 20:40(1年以上前)

>ma.na.mi.nさん

車線変更用でしたか。
情報ありがとうございました。(^_^)

通常のウインカーレバー操作時の感触が硬い様な感じが気になります。ワンタッチだと滑らかに3回点滅します。
次の6ヶ月点検で見て貰おうかと思います。

書込番号:22187206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


misukesanさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/22 21:02(1年以上前)

Nバンですが、2020年8月登録ですが、同じく左折ウインカーを戻すと右が点滅し、戻すとまたひだり点滅、この動作ほを3回しても止まらず、ハザードを押すと、やっととまったことがすでに5回以上発生しています。
後続車が驚いて停止または車間距離をとるなど迷惑で危険です。販売店に持ち込む予定です。

書込番号:23680926

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VXM-204VFi

2020/09/05 15:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

現行のN-BOX GスロープタイプにVXM-204VFiを付けています。

サウンド設定のソースレベルのページのみ「アイドリングストップ中のため操作できません」となります。

シフトレバーはパーキングに入れており、アイドリングストップ中ではありません。

色々試すと販売店ダイアグページのI/Stop時の音量制限設定をOFFにするとソースレベル変更できますが

I/Stop時の音量制限設定をONにするとソースレベルが変更前に戻ります。

自分的には取り込んだ音楽とIpodモードで音量が違うためソース別に音量設定したのですが、この機種は

こういった仕様なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23643447

ナイスクチコミ!3


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/09 16:35(1年以上前)

機種違いですけどVXM-184VFi で「ソースレベル」画面が出たので走ってみました
走行中もアイスト時も 「アイドリングストップ中のため操作できません」 は出ませんでした

「販売店ダイアグページのI/Stop時の音量制限設定」に入る方法がわからないので確認出来ませんが
自分の車は常時「OFF」になっているのかもしれません
デフォルトで「ON」になってたら「ソースレベル」が使えない人が続出してしまいますよね
ON/OFFの必要性もよくわかりません

そしてthida1102さんも「OFF」にしておけば不都合が無いのでは?

「販売店ダイアグページ」の入り方を教えていただければ(難しいと無理ですけど)
「アイドリングストップ中のため操作できません」 が出るかどうか確認してみます

書込番号:23651656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 11:14(1年以上前)

>sakura8さん
コメント有難うございます。

VXM-204VFiでは設定→システム→下の方に下がると販売店ダイアグがあります。
ただ販売店ダイアグを選択すると、販売店以外は設定を変更しないでくださいと警告?のようなものが
出るため、バッテリーなどに負担がかかるのかと思い「I/Stop時の音量制限設定」をONのままで使用しています。

普通はONでもソースレベル設定は変更できるような気がするのですが・・・

書込番号:23653325

ナイスクチコミ!3


スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 17:18(1年以上前)

今日ナビを付けてもらった車屋さんに行き、再度カーナビの裏の配線を確認してもらうと

元々ついていたカーナビには使用しなかったためか使用できないようにしていた配線があり

それを差し込むとソースレベル設定が使用できるようになりました。

書込番号:23653982

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/11 14:51(1年以上前)

>thida1102さん 解決されたようで良かったです

本日、車に乗ったので試してみたところ
「販売店ダイアグ」ページまで行けましたが「I/Stop時の音量制限設定」は無かったです
機種が旧いせいかグレードが低いせいかもしれません

一つ判明したのは「販売店ダイアグ」ページのままでバックしようとしても
画面は変わらず駐車するのに困るぐらいでした

「販売店ダイアグ」という知識を得られた事と、役にも立ってないのにGoodアンサーをいただき
ありがとうございました

書込番号:23655756

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/09/11 16:57(1年以上前)

>thida1102さん

すみません。横から質問です。

VXM-204VFiはホンダ純正のディーラーオプションナビなので、
「ナビを付けてもらった車屋さん」、「元々ついていたカーナビ」
とはどういうことでしょうか?

純正のディーラーオプションナビは、新車購入時にホンダディーラーで付けるのが普通で、それを付ける前に他のナビが付いているということはまずないと思いますが。

書込番号:23655905

ナイスクチコミ!0


スレ主 thida1102さん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/12 15:43(1年以上前)

>sakura8さん

紛らわしい書き込みでスイマセン。

車の購入が新車ではなく、オークションの展示車を新古車で購入したんです。

で最初に少し型落ちのナビが付いており、馴染みの整備屋さんで外して、

VXM-204VFiを付けてもらったんです。

でその際に以前のナビには使用しない配線が隠す?殺して?おり、気づかず

配線がささってなかったのが原因だったようです。

書込番号:23657912

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2020/09/12 18:23(1年以上前)

>thida1102さん

そうでしたか。
NBOXの新古車って、USB端子の右2つ(電源のみ)に蓋がされてて端子が無いのが多いと思います。
どうしてだか、知りませんが。

書込番号:23658260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビ(パナ製)のルート検索

2020/09/05 15:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

今度は純正ナビのルート検索についてお伺いします。
機種はパナソニック製のVXM-185VFiです(8インチのVXU-185NBiもパナ製なので同じだと思います)。

ルート検索の設定で、internaviルートのスマートルートで検索したところ、渋滞していても、都道府県道(地図で緑色の道)以上の道路を極力優先するようです。
都道府県道じゃない、中央に線が引いてある片側一車線の比較的空いている道路を選ぶよう設定できないでしょうか?
せっかく車幅が狭い軽自動車なので、多少狭くても空いている道路をスイスイ走りたいのですが。

以前、トヨタ車に乗っていた同僚に聞いたところ、その純正ナビはかなり狭い道を指示することがあると言っていました。

書込番号:23643491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2020/09/05 17:46(1年以上前)

時間優先検索ってなかったんでしたっけ?

