N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,798物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
151 | 21 | 2019年7月23日 07:24 |
![]() |
54 | 10 | 2019年6月9日 17:21 |
![]() |
13 | 5 | 2019年5月4日 18:32 |
![]() |
63 | 7 | 2018年11月19日 13:02 |
![]() ![]() |
136 | 10 | 2018年9月29日 15:26 |
![]() |
677 | 24 | 2018年7月13日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
初めて書き込みします。
ターボ車の燃費があまり良くなってくれず、
ディーラー店の指示の通り、2,000回転以上あげないような運転を心掛けてはいますが、画像の通りです。
固体差のハズレを引いてしまったのかな。と残念な気持ちでいっぱいです。
ノーマルターボ車に乗ってらしゃる方は、皆さんどんな感じなんでしょうか?
書込番号:22796802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/nenpi/
こちらと比較してどうでしょう?もっともこういうのは実燃費より5〜10%くらい良い数字と思ったが良いです。
なおターボ車はターボを効かせた方が燃費がいいというのが私の所感です。燃費がいいというより、ターボを効かせずにだらだら走っても効かせてバンバン走ってもさほど差は無いってとこです。
ディーラーの人はターボ車の経験があまり無いのでしょう。ホンダはターボエンジン少ないですしね。
あとターボはメーカー推奨より早めにオイル交換することをお勧めします。
私はスズキのジムニーですが5000km毎に交換してます。メーカーは1万キロだったかな?
まぁ、軽のターボに燃費期待しないがいいです。燃費悪い分税金が安いくらいに思ったが良いですね。
書込番号:22796817
11点

環境や乗り方によるんじゃないですか?
n-oneターボですが僕が乗ってたころは12kmぐらい
譲った家族は15kmぐらい出してます。
ちなみに時速40kmの定速では25kmまでいきました。
あまり気にせず一度ノーマル車両を試乗してみればターボの走りの良さに改めて気付けるんじゃないでしょうか?
書込番号:22796838
8点

>KIMONOSTEREOさん
早速の書き込み、ありがとうございます。
私自身がド素人なもので、表面的な情報のみでターボをチョイスしてしまったので、勉強・調査不足の後悔になってしまいました。。。
KIMONOSTEREO様のおっしゃる通り、オイルは早めの交換にします。
また、税金が安い分だけ得したと思い、次回への教訓にしたいと思います。
心のつかえが取れたので、アドバイス大変感謝致します。
書込番号:22796876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

平均燃費とのことですが、リセットして計測し直しても同じでしたか?
書込番号:22796880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たぬしさん
ご返信ありがとうございます。
私は首都圏郊外において街乗りメインで、
まだ高速利用も数えるほどしかなく、
そうですね。
たぬし様おっしゃる通り、ここはターボ車を乗れている事を前向きに実感できる努力していきたいと思います。
ディーラーさんにノーマル車両の試乗を依頼してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。感謝でございます。
書込番号:22796898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費は使用状況によるので一概に悪いとか言えませんが、自分は前のNBOX+カスタムターボF Fでしたが、冬場、夏場に嫁が買い物するくらいだとそのくらいでした。
信じてやまない輩さんは、メインは短距離でしょうか?エアコンの使用は常時ですか?4WDですか?
回転数も2千にこだわってるようですが、必要あれば三千以上回してもさして変わりません。
自分は制限速度までは急アクセルしない程度に開けて、あとは車速を一定に維持し、信号で渡れない時は後方に気をつけ早めに減速してます。
書込番号:22796909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一人だけで乗るならNAもありですが、二人またはそれ以上だとターボじゃないとキツイですよ。軽自動車は。
燃費なんかいいじゃないですか?そんなに気にしなくても。。。。
うちのジムニーなんか冬場は10km以下ですよ。8〜9とかなります。MTです。
重い車体なんでしょうがないと思ってます。
逆に遠出をすると15km/L以上となりカタログ数値を超えます。
自分の車の燃費を把握することはそのエンジンの調子を測る目安にもなりますし、旅先で給油のタイミングを見るのにもいいことだと思いますが、気にしすぎてもしょうがないですよ。もちろん他人の情報もあまり気にすることはありません。
ジムニーの燃費が悪い理由は1t近いボディの重さと16インチというゴツイホイールとタイヤのせいだと認識しております。しかしこれは簡単に変えれるものでもないので、しょうがないですね。
書込番号:22796991
5点

