ホンダ N-BOX のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-BOX のクチコミ掲示板

(7894件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4870件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
665

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

NBOX

NBOXなどの背の高い軽自動車を購入予定です。

身長が182センチあって体重も100kg近く(♂)です。

過去スレにシートベルトが短い?などの書き込みもありましたが

実際に大柄の男性が運転してみてどうですか?

何か窮屈な感じなどはありますでしょうか?

気になる点
1、頭上の余裕
2、シートベルトの長さ
3、ハンドルがつっかえる?
4、アクセルワークが狭くてやりにくい?


などご教授いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

(追加)
ここで良く出てくる「DOP」って何の事を指しているのでしょうか?

書込番号:21450954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/22 05:55(1年以上前)

頭上スペースに関して言えばハイト系の軽自動車を買うなら、スペーシア等のライバルも大差ないと思います。
いずれにせよ背の高い部類ですから軽自動車の中では余裕があります。


DOPはディーラーオプションです。
ナビ、マット、エアロパーツ、アルミホーイルなど。

書込番号:21450965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/22 05:57(1年以上前)

>koo33さん
DOPとはディーラーオプションの事だと思います。

書込番号:21450968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/22 06:00(1年以上前)

身長が同じでも足の長さや腹周り等や自身の感じ方は個人で違います

自身で実際に試乗しましょう

DOPとは、ディーラーオプション(マットやバイザーとかの品)の事です。

書込番号:21450972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/12/22 06:30(1年以上前)

座高で変わると思います

書込番号:21451003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/22 06:47(1年以上前)

高さは良いとして、

横幅がヤバいと思います。

ハンドル切るたびに
ドアを、ひじでエルボー。

書込番号:21451019

ナイスクチコミ!7


スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

2017/12/22 07:17(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>家庭的美食屋さん
>北に住んでいますさん
>とよさん。さん
>at_freedさん

>ALL

貴重なご意見ありがとうございます。

いろいろな意見があって参考にになります。

今度、ホンダカーズで試乗した際にみなさんの注意ポイントをチェックしようと思います。


DOP=ディーラーオプションの件も教えて頂きスッキリしました。


ただもう少し、「窮屈な点」があるかないかに関してレスを待ちたいと思います。

書込番号:21451043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/22 08:06(1年以上前)

広さや圧迫感の話で言ったら、Nボよりタントの方が広く感じるでしょう。
次点が新型スペーシアですかね。

書込番号:21451097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/22 09:13(1年以上前)

>koo33さん

N-BOXはタントなどのベンチシートと違いセパレートタイプなので横方向は多少窮屈に感じます。

縦方向としては私の座高90cm強でシートハイトアジャスターを1番下に下げた状態でかなり余裕があったので問題はないかと思いますよ。

書込番号:21451174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/12/22 09:54(1年以上前)

軽自動車を買う理由は?
体が大きいなら、大きな車にすれば良いと思います。

書込番号:21451235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

2017/12/22 11:18(1年以上前)

コメントありがとうございます。簡単な返信ですがよろしくお願いします。

>2013もぐらまんさん
>軽自動車を買う理由は?
今までは3ナンバーのミニバンだったのですが道の狭い場所に頻繁に行くようになったので
軽への乗り換えとなります

>kmfs8824さん
>シートハイトアジャスターを1番下に下げた状態

んっ!? 椅子を下に下げる事ができるのですか?それは嬉しい情報です



>エリズム^^さん

>Nボよりタントの方が広く感じるでしょう。次点が新型スペーシア

タントはちょっとあれですけどもスペーシアは良いかも?ちょっと調べてみます

書込番号:21451363

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/22 12:11(1年以上前)

>koo33さん

ベースグレード以外ハイトアジャスターは標準装備です。
ただしベースグレードのシート高さの基準値が不明なため基準値より下がるのか、基準値より上がるだけなのかがわかりません。

書込番号:21451456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/22 12:24(1年以上前)

