N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,760物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2024年9月14日 19:32 |
![]() |
19 | 7 | 2024年9月8日 09:32 |
![]() |
3 | 2 | 2024年7月30日 16:29 |
![]() |
23 | 7 | 2024年7月21日 20:28 |
![]() |
25 | 11 | 2024年7月14日 12:48 |
![]() |
42 | 10 | 2024年6月20日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
こんにちは。またお世話になります。
大型ルーフコンソールを検討しています。
お使いの方にお聞きしたいのですが、ティッシュの他に何が入るでしょうか。(多分荷重限界があるようなので)
また、1番気になっていることが【視界の広さ】についてです。
圧迫感など感じないでしょうか。
サンシェード内蔵など魅力もたくさんありそうですね。
お高い買い物なので迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25799910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーフコンソールは先代のJF3より装着していました
先代との違いはサンシェード内蔵されたことでしょうか
その分価格が上がり工賃込みで5.5万ほどになります
この時期助かりますが、サンシェードの有効面積は
フロントの8割程度ですね
利点はワンタッチで装着できるので一度経験すると元には戻れない
物は思ったより入らないと思います
JF5になって小物入れが少なく少しは改善されてますが
物を上に置くより下に置いたほうが便利なので
助手席と運転席の間に大きめの小物入れを置いて対処しています
視界と圧迫感は感じません、よく出来た設計です
JF3では大型のルームミラーが取り付け出来たのですが
左右大型ポケット の間隔が狭いので取り付けられる
ルームミラーが限定されるとことですか
書込番号:25799946
5点

>Tomo蔵。さん
写真付きで分かりやすいコメントをありがとうございました☆
ルーフコンソールお使いなんですね。
私もJF3の時に迷ってJF5では付けようかと。。。
使い勝手も良さそうですし、シェードに惹かれますよね。
ひとつ気になったのが今使用しているカーメイトのミラーが付かなくなるかも、ということです。
再度の質問で申し訳ありません。ルーフコンソールお使いの方で見やすい(広範囲タイプ)でおすすめはありませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:25800538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限定解除の小型乗りさん
>ひとつ気になったのが今使用しているカーメイトのミラーが付かなくなるかも、ということです。
JF3ではルーフコンソール装着時でも使用可能でした
私も使用していましたから、代用できるかと装着してみましたが
上部のクリアランスがなく無理でした
現在は純正のままです、JF5専用の商品の開発お願いしたいです
書込番号:25801193
3点

>Tomo蔵。さん
再度のご回答、本当にありがとうございました☆
実際に使用していらっしゃる方の感想をお聞きして、取り付けの決心が付きました。
ミラーは。。。取り付け不可でしたか。
少し残念です。仕方がないですね。。。
本当に感謝いたします。
ありがとうございました☆
Tomo蔵。さんも良いJF5 LIFEをお楽しみ下さいね。
書込番号:25801471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日予定が合い、ルーフコンソールを取り付けました。
迷っている方の参考になればと思い、写真も合わせてご紹介します。
まだ暑い日々が続きますので、シェードは簡単で活躍しそうです♪
思ったよりも容量は大きくはなかったのですが、視界を妨げず一体感があり大満足でした☆
書込番号:25890815 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
現在、ZRVに乗っていて、追加でNBOXの購入を検討しているのですが、
昔のNBOXに比べてスマートキーが大きくなって2つ持ち運ぶのが嵩張るなと思いました。
同じ形のキーに見えるのですが1つのキーを2台に登録したりできないのでしょうか?
そうすれば、片方しまっておいて1つしか持ち運ばなくていいなと思いました。
また、2台持ちしている方は普段どうしていますか?
1点

1つの鍵で二台登録はやばいやろ
テスラとかみたいにスマホキー登録ならいいけど
書込番号:25882606
2点

>しんや♪♪さん
>2台持ちしている方は普段どうしていますか?
同時に2台は乗れないので、乗る方のキーだけ携帯してます。
書込番号:25882611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんや♪♪さん
>1つのキーを2台に登録したりできないのでしょうか?
出来ないと思いますよ、周波数違いますし
(出来たとしても、2台駐車していて開錠したら2台とも開錠すひて、もう1台はオートロックが無いと開錠したままですよ)
事故の元ですからあきらめましょう。
スマートキー2台分持つので有れば、1m以上離すか使用しない方を電源OFFにしておきましょう電池の消耗が早くなるようです。
書込番号:25882615
2点