回転数を意識するなら2000回転以下にこだわるのではなく、法定速度を低い回転数で長時間維持できるよう心がける方がいいですよ。
簡単に言えば2〜30km/hでダラダラ走るのに2000回転と、5〜60km/hを2000回転で走るのでは後者の方が燃費いい。
速やかに加速を終わらせ、法定速度で長時間アクセル開度一定にする気持ちで走りましょう。
ぶっちゃけ短距離走行が多いってのがオチじゃないかな?
3月購入で1200kmしか走ってないし…
書込番号:22796996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>信じてやまない輩さん
ちなみに僕は軽買うならターボしか買いませんよ。
長距離乗るからターボはアクセル操作が減るので疲労度も全然違うし
ノーマルだと追い越し車線は怖いです。
上り坂等での唸るエンジン音からも解き放たれます。※音も疲労に関係します。
その分、ガソリンを余計に使うわけですね。
比べてみないと分からないものですが、せっかくなので遠出をしてみてくださいな。
人生にとってもちょっとお金をかけた余裕は必要な物です。
ターボ、いい選択だとおもいます。
書込番号:22796997
11点

ターボ車なのにあまりブーストかけない走り方って・・・。
だったらNAで良いじゃんと思いますが。
ちなみに使用環境は?
ちょい乗りが多くてもエンジンが冷える前に再びスタートすれば燃費の悪化は小さいですが、子供の送迎等で朝片道2キロを往復、夕方再び往復、しかも通勤ラッシュ時で平均速度が遅いなどの悪条件が重なれば燃費なんてその程度です。
田舎道で信号無し、片道10キロほぼノンストップなら20km/L位簡単です。
使用環境書かなきゃ何の参考にもなりません。
書込番号:22797043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

N-BOXのライバル車の他車ターボを所有していますが燃費なんてそんなもんです。
ハズレではないです。
NAのカタログ燃費が良いからといって、車重900kg超えのハイトワゴン系の軽自動車に燃費を求めるのは酷です。
とりあえずディーラーの勧める意識的に2千回転以下で走るのは意味がないのでやめましょう。
おそらくノーマルエンジン車に乗れば物足りないと感じるでしょう。
普段走る道でも今のターボ車に比べアクセルの踏み込む量が増えるでしょう。
それで燃費が悪化するという悪循環です。
スレ主さんがターボ車を選んだのは正解だったと考えるのが私は自然だと思います。
書込番号:22797075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

泣くほど酷くないですよ。
メーカーのカタログ値なんて無視しましょう。
いまの季節だと、エアコンも入れていると思います。
街乗りでそれだけいけば十分な数値です。
すこしでも改善したければ、アルミテープチューンという手もあります。
これは、レンツの法則を無効にして、空気抵抗を減らすという手法です。
トヨタが特許を取っているので、オカルトではありませんし、実際1割程度なら
楽に延びます。
あとは、タイヤの空気圧を少し上げる。
いろいろ試しながら楽しんでください。
書込番号:22797229
3点

>信じてやまない輩さん
街乗りの一回の走行時間にもよるんじゃないでしょうか
エンジンが暖まる前のいわゆる暖気中が
多いとはかなり燃費悪いかと思います
書込番号:22797367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボは燃費悪いですよ。圧縮比も低い。
しかし、1.5倍ほどの燃料を食いますが、その分、1.5倍以上の馬力とトルクを叩き出しますから。
660ccのターボでおおよそコンパクトカーと同等のPWレシオですね。
軽を買うならターボですねぇ
あ、エンジンが半端なく熱持つので、オイルは0w-40良いですよ〜
まぁ正直、軽のターボって税金対策wしかほとんど用途が無いような気がしますがね、、、
今後、軽の税金が上がると、その先が容易に予測付きます。
ま、その前にスズキの会長が文句言うか(笑)
書込番号:22798235
5点