>koo33さん
身長181cm 、座高1メートル、体重115キロですが、
シートリフターを1番上にしても、
座った状態で背伸びができます。
ただし、シートリフターを1番下に
下げないとシートベルトの肩の位置が
窮屈です。
キャプテンシートのアームレストは
使えません。
腕の長さにもよりますがシートの位置が絶妙に
ドアフレームの位置とドンピシャじゃないかぎり
横は余裕です。
参考になれば。

書込番号:21451477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/22 12:31(1年以上前)

>koo33さん
ハンドルと足元忘れてました。
細めの女性のウエストぐらいの足の太さですが
ハンドルにぶつかることはありません。
ハンドルの位置を上げても下げても同じです。
ブレーキペダルがちょっと手前気味かなとも
思いますが適切なシートポジションがとれますので
運転しにくいと思った事はありません。

書込番号:21451497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2017/12/22 12:37(1年以上前)

>koo33さん
連続投稿すいません。
スーパースライドシートだと、助手席には
座るの辛いかも。
ベンチシートならどのシートも快適に
座れます。

書込番号:21451511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/22 17:17(1年以上前)

車種違いで失礼します。
身長182cm、体重62kg、現行型タントカスタムに乗っていますがシートを一番後ろに下げた状態で運転していますが特に窮屈と感じたことはありませんね。ステアリングやアームレストなどにぶつかることもありません。
嫁(158cm細身)と共用で乗っていますが、シートを前後させるくらいでシートの高さは助手席と同じ高さにしてありますし頭上もかなり余裕があります。
先代タントやワゴンR、ムーヴなども同様の運転をして問題を感じたことはないので、あまり気にされなくても大丈夫だと思います。
アクアやプリウスといった車種の方が狭くて足がステアリングにぶつかり、まともにシートに座れませんでした。

書込番号:21451942

ナイスクチコミ!4


スレ主 koo33さん
クチコミ投稿数:58件

2017/12/25 05:17(1年以上前)

>DORI8BBTさん
>熊(゜(工)゜)ノさん
>kmfs8824さん

皆さんからいろいろなアドバイスを頂いたので
皆さんのご教授を基に
新年早々、試乗と商談しに行きたいと思います。

ありがとうございました。(^^)

書込番号:21458261

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビを選ぶメリットは?

2017/12/22 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

ナビで迷ってます。
DVDがみれるナビを付けるのですが
純正のベーシックインターナビがと取り付けキット合わせてだいたい105000円
パナのナビと取り付けキット合わせてだいたい7万

差額35000円位です。
純正のメリットってなにがありますか?

書込番号:21450853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/22 05:03(1年以上前)

パッと思いついたこと

メリット=他の装備と連動するとか純正品でしかできないことがある
リアカメラの収まりがいいこと

デメリット=年月が過ぎナビを交換したくなっても機種によってはできないことがある
(長く乗る場合は注意)

書込番号:21450939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/22 07:03(1年以上前)

【純正品の〇】
買取査定アップ
修理もディーラー依頼できる。
ホンダ車だからこそのインターナビ
見た目の一体感
起動時のホンダロゴが素敵
お支払いも車体のローンといっしょ

【純正品の×】
まだETC2.0.未対応かな?
市販品の周回遅れのスペック
運転中は視聴不可(改造必要)

書込番号:21451035

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/22 08:07(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

メリットは標準装備のナビ装着パッケージのバックカメラ、ステアリングリモコンなど変換せずにポン付けできる。

デメリットは性能が同価格帯の市販品よりも劣る。
インターナビの通信はホンダディーラーで車検を行わないと3年目以降のリンクアップフリーが有料になるですかね。

書込番号:21451100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 08:32(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

NBOX専用の8型が存在
MIDにルート案内や天気予報が表示される
充電用2個に加え、USBジャックが1つ装着

ちなみに上で言われているETC2.0はDOPで入れ替え可能。

今回は初めからナビ装着SPパッケージが付いているので、連動機能を考えてギャザズナビを付けちゃうって言う人も多いのかも知れません。
ただパナorケンウッド製しかないので、好き嫌いは分かれるかも...価格も高いですしね。