しんや♪♪さん
>同じ形のキーに見えるのですが1つのキーを2台に登録したりできないのでしょうか?
1つのキーで乗れるようになる台数は1台だけです。
つまり、1つのキーで2台を運転するような事は出来ないとお考え下さい。
>また、2台持ちしている方は普段どうしていますか?
乗る車のキーを持って出かけます。
書込番号:25882616
6点

>しんや♪♪さん
>2台持ちしている方は普段どうしていますか?
忘れました。
キーの置き場所(保管)は2m以上離しています(スペアーは電源OFF)
使用する自動車の分だけ持って出かけます。
(もう1台分持たなければいけない時は電源OFFにしています)
書込番号:25882619
0点

1つのスマートキーに2台目の車両の追加登録は不可です。
例えば中古のスマートキーへ別車両の書き込みを行う場合でも、一度初期化をしないと登録が出来ない仕組みになっています。
犯罪につながりますので
>また、2台持ちしている方は普段どうしていますか?
2台目のスペアキーをバックの中に入れてます。
書込番号:25882629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
リモコンで施錠/解錠はあまりしないのでアリかなと思ったのですが、
初期化しないと登録できないようなので諦めます。
書込番号:25882637
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
現在、JF3後期モデルのNBOXに乗っています。ナビは純正の9インチプレミアムインターナビを使っています。このナビに関して最近困っていることがあります。目的地検索で名称で検索をする際、一文字は打てるのですが、二文字目以降入力できなくなりました。ボタンを押しても反応せず、さらには検索ボタンもグレーアウトされ反応しない状態です。仕方なく住所検索で選択して絞っていく形で使っていますがかなり不便です。新車で一年前に購入したばかりです。解決策や原因などご存じの方がいらっしゃればお力添えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25830081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mon777さん
一年前の新車でかつ純正ナビであれば保証範囲なのでディーラーで見てもらいましょう。多分故障では有りませんかね?いづれにしても保証範囲ないだと思いますよ!高いナビなのでディーラーで確認して貰ってください。
書込番号:25831397
1点

>時々販売員さん
コメントありがとうございます。そうですね。仰る通りディーラーで見てもらうのが早そうですね。
書込番号:25831411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
N-BOXには標準でバックカメラが付いているとディーラーさんがおっしゃっていました。なのでナビを付ければバック時にモニターが連動するようになるのでしょうか?カメラDE安心をオプションで付けなければバックカメラはバック時に使えませんか?
10点

義務化されました
国土交通省が定める道路運送車両の保安基準において、二輪車を除く新型車にはバックカメラの装着が義務付けられています。
また、2024年5月以降は継続生産されている現行モデルにも適用され、中古車以外はすべての新車に装着が義務付けられます。
書込番号:25820033
4点

返信ありがとうございます。ではナビなどのモニターがあればバック時にバックカメラの画像を見れますか?
書込番号:25820036
1点

現行N-BOXはバックカメラが全車標準装着されてるので、ナビ等のモニターを装着すればリアカメラの映像を映し出せます。
>カメラDE安心をオプションで付けなければバックカメラはバック時に使えませんか?
リアカメラ de あんしんプラスは後退時の駐車サポート機能や走行中の後方死角のサポート機能がプラスされます。
後方を画像で確認するだけなら装着する必要はありません。
ちなみにN-BOXには後方の障害物等に反応するソナーセンサー全車標準装着されているため、リアカメラの映像を確認するモニターは法規上必要無く、オプション扱いになっています。
書込番号:25820109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>m3714hさん
はじめまして。解決済後に失礼します。
ナビだけではなく、オーディオプレイヤーでもバックモニターで見れます☆
今やこれなしでは、バックが安心してできなくなりました(笑)
書込番号:25820293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ノーマルに試乗しました。バックカメラが標準装備って凄いですよね。私は今8年前のスズキのソリオから乗り換えなので先進装備や安全装備の進化に驚いています。
書込番号:25820315
1点



中古でディーラーさんから購入して2か月ほど乗ったところです。
リアシートの下のフックが効いておらず、何も引くこともなくリアシートの座面が跳ね上げ可能なのですが、
ディーラーさんに聞いたところ、思いっきり跳ね上げしてから下ろさないと固定できないと話され試したのですが、まだ同じ状態です。
コツなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします
1点