燃費を上げる方法
・オイルを入れ替える
・エアコンのフィルターを交換する
・ナビのSRS、イコライザ、サラウンドを切る
・シガーライターに挿すタイプのスマホ充電器は必要時のみ使う
・ナビのテレビはあまり見ない(特にフルセグは電力消費します)
・インターナビの常時通信をオフにする
同じ車でも状況が異なれば燃費も異なります。ナビがあるかないかでも変わってきます。
書込番号:22798561
4点

軽自動車のターボ車は乗り方で大きく燃費が変わります。
2000rpm回さないことより、信号からの加速ではしっかりターボを聞かせて加速して、あとはブーストをかけないようにすることと、アクセルオフの時間を長めにとれるような運転をすると全然燃費が違います。
あとは、走行距離によっては14km/Lなんてのは普通です。
N-ONEのターボ無し車でも通勤で短距離移動ばかりだと10km/Lくらいに燃費が落ちることもあります。
そんな状況での燃費を確保したい場合はハイブリッド車を選ぶしかありませんが、ハイブリッドは他の面でお金がかかることも増えますので良し悪しがあります。
N-BOXのターボ車は非常に良い車ですから上手い乗り方を覚えて楽しまれたら良いと思いますよ。
ちなみにN-BOXのターボ車は5000kmでオイル交換マークが点灯します。
このタイミングでの交換を実施し、その際にはリセットもお忘れなく。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-50135.html
書込番号:22801835
7点

家にはN-BOXカスタムのGLターボとカスタムGLがあります。(どちらも新型です。)
私はGLターボをメインにに乗っていますが燃費は、通勤(片道12Km)では15Km/L位です。(毎回暖気運転5分はやっています)
少し距離を延ばして走れば16Km/L以上になりますが、そのようなものだと思います。
冬場は少し悪かったですが、今はコンスタントに15Km/Lは走ります。
ノンターボの方は、近所の買い物がメインですが18Km/Lを切ることはありません。 冬場でも同じでした。
スレ主さんのN-BOXがまだ新しいなら、これから徐々に伸びてくるのではないでしょうか。
ただし、乗り方、環境にかなり依存すると思いますので、あまり気にしないで楽しんだ方がよろしいかと思います。
あと、タイヤの空気圧もこまめにチェックした方がよいかと思います。
書込番号:22803213
3点

ターボ乗ってましたがこんなものです
書込番号:22803225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>信じてやまない輩さん
そもそも、燃費向上させたいなら、理論空燃比(14.7)付近で走らせる方が効率良い。
体感的には、2000回転から3000回転までで、
アクセル開度50%以下で、一番トルクを感じられる
所で、アクセルを調整し、また強制的にシフトアップさせれば良いだけの話です。
書込番号:22804502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
最近近所の知り合いが電動スライドドアの機能は要らないということで、Gを購入しましたが、小学生低学年の子供が後ろドアを閉めるとほぼ「半ドア」になると言ってました。これがわかってれば、左右イージークローザーのGL以上にしたのに、と少し後悔していました。
4点

小学生低学年の子供乗るのなら、片側だけでも電動付けなきゃダメだと思う
安物買いの銭失いの典型。
書込番号:22722454 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぺこぺこたろうさん
試乗時に、電動スライドをオフにして、
実際に乗せる予定のお子様に試して貰うと良かったですね。
子供の成長はあっという間ですから、少しの辛抱です。
書込番号:22722545
8点

>ZR-7Sさん
私のNBoxを見て「あれ?」っていう感じでした。
イージードアクローザーの有無は確かにカタログには明記されてますし、確認不足といわれればそれまでなんですが、ちょっと気付きにくいですね。
書込番号:22722574
1点

ちなみに、、、
GLだと、電動スライドドアをOFFにしても左右ドアともイージードアクローザーは有効のままです。
ドアが完全に閉まる力加減はGの実車で確認しないと分からないです。
書込番号:22722584
1点