書込番号:21451130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/12/22 09:54(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

今までカーナビというかオーディオというか,それが故障したことは一度しかないのですが,全てを購入店で済ませていると,オーナーとしては楽です。 ただし,その分若干料金が高め(財布には優しくない)とお感じになることがあるかもしれません。

若くてお金はあまりないが時間はある,車や機械物が好き,というのであればご自分でいろいろ悩んで選ぶのが楽しいし財布にも優しいと思いますが,そうでなければ,全部ディーラーまたはホンダそのものが用意したもので一式揃えると,気苦労と時間の節約にはなると思います。 それから,全部購入店で済ませていると,小さな補修やちょっとした整備などはお金を請求されないこともあります。こちらは何度かあったような気がします。 後,車を預けて帰るような時も代車を貸してもらえたりとか。ただし,代車の方は販売店によりただではダメな場合もあるかとは思います。

もしどちらのナビも購入店で購入・取り付けるというのであれば,価格の安い方の機能で気に入っているところがあるのであればそれが良いと思いますが,特にどちらでも良い(問題は価格だけ)というのであれば,私ならインターナビを選びます。 理由は,購入後に3万5千円足してもインターナビにはならないからです。 ただし,インターナビが良いとオススメしているわけではありません。

書込番号:21451236

Goodアンサーナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/22 12:29(1年以上前)

純正品 発売初期でも見た目が一体感がある、車両データとのリンクが出来る、値段高め。
社外品 安く済む、選択肢が豊富、載せ替えも比較的楽、しばらくしないとパネルなどが出ない。

取り付けは
安さ   ネット購入&取り付け依頼>カー用品店購入&取り付け>ディーラー純正
安心度 ディーラー純正≧カー用品店購入&取り付け>ネット購入&取り付け依頼

書込番号:21451493

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件

2017/12/22 12:51(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

取り付けは自分でやります。
純正品でもディーラーで買うより部品屋さんで買う方が安いのでDOP全部部品屋さんで購入します。

今回は総額の差額が3.5万くらいなのでベーシックインターナビに決めました。
エントリーナビプラスがあればよかったのですが廃盤で後継機もないみたいです。

書込番号:21451545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/23 02:24(1年以上前)

ホンダの純正ナビの魅力って、装着車どうしで渋滞情報共有出来る?ってところじゃないですか?

書込番号:21452988

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/23 13:10(1年以上前)

ホンダはインターナビですが同じ仕組みはトヨタはTコネクト、カロならスマートループですね。
サーバーとのやり取りが必要ですので、その辺りの通信費も考慮すると良いかもしれませんね。

書込番号:21453741

ナイスクチコミ!4


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 17:07(1年以上前)

>アルファード リボーンさん

ディーラーで購入しない場合、通信機器やら会員登録は別途できるのかわかりませんし、あえてインターナビにするメリットは少ないような気がしますけど。。。

ご自分で取り付けられるスキルがおありなら、社外で揃えてスワップしても取り付け工賃込みの金額はトントンか、自分の好みで揃えることができるので、無理にと言う気がします。

結局ナビに何を求めたいのか、もう一度確認された方が後悔しないのかな。。。と。

書込番号:21454193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件

2017/12/23 17:17(1年以上前)

>Tinaqooさん
妻が買い物や子供の習い事の送り迎えに使うくらいです。半径5.6キロの範囲で年間走行距離も2.3000キロ。下手したらそれ以下です。
ナビなんか要らないと言えばそれまでですが自分のアルファードだと不便な所に行く時に今日はNBOXで行くか!みたいな使い方もしたいなと思ってるので性能は気にしないのですがナビ、DVD ワンセグ、cd録音機能があるナビならなんでもいいんです。
ナビスペのためエントリーナビプラスが最適かと思ってたのですが廃盤になってしまいました。

書込番号:21454217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Tinaqooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 18:29(1年以上前)

>アルファード リボーンさん
なるほど、あえて言うなら地図機能が第一で、プラス音楽やらテレビと言うことですね!

