N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,812物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2021年8月27日 12:55 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年4月20日 23:08 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2021年2月19日 20:03 |
![]() |
52 | 7 | 2021年3月6日 15:17 |
![]() |
23 | 14 | 2021年2月7日 14:33 |
![]() |
12 | 12 | 2023年1月22日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ワゴンRに後席スライドドアを搭載したワゴンRスマイルが登場
https://kakakumag.com/car/?id=17340
後席を前に倒した時、荷室がN-BOXより水平に近いことと、助手席を前に倒すと、前後をつなげて長尺ものを置けるのがいいなあと思いました。
https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_smile/interior/
3点

>mini*2さん
書く場所間違えてますよ
書込番号:24310030
5点

>cbr600f2としさん
N-BOXを考えてる方に、こんなのも出ましたよということをお伝えするため、ここに書かせていただきました。
私自身N-BOXに乗っていますが、助手席を前に倒して長尺ものを置けるとか、N-BOXにも登載してほしいです。
書込番号:24310052
1点

昔あった三菱のekワゴンのスライドは売れてた記憶はありませんね。
あとスライドではありませんがNBOXの背の低いバージョンのNBOXスラッシュも良い車にもかかわらず売れ行きは微妙でした。
車名流用してシリーズ販売台数を多少稼ぐことはできても
儲かるほど売れる気はしませんね。
書込番号:24310076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ここの人達は車種ごと見てるのではなく「自動車」という総合的なカテゴリーで全車種見てるので色々な所に書き込まなくていいですよ。
書込番号:24310077 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
定年を機に昨年末にマイチェン前のGグレードに乗り換えました。
アーレストが無いのは少し不便でしたので、先人の情報を元にアームレストコンソールとパーツを購入し自力で装着ししました。
ここまでなら過去の情報があるので、今更Gグレードにアームレスト取付の投稿をする必要はありませんでした。
今回投稿したのは、先人の情報ではアームレストボルトが難なく取付できるはずでした。
しかし、私の購入したJF3のGグレード(2020年11月製造)では、シートフレームのアームレスト取付穴にネジが切られていなかった?
と云うことが判明したので情報として投稿しました。
何故、いつからネジが切られてないかは分かりませんが、マイナーチェンジ前のGグレードや、マイナーチェンジ後のGグレードに
アームレストの装着を試みられる方は、アームレストボルトを取り付けるシートフレーム側にネジが切られているかを確認してから
アームレスト及びパーツの入手をされたらと思います。
ちなみに私は残念ながら、先にシート表皮にアームレスト取付用の穴(直径7センチ)を開けてから気づきボー然としました。
諦めきれずに自分でタップ(8M ピッチ1.25)でネジを切り装着しましたが、これから、チャレンジされる方はお気を付けくださいませ。
9点

はじめまして、
この度、2021年式のGを新古車で契約しました。
オプションのアームレストを付けようとしたら案の定Gグレードは対象外ということで
ここに辿り着きました(笑)。
しかも後期なので、コッカー親父さんの投稿を拝見し、恐らく自車にもねじが切っていないと思われます。
必要部品は他の方の投稿の通り
・ボルト
・ワッシャー
ブッシュは既に商品に付属しているので不要(キャップも?)、との認識ですが、改めてお伺いしたいです。
また、タップの加工は難しかったでしょうか。
タップを持っておらずホームセンター等でどのようなものを買えば良いのか参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24674315
1点

・・・
タップ8ミリですと調べるとキリは6.8ミリみたいですけど6ミリ?でもいけたような・・・
タップ8ミリ一本とキリ6.8ミリ一本は確認されたほうが良いです。
だけど充電ドリルがあったほうがトルク管理もできて楽だと思いますけど
すべて揃えるとけっこうなお値段になると思います・・・
ホームセンターの方は親切だと思います。
アームレストコンソールの取り付けボルトの位置ですけど本多様に確認されたほうが良いです^^;;;
相当な運がよければ・・・
だけど昔のN−BOX+はアームレストはGグレードでもついていました。
コンソールはどんなものなのか不明です・・・
しかもなんと後席後ろにDC24Vのコンセントもあり驚きました。吃驚仰天です。
また燃料タンクが35リットルです。
一度だけでしたけど長距離ですけど満タン法でリットル20キロが出ました。
だけどいまは新車で購入すると軽自動車で200万になるのは驚きますけど
良い車だと僕は思います・・・安全運転が大事だと思います。
僕のはもう10万キロ超えましたけどとても快調です・・・
古さ感じないのがとても良いです^^
書込番号:24676419
0点