>ぺこぺこたろうさん
大丈夫ですよ。
子供なんてすぐに大きくなりますから。
書込番号:22722824
3点

>ぺこぺこたろうさん
大変失礼しました。オートスライドドアと勘違いしていました。
うちのセレナはオートスライドドアをオフにすると、
確かイージークローザーもオフになったような気がします。
子供は開け閉めしてやろうとすると、
「いい、自分でする」と言う生き物なので、
「1発で閉まるかな?」「できたね」と声掛けしていたら、
そのうち自分でできるようになるでしょう。
私たちの頃はヒンジドアを力いっぱい閉めて、
「半ドア、やり直し」とよく怒られ、力を入れ過ぎると、
「そんなにひどく締めるな」と怒られていましたが(うちだけ?)、
今の子は恵まれていますね。
書込番号:22722892
4点

>「そんなにひどく締めるな」と怒られていましたが(うちだけ?)
自分のところも同じように親にしょっちゅう怒られてはいましたよ。
機械的にも良い時代になりましたし、教育的にも褒めて伸ばすというのは大事ですよね。
書込番号:22722938
3点

みなさまレスいただきありがとうございました。
彼が気にしてるのはこれくらいで、Gといえどもセンシング付きですし他は満足してるようです。
このたびはカタログに明記されているもののちょっとわかりにくい点、ということでクチコミさせていただきました。
書込番号:22723016
1点

うちの、ガキんちょとかは、せっかく中から開けてやっているのに、
外からドアノブをいじくるので、止まったり、閉まったり、開いたり....
書込番号:22723249
3点




自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
納車二日目にシフトレバー下のカバーに隙間があるのを発見しました。ディラーに持っていき、確認してもらったがカバーが少し歪んだいるとのこと。カーナビを着けるときに外したからなったのかもしれないといわれ、今日新しい物に換えてもらったが、まだ少し隙間がある状態です。今度はシフトレバーのところのカバーを換えてもらう予定です。皆さんのはそんなことはなかったですか?
書込番号:22534464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘリ19さん
カーナビ取り付けの際、カバーを外すところもあるので、
ゆがみが出る場合があるみたいです。
ちなみに、自分のは、シフトレバー下ではないですが、ゆるくなってるところがあり交換対応してもらいましたよ。
一回外すと、弱くなりそうですね。
納車後、数カ月経過して意外とちょっと
隙間があったりという箇所も発見します。
リヤの乗り降りの際に手を握るサイドの手持ち部分とか。
目立たないし、きしみ音、ぐらつきなどが無いので気にしてません。
書込番号:22538643
8点

>ヘリ19さん
この下のパネルの爪部分が薄く華奢なので、上側のパネルの穴にしっかりと刺さって無いと隙間が出来ると思います。
書込番号:22566910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ナビじゃないですけどギャザスのCDオーディオを自分で取り付けました。
写真のところなんて外す必要は無くすんなりとつきました。
このスレッドを見ていたので慎重にやろうと思っていたので拍子抜けしました(^_^;)
書込番号:22587236
0点

>こんた@鈴鹿さん
確かに、ナビ・オーディオ取り付けでは下のパネルは外しませんね!
外すとしたらオブションのETC2.0付け替えや、オプションのハンズフリードア?のメインスイッチ取り付けとかだと思います。
書込番号:22587426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか スッキリしないですね
同じような症状が発生していたら
情報が広まっているような
書込番号:22645334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
CDがラジオ音質なので、カロッツェリアに交換した。外して、あちゃー。滅茶苦茶軽い!ネジも込みで225グラムしかない。
アウターマグネットなし、外したネジもくっつかない。コーンはPP製かな。
思うに、非力。せっかく16-17インチサイズなのに、あんまり。
当然交換すれば普通の製品ならなんでも良い音になる。
書込番号:22258285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アルニコ磁石スピーカーかと思ってしまう外観ですね
軽自動車の標準装備のスピーカーってメーカーへの納入金額は数百円らしいです
書込番号:22258360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車の価格を考えるとやむ得ないでしょう。
純正は似たりやったりだと思いますので、期待は禁物です。
書込番号:22258433 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

