ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2013/04/16 00:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

初めて買うためアドバイスを
お願いします。
NBOXをGLパッケージ
車両本体1438750円
この車両価格には明るいライト代込
これは怪しい?かなと思います。
こんなにしますか?
ナビパナソニックstrada12万円
ETC20790円
ETCサブATT840円
セットアップ2625円

ドアバイザー19530円
フロアマット15645円
諸費用合計168880円
合計1787060円

7万引くと言っていました。
延長保証マモルと点検パック込みです。
点検パックは必要ですか?

ライトは6万もしますか?
オートバックスなどで、付けるほうが
安く支障はないですか?
もう一つのホンダにも行き10万5千円引きでした。
ただナビがワンセグの純正品とライトは
そのままです。
点検パックはいらないですか?
他で車検はできますし、
それともあったほうがいいですか?
初めてのことなので、よくわからずです。
よろしくお願いします。

書込番号:16021458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/16 02:56(1年以上前)

点検パックが必要かは人それぞれなので、自分で判断してください。
明るいライトってのは、HIDのことですか?
オプションつけたらその分値引きも期待できますから、その価格そのままってことはないと思いますが。

値引き交渉はまだ1回しかしてないのでしょうか?1回の交渉で大幅値引きは期待できませんので、これからしっかり交渉して下さい。

2店舗行ったとのことですが、別の会社のディーラーでしょうか?
同じ会社であれば、あまり意味がありませんよ。

書込番号:16021657

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/16 06:57(1年以上前)

ありがとうございます。
ディーラーは別のところです。
一回目の交渉です。
週末にいろいろ考えて行こうと思っています。

書込番号:16021810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2013/04/16 07:05(1年以上前)

zyeniさん

明るくなるヘッドライトの件ですが、MOPのディスチャージヘッドライト(HID)の事で価格は約6万円で正解です。

又、HIDが明るいのは事実であり、私なら少々高くても信頼性があるMOPを選択します。

つまり、安価でもカー用品店等で販売されている後付けのHIDは選択しないという事です。

尚、MOPのHIDは在庫車で無ければ、何処のホンダディーラーでも契約前なら取り付け可能です。


それと点検パックの件ですが、半年毎にオイル交換が必要な位走行するなら加入しても良いと思います。

書込番号:16021824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/16 07:08(1年以上前)

ホンダのサイトから
簡易見積もりが取れますが
GLパッケージにHIDをつけただけだと
車両本体¥1,423,000って出ます。
¥15,000分、ほかに付けていますか?

書込番号:16021832

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/16 07:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
付けていません。
7万くらいライトがしているので、
高いなと思っています。
女二人でディーラーに行っているので、
それも影響してるかな?と思いました。

書込番号:16021841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛猫さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/16 11:32(1年以上前)

値引きについてですが

NBoxでしたら 支払総額から 1割の値引きが目安ではないでしょうか

値引き交渉 情報に詳しい 月刊の自動車誌などもありますから

よく情報を調べて 悔いのない値引き交渉をしましょう 頑張って下さい。

書込番号:16022383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/16 12:10(1年以上前)

HIDで \63,000ですね。
更にナビ装着用スペシャルパッケージが入ってると思います。
こちらが \15,000ですので、合計 \1,438,750 だと思いますがいかがでしょう?

個人的にはHIDはMOPで選択できるならMOPでの装着をします。

点検パックは人それぞれですので何とも言えませんが、点検・車検等々自分でメンテサイクルを気にしないでも勝手にディーラーから連絡きて予約して行けば良いだけなので楽ですよ。
私は面倒臭いのが嫌なので、HONDAでもTOYOTAでも点検パックには入ってしまいます。

書込番号:16022470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/16 12:29(1年以上前)

Tポイントキャンペーンもやってますのでホンダは各車売る気満々です^^
他のディラーも回られて競争させてはどうでしょうか?

書込番号:16022533

ナイスクチコミ!0


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/17 04:03(1年以上前)

HIDの値段が6万から7万と値上げしてるのはなんで?

しかし女だからふっかけられてるとでも思ってるのなら、馬鹿じゃないの?

カタログに値段書いてあるでしょ。

そんなに信用できないお店なのであれば、他のお店で買いましょう。

書込番号:16025253

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/17 06:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
月刊自動車の雑誌も見てみます。
ライトはMOPにします。
周りにも聞いているのですが、
初歩的な事も初めて聞くことばかり
なのであり難いです。
本当に助かります。
ありがとうございます。

書込番号:16025423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2013/04/17 07:09(1年以上前)

zyeniさん

N BOXの値引き額yですが、好調な販売が後押しして渋めとなっています。

N BOXの値引き目標額は車両本体8〜12万円、DOP2割引き程度かなと思われます。

しかし、HIDといったMOPから値引きを引き出す事は難しいようです。


又、大きな値引きを引き出す方法として競合があります。

特に経営の異なるホンダディーラーでN BOXの見積もりを取り同士競合させれば、大きな値引きが引き出しやすいです。

ただし、zyeniさんは既に同士競合を行われていらっしゃるようですね。

書込番号:16025462

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/17 07:18(1年以上前)

まだどちらも一回目の交渉です。
一つには他のホンダにも行くと
行ったと話し、詳しいことはこれから
です。
交渉はだいたい2・3回何でしょうか。
4•5回何度も何度もしつこく行くのも。
買うのは通勤、買いものがメインです。

書込番号:16025488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/17 08:50(1年以上前)

車の購入などにお詳しくないようですので、可能なら詳しい方を同席させたほうがいいかもしれませんね。
ちゃんとした車屋なら「だます」なんてことはない…はずですがメーカーの直営ディーラーでも詐欺をするセールスが居るのは事実です。
なので、詳しい方が居ればトピ主さんも安心では?
不安なまま100万円後半の買い物ってなかなか難しいと思います。

あと、HIDは割高ですが純正を薦めます。
ナビなどは自信があればオートバックスなどでもよいでしょうが、ホンダで買えばナビなどのオプションも3年保証が付いてきますし、トラブル時や操作に困ったときでも相談しやすいと思います。

点検パックは、自分でまめに点検などができる自信がなければ高くても付けたほうが安心です。
時期になれば連絡くれるし、点検の上オイル交換なども入ってるし。

うちは総支払額の問題で外しましたが、長く乗るつもりでしたらあると「安心」かと思います。

書込番号:16025761

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/18 06:58(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます。
勉強になります。
昨日、雑誌を買いました。
周りにも聞きながら、ゆっくり慌てず
探します。
ハンコは最後の最後まででよいと
教えてもらいました。
週末、ディーラーに行ってきます。

書込番号:16029291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/22 17:03(1年以上前)

忘れてましたが、保証の規定において
「ホンダディーラーによる点検・車検」となってます。(マモル加入での延長保証も同様)
オイル交換などでも社外作業では保証にうるさい店もあるとは聞きますが、少なくとも車検はホンダで取られることをお勧めします。

私の場合、ライフも持ってますがこちらは不具合が非常に多く、エンジン関係や電装関係で何度入庫し、保証交換したか…
妻のN BOXも購入半年で既に何度も入庫し、先日はCVT交換もしました。

延長保証は7年目まで付けることができます。
車検は割高ですが、車って実際に当たり外れがあるので、不具合時の安心料としてディーラーでの車検をお勧めしておきます。
・・・ディーラーだからといって、技術が安心かどうかは保証できませんが故障時の交換は結構高くつくものが多いので、車検の1,2万をケチって10数万のトラブル対応を有償ってなったら大変かと思います。


書込番号:16046540

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/23 07:12(1年以上前)

ありがとうございます。
延長保証は入ろうと思います。
点検だけは入って、車検は知り合いが
整備場を紹介してくれるそうです。
保険をディーラーで入ると
さらに値引きができると聞きました。
法律ではいけないようです。
会社での保険もあります。
軽自動車の保険は1万くらいですか?
ネット保険は確かに調べると
人件費がない分安かったです。


書込番号:16048866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/28 07:46(1年以上前)

いろいろとアドレス頂きありがとうございました。
知り合いに紹介してくれた
ところで決めました。
とても助かりました。
感謝しています。

書込番号:16067893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/28 09:37(1年以上前)

無事契約までいたり何よりです。
ところで金額については
少しは有利に働きましたか?

ちょっと気になりました。

書込番号:16068168

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyeniさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/28 10:03(1年以上前)

お気づかいありがとうございます。
金額もいい感じになりました。
交渉は大事ですね。
またよくして頂いたので、
片方に断るのは心苦しいですね。
車を買い方が勉強になりました。


書込番号:16068238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HONDAのN BOXの価格について

2013/04/14 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:1件

NBOX FFのGLパケ、ナビSパケを検討中です 。
○ホワイトパール車両本体価格 \1,407,250
○諸費用 \97,210
○オプション(下記詳細↓)
・フロアマット \15,645
・純正ナビ(工賃込) \119,515
・ETC\20,000
・延長保証\11,000
\1,670,620のところ頑張って値引きして\150万だそ うです。
他の方で同じ車種で141万とありましたが、この値段は適正でしょうか?
それとも、もうちょっと値引き出来るのでしょうか?

書込番号:16017067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2013/04/14 22:45(1年以上前)

だいち126さん

N BOXは相変わらず販売が好調です。

この好調な販売が後押しして値引き額は渋めのようです。

N BOXの値引き目標額は車両本体8〜12万円、DOP2割引2〜3万円の値引き総額10〜15万円辺りかなと思われます。

従いまして、現状の値引き総額約17万円は目標を超えており良い値引き額のようです。

更なる値引きが引き出せるかどうかは分かりませんが、値引き額約17万円は適正と言えるかもしれませんね。

書込番号:16017169

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:5件 N-BOX 2011年モデルの満足度5

4名乗車時を前提にお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?
nboxがいいので、スペーシアとかタントのスライド機能にしたら?は、なしということでお願いします。
私は、+と散々迷った上で、nboxにしましたが、狭いラゲッジを、広大な後席足元空間で補うことで賄うことで何とか実用可能なレベルかなと考えています。
通常の買い物では困らないけど、荷物多い時に、後席の足元におく。
後席スライド出来ないけど、これで対応するしかない。荷物多い頻度が少ないため、普段のスペースを優先したためです。(+を選択すると、後席空間が並になる)

足元に荷物置きたくないという方は、この方法ではダメなんですがね。

書込番号:16008160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/13 11:59(1年以上前)

バックドアって意外と面倒臭いじゃないですか。
わざわざ運転席から一番遠い後ろ側まで回って、大きな跳ね上げ扉を開けなきゃいけないから。

後部ドアなら、運転席を降りて直ぐのドアだから近くて便利。
日常のお買い物なら、後部ドアから積み下ろし出来た方が楽です。

このクルマのリアシートは、普通のクルマとは逆方向に跳ね上げることも出来るので、
メーカーの人って色々考えるんだなぁ。・・・と感心しました。

書込番号:16010607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 N-BOX 2011年モデルの満足度5

2013/04/14 11:24(1年以上前)

バックドアではなく、後部ドアから荷物の乗せるほうが楽であるといったら、そうかもしれませんね。ちょっとした手荷物とか。

ただ、後部座席の場合、リアシートに人が乗っていなければ、リアシートに置けますが、フル乗車であれば、助手席のフックに引っ掛けておくか、床置きになっちゃうんですよね。
オプションのシートバックグリップつけて、シートにS字フック等で引っ掛けるとか、市販のヘッドレストを利用するフックとかをつけて、引っ掛ける場所をふやしてやると、更に使いやすくなるのかな?と思ったりしてます。

フル乗車の時に、前席の後方に荷物をぶら下げても、後席の足元空間な広大なので、居住性に問題がなく使えるイメージなんですけどね、まだ試してません。

書込番号:16014569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/15 14:25(1年以上前)

あっ、そうか。

私には、後部座席に人が乗っているって発想が無かった。
軽とは言え、この手のクルマなら普段から後部座席に人が乗っている可能性もありますね。
(・・・って言うか、そっちの方が一般的かな?)

私が N BOX を検討してた時は、二人以下の乗車をメインに考えていたので、
後部座席は後ろ側に跳ね上げてラゲッジルーム化し、
後部座席のドアを貨室ドアとして使おうと考えてました。
なので、こりゃぁ便利だなぁと。
たまに後部座席を使う時は、シートを出せば用は足りますから。

フル乗車が前提だと・・・どうなんでしょうね。チョッと微妙。

書込番号:16019157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイドエアバックについて

2013/03/29 06:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

G.Lパッケージの購入を検討しています。
こちらのサイト等を拝見していてもサイドエアバックを付けておられらる方を見かけまそんが、あまり効果がないのでしょうか?
0歳の子供と、更にもう一人二人増える予定
なのであった方が良かったら考えますが、子供には逆に危険という書き込みがあったりオプションで10万円と高額だったりでどうななたかなと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:15951420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/03/29 06:53(1年以上前)

あった方がいい、あるべき装備です。
ほとんどの人は効果を確かめることもなく代替する装備です。すべて事故ケースに有効ではないと思います。

質問の趣旨は小さな子供に対してどうか? だと思うので、次のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15725423/
が参考になると思います。

私もリンク先で記事中の表現を間違ってしまったのですが、チャイルドシートに正しく着座出来ていれば問題はないかと思います。
エアバッグ自体、爆発を利用して膨らみますので子供が乗る場合、キャンセル可能がいいと思いますが、出来ません。

おどろおどろしいタイトルですが本来はこういうことです。
http://response.jp/article/2007/02/05/91069.html

書込番号:15951478

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/03/29 06:55(1年以上前)

エアバックは事故を起こした時にしか効果を確認出来ないので、その効果は事故を起こした人以外には判らないからでしょう

サイドカーテンエアバックについては、窓に沿って展開する様なのでチャイルドシートにがっちり固定していたら効果は無いのかも知れませんがケースバイケースも有り得ますので実際判りません
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/airbag/detail-09/

>子供には逆に危険という書き込みがあったり

これは助手席にチャイルドシートを取付する場合のケースだと思います、助手席にチャイルドシートを取付しないのなら問題ありません。

書込番号:15951482

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/29 08:55(1年以上前)

私は装着してますよ。
本当はカスタムがよかったのですが、設定がないのでノーマルです。
旧型なので、ディスチャージ、右側電動スライドドアの同時装着ができないし、ドアミラーウインカーでもない。スタビライザーも着いてない。ディーラーオプションで同時装着できない物が発生するなど自分の着けたいオプションを諦めてでも、家族、自分の安全のためリスクを減らすだけの理由です。
チャイルドシートで効果が期待できないなど言われますが、ジュニアシートになった時の事も考えてください。そこまで長く乗らないなら別です。
実際に使う事になるのも困りますが、どれくらい効果のある保険なのか
わかりませんが装着する事をおすすめします。

書込番号:15951750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/29 09:45(1年以上前)

無いよりあったほうがいいのかもそれませんが、所詮は軽なので、万一の場合は、あっても無くても、相当のダメージを負う可能性はあると思います。

先日も、小型車と軽の衝突がニュースになってましたが、小型車の方は軽傷で、軽の方はなくなられていました。
軽も昔に比べれば安全性は向上していますが、それは軽の枠での話であって、普通車や小型車が相手なら、軽に分が悪いのは変わりません。


書込番号:15951897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/29 11:45(1年以上前)

軽自動車にこそ必要な装備だと思いますよ。

自動車アセスメントの側突動画見ると、サイドエアバックだけではなくカーテンエアバックは必須だと思います。

書込番号:15952192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2013/03/29 11:46(1年以上前)

そうですよね。
安全性を優先させるなら普通乗用車にするのがなによりなのだとは思うのですが…
せめてもの安全に考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15952197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/29 11:49(1年以上前)

>所詮は軽なので、万一の場合は、あっても無くても、相当のダメージを負う可能性はあると思います。

考え方次第ですよ。

軽なので、万一の場合に少しでも乗員の被害を軽減できるシステムを組んでおこう。
・・・って考え方もあると思う。

だったら普通車にしろ!・・・とか言い出したらキリが無いので、それはパスね。

書込番号:15952207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/03/29 11:55(1年以上前)

その時だけ「軽自動車」の観点すれが接触傷もない、
とか、限がありません。
可能な限りのベストとするしか無いでしょうね。

書込番号:15952223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 17:33(1年以上前)

というか、なんでホンダはGLパッケージ以外サイドエアバックのオプションないんでしょうね。
特にターボ車に付けないのは何故?

書込番号:15953168

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/29 19:31(1年以上前)

サイドエアバック。
私の住むヨーロッパでは標準装備です。
逆に日本のようなクルマ先進国にサイドエアバックが標準じゃないのが、ビックリ。

書込番号:15953573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/31 09:05(1年以上前)

安全装備が中々普及しないのはいつものことです。事故に会うまで重要性に気づかないし、オプションである間は高価です。欲しいと感じないのにお金出す人は少ないですし、実際に使われずに終わることのほうが多い。
なので「装着しない理由」を一生懸命考えても意味がないです。

外から飛んできたものに直接頭ぶつけるというケースに限定して考えたら、当然ながら効果抜群でしょうね。
なるべく死なないようにしようってのが安全装備なので、「軽だからどうせ死ぬんじゃね?」ってのはマネージメントが何かがわかってない。

ただ、廃車前にこういう事故に会う確率を考えたら多いとは言えないと思います。
ケースとしては、車が流れてる交差点でフラフラ〜と出て行ったとか、広い交差点の右直で陰になってた左車線の車に突っ込まれたとか、かつ、ボンネットのないタイプの車だった場合ですよね。
7%くらい? のコストを事故の中でもそう多くない側面の安全性に注ぐのか? と言われたら、バランスいいとは言えないですね。

ただ女性は(失礼)、車がガンガン走ってる道路にフラフラ〜と出て行ったりするので側面防御は考えといたほうがいいかと思いますけど。(後になって冷静に考えてみたら〜ってな事がある人は用心しといたほうがいいです)
子供が怪我したり死ぬのはもちろん避けたいけど、お母さんが居なくなっても良いわけではないし。

>特にターボ車に付けないのは何故?

過渡期の新装備に「付けない理由」はないでしょ。必要なのは「付ける理由」のほう。

まぁ、軽にする目的は節約だろうから、10万円はきっと高くて付けられないんでしょうね。金銭的に余裕が無ければ安全性が下がるのも止むなしです。それもいつものことだから気に病まなくて良いかと。オプションがなければそもそも悩まなかったんだろうし。

書込番号:15959961

ナイスクチコミ!1


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/31 12:58(1年以上前)

JNCAP自動車アセスメント
N BOX GLパッケージ(サイドエアバッグ無し)の衝突試験
側面衝突試験の動画もあります。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/146

あと、ホンダだけの技術だそうですが、助手席サイドエアバッグに関しては、姿勢を検知して、寄りかかっている時には開かないことで、子供が開いたエアバッグに弾き飛ばされて障害を負う事がないようにしているそうです。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/airbag/detail-08/

書込番号:15960868

ナイスクチコミ!4


法曹島さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/31 15:12(1年以上前)

私としては、ぜひ付けていただきたいと思いますね。

日本の衝突安全試験(JNCAP)では、側面衝突で悪くない結果が出ていますが、これはちょっと問題があると思います。というのは、軽自動車という5ナンバー幅の車より22cmも幅の狭い軽自動車で、しかもサイド・カーテンエアバッグの無い車でも、それなりの結果が出るように試験が定められていると思われるからです。

近年、登録車(軽以外)では、側面衝突試験の得点率は100%のものが多いです。ちなみにN BOXは93%で、他の軽も90%台が多いです。つまり、軽で90点、軽以外だと100点を取れるテストなわけで、一般的に考えてみんなが90点以上取れるテストでは、差は現れないといってもいいですよね。

しかも背の高い車の場合、側面衝突で横転している場合がかなりありますが、これは評価の点数の減点対象になっていません。つまり横転しても100点が取れる場合もあるわけで、これって試験としてはかなりおかしいと思いますよ。(ちなみにN BOXは横転していません)

ヨーロッパだとポールテストという、運転席側面に電柱のようなポールがぶつかるテストがあります。これはかなり厳しいテストで、カーテンエアバッグ無しではテストできないほどです。

日本は電柱がたくさんあるからポールテスは行うべきだと思うのですが、おそらく日本の軽にポールテストをすると悲惨な結果になって、軽規格そのものが否定されてしまう恐れがあるから行わないのではないでしょうか?

やや古いですが、EuroNCAPでのミラ(クォーレ)のテストビデオです。
試験結果本文には、カーテンエアバッグが無いので、ポールテストは行わなかった、と書かれています。
http://www.euroncap.com/Player.aspx?nk=8e37c2ad-b538-48ee-acd0-ffd65750e160

書込番号:15961316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/31 21:24(1年以上前)

http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/SgL-F30H7_s
これを見るとドアガラスが割れてません。
衝突の仕方にもよるでしょうが、タント、パレットでは割れていました。
Bピラーにホットスタンプを採用しているからでしょう。
http://www.nssmc.com/tech/nssmc_tech/car/car_02/01.html/
Bピラーでブロックして、ドアの変形、キャビンへの進入が最小限の為
ガラスの破損がないと思われます。
ここで、せっかくキャビンが潰れにくくても、人間がドアに強く叩きつけられては、致命傷になるかもしれません。
やはり、サイドエアバック+カーテンは必要だと思います。

書込番号:15962795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/04/09 16:00(1年以上前)

皆様大変参考になるお話ありがとうございました。
高価なもので、普通車と同じ値段ではないか?と思ってしまいましたが、小さな子供がいるためスライドドアの魅力、そして税金の安さからやはりNboxにしてサイドエアバッグをつけることに致しました。
ありがとうございました。

書込番号:15996788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NBOX GLパッケージ4WDの購入を検討中です

2013/03/21 07:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:3件

近所の車屋さんで

●DVD再生
●シートヒーター
●アルミホイール
●メモリーナビ
●フルセグ
●バックカメラ
●フルセグ
●CD
●ミュージックサーバー
●ミュージックプレーヤー接続可

これらの装備付きで

車体価格1500000円

これはお得でしょうか?
車にはあまり詳しくないので、皆さんのご意見を参考にさせて頂けたらなと思います。

よろしくおねがいします。

(*´pq`)

書込番号:15918515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/21 10:15(1年以上前)

こんにちは

定価が136万円ですよね。

例えば、通常の価格交渉をして、10万円の値引ができたならば、126万円です。

今回の150万円との差額は24万円になりますね。

ところで、今回の付属品は、スレ主さんにとって、必要な付属品でしょうか。

必要であり、付属品の定価合計が24万円を超えるならば、購入もよろしいかと思います。

カー用品店で、自分好みのオーディオやアルミホイールを24万円以内で購入するのもアリです。

書込番号:15918841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/21 10:33(1年以上前)

お返事いただけて嬉しいです。

ありがとうございます。
(*´∇`)

詳しく書かなくてごめんなさい。
こちら札幌なもので、4WDの1480000円の方を検討中です。

差額2万でこの装備はお得なのか知りたくて。

確かにこの装備が自分に必要かと聞かれたら、必要ではないものもありますね。

まだ実際にホンダにも足を運んでおらず、NBOX自体まだ本物を見ていない状態。

お恥ずかしい。

次の日曜日に色々回って交渉してみます。

お返事ありがとうございました。

(*^┴^*)

書込番号:15918906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/03/21 18:47(1年以上前)

N-BOX GLパッケージ 1,480,000円
メーカーオプション ナビ装着用SPとディスチャージヘッドライト 計1,558,750円

ディーラーオプション ナビ VXM-122VF+ナビコンポ取付アタッチメント 計194,593円

諸経費 110,000円(4月登録の場合)

最終総支払額 1,863,343円

ここから本体価格値引き10万円 ディーラーオプション値引き4万円(2割引き)の計14万円以上の値引きを引き出して総支払額172万円以下を狙うのが良いかと思います

また、N-BOXにシートヒーターはオプションでも無い様です

他にスタッドレス+ホイールやマット等を購入するなら価格は上がります

ちなみにナビは市販の社外ナビなら10万円程度で同程度の機能の物が購入可能です
スタッドレス+ホイールもホンダで購入するよりはオートバックスで購入する方が安く上がります

ナビ装着用SPとディスチャージヘッドライトについてですが、後付けも可能な物も有りますが最初から取付しておいた方が良いと私は思います

書込番号:15920252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/21 19:06(1年以上前)

北に住んでいますさん

ものすごい詳細なご回答ありがとうございます!

私、車とパソコンに関しては本当にうとくて…


σ(*´∀`*)ゞ


参考にさせて頂きますね。

日曜日、色々回ってみます。

書込番号:15920312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナコントロール端子

2013/03/20 18:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:48件

今度、パナソニックのナビ・CN-S310Dを取り付けることになったのですが、アンテナコントロール端子(青線)の配線をどこにするか、あるいは必要がないのか、どなたかご存知でしたらご教示ください。
以前取り付けた車はアンテナブースターの電源入力に配線した記憶があるのですが、NBOXはネットで調べてもわからなかったのでよろしくお願いします。

書込番号:15916011

ナイスクチコミ!5


返信する
dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/21 00:45(1年以上前)

