N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,767物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2014年10月28日 03:50 |
![]() |
27 | 2 | 2014年10月24日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2014年10月1日 17:21 |
![]() |
32 | 30 | 2014年9月21日 11:29 |
![]() |
3 | 0 | 2014年8月2日 08:36 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月17日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


内気循環で走行中に、焚火の煙の中を通過すると、窓を開けて走行していたかのように、エアコン吹きだし口から臭いが出ます。ディーラーで見てもらっても問題無しです。
リアの内装のビビり音とガラス音も気になります。これも、解決せず。
バック中にピーッ、ピーッと音が鳴りますが、停車とほぼ同時にシフトをPに入れるといつまでも音がなりぱなし!タイミングの問題なのかソフト上の問題?
仕様なのかな?軽に質を求めるのがいけないのか?
皆さんの不満点など聞かせてください。
4点

内気循環で完全に密閉されていたら酸欠で死にますよ・・・
書込番号:15200379
2点

やっぱりホンダの車は出来悪いのか。
明らかに不具合有ると思いますよ。
書込番号:15200813
2点

なかでんさん
>酸欠で死にますよ。
あの〜馬鹿にしてます?
書込番号:15201173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> スレ主殿
いやいや冗談じゃないですよ。
内気循環にして車内が完全に密閉されるほどの密閉性が高ければ狭い車内空間ではさほど長い時間を掛けなくても酸素が欠乏(二酸化炭素濃度の上昇)で危険な状態になります。
実際に密閉性の高い高級車では内気循環にしていても自動で外気導入に切替て酸欠を防ぐシステムを導入している車両もあるくらいですから。
と言うわけでドアパッキンなどの密閉性が高いのに高級車に採用されているような自動で切り替わるシステムを導入していない車両に関しては内気循環にしていても外気を完全に遮断しない(出来ない)ようになっている可能性があります。
書込番号:15204386
0点

内気循環切り替えのタイミングによって変わりますが、オートエアコンは瞬時に切り替わりません。
なので、煙やにおいに気が付いてから切り替えても既にエアコン通気部に吸い込んだ煙やにおいが流れてきます。
そうではなく常時内気循環でも匂いが入るなら、どこかに侵入ルートがあるのかもしれません。
うちのN BOXでは今のところ発生していません。
ただ、普通の車両は完全密閉ではないので、風向きや速度などで少々の匂いなどは入ってはきます。高気密すぎるとドアが閉まりづらくなるのでエア抜きになる個所を作ってるのが普通です。
Nでは確認してませんが、JB5系ライフではスペアタイヤ部だったりメーカーによっては天井などいろんな方法でやってるところもあります。
音の問題はホンダの品質の問題ですね。
うちのも出てます。
来週、サービスマン同乗で音チェック〜対策となる予定です。
リバース音がずっと止まらないとのことですが、その際にメーター内のシフト表示や後退灯はどうなってますか?
音だけなら電装系、他にもリバースと判断できる状態があるならシフト系のスイッチなどに問題がありそうですね。
昔のATではインヒビタースイッチなどと呼ばれる部品のトラブルで起きていたものです。
あと、ネットで見てるとどうもN BOXは後付電装品でのトラブルが散見されますので、もし後付のものがあるなら疑ってみるのもいいかもしれません。
正直、N BOXはライフより品質はあがったとのことですが、私個人ではまだ低いレベルだとは思ってます。
塗装、部品の精度、Dの納車整備時の確認レベルの低さで結局客が泣きを見ていますしね。
コンセプトなどは良いと思うので、MCなどで煮詰めが進むことと、ホンダ自身の品質意識の向上がカギかと思います。
軽に品質を求めないというより、価格相応の品質と車としての機能が正常であることは要求レベルとして普通なはずです。
Dにて「こんなもんです」という回答が多いのは客側として勘弁ですよね。
書込番号:15204544
3点

なかでんさん
あなたの言いたい事はわかっていますよ。それくらいの事を理解してる人もかなりいるでしょうに!
窓を開けて走行していたかのように、エアコン吹きだし口から臭いが出ます。と私は書込みました。完全に密閉してないから臭いが入ってくるとは書いてません。
今まで、数車種乗り継いできた経験から内気循環で「エッ・・・。」と思わせるのでディーラーに見てもらい個体の不良だったのか調べてもらったのですが問題無し。軽は初の購入だったのでこんな物なのかとN-BOXユーザーの声を聞きたかったのですがね。無知な人間の質問と思ったのですか?
軽に高級車の話をされても困ります。
N-BOXを分析してくれた結果を報告してくれるなら喜んで聞きますが
書込番号:15205112
1点