車のグレードは関係ないですよ。
俗に言う高級車の世界でも良く似たものです。
純正装着のスピーカーはそんな物だと割り切ってください。
https://www.amazon.co.jp/ノーブランド-【中古】エクシーガ-純正-スピーカー/dp/B07HKGDL65/ref=sr_1_161?ie=UTF8&qid=1542373862&sr=8-161&keywords=%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:22258497
8点

どの車でもそんなもんじゃないの?
書込番号:22258609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フレームが金属から樹脂になって安っぽくなりましたね.磁石も随分と小さくなった.
最近のは,国内有名ブランドで口径16cmサイズ,ネオジム磁石を使用したタイプは135gだそうです.
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000004601.html
この製品の値段は不明ですが,モノタロウでは1個2,000円で上記よりも格段に立派な見た目の2wayスピーカーが買えます.
書込番号:22258835
4点

ここ(価格コム)では他の車でも、しばしば話題になりますね。
一番お手軽(安い)手入れがスピーカー交換と言われるくらい、どこも音が出れば良い
レベルのモノですので、N-BOXが特別どうこうというものではないですよ。
書込番号:22261919
6点

>五角形さん
最近の車で、スピーカーの品質を求める方がおかしい。
アクアのスピーカーも同じ位しょぼい物。
他の場所で、金かけているから仕方無し。
昔の車はスピーカーがオプションの時があった位。
書込番号:22264397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
12年カスタムに乗っています。昨年の車検後から異音が鳴りはじめあまり気にせず乗っていましたが今年8月から異音が大きくなりディーラーで見てもらったらミッション交換と言われました。まだ新車から6年目走行7万kです。交渉の結果見積り31万から13万に下がりましたが、ミッションの性能が同じであればまた壊れると思います。ミッション保証はたった1年1万kです。ホンダ車は2度と購入しないです。皆さんも予備軍だと思いますので定期的にディーラーで見てもらう事をお勧めします。
書込番号:22134395 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

まぁCVT だから仕方ないんじゃあないですか?
ドンマイです(笑)
書込番号:22134505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミッションの保証は普通3年6万キロじゃないですかねぇ?
さらに車検時の延長で最大7年まで延長する人が多いんじゃないかと思いましたが、まあ、運が悪かったと思うしかないですね。
書込番号:22134533 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まだ〇年〇万キロなのに壊れた!
もう〇〇車は二度と買わない!
ってテンプレですか?
乗り方とか酷い人がいるので案外スレ主さんも自分が気付かないだけで酷い乗り方しているかもですね。
書込番号:22134642 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まだ、早い時期での、全交換は不運ですね。
御愁傷様でした。
CVTは、ラフな乗り方をするほど痛みやすいので
相性が悪かったかもしれませんね。
もともと、山羊の革を使った摩擦伝達の仕組みですので、ベルト損耗や、磨耗でのプーリー交換は良く有ることです。
ホンダに限らず、ベルト駆動の方式を採用する車は、全て忌避した方が良いでしょう。
書込番号:22134650 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アドバイスありがとうございます。
仕事で使うのがほとんどなので
来春ベルト駆動ではない車輌を購入して
仕事用とわけて使用したいと思います。
書込番号:22134708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットハイブリッドにすれば?
書込番号:22134747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nバン6速ミッションにすれば?
ミッションはCVT よりはタフです。
書込番号:22134898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shige miyagiさん
2013年のドライブプーリーシャフトのリコールは受けましたか?
その時に基準値内ならプログラム変更のみ、基準値外ならCVT交換+プログラム変更を受けているはずです。
初期型はCVTの油圧制御プログラムが不適切なため、変速レバーを前進又は後退位置へ操作後、素早いアクセル操作を行うと、CVTのドライブプーリシャフトに高負荷が加わり、繰り返すとシャフトが折損し走行不能となる恐れがあるということらしいので、上記の条件下だと負荷が掛かりやすいので、走り方によってはその位の距離でも駄目になりますよ!
定期的なCVTF交換を行っていたら、もう少し乗れたかもしれませんけど・・・
書込番号:22144347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Redeye's さん
ありがとうございます。リコールは受けています。
基準値内でした。無理かけない走りを心掛けて
乗ります。
書込番号:22144373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定期点検は受けられてたんでしょうか?
年1万以上だと過走行気味ですし、シビアコンディション扱いになると思いますが・・・
仕事で使うならギア車のが良いと思いますがねぇ(商用のギア車が無くならない理由)
話は変わりますが、価格も画像認証入れたのね。
ログインの意味が無い気もするし認証がアホ過ぎて・・・何だかね。
書込番号:22146325
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
購入時になんとなく付けた、オプションのマッドガードは失敗でした。
デザインや性能には不満は無いのですが、ここ半年の間に、駐車場の車止めにマッドガードが引っ掛かりバンパーの止め具が2回も外れ、ディーラーで修理してもらいました(無償)。
1回目は見た目元通りに直りましたが、2回目は中の部品が欠けて少し隙間が開いたままです。
もうバンパーが外れるのは嫌なので、マッドガードを外してもらったのですが、タイヤハウス内に2cm角の穴が2個開いてしまいました。 ネジ止めしていたので、小さい穴が開くのは覚悟していたのですが、思ったより大きくショックでした。
当たったときの状況は、後部座席に中学生2名乗車時にスーパーの駐車場にバックで入庫した時に当たり、すぐに前進させた時に外れました。 中学生2名で100kgくらいです。 駐車場の車止めは10cm位で特別高いものではありません。 これまで他の車(ムーブやノア)では当たったことありません。
2回目は前席に大人2名、後席に大人1名の時に同じ位の車止めで当たりました。
一応ディーラーを通してメーカにクレーム入れてもらうように言いましたが、これから購入を考えている方には、対策されるまで購入おすすめできません。
又、購入済みの方には後部座席に乗車させている場合には、タイヤ止めの前で止めるように注意したほうがいいです。
1人で運転している場合には、同じ駐車場で当たったことはありません。
気をつけてください。
42点