2021年式と云うことは、シフトがSモード付きですね!羨ましい限りデスネ!
おっしゃる通り純正のアームレストコンソールを購入するとブッシュは付属します。
私は知らずにダブりました。
ネジ切りに購入したのは、画像の2点になります。
値段は覚えておりません。
なんせ、シート生地に先に穴を開けていたので必死でした。
先にシート生地をめくって、フレームにネジが切られているかを確かめてから、また取り付けボルトを穴に当てて、ネジ切り出来るサイズかを確認されてから、タップとハンドルを購入された方が良いと思います。
また、ネジの切り方は、少し回して戻すの繰り返しになります。
初めてネジ切りされるのであれば、You Tube等で動画を見てからされた方が良いと思います。
また、シート生地に穴を開けるのは、ちゃんとネジが切れて、ボルトがねじ込み出来るのを確認されてからの方が、万が一のダメージが少なく済みます。
飽くまでも自己責任での作業になりますが、頑張って下さいませ。
お互い、Gグレードライフを楽しみましょう!
書込番号:24709760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

2020年12月モデルから、配線のカプラー形状が変わっています。
なので、マイナーチェンジ以前同士、マイナーチェンジ後同士なら、
交換できます。
配線は新品で左右セットで7700円です。
抵抗が無いと、ハイフラになるので、それも必要です。
バンパーも同じです。
マイナーチェンジ後で変わります。
なお、バンパーの穴はノーマルとカスタムでは固定穴の切り欠けが違います。
少しの違いですので無視しても大丈夫です。
書込番号:23976443
2点



天下一品を「進入禁止」と誤認? ホンダの安全運転支援システムめぐる噂が話題に→広報に真偽を尋ねると...
2021年02月03日08時00分
https://www.j-cast.com/2021/02/03404261.html
初めて知りました。過去にも話題になったそうです
7点

ワシのハスラーはスーパーピアゴの看板を「進入禁止」と表示します、
なのでピアゴで買い物出来ません。
書込番号:23943812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この話だいぶ前からありましたね。
うちのフリードでもそうです。
紛らわしい看板だし、別にそれで車が動かなくなるわけでは無いので気にしていませんが。
書込番号:23943865 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いまさらの記事ですね。Yahooトップになってますね。
もう4年も前にバズった話です。
https://mobile.twitter.com/Bleu_kakeru727/status/937680760491753473
書込番号:23943966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は女性の胸元に垂れ下がった黒いイヤフォンコードが胸の谷間に見えてしまったことがなんどもあります。
書込番号:23944308
17点

こりゃ、どう見てもマークのデザインが悪いと思います。
紛らわしい。
書込番号:23946743
2点

私のステップワゴンは、6tの重量制限の標識が制限80q/hの速度標識と認識されます。
書込番号:23983006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://kuruma-news.jp/post/332758/2 より抜粋
そしてN-BOXを擁するホンダは、八郷隆弘社長がF1撤退の理由を「電動車開発への開発リソース集約」と明確に答えており
次期N-BOXのハイブリッド化は十分に視野に入っていると思われます。
記者さんの主観のようですけど
2点

ハイブリッド化されれば、今以上にお高くなるでしょうね。普通に200万越えとか。
開発リソースをe:Hevに集中となれば、マイルドハイブリッドとも思えないですし、スズキのような形態にはならないでしょう。
ただでさえ利幅のないホンダの軽自動車にそこまでやるか?なんですが。
書込番号:23894242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お国が言ってるでしょ。
軽も電動化の対象だと。
書込番号:23894376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最上級グレードで込み込み300万越えそうですね。
書込番号:23894746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次期N-BOXのハイブリッド化は十分に視野に入っていると思われます。
現行軽のエンジンスペースでストロングハイブリッド化(レンジエクステンダー付きEV化)するのは無理だと思いますので、仮に同じ名前を使うとしても全く別の車になるんでしょうね。
書込番号:23895045
0点