書込番号:23643738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/05 18:46(1年以上前)

QUICKメニューのTUNEから設定してみましたか?

設定変えないと、主要道中心の案内になると思います。

市販のパナナビ使ってますが、設定変えないと、広目の道しか案内しないですね。
運転が苦手で方向音痴の娘にはちょうど良いですが。。。

書込番号:23643857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/05 18:56(1年以上前)

>internaviルートのスマートルートで検索したところ

すみません。これ見逃してました。
難しいような気がしますね。。。

書込番号:23643874

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 19:06(1年以上前)

>九連宝燈さん
>茶風呂Jr.さん

返信ありがとうございました。
internaviルートにこだわってはいません。たまたまそういう設定になっていたのと、工事や渋滞の情報をVICSよりよく検知できそうな気がして。
(販売店で、東日本大震災のとき、ホンダの車はinternaviのお陰で渋滞を回避できていたとか言ってました)

internaviルートじゃなく、時間優先にしてみるですか。試してみます。

書込番号:23643891

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 23:34(1年以上前)

>九連宝燈さん
>QUICKメニューのTUNEから設定

マニュアルをよく見ましたところ、おっしゃるように、QUICKメニューのTUNEの「ルート」でいろいろな項目を設定できるとのこと。
設定できる項目は下記の7つ。
・有料道路優先
・道幅優先
・渋滞回避
・ルート学習
・VICS考慮
・スマートIC考慮
・季節規制考慮

この中で、「道幅優先」を「狭」にしてみます。
(ただし、上3つの項目は、ルート探索の設定でinternaviルートをやめ、「標準」を選んだ場合のみ有効)

書込番号:23644418

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/06 12:08(1年以上前)

パナのナビの操作感は、いまいちですねぇ。

案内音声のジャンクション、ICはすべて側道に統一されている、これってすごい手抜きじゃないですか。

クレームのメールを送りましたが、確認しましたのみ、故意に手抜きしてるのでしょう。

ソニー、パイオニア使ってきましたが、こんな手抜きが横行してるとはユーザーを舐めているとしか言えない。

神戸鳴門自動車道の垂水ジャンクションでは、なんというのでしょうか(すごく複雑です)

書込番号:23645191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2020/09/06 12:42(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

時間優先的なものを探してみたところ、internaviルート検索の「最速無料優先ルート」がありました。。
https://www.honda.co.jp/internavi/route/

これを選ぶと、狭い道を選んでくれるかどうか分かりませんが。

書込番号:23645243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターパネルに、警告灯が出ます

2020/09/02 16:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

メーターパネルに、警告灯が出ます。
画像を投稿します。
オレンジ色のビックリマークの警告灯が出て、左側の画面から色々な点検の画像が出ます。明日ディーラーに行く予定ですが、運転出来る状態なのでしょうか?ディーラーはお休みで、連絡が取れません。その上、車に疎くて焦っています。
回答宜しくお願い致します。

書込番号:23637493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/02 16:37(1年以上前)

オレンジ色の警告は異常の警告です
早めにディーラーに
赤色でしたら、エンジンを止めて走らないほうがいいです

一応明日ディーラーに電話してから
方がいいかも

書込番号:23637521

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/09/02 16:48(1年以上前)

KrKtさん

N-BOXの取扱説明書に記載されていますが、警告灯が常時点灯する場合はただちにホンダ販売店で点検を受けて下さいとの事です。

この事はN-BOXの取扱説明書の80頁や82頁に記載されていますのでご確認下さい。

又、下記からN-BOXのPDF版の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2020/japanese/30TTA6200.html?m=n-box&y=2020

何れにしても明日朝ホンダディーラーに電話して、N-BOXを運転出しても良いかどうかも含めてどのように対応すれば良いかご確認下さい。

書込番号:23637537

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/02 18:48(1年以上前)

私もホンダ他車ですがスレ主さん同様、路外逸脱抑制システム点検、CMBSシステム点検、ACCシステム点検など警告が出る現象がありました。

ディーラーへ向かう道中、追い越し車線から大型車を抜こうと並んだ瞬間緊急自動ブレーキが作動してしまいとても怖い思いをしました。

原因はホンダセンシングのフォワードカメラに異常があったようです。

無理に走行せずディーラーに車載車で取りにきてもらいましょう。

書込番号:23637747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/02 19:01(1年以上前)

>1とらぞうさん
回答ありがとうございます。
今のところ、赤い警告灯は出ていません。
なんとかディーラーの担当者さんと連絡が取れました!普通に走れるなら運転してディーラーに来て下さいと言いました。赤い警告灯が出ないことを祈りつつ運転したいと思います。

書込番号:23637771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/02 19:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。そして、詳しく教えて下さりありがとうございます。勉強します!
ディーラーの担当者さんと連絡が取れました!普通に走れるなら、運転してディーラーに来て下さいと言いました。朝イチでディーラーに行きます。

書込番号:23637776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KrKtさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/02 19:08(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。体験談を聞けて私だけじゃないとわかり安心しました。怖いですね‥。何もない時に急ブレーキがかかるときがあったので気持ちがわかります!(異常無しでしたが‥。)
ディーラーの担当者さんと連絡が取れました!普通に走れるなら運転してディーラーに来て下さいと言いました。大丈夫なのか‥。

書込番号:23637786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング