N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,760物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2022年3月11日 19:37 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月24日 17:40 |
![]() |
6 | 2 | 2022年2月23日 09:38 |
![]() |
11 | 8 | 2022年2月18日 16:53 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年2月10日 08:09 |
![]() |
34 | 11 | 2022年2月8日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
知人がエヌボックス気に入っています。
しかし、値引きが渋いのでオプションはなし、ナビはオートバックスで購入するとのこと。
社外ナビでも後ろを映したり、ステアリングリモコン使えるのですか?
使えるとしてどれくらい費用が掛かるのですか?
ストラーダのF1D9HDが候補のようです。
3点

そんなの知人に調べさせればいいじゃない。
ホントはあなたが購入するんでしょ。
書込番号:24643149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
バックカメラもステリモも全て使えますが施工も購入もオートバックスならそちらに聴く方が早いです。
ナビ以外のパーツで1万円位だと思います?
書込番号:24643166
1点

社外ナビでも後ろを映したり、ステアリングリモコン使えます。
総合計はきっと思ったほどの違いはないでしょう
ただし、保証は違ってくるでしょう
書込番号:24643207
0点

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
>気の弱い従妹がエヌボ気に
従姉妹さんは純正ナビなんですか?
書込番号:24643375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
>値引きが渋いのでオプションはなし、ナビはオートバックスで購入する
逆では?
値引きが渋いのはオプションを付けないからだと思います。
値下げの余地はディーラーオプションにあって、金額が高いナビを付ければ、値引きは増えると思います。
書込番号:24643458
5点

ありがとうございます。
知人は従妹です。
従妹が純正ナビ付けても値引きは変わらないといわれ、社外ナビを検討しています。
書込番号:24644126
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
中古車ですが、G-Lグレードを購入検討中です。
色々と調べてみると、2017年〜のモデルでも、2019.10月のマイナーチェンジで制御内容が進化し、リヤカメラの性能がUPしたようですね。予算からすると2019年モデルは厳しいのですが、一般道での日常走行で違いというか性能差は感じるものでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃったらアドバイス願います。
3点

マルチパーパスカメラの精度が夜間歩行者や前方を横断する自転車に対して検知可能になった以外の差を感じることは難しいです。
ちなみに現行N-BOXから採用されているボッシュ製のマルチパーパスカメラは、現行N-BOX以前の日本電産エレシス製より自動ブレーキの昼間の歩行者検知性能が大幅に高められてるようです。
リアワイドカメラの画素数変更に関しては明らかに違いが分かります。
ただ、2017モデルでも新しいカメラに変更は可能なようです。
書込番号:24558456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
早速、ご回答いただき有難う御座います!
> ちなみに現行N-BOXから採用されているボッシュ製のマルチパーパスカメラは
上記の点は 2017年〜モデルと2019年〜モデルのどちらでしょうか?
書込番号:24558484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017モデルからです。
ちなみに私のホンダセンシング付きの車両のカメラは日本電産エレシス製なので、水平検知角が広く歩行者の認識精度の高さに定評があるとされるボッシュ社製が羨ましいですよ。
書込番号:24558600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

ルークスのミリ波レーダーには2台前の先行車を前走車の股抜きで検知する制御があります。
書込番号:24615488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毛利元就は天下人さん
JNCAPの評価試験結果は次のとおりです。
予防安全性の評価点ですが、
82.00/82点 日産 ルークス(満点ですね)
79.12/82点 ホンダ フィット
78.06/82点 トヨタ ヤリス
コンパクトカー(コストに制約の多い)の予防安全性については、日産のシステムの方が上でしょう。
先の返信にあるように、
ルークスは、ミリ波レーダーで前走車の車体と路面の間を通して(路面からの反射波を見て)
2台前の車の挙動も監視してます。
最新のN-BOXの試験結果はありませんが、コストの制約が大きい軽自動車ですから、新型フィットよりも上とは考えられません。
(コストさえかければ、レベル3の自動運転ができるレジェンドもありますから、ホンダの技術が劣ってるわけではありません)
ちなみにホンダN-ONEの結果(ホンダの軽では最新の試験結果です。昨年の11月26日に発表)
76.75/82点 ホンダ N-ONE
https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2021/20211126_1.pdf
JNCAPのwebページを確認してくださいね。
書込番号:24615546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



駐車場の車が動く風なんて聞いた事ない。それ体験したら命を優先するよ。車なんて気にしてる場合じゃない。後日保険で直せば良いだけ。
書込番号:24606316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故かニュートラルでパーキングブレーキもかかってないとかならあり得るんじゃね?
スレ主の書き込みだけじゃ車の状態も分からなけりゃ話の真偽すら不明。
書込番号:24606317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突風で倒れる車もあるんだからあり得るんじゃない?
某動画サイトでスライドしてる車もあるし・・・・
書込番号:24606323
1点

毛利元就は天下人さん
2018年の台風21号のような強風が吹けば、N-BOXで無くても車が動いたり横転したりします。
https://www.youtube.com/watch?v=aZ01C10v6Ak
書込番号:24606332
3点


>正卍さん
>じゅりえ〜ったさん
>テキトーが一番さん
>スーパーアルテッツァさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
ソリオやタントは動かず、エヌボだけが動いたとのことです。
横転しないよう横に滑りやすくなっているでしょうか?
書込番号:24606653
0点

まるで同じ場所じゃないでしょ?
場所違い。
書込番号:24606688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
本日 新型Gタイプ購入しました。 オプションはナビ、バックモニタ、コーティング、メンテ5年、マット、バイザー で160万円でした。 下取りなしです。 マアマアと思いますがいかがでしょうか。
USBをグローブBOXの上にあるはめ込みのところにつけたいのですが、こちらは付きますでしょうか。JF1,2用なのですが、付けられるかわかりますでしょうか。JF3の車体ですとサイズがことなるのでしょうか。
書込番号:24589492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビは何が付いてるのか?
コーティングは何なのか?
メンテパック5年もディーラーによっては数種類ある。
オプションが最安商品(パック)で揃えたのなら普通にありえる額かなぁ。
記載されてないけど多分FFだと思うし
ちゃんと知りたきゃ情報は出すほうがいい。
この内容だとなんとも…
書込番号:24590585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ノリタケ23さん
自分もナビ取り付けるときに調べましたがJF1/2と3/4は
サイズが違うはずです。なのでちょっと値段は高いですが
JF3/4用を購入しましょう。
書込番号:24590619
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
納車して3ヶ月ちょっと、初めての冬を迎えました。走行中にバンパーに着雪すると画像のような状態になり、ノーセンシングになりますね。
雪が降る地域の方、何か対策はされていますか?
書込番号:24585224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チュチェチュさん
僕も一度経験しました
一瞬慌てましたが、視界そのものは運転できるレベルだったので、運転を続けました。
センサーの位置が判っておらず、そのまま対策はしていません。
雪は何度か降っていますが、表示もその時だけです。
書込番号:24585309
0点

雪の中は、運転支援をアテにする運転はやめた方が良いと思います
書込番号:24585311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アテにするつもりはないけど、画面に出るんだから気になる状況。
カメラやセンサーに雪や曇りが影響するのは他社も含め仕方ない事。
雪だけの状況なら降りて雪払う。
ついでにヘッドライトも雪払うなぁ。
うちの車は全車LEDなんで…
書込番号:24585371 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>センサーの位置が判っておらず
センサー位置は運転席側フォグランプ下ですが、走行中点灯するような降雪状況だと拭き取ってもまたすぐに点灯するでしょうね。
点灯しても走行に支障無いので私はそのまま放置しています。
ちなみに、降雪時以外でも降雪後の泥水などで点灯することもあるのでその時は洗い流せば復活すると思います。
書込番号:24585386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuka880さん
>センサー位置は運転席側フォグランプ下です
フォグ未装備車もあるので、ナンバープレートの横と言った方がいいでしょうか。
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/397260/083000194/
書込番号:24585583
3点

ネットを見るとレーダー部分にコーティングして汚れ対策されてる人もいますが、万が一のレーダー誤作動など考えると、インフォメーションディスプレイに警告が出たら車外に出てレーダーの周りをキレイにした方が無難です。
書込番号:24585626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チュチェチュさん
申し訳ありません、運転席側フォグランプ下はカスタムでした、N-BOXでも基本的には変わらないと思いますが大変失礼しました。
書込番号:24585694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>mokochinさん
路面に雪があるときや凍結しているとき、通常の走行が難しいときはおっしゃる通りにアテにするのはやめておいたほうがよいと考えます。
雪があれば当たり前のごとくに安全に気をつけて速度も落として運転しているでしょうし、高速を走っていてもクルーズコントロールは使ったとしてもいつも以上に神経は使っていると思いますよ。
書込番号:24586422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuka880さん
遊び心で実験してみました。
単眼カメラとレーダーに障害物を貼り付けてエンジンをかけてみました。が、センサーは異常を検知しませんでした。走らないとダメなのかなぁ?
雪ならなりますよね。
書込番号:24586448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
そうですね。無難に着雪時は警告灯がつくけど、センシングは無視して運転に集中します。あくまで支援システムですから。
書込番号:24586459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何?マクスかなんか貼ったの?
シールドできるような金属とかじゃないんだ…
書込番号:24587341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,760物件)
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ETC 片側パワー自動スライドドア ステアリングスイッチ フルセグTV ナビ Bluetooth CD DVD タイヤ4本新品
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 禁煙車 ナビ バックカメラ ETC 地デジ Bluetooth 左側パワースライドドア HID
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 4WD 両側パワースライドドア 純正ナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC 左右シートヒーター Pスタート
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング ETC 片側パワー自動スライドドア ステアリングスイッチ フルセグTV ナビ Bluetooth CD DVD タイヤ4本新品
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 4WD 両側パワースライドドア 純正ナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC 左右シートヒーター Pスタート
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円