カーペットの下に何か余計なもの 挟まってませんか
そうでなければ 事故車の疑いも
大きな中古やさんんで同型を見てみるとか
単にコツが必要なだけかもしれませんが
書込番号:25810263
3点

中古車でも正規ディーラーで見てもらえますヨ
書込番号:25810281
3点

>maruchan_97さん
前ヴェゼルに乗ってます。
エヌボックスの取扱説明書見たのですが、
リアシートの座面を持ち上げることで、
チップアップすると言う説明です。
私のヴェゼルも同じ構造と思いますが、リアシートは、下では固定されてません。
凹みにのっかってるだけです。
ですから、座面の裏に手を入れ、上に持ち上げるだけで座面は上がります。
ですから、エヌボックスも同じと思います。
それでガタつくことはありません。
それで安全上問題ないのでしょう。
多分それで正常と思います。
もう一度ディーラーに確認されてはどうですか。
書込番号:25810290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアシート前方が固定されてないです。
後ろは回転しますが、固定されてます。
書込番号:25810292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません、訂正します。
確認してみました。
フックというバネみたいなもので挟まれ、
座面持ち上げるときに
少し抵抗がありますね。
下げるときも
そのフックに挟まれるのに少し抵抗があります。
これがゆるくなってるのか壊れてるのでしょうかね。
ただ、座面のしたに手を入れ、少しの力で持ち上がります。
固定を何か触って外すことはありません。
その点確認してみてください。
違う構造でしたらお許しください。
書込番号:25810308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアシートの下のフックが効いておらず、何も引くこともなくリアシートの座面が跳ね上げ可能なのですが、
この、「何も引くこともなく」、に勘違いがあるのかと思ったわけで、
トンチンカンなことでしたら申し訳ありません。
何度も何度もすみません。
書込番号:25810317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maruchan_97さん
>リアシートが固定されない
フロアマットのを余分に敷いていませんか。
リヤのスタンド部位が浮くような状態では。
書込番号:25810318
3点

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2022/details/136152090-24764.html
他の方も書かれてますが座面の跳ね上げについてはガイドにフットが嵌ってるだけなのでロックなどを外すことなく座面を持ち上げられます。
ただし正常ないちにあれば座面を降ろす時ガイドにフットが嵌まるガチッという抵抗がありますし座面を上げる時も同様です。
フットが開ききっておらずガイドに嵌ってなければ何の抵抗もなく座面が持ち上がると思います。
まずはフットがガイドにキチンと嵌っているか確認して嵌っていれは正常と言うことでいいのではないかと思います。
不安ならばディーラーで確認を。
書込番号:25810360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maruchan_97さん
はじめまして。私もNBOXに乗っています。
後部シートは跳ね上げ時には、ロック等はずす必要はありません。
そのまま座面を上に押し上げるだけです。
(その後フットというパイプでできているものを倒すことにより、座面が固定されます)
座面を元に戻す時にはフットを立て、下に座面ごと下ろします。
この時ガイドと呼ばれるくぼみにうまくフットをはめながら座面を上から押さえると【カチッ】と音がしてロックされます。
ガイドにはめてないと座面が安定しないのでご注意下さい。
他の方が書き込まれていえうように、異物がガイドに入っていたり、カーペットを挟んでしまっている場合、ロックされないそうです 。
つまり座面を跳ね上げる時にはロック解除はいらない。
座面を下ろす時には座面をしっかり下ろしてロックをかけるということです。ご参考までに。。。
NBOXとドライブ楽しんで下さいね☆
書込番号:25810368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し訂正します。
ロックをかける→フックをかける
です。
フックは座面を押し込めば自動にかかります。
書込番号:25810385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早々に返信ありがとうございます。
こちらでまとめてお返事で失礼いたします。
今までノアやシエンタに乗っていた時は、ロックがかかっていて、ベルトやレバーを引かないと、シートが跳ね上がらない仕様だったため、
乗り換えたN BOXで混乱いたしました。
中古のためか「ガチッ」とではなく、「カチャ」と言う少々ゆるい感じはありますが、
皆様の返信を総合的に勘案し、また、後部座席に座って体をユラユラ動かしてもシートはビクともしなかったので、こういう仕様なのだと判断いたしました。
先日ディーラーさんで1ヶ月点検に行き、相談したのですが、口頭で説明されただけでしたので、ちゃんと車のところで実際に確認していただけばよかったと反省しています。
ネットで色々調べても見つからなかったので、久しぶりにこちらで質問させて頂きましたが、
とても良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:25810408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
こんにちは。
JF3からJF5に2ヶ月前に乗り換えました。
ターボなしNAですが【Sモード】はどのように使うのか教えて下さい。
いわゆる1速の代わりなのかな?とも思うのですが。。。
前に代車を借りたNBOXカスタムターボで、使用方法を知らずに適当に触ってギアチェンジみたい?と思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:25780121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上り坂や下り坂を走行するときに使用するポジションです。
エンジン回転を高めて上り坂を上がる又はエンジンブレーキを強めに効かせて下り坂を下る時に使用すると便利です。
ちなみにカスタムターボでマニュアルモードがある場合、Sポジションにした状態でマニュアルモード中は、車速が下がると順次低速段に自動的にシフトダウンし停止すると1速にシフトダウンします。
書込番号:25780136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>限定解除の小型乗りさん
シフトレバーの「S」はほとんどの場合、「スポーツ」のSです。
#たまに「スノー」のSと勘違いされてる方がいますが・・・
その下に「B」がある場合は「ブレーキ」のBで、いずれもギア比を低め=エンジン回転数が高めになるような制御がされます。SよりもBのほうがより高回転を維持します。
聞くよりもやってみるのが早いと思いますが、軽自動車のCVTでもSにすればアクセルをぐっと踏み込んだときのレスポンスが良くなりますし、峠道でもコーナーでのエンジン回転数の落ち込みが少なくなるので、立ち上がりの加速がしやすくなります。
クネクネの強い峠道などではBでの走行がおすすめですが、当然ながら燃費は悪くなりますので、適材適所で選択されてください。
書込番号:25780170
4点