私も昔は社外を自分で付けていた口ですが、その頃は音楽第一でしたので、ナビはオンダッシュでヘッドに予算を割いていました。

最近は家族も乗るようになり、BTで音楽を聴くことが増えたので、一体型+テレビなどを優先しています。
※お掛けでスピーカーばスワップしていますが、音響確認用のCDをかけても高音部は鳴りません(スペックが良くないです)。

皆さんも書かれていますが、DOPとしては取り付けまでお願いするメリットは、窓口という面もありますが、どちらかというと私の場合マップ更新やら、インターナビやらを考えてお願いしちゃってます。

一年点検毎に更新できるのは、心情的に安心しますし、昔は更新に数万掛かっていたことを考えるとトントンかなって。
※社外でも更新できるようになってますが、トータルで考えました。

この辺りを鑑みて、DOPを考えてみても良いのではないでしょうか。

書込番号:21454373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2017/12/23 23:07(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
本日、S社の新型スペーシアを、見てきました。
NBOXには無い全方位モニター、それ用のナビ、
軽自動車初の後退時ブレーキサポートなど運転の下手な妻に最適な装備が付いていてそっちの方がいいんじゃ無いか?的な感じになって来てますので一旦しめます。
ありがとうございました。

書込番号:21455112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのモードについて

2017/12/20 22:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:327件

マニュアルを見ても、ググってもいまいちわからなかったので
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

エアコンの表示で

A/C ON
A/C OFF
A/CもON OFFも表示なし

の3パターンあるようなのですが、
A/CもON OFFも表示ない場合もコンプレッサーは動いているようですが、
表示なしとはどのようなモードなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21447771

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/20 22:10(1年以上前)

AUTOじゃないですか?
勝手に空調を調整してくれますよ。なのでコンプレッサーも回ると思います。

僕はエアコン使う時期はずっとAUTOにしてます。
今の時期は暖房なのでACオフで使用してます。

書込番号:21447799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2017/12/20 22:16(1年以上前)

推測ですけどね。

A/C ONはまー普通にON 
A/C OFFはエコノミーモード
A/C ONOFF 無しは完全にOFF

なのかもね。

書込番号:21447818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:18(1年以上前)

>プースケスケさん
コメントありがとうございます。
オートにすると温度だけ設定して、吹き出し口や
風量も自動的に変化するのかな?と思ったのですが
風量も、吹き出し口も手動で設定しています。
a/c onよりもエコな制御をする感じでしょうか?

書込番号:21447823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
表示なしでもコンプレッサーは動いているので
中途半端にonよりなのかなと思ってみたりしてます。

謎ですね。

書込番号:21447832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2017/12/20 22:26(1年以上前)

読みスカしていました…
OFFで動いてる?
コンプ止めるモード無しなのか?

解せないです。

書込番号:21447855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:30(1年以上前)

プースケスケさんのコメントをみて気づいたのですが

A/C ON
A/C OFF
A/CもON OFFも表示なし
の3つではなく
オートも含めた4つっぽいですね。

うーん

書込番号:21447870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:33(1年以上前)

>麻呂犬さん
いえいえA/C OFF のときだけコンプレッサー
止まってます。

A/C ON
A/CもON OFFも表示なし
オートの時にはコンプレッサー動いています。

書込番号:21447883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/20 22:34(1年以上前)

オートだね

書込番号:21447884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2017/12/20 22:40(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
コメントありがとうございます。
確かにオートの時も表示なしなので
オートな気もしますが設定はマニュアルで
やってるんですよね。
マニュアル設定も出来るオートって
感じでしょうかね?