キットを買うと、アンテナ線とアンテナコントロール線(多分行き先はブースター)に分岐する変換コードが付いてきました。

書込番号:15918025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/03/21 07:15(1年以上前)

dd321さん、早速ご回答ありがとうございます。
当方の説明が悪かったようでした。
簡単に言いますと、NBOX側にアンテナコントロールの電源入力があるか、無いかということです。
ナビを付けるNBOXはオーディオレスで、ルーフサイドアンテナのタイプ。
今納車待ちの状態で、既にナビと取付キットは手元にあり、説明書とネットの情報を元に脳内で取付のシミュレーションをしています(笑)。
最近の車はアンテナのコントロール、あるいはブースター用の電源確保のため、ナビから出ているオートアンテナコントロール線(青線)を配線する必要があると思うのですが、NBOXにそれがあるという情報を得られなかったもので質問をさせて頂きました。
NBOXにアンテナブースターがついていなければ配線なしで大丈夫と思うのですがいかがなものでしょう。
ご自身でナビを取り付けられた方のアドバイスをお願いします。

書込番号:15918486

ナイスクチコミ!2


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/21 10:38(1年以上前)

そうですか。うちはマイクロアンテナ車なので、アンテナ線とアンテナコントロール線が一体になったカプラーがダッシュ内にあったもので。

私の乗ってきた車の経験だけですが、長いアンテナでアンテナコントロールを繋ぐ車はなかったですし、アルパインのサイトにある車種別情報見ても何も触れられていませんので、無いと思われます。

ブースター電源が必要な車は繋がないと著しくラジオの感度が下がりますので、アンテナ線だけ繋いで問題無ければそれで良しとも言えます。

書込番号:15918920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2013/03/21 11:37(1年以上前)

dd321さん、ありがとうございます。
最初にナビを取り付けた時は手動のロッドアンテナの車でしたのでアンテナコントロール線は全く意識しませんでしたし、ラジオの受信に不具合は全くありませんでした。しかし次に取り付けた車がラジオの受信ができず、初めてアンテナコントロール線がブースター電源として必要であることを知りました。
その後も2台に取り付けましたが両方ともブースター電源が必要でしたので、今回も当然必要であると思っていた次第です。確かにブースター電源を必要としていたのはフィルムアンテナの車でした。
アンテナコントロールの接続についてネットで調べると、他の車種では相当数ヒットするのですがNBOXでは全くありません。やはりdd321さんが仰るようにボディから飛び出している長いアンテナには必要がないのかも知れませんね。

書込番号:15919081

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2013/03/21 12:39(1年以上前)

N-BOXのアンテナは通称ちょんまげと言われるものですよね。
電源が必要です。
取付キット内にアンテナのプラグの形状変換機と電源コードが入っていたと思います、これを活用してください。
グレードによるのかな?アンテナからのコードがピラー付近までしかなく、延長コードが必要なときがありますここが注意点ですね。
この方を参考にしてみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/minami1115ode/8569511.html
NITTOのキット内のコネクターの小さいものがラジオのアンテナ変換です。

書込番号:15919246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/03/21 13:53(1年以上前)

麻呂犬さん、ありがとうございます。
教えていただいたHP私も見ておりましたが、今確認をしてみるとdd321さんも仰っていたようにアンテナプラグ変換カプラからアンテナ線とアンテナコントロール線が分岐していていますね。なるほど!です。
ただ、このNBOXはマイクロアンテナ仕様で当方のフロントルーフサイドアンテナ仕様とは取付キットが違うようです。
フロントルーフサイドアンテナ車用取付キットはNKK-H80Dで、アンテナプラグ変換コード(Aピラーから配線するため長い)のカプラにはアンテナコントロール用の分岐はありません。またアンテナ電源用変換コードもありません。
麻呂犬さん、dd321さんからの情報を元に、フロントルーフアンテナ仕様のNBOXにはアンテナコントロールの配線は不要ではないか、というのが今の見解です。

書込番号:15919449

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2013/03/21 22:57(1年以上前)

なるほど、フロントルーフアンテナ仕様な所を見逃していました。
アンテナにアンプは無いようです、電源配線も不必要ですね。

書込番号:15921304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/03/22 16:42(1年以上前)

今日NBOXが納車されたのですが、まさかのマイクロアンテナ!!
12年12月のマイナーチェンジで全車、全仕様がマイクロアンテナになったみたいです。(ナビ装着用スペシャルパッケージの場合、ワンセグ対応のマイクロアンテナ。)
俄か調べではダメですね。やはり現物を見ないと・・・
仕方ないのでアンテナコード変換を追加購入、明日取り付けます。

書込番号:15923708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,099物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,099物件)