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
取説だけでは具体例が不明なので知識豊富な先輩方に
教えて頂きたくて質問させていただきました。
書込番号:25780199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmfs8824さん
>ダンニャバードさん
詳しく丁寧にご説明いただきましてありがとうございます。
仕組みを分かりやすく教えていただいて助かります。
下り坂で使用してみた時に、JF3よりもエンジンブレーキが効いているような感覚でした。
運転で状況に応じて活用して行きます。
ありがとうございました☆
書込番号:25780203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シフトレバーの「S」はほとんどの場合、「スポーツ」のSです。
>#たまに「スノー」のSと勘違いされてる方がいますが・・・
え?そうなんですか?
メーカーが公式に述べているものって見たことがないような。
私は「セカンド」か「スロープ」のSと捉えていました。
シフトのSとは別にSportモードのボタンを備えた車もありましたし。
書込番号:25780520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

より高回転を使用したり、マニュアル操作するスポーツモードだと思っていいんじゃないですかね。
我家のN-ONEはSはなくてLなので使ったことないですけど。
書込番号:25780541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>use_dakaetu_saherokさん
確かに必ずしも「スポーツ」のSとは限らないかもしれませんね。
しかし少なくともダイハツはスポーツを意味してるようです。
https://yamamotosinya.livedoor.blog/archives/52512383.html
メーカーによって違うかもしれないし、年代によっても違うかもしれません。
外車はどうなんでしょうね?
でもまあ、実用上はスポーツのSと考えて特に問題はないかと思います。
書込番号:25780596
1点

Sモードと言うより、シフトのSポジションの話ですね。
初代 N-BOX でも・・・
7速マニュアルシフトモード非搭載車はL表記で、
ロー
強いエンジンブレーキが必要なとき
7速マニュアルシフトモード搭載車はS表記で、
ドライブ(S)
・高回転領域を有効に使用
・上り坂や下り坂を走行するとき
・7速マニュアルシフトモードにするとき
・・・とされていたようですし。
Sポジションにしても、低いギヤ比に固定される訳ではないでしょうから、通常より低めのギヤ比を使う「スポーツ」のSだと思います。
参考までに私の前車のハイブリッドだと、シフトのLポジションとは別に、「Sモードスイッチ」があり、素早い発進加速や力強く伸びのある走行可能にします、とのこと。
書込番号:25780709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイハツはスポーツと明記しているんですね。
勉強になりました。
VW Golfの取説にもスポーツと記載がありました。
逆にホンダが少数派?
書込番号:25780717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,760物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円