自分で選択したOPでメーカーにクレーム・・・流石ですね。
書込番号:21954684
108点

選んでつけたのはあなた・・・
壊したのもあなた・・・
責任はメーカーなのですか???
書込番号:21954712
99点

学習しましょう。
低い物は当たると言う事を。
リップスポイラーの低めな車で車留めに前から駐車しますか。
それを直ぐにメーカーにクレームだとか言ってる意味が分かりません。
書込番号:21954756
74点

>海仕事さん
後席が無人で尻下りになっていなくても引っかかる車止めだってあるだろうし、メーカーにどの様に対策しろと仰るのですか?
マッドガードを付けると地上高が低くなって干渉しやすくなるものでしょう。
書込番号:21954761 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

今のバンパーが外れ易いのがよく分かりました。むかしはマッドガード部が歪むだけだったのにね。時代が変わり使いづらいオプションになったという事でしょう。
書込番号:21954771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

沈んだから擦った…これ解消しようとしたら足回りガッチガチにしないといけないんでないの?そうしたら「乗り心地が〜」とか言うのかな?
書込番号:21954780 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自己責任でお願いします。
クレーム?
相手にされないと思いますよ。
書込番号:21954798 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>海仕事さん
N-BOXはコンパクトな車なので車止めに当たるまでバックする必要はないと思います。
マッドガードを柔らかい素材で作ったら空力や振動などに問題が出るんでしょうかね?
引っかかってバンパーまで外れるのは困りますよね!
書込番号:21954810 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>海仕事さん
1度目の接触で学習できていればよかったのですが、学習しなかったのですね。非常に残念です。
マッドガード装着車は停車位置には注意すべきですし、メーカー責任は問えないと思いますよ。下手するとクレーマーに見えてしまいます。
アクセサリーカタログにも、
「マッドガードを装着した場合、縁石や段差の大きな場所では路面等と干渉する場合がありますのでご注意ください。」
と記載されています。
書込番号:21954815 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

マッドガードって、昔からそう言う物です。
駐車場の縁石は、マッドガードの宿敵です。
何人乗っていたからどうと言う話ではありません。
マッドガードで守れるのは、泥はねだけです。
それ以上に身を挺して乗員を守ることは無理。
縁石と戦い、擦って擦られてやがて力尽きる。
さもありなん。
書込番号:21954836 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

余談ですが、ダホン(DAHON)のフェンダー用マッドガードは、概ね好評のようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00RVJTYW8/ref=mw_dp_cr
書込番号:21954847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>海仕事さん
私もマッドガードはオススメ出来ません!
この点については同じです!
オススメ出来ない理由は、デザイン的にもカッコ悪く更に空力性能が悪くなり乗り心地や走行性能や燃費が悪くなるからです。肝心の泥除け効果は殆ど有りません!百害あって一利なしと言える粗悪な代物です!
ただ、ディーラーへのクレームは別問題で違います!
車両の低い部分を障害物に当てて破損したのは自己責任です!
勘違いにも程が有ります!
書込番号:21955022 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

N-BOXの様な箱形の車には必要ありません。
と担当さんに言われて、ピラーライトに変更して
貰いました。納車セットの購入で。
フィットの様な、サイドが大きくラウンドする
形状では必要な様でハイブリッド購入の時は付けて
貰いました。
書込番号:21955137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>海仕事さん
確かに。最低地上高0.145と書かれていますね。その下に何かぶら下げたら注意しておかないと当たりそうですね。私も,初めて買った車でフロントバンパーの下をこすったことがあります。その時は,T字路で,左に曲がりながら斜面を上っていくといったような感じでした。次からは少し大回りに回り,その直前で十分速度を落とすようにして,同じ道でもこすらなくなりましたので,あらかじめこするかもしれないとわかっていれば最初から防げたのかもしれません。洗車の度に,手で触るとザラザラしていましたが,プラスチック製だったのでそれ以上のことは何事もなく17年乗りました。
海仕事さんのお車の場合は,穴が開いて目立つということであれば,車止めがいつも利用するものであればそれに合わせてマッドガードの方を短く加工して再度取り付けるという手もあるのではないでしょうか?
書込番号:21955323
6点

>ご返信いただきました皆様
御意見ありがとうございました。
確かにクレームという言い方には行き過ぎた感がありました。すいません。
今回の件は、私のように感じる人が、今後出ないようになる事を願い掲示させて頂きました。
車自体の性能にはとても満足していますので、せめてディーラーででもこのマッドガードを
取り付けた場合、このような事象が起こることを、説明して頂きたいと思います。
マッドガードはアクセサーリーカタログでも「はじめに付けておきたい定番アイテム」として
掲載されていますので、私のように何も考えず付ける人も多いと思います。
書込番号:21955513
24点

先代nboxから形状はあまり変わってないようですね。
多分マッドガードつけたら輪止めに当たるだろうな〜
とは思ってましたが、やはり当たるんですね。
カスタムは形状が違うので多分そんなに問題はないんだろうけど、ノーマルタイプは結構縦長なので当たるんでしょうね。
書込番号:21955527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>りあるCEOさん
確かに今のアクセサリーカタログには
「マッドガードを装着した場合、縁石や段差の大きな場所では路面等と干渉する場合がありますのでご注意ください。」
の表記ありますね。
私の持っている購入時のアクセサリーカタログには、表記がありませんので、
たぶん私のような、事象が起こったため、表記を追加のだと思います。
書込番号:21955552
14点

そもそも論として、リアバンパーに着くようなマッドガードって実用性ってあるの?、何を泥からガードするのだろう?後ろの車のため?
見た目に変化をつけるためなら、エアロを付けたときと同じように、段差や縁石に当たらないようにユーザーが注意しなきゃね。
書込番号:21955572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>海仕事さん
自分も前車Nボックスカスタムにマッドガード付けてましたが、まれにリアを擦るときありました。15cm超えの輪止め今は見かけませんが、たまに地方や古い施設内駐車場にありますね。うちの会社もそうです。
もう一つ車は低いので余裕付けすぎるくらい離れて止めてます。
現代は舗装路で水溜りも少ないし、デザイン的にも必要ないなと反省?しフリードでは付けませんでした。
Nボックスは全長短いので輪止めに頼らず止めるとかで自衛しましょう。
横着して輪止めあてにしちゃうのも解りますが…
書込番号:21955802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円