書込番号:21447905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/21 00:33(1年以上前)

確かにオートなら温度調整くらいしかいじらないよね
ていうかそれじゃオートじゃないかもね

参考までに
オートエアコンの使いかた | N-BOX 2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-8770.html

オートエアコンのセンサー
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2018/details/136139090-8969.html

まさかセンサーの不具合とか?

書込番号:21448221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/21 00:42(1年以上前)

>風量も自動的に変化するのかな?と思ったのですが
風量も、吹き出し口も手動で設定しています。

例えばオートの状態で
温度を通常よりもかなり上げれば風量もアップするし下げても風量はアップすると思うけど変化しないんだよね?
だとしたら変だね

書込番号:21448243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/21 01:04(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
AUTOで使っていてもAC付けた上での温度調整とACは切った上での温度調整は選べると思いますよ。後はAUTOにしないでマニュアルでACをオンオフ選択して風量、風向きを選択する。こんな感じが一般的では無いでしょうか?

当然ACオフではコンプレッサーは回りません。ブロア(ファン)だけ回ります。ちなみにコンプレッサーが回っているのはエンジンルームを見て確認しましたか?もしかしたらブロアとコンプレッサーを混合していないかな?と思いました。違ってたらすみません。

書込番号:21448281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2017/12/21 07:02(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん

表示通り、AC ONは強制的にON、
AC OFFは強制的にOFF、表示なしは自動では。

通常は自動のまま使うものですが、低温時などで除湿を行いたい場合などにACが自動でONにならないときは強制ONを。
暑いがACを使いたくないときなどは強制OFFにできるようにスイッチがついています。

通常は自動=表示なしで使えば、必要に応じてコンプレッサーは稼働します。

書込番号:21448512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 08:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>hat-hatさん
コメントありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり表示なしはオートなのかもしれないですね。
A/C ON は、常時オン
A/C OFF は常時OFF
は、間違いなさそうです。

今朝の通勤でちょっと実験してみたのですが、
オートボタンだけでエアコンを入れると温度調整で
風量が勝手にかわりました。なので、おそらく、センサーは
壊れてなさそうです。

エアコンが止まった状態で、風量のボタンで操作すると
コンプレッサーはまわり 表示なしの状態になります。

憶測ですが、表示なしでは、フルオート状態と、
オートだけど、手動で変更したものはキープされるの
2種類になるのかな?と

当然、温度、風量と吹き出し口を手動で変更すれば、自動で
制御されるのはコンプレッサーだけ??かな??

この時期は寒いのでコンプレサーが動く割合が多いから
あまり差が感じられないだけ??

そう思い込んでのってるとプラシーボ効果かもしれませんが、
若干、まどのくもりが取れるのが遅いのかも???(AC ONと比較して)

違ってるかもですが。

書込番号:21448624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 08:45(1年以上前)

>hat-hatさん
ボンネットは開けて見てませんので思い込みもあるかもしれませんが、
ファンだけ動いている時ってふぁーーーって音だけで、
コンプレッサーが動いているときは かつっ ふぁーーーって感じで
頭に電気クラッチの動作音が聞こえるのかな??って

って、今思えば納車されてすぐにコーティング屋さんに出して戻ってきて
まだ3から4日ぐらいしか運転してないとはいえ、一度もボンネット開けて
見てませんね。 日々の運転前点検してないのがばればれです。

書込番号:21448647

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2017/12/21 20:03(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
A/C ON →手動でコンプレッサーON
A/C OFF →コンプレッサーOFFで送風のみ
A/CもON OFFも表示なし →オートでコンプレッサーをオン・オフし、車内外の温度により風量や吹き出し口を自動でコントロール

基本はオートです。

暖房はエンジンの熱をそのまま利用するのでACをオフにしても送風が温風になるが、今の軽自動車はエアコン使用でのパワーダウンも少ないので、オートで良いと思います。

書込番号:21450037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 22:03(1年以上前)

>Redeye'sさん
コメントありがとうございます。

オートで間違いなさそうですね♪

書込番号:21450439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/12/21 22:09(1年以上前)

コメント頂いた皆様ありがとうございました。

最初から、皆さん オートだよねと指摘頂いていましたね。

マニュアルにも書いてなかったので不思議だなと思っていましたが、
みなさんのコメントみてスッキリしました。

私も、冬は最初くもりを取るためにA/C ON 取れたら オートに
してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21450457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ATFは交換した方が良いのですか?

2017/12/10 20:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

5年で75000kmです。ATFって交換した方が良いのですか?メーカーの取説ですと、初回は80000kmでと推奨してます。交換するとしたらディーラーでやるつもりですが、ATFは交換しなくてもいい、あるいはしないほうかいいというのを聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?
 また、一般論として、車検時にやるのと、単品でやるのと、工賃は変わるものでしょうか?

書込番号:21421790

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/10 20:59(1年以上前)

してくれと言われるまで必要ないともいますよ
かといって8万キロで変えなくても壊れることもない
10万キロとか全然問題ないと思いますね
車検でやっても値段は同じ、車検ですれば待ち時間もすくない又は
ATF交換の為だけに出向く必要もない

書込番号:21421809

Goodアンサーナイスクチコミ!24


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:22(1年以上前)

>mkdsg198さん こんにちは

現在の状況分かりましたが、今後乗り続けるなら交換した方がいいでしょう。
そのまま乗り続けると下記の症状が出る可能性が大きいです。

燃費の悪化
•加速が悪くなる
•変速のショックが大きくなる
•不純物が詰まりATの故障

ホンダでは初回8万キロ、それ以降6万キロごとの交換をすすめています。

書込番号:21421886

ナイスクチコミ!11


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 21:27(1年以上前)

一昔前は長年使用していた車のATFを交換するとATが滑る?とか都市伝説がありましたが
全然そんなことはないんで交換した方が良いと思います。 

わざわざATF交換されるより12ヶ月点検とか車検時とかのタイミングで良いのでないでしょうか?
私が現在営業車で乗ってるインサイトZE280000q間近ですが最近ご丁寧にエンジン始動時毎に警告が出ます。
7月が車検なんでその時に交換と考えてます。

書込番号:21421905

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/10 21:49(1年以上前)

ATF交換する際、圧送式か循環式かでまた論争があったような?

書込番号:21421979

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/12/10 21:49(1年以上前)

大事に長く乗るのならディーラーに相談しながらでいいと思うよ

一例
頼まれてステップワゴンの場合で
ホンダの一スタッフに聞いたことがあるけども下抜きで交換の場合は2万〜3万`
(ただ抜いて交換なので完全に綺麗にはならないらしいが料金が安く済む)7000円位

次に圧送で交換の場合は4万〜5万`と言われた
(何倍かの量を循環しながら交換するので下抜きに比べて綺麗になるが料金が倍くらいになる)16000円位だったかな、、、
ただし長期間交換していない場合は循環時に目詰まりがあるかもしれないので無難に下抜き交換になると言われた
あくまでも一スタッフの見解だけども余裕を持って交換してねという意味合いもあるのかなあと、、、

書込番号:21421981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/10 21:53(1年以上前)

各メーカー毎でオイルの添加物等が相違しますので純正ATFオイルで交換した方がいいですね。カー用品店等で交換すると不具合が起こるケースが多いと聞きます。特にホンダ車のATFオイルはシビアです。

75000kまでDから交換のことは言われたことはなかったのですか?私は車検時にDから勧められおおよそ50000k毎に交換してきましたので、150000k以上走行していますが全く快調です。

理想的にはもう少し早めの交換が良かったと思いますが、微妙ですかね。メーカーの取説はあまり当てになりません。エンジンオイルも10000k毎で交換と書いてありますが実際は5000k程で交換する方が多いと思います。

ATFオイルは100000k程まで交換してない場合は、交換により固着した金属粉等が一気に流れて滑る等の不具合が生じる危険があるので交換しない方がいいとも言われてます。ただ、劣化が進むと変速ショック時の症状が出てきます。

工賃は車検時でも通常交換でも変わらないと思いますよ。気になるなら早めの交換がいいと思います。

書込番号:21421994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/10 23:14(1年以上前)

>mkdsg198さん
1世代前のN-BOXは無段変速機なのでATFではなくCVTフルードですね。

実際CVTの構造上CVTフルードの方がATFより劣化が早くなる傾向があります。
そのため早めに交換する事に越したことはないです。

まぁ工賃的には車検時でも一般修理時の交換でもさほど変わらないでしょう。
ほんとはディーラーでCVTフルード交換のキャンペーンでもしてればその時が良いんですがね。

あとCVTフルード交換はホンダディーラーで必ずホンダ純正品を交換して下さい。

書込番号:21422290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/12/11 10:22(1年以上前)

心配するようになりましたら、交換されるのが良いと思います。精神的に安心できます。
通常は、交換しなくても、不具合がなければ、買い換えるまで、気にすることなく乗れます。

書込番号:21423089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 N-BOX 2011年モデルの満足度5

2017/12/11 12:35(1年以上前)

僕の所のディーラーでは40000キロ交換を推奨してました。
現在93000キロ走行してますので2回変えてます。

営業マンは何か言ってませんでした?

書込番号:21423355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/11 22:59(1年以上前)

ATFとは言わず(ではなく)CVTフルードなのですね。ずっと変えなかったら不具合が出たとか、逆に、かなりの距離走ってるけど問題なし、などのNBOX等での実際例がある方も教えてくいただけると幸いです。

書込番号:21424920

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/12 00:01(1年以上前)

>mkdsg198さん

N-BOXではありませんが、私の勤務先のサービスカーは10万キロ越えでCVTフルードの交換は一度もしてません。

元々変速ショックも無いし、多少どころか結構雑に扱ってますが、今まで全く問題あった事なんてありませんよ。

書込番号:21425101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/21 18:56(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。参考にし、判断させていただきます。

書込番号:21449891

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

5年目車検80000km弱です。@シリンダーセットリアホイール(2個で1500円程度+工賃10000円程度)、Aプラグ(3個で8000円程度+工賃2000円程度)、Bエアフィルターをディーラーで見積もられましたが、どの程度の「必要度」と考えたらいいでしょうか?@は前回も交換しました。

書込番号:21421944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/10 21:48(1年以上前)

@10万qで交換目安なブレーキ系の部品。
A8万まで無交換なら交換しとけ。
B無くても良さげ。

書込番号:21421974

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/10 22:01(1年以上前)

>mkdsg198さん
ホイールシリンダーは固着や液漏れしてなければ前回も交換してるし必要ないんしゃないでしょうか。

ホイールシリンダーの部品代が2個で1500円は安すぎますね。
たぶん部品はカップキット交換のみの交換で、工賃にブレーキフルードのエア抜きも入ってるんでしょうね。

プラグは値段的にイリジウムプラグだと思いますが、8万km走ってるんで交換しておいた方が良いかと思います。

エアクリーナーは汚れてたら交換ですね。

書込番号:21422028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/10 22:10(1年以上前)

おっしゃるとおり、「カップキット」?のことだと思います。キノコのように見える部品だとか言っていたような? その交換なら毎車検ごと交換しといた方がいいのでしょうか?

書込番号:21422062

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/10 22:50(1年以上前)

>mkdsg198さん
車検毎に交換する部品ではないですが、今は予防整備的に交換をお勧めしてるんでしょうね。

昔は悪くなくても定期交換部品として強制的に交換してた時代もあったようです。

ただホイールシリンダー内のピストンカップだけを交換するだけでは次回もブレーキフルードが漏れる可能性がゼロではないです。

本当はホイールシリンダー丸ごとの交換がベストなんですがね。

走行距離を単純計算して年間16000kmとして次回の車検では11万km越えになりますね。

前回が5万kmぐらいで交換してるようなので、今現在漏れや固着がないなら次回車検時で良いと思いますよ。

書込番号:21422213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/11 05:43(1年以上前)

>mkdsg198さん

予算が厳しければ全てスルーでも大丈夫です
(全て予防的措置)

大体例えば10万キロ交換を推奨しているパーツだって
大体15万キロでも大丈夫です

但し
自己責任なので
車検時以外に修理しなければならない可能性は有ります

書込番号:21422699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2017/12/21 18:54(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:21449888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPのパーキングセンサーについて

2017/12/17 17:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

本日NBOXの試乗&見積もりに行って来ました。

帰って来て装備の見直しなどをしていて1つ疑問があります。
選んだのはGLパッケージHセンシングです。
営業さんの説明だとホンダセンシングにはパーキングセンサー(トヨタで言うところのクリアランスソナー)が付いていないため別に
オプションのパーキングセンサーをつける必要があるとのことでした。
しかし今カタログを見ていたらパーキングセンサー(Hセンシング装着車には装備できません)と書かれて言います。

Hセンシングを選んでるので装着できないんじゃないのか?と言う疑問と
Hセンシングにコーナーセンサーは付いていないのか?と言う疑問。
付いていないとしたらコーナセンサー無しで我慢するしかないのか?と言うことです。

妻が運転するのでコーナセンサーやパーキングセンサーは必須なのですがどれが正解なのですか?

書込番号:21439466

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/12/17 17:38(1年以上前)

アルファード ReBORNさん

以前はHonda SENSING搭載車にはパーキングセンサーは取り付け出来なかったようです。

しかし、今は取り付け出来るようで↓にもHonda SENSING搭載車にパーキングセンサー取り付け不可という記載はありません。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/security_support/parkingsensor/

書込番号:21439540

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2017/12/17 17:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今日貰ってきたカタログには装着出来ませんとかかれているのですがカタログが古いんですかね?
1708のカタログみたいです。
付けられるなら安心です。

書込番号:21439585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/12/17 18:02(1年以上前)

アルファード ReBORNさん

カタログが古いのだと思います。

事実↓の試乗車ではHonda SENSING付きのN-BOXにDOPのパーキングセンサーを取り付けています。

http://shopsearch.honda.co.jp/auto/8832872111/democarlist/op_auto/

http://shopsearch.honda.co.jp/auto/3654803132/democarlist/op_auto/

書込番号:21439608

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2017/12/18 09:18(1年以上前)

>アルファード ReBORNさん

正式なアナウンスは無かったようですが発売直後の9月にセンシング付きにも対応したようです。

N-BOXのセンシングのレーダーセンサー部分は他センシング採用車と違いバンパー右側に付いてるため当初は対応なしだったようですが、パーキングセンサー取付けアタッチメントを改良して装着可能になったようです。

書込番号:21441175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2017/12/18 16:36(1年以上前)

やはり取付できるようです。
ところで このセンサーですが フラッシュマウントなるもので取り付けるようですが 外車やレクサスのようなバンパーと面一と目立たないタイプのセンサーになっています。

じぶんの中の知識では後付けはホールソーでくりぬいて穴より一回り大きいツバのボッチタイプのセンサーが一般的でこのようなきれいな穴は製造段階から穴が開いていないとつけられないと思っていたのですがどうやらバンパー事交換するわけではなさそうです。

後付けのセンサーでこんなきれいに穴をあけるということは通常のホールソーではなく特殊なホールソーでも使うのでしょうか?

工賃が高いのでこの程度の作業なら部品を安く買ってきて自分でつけてしまうところですがこんなきれいな穴をあける道具は持ってません。
写真でしか見ていないのですが後付けでこのクオリティはすごいと思いました。フラッシュマウントなるものはすごいですね。

書込番号:21441986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/20 20:41(1年以上前)

気になったので取り付けマニュアル入手したのですが60ページ以上のマニュアルで穴あけはやはり普通のホールソーではなく特