かふぇおれパパさん
内気循環は、常時内気循環での走行で、窓を開けて走行をしていて煙を入れてしまったような状態になってしまいます。後部座席に座っていた人になんで内気循環にしないんだ?と聞かれた経験もあります。走行スピードも60キロなのでさほど早くはないですが、風に流されて煙が来るので、多少強かったかもしれませんが、ここまでひどいものなのか・・・?
内装音は、諦めモードです。
リバース音は、Pレンジに表示されてます。バックランプの点灯は確認した事がないので今度確認してみます。
書込番号:15205202
2点

常時内気循環でも匂いが入ってきますか。
そうなると
1:エアコンの内外気切り替えが動いていない
2:ドアパッキン不良
3:バルクヘッドのグロメットなどがきちんと入っていない
などがあるかもしれませんね。
1は流石にDでもわかるとは思いますが、正直最近どこのDでもサービスマンの技量が落ちてるのでなんとも
2は、雨漏りでのサービスキャンペーンが出ていますよね。
これのカラミで気密性が下がってる個体はあるかもしれません。
うちのは対策後発売の車両なので、もしドアパッキンの交換などをしていないならこれも可能性はあると思います。
特に雨漏り原因となるドア上部は鼻に近いだけに、ここからの漏れは直接わかるはずですし。
3は組立時や後付OP作業で外れる場合もありますが、匂いより普通は水進入のほうが先のことが多かったりします。
提案ですが、もし可能なら煙を発見した時点でエアコンを止めてみてください。
それでも匂いがするならどこかシール不良だと思います。
匂いがとまる、かなり軽減するならエアコン内外気切り替えの不良もしくは切り替えフラップのパッキン不良などがあると思います。
折角縁あって乗ってらっしゃるので、不満なく乗れるようになることをお祈りしています。
書込番号:15206008
1点

かふぇおれパパさん
1はディーラー任せです。
2はサービスキャンペーン作業後で臭いの入る機会がないのでなんとも言えません。
3バルクヘッドは上から見ても問題なく、馬をかませて下まわりから確認しましたが、私が見るかぎり外れていたりする所はなかったです。
エアコンOFFで内気循環での件になります。切り替えは問題なさそうです。パッキンではなくスポンジでした。フラップの圧着具合が足りないのか?どこか見落としがあると思うのです。
リバース時の音の件でテールランプは消灯状態でした。
書込番号:15222100
1点

じゃあ結局1でFAじゃん
教えてもらおうって人間の書く文章じゃないですわ。
そんなに馬鹿だと思われるのが嫌なぐらい頭が良いなら自分で解決しようよ
書込番号:18101110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



2014年4月16日に「ノイズや風切り音の対策について」というタイトルで静音化について質問させていただきました。
その後、個人で簡単にできるものだけ施工してみましたので結果をご報告します。
実施したものは下記になります。
●運転席・後部座席
静音計画の低減マット
静音計画の低減プレート
●ラゲッジルーム
収納ケースの下にノイズガード製品+静音計画の低減マット
●リアハッチ
静音計画の風切り音防止テープ
●外側
静音計画の風切り音低減フィン
静音計画の風切り音低減モール(バイザー)
●エンジンルーム
静音計画の静音シート
●タイヤ
LE MANS 4 LM704に交換
結果・・・
☆低減マット系やプレート
少し軽減したような気がしますが、気のせいレベルです。
ラゲッジルームは2重になっていますが運転席では体感はありません。後部座席に座れば少し感じるかもしれませんが、全体的なロードノイズからすればあまり感じられないと思います。
☆風切り音関連
ロードノイズに比べればそこまで気になっていなかったのもありますが、施工後に意識してもうるさいとは思わないのでもしかしたら効果あるかもしれません。
☆エンジンルーム
ターボなのでそれほどエンジン音がうるさい事は無かったですが、それでも施工後は静かになったのが体感出来ました。山道を行かない限りエンジンは気にならないです。
☆タイヤ
路面から来る音が一番大きいので、最も効果が高いのではないかと期待していましたが、体感としてはあまり変わりませんでした。
燃費の数値は伸び続けているのでエコタイヤとしての恩恵はありそうですが。
☆まとめ
上記の通り体感としてはほとんど分からないのですがオーディオやナビの音量は下げる事が出来ました。(特に高速道路)
騒音の数値としては効果あったかと思います。しかし体感の「気になる度」としては変わりません。
デッドニングを全体的にしっかり対策するくらい気合い入れないと難しいように感じました。
軽自動車ですし割り切って「気にしない」が一番効果的のようですw
9点

>☆エンジンルーム
ターボなのでそれほどエンジン音がうるさい事は無かったですが、それでも施工後は静かになったのが体感出来ました。山道を行かない限りエンジンは気にならないです。
試乗の時は大人しく乗るからエンジン音が
五月蝿いのには気付きませんよね。
加速時や勾配がある所でアクセルペダルを踏めば
NAもターボも異常に五月蝿いのがNBOXの仕様と我慢しましょう。
このスレを読むと遮音が全くできてなくて
スカスカ感ありありが伝わってきます。
書込番号:18085323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通車から乗り換えでもう1年になりますがエンジン音は気にならないですよ。
そこは大丈夫です。
誤解があると困るので補足させていただきますが、
NBOXに不満すぎてこの対策をしてみたのではなくて
すごい気に入っているのでもっと快適にしたくてやってみたんです。
どちらかというと静音計画の性能を知りたかった感じです
遮音性を優先するならそもそも軽は選択肢に入れないですからね^^;
幸せって何だろうみたいな話になってしまいますが、
他と何かを比較して…というより、所有者が満足しているかどうかが大事かと思ってます。
それが無知や思い込みから来てるとしても、それでいいのではないでしょうか。
私は、以前のスレッドで静音化を相談して意見をいただけたのはうれしかったですし
チャレンジ出来た事はとても楽しかったです。
書込番号:18087339
14点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
以前からガタガタとうるさく、建てつけ調整やランチャネル交換など数回程対策してもらっていましたが、すぐにガタガタとうるさくなり諦めていましたが新たな対策ができたので報告します。
ドアバイザーと対策品ブラケットの交換です。
私のはかなり効果がでています。
そのついでにECUのアップデートもあるようです。
点火系の修正、その他これも対策してきました。
0点

すいません。
ECUのアップデートって何でしょうか?
最近からでしょうか?
何かの不具合に対するアップデートでしょうか?
知っていたら教えてほしいです。
書込番号:17999673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールやサービスキャンペーンにもならない
マイナートラブルの数点盛り込んだプログラムだそうです。ディーラーも把握できないものらしい。
点火系を故障させないよう改善したのが目的のようです。
書込番号:18000033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECUって、NAですか?ターボですか?
書込番号:18001355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NAの話しです。
ターボはわかりませんのでディーラーへ問い合わせして下さい。
書込番号:18002218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ネットでN-BOXのパーツ探しをしていたら偶然に
「 N-BOX スラッシュ(N/)2014年冬発売予定」の情報を見つけました。
車高がN-BOX よりも15センチほど低い
スライドドアではなく通常のヒンジドア採用
フロントフェイスもNーBOXとは異なるデザイン
N-BOXの派生車種ということでとても気になります。
皆さんは、 N-BOX スラッシュ(N/)にどんな期待をされますか?
情報をお持ちの方は、教えて下さい。
書込番号:17849014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か雑誌で見たことあります。
その時は背が低いだけのまんまエヌボでしたけど…
Nワゴンとキャラ被らないんですかね。
書込番号:17849053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

女の子が欲しがるような可愛いデザインだといいなと思っています。
NボもN-WGNもどちらと言えば男の子テイストなので。ワゴンRからモコが派生したように。
書込番号:17849236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉女の子が欲しがる そりゃN-ONE
書込番号:17849844
0点

プースケスケさん
andoroider2014さん
レスありがとうございます。
では N-BOX スラッシュ(N/)は、どこを目指すのか?
やっぱりハスラー路線でしょうか?
書込番号:17849899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。Google検索しましたが、ハスラーみたいなのですね。N-BOXにエレメントを足したようなのが。
書込番号:17849911
0点

ボンネットを下げないと不恰好なだけな気がしますが…
オシャレ路線だとN-ONEがあるけどこちらは完全に沈んでしまっていますし。
イメージとしてはシャコタン風N-BOXで噂になってるヤンキー路線、
軽自動車版のbBみたいなポジションかな???
もしくは最低地上高を上げてホンダ版ハ○ラーって感じ?
書込番号:17849916
2点

あれっ・・
電気自動車でもでてくるのかと。。
思っていたのですけど・・
はて@@
あてがはずれました・・
・・
書込番号:17850394
1点


>くくるりんく さん
屋根を切り詰めたチョップトップと言う改造があるんです。オシャレ路線でも、(日本的な)ヤンキーでも無く、アメリカンなちょい悪スタイルの改造です。
似合う車には似合いますし、N BOXも似合う車と思います。(なんの興味もない方には屋根が潰れたみたいな不恰好に感じると思いますが...)
でも、あくまでも改造の世界だからであって、吊るしで売られるとそれは違う感じはします。
私は吊るしの物に「カスタム」と名前が付くことにも違和感を感じる人間なので。
書込番号:17850704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

andoroider2014さんがUPされた画像は、東京オートサロン2014に出展のN-BOX+によく似ています。
このまま市販してくれたら買いたいと思います。
(家の娘がAAAのオレンジ色メンバー押しですから)
これで車高を下げてドアを変えたら くくるりんく さんの言われるようにbBやキューブの軽自動車版ですね。
書込番号:17851705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スライドドアにすればいいのに。
なぜNBOXのヒンジドアバージョンを作るのか。NWGNでいいんじゃないのという気がします。
書込番号:17853668
5点

サルキャッツさんに激しく同意します。
スライドドアはNBOXを選んだ大きな理由です。
月夜侍さん 画像UPありがとうございます。
もう画像があるんですね。
それとも画像加工されたのでしょうか?
書込番号:17854229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像は雑誌が造ってますよ
N-WGNとの違いはフロントガラスですかね?
NBOXは立ってますから
家の嫁はN-BOXは座席が高いと言ってます
なら、低いN-BOXもいいのかなぁ?って
ただ、スライドで無いのはちょっとね(笑)
まぁホンダも数は売る気はないみたいです
少なくても、ハスラーのようなタイヤのでかい車には出来ません
ホイールハウスは余裕ないですから
書込番号:17854278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競合車種はダイハツのコンテでしょうか?
車高を下げてヒンジドアにすることでコストカット=低価格設定と燃費向上が狙いでしょうか?
書込番号:17854381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキ、ダイハツはもっと車種多いですので、同じ狙いでしょう。
書込番号:17854671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15センチ低くなり価格もそれくらい下がると良いのですがどうでしょうね
N-WGNとN-BOXとの価格差が20万くらい有りますから
書込番号:17857946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今出ている情報の通りなら間違いなく安くなります。スライドドアは価格を引き上げますから
書込番号:17860252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観は少し変えて欲しいかな
せめてN‐WGNみたいなLEDアクセサリーを奢るとか‥
HONDAの軽のフラッグシップなんだから
特にテールランプは時代遅れな気がしますね(笑)
書込番号:17860280
0点

車の名前ですが、どうして N-BOX スラッシュ(N/)なのでしょうか。
N-BOX からN-BOX +に続いて加減乗除の記号を使うのは、判ります。
だけど、何故 掛け算を表すアスタリスク(*)ではなく、割り算を表す スラッシュ(/)を選んだのでしょうか?
割り算を表す スラッシ.ュ(/) にマイナス(−)と同じネガティブなイメージを抱くのは、私だけ?
書込番号:17860339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





「ブレーキを踏むと下まわりから「カチッ」と音がします。」その後のその後です。
12ヶ月点検のついでに見てもらいましたが、症状を確認する事が出来なかったとの事でした。
可能性として「ブレーキパッドが動く事による音ではないか?」との見解で、分解図を持って来て分かりやすく丁寧に説明してもらえ、とりあえず納得して帰宅しました。
対策としてはグリスアップで、今は音が出たり出なかったりと微妙な感じですが、今後も気になるようなら持って来て下さいとの事でした。
今回で5台目のマイカーですが、今までこのような事が無かったので気になってしまいまい書き込みましたが、
「カチン音」で検索した所、たぶん同じと思われる例があり「構造上、よくある話」らしく、なるべく気にしないようにしようと思いました。
今回は別のディーラーで見てもらいましたが、今までのディーラーとの対応の違いに驚きました。
ディーラー選びの大切さを学ぶ事ができ、本当によい勉強になりました。
今まで書き込みして下さった皆さん、お世話になりありがとうございました。
0点

まあ、とりあえず溶接の亀裂等の致命傷でなくてよかったです。意外にドアポケットの底などで堅い小物の転がる音だったりします。母がそういう音を訴えたことがあるので調べてみるとまさにこれでした。
ブレーキング時は必ずその反力がキャリパーの取り付け部分やアクスルリンクに掛かり、いずれも重要な部位なのでまた音がするようならすぐに点検してもらってください。
書込番号:17632786
1点

森乃くま さん、気にかけて頂きありがとうございます。
新車保障を大いに利用すべく、気になったらディーラーに行こうと思っています。
(クレーマーにならない程度に)
また何かあれば書き込もうと考えていますので、その時も助言頂ければと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17636840
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,767物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートエアコン 純正14インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
N−BOX G ワンセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lパッケージ 1年保証付 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC オートエアコン 純正14インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 163.7万円
- 車両価格
- 151.6万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.0万円