IMAでも使っとけばいいんじゃね?
もともと燃費が良く、車重1t弱と軽い軽自動車なら有効かと。
先にダイハツが出してきそうだけどね。
書込番号:23895068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動車にHVを含めるかどうか、政府とメーカーの間で、水面下で駆け引きがあるのでしょう。
CO2を抜本的に減らすためには、HVのようなガソリンだけで走る車はアウトだと思いますが。
EVを生活の足として普及させるには、(大都市地域を除いて)車庫証明が不要という軽自動車の特権をやめ、軽より一回り小さい超小型EVにだけ認めるぐらいの荒療治が必要だと思います。
書込番号:23895137
0点

>軽より一回り小さい超小型EVにだけ認める
新しく軽に代わる日常の足として、
トヨタのC+podがピッタリはまる規格が
ほぼ内定してたりして。
書込番号:23895204
3点

広義的にはHVも電動車扱いになるようです。
10年以内に全部BEVにするのは不可能でしょう。
HVだから燃費が良いというのは違いますね。
特に軽をHV化しても殆どメリットはないと思います。
HVは回生エネルギーをどれだけ獲得できるかで回生エネルギー分の節約にしかなりません。
HVの特徴としてはゴーストップの多い低速市街地では燃費が良い。
しかし高速では負荷が増える分ガソリン車より燃費が悪い。
そして軽自動車も重量が軽めで小さい排気量から低速市街地では燃費が良く
エンジンが高回転まで回る高速では一気に悪化していきます。
つまり軽のHV化はHVのメリットが生かされない。
無駄に何十万円もコストを上がる見返りなど取れっこないのです。
HVはモーター出力も上げられないので軽も超重量級もあまり不向きではなく
中型車がモーターは0から最大トルクなのでモーターが小さくても
加速も良く市街地では燃費が良い。
軽自動車はHVにするよりBEVにした方がコストが下がりメリットは大きくなると思います。
重量が比較的EVとしては軽く出来るため300km走るBEVでも10km/Kwh位いけるので
電池搭載量は30Kwh程度で済みます。
また軽の性格上500kmとか600kmまで走る必要性もないでしょう。
また軽は寸法が決まっているのでエンジンがない分、設計の自由度は高く
居住空間を大きく確保しやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4TyYKCgDic
90万円からのBEV 305km 32Kwhですが電池は床下、モーターも後輪車軸
そのまま上は居住空間として使えます。
充電電気代次第ですが10円台なら燃費はガソリン換算で50-60km/L程度出せます。
モーターはトルクがあるため1500cc程度の低速パワーが出せます。
BEVは軽自動車か超重量級に大きなメリットがあります。
書込番号:23895233
4点

HONDA e advanceのreal rangeで,120-255km(170km)というのがある。N-BOXが逆転するような未来があるか?
ハイブリッド化のスレッドで,BEVの話まで展開するなら,BEVで数値を出すときは,どの条件で出した数値か書いた方がいいでしょう。
事情を知らない人が夢見て間違えちゃうかもしれない。
WTLC日本の数値は,甘めの数値だと考えた方がいい。
レゴを組み立てるようにはいかないんで。トヨタの章夫さんは何と言うかな?
書込番号:23896532
0点

・・・
コストあげないためにもDC48Vあれば良いのではないでしょうか
DC48Vでもかなり力があると思います・・・
・・・
書込番号:23898133
0点

石炭火力発電を全廃してからじゃない?
あくまで、目標です、CO2削減も未達成だったし。
日本は、ドイツのように外国(主にフランス)から電力を調達できないのです
2月7日までの緊急事態宣言が、東京で新規感染者1日50人になって解除できるかどうか、まず無理。
梅が満開になってもどうでしょうか。
書込番号:23899014
0点


その「なぜ」も今年の年末にタントHVが出て過去の話になるかもね。
書込番号:23900921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽自動車は年間走行距離が5千キロぐらいとか、少ない人が多いのでは?
平均燃費をリッター15kmとすると、ガソリンは年333L、せいぜい4万円ぐらい。
これがハイブリッド化して半分になったとしても、浮くのは2万円で、10年で20万円。
ハイブリッド化で車体価格が高くなる分を回収できるとは思えません。
軽自動車をEVにするのも、同じ理由でペイしません。
ハイブリッドやEVは、年間走行距離が多い人向けですね。
書込番号:23951956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットを検索して、NBOX用の純正ゴムパーツがあることを知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=jjH8dzZvgQA
部品番号81420-S5A-004ZC:前席シートベルトの留めボルト頭隠し(税別380円/個)
部品番号90651-S0A-003:前席ドアヒンジ裏の留めボルト頭隠し(税別85円/個)
モノタロウやアマゾンで入手できます。
81420-S5A-004ZCは、スーパースライドシートのEXでは運転席側だけになります。
また、90651-S0A-003は、うちのNBOXで見たところ、運転席側3個、助手席側2個でした。
コストカットのため、最初から付けてないのは仕方ないとしても、ディーラーオプションのリストに入れておいて欲しいですね。
こういう安くて意味があるパーツが入っていれば、購入時に付けるのを希望する人が多いと思います。
6点

ホントだな、シートベルトの方は簡単な作業でいい工賃取れそうだぞ、他車用の修理パーツなんだろうな
書込番号:23604054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>番号90651-S0A-003:前席ドアヒンジ裏の留めボルト頭隠し(税別85円/個)
全部で27箇所、取付可能箇所があるそうですね (^^)/
書込番号:23604137
2点

>たけ2号さん
>全部で27箇所、取付可能箇所があるそうですね (^^)/
http://www.dopnet.jp/ala/car_parts/honda/nbox/90651-s0a-003.html
でそう言ってますね。
でも、この動画に出ているボルトは、自分のクルマで確かめると大きさや素材が同じじゃないみたいです。
大きさが違うのに同じ部品でいいのかちょっと疑問に思いましたので、最初の動画の方を紹介しました。
書込番号:23604189
0点

>たけ2号さん
品物が届きましたので、90651-S0A-003が合いそうなボルトを、実際にはめてみて探しました。
元々考えていた前席ドアヒンジ裏のボディ側5ヶ所に加え、
前席ドアヒンジ裏のドア側:左右各4ヶ所、計8
後席スライドドア:左右各3ヶ所、計6
の14ヶ所がありました(深さがやや足りず、ワッシャー部分が完全に隠れないものを含めて)。
どちらも雨天でドアを開けたときに濡れる可能性があるところなので、キャップをした方がいいですね。
書込番号:23605038
1点

追伸です。
さらに、後席スライドドアの上部アームに2ヶ所、後方の取り付け部に2ヶ所見つけました。
左右ともですので、全部で27ヶ所になりますね。
http://www.dopnet.jp/ala/car_parts/honda/nbox/90651-s0a-003.html
の情報は正しかったようです。
書込番号:23605276
1点

結果報告です。
ボルト頭隠し27ヶ所は自分ではめましたが、前席シートベルトの留めボルト頭隠し2個は、ナビの地図データの更新ついでにディーラーで取り付けてもらいました。
工賃は税込2,156円でした。
作業はボルトを外してゴムカバーを通し、締め直すだけですが、安全上重要なボルトなので、適切な強さで締める必要がありますが、その強度が分かりませんし、トルクレンチもないので。
なお、オートバックスで取り付けられるかどうか聞いたところ、「シートベルトは保安部品なのでうちではやりません」と言われました。
書込番号:23678748
1点

>Leofotoさん
ボンネット裏にも頭がむき出しのボルトがあるんですか?
書込番号:25106996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
N BOX納車待ちでエンジンルーム、ボンネット裏を見たことないのですが、ネジはないのでしょうか?
書込番号:25107588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Leofotoさん
ボンネットを開けてみました。アーム部分に4つボルトがむき出しでありました。
パッと見、ボディに付けた留めボルトと同じ大きさでしたが、すでに取り付けたゴムパーツを外して付け替えることまではしていません。
納車されたら、ボディのボルトと見比べて見られればいいと思います。
書込番号:25108177
0点

>Leofotoさん
あと、ドア開口部のボルトは、雨天時にドアを開けて濡れる可能性があります。
一方、ボンネット裏のボルトは濡れる可能性は低いので、ゴムパーツを付けなくていいのではと思います。(他人にも見せることはないでしょうし 笑)
書込番号:25108368
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,812物件)
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−BOX ベースグレード 社外ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth ステリモ クルコン オートライト 電子パーキング ETC 片側パワースライドドア 電格ミラー スマートキー
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
N−BOX G SSパッケージ 社外9インチナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ オートエアコン ETC 両側パワースライドドア ドラレコ マット バイザー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
N−BOX ベースグレード 社外ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth ステリモ クルコン オートライト 電子パーキング ETC 片側パワースライドドア 電格ミラー スマートキー
- 支払総額
- 140.4万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
N−BOX G SSパッケージ 社外9インチナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ オートエアコン ETC 両側パワースライドドア ドラレコ マット バイザー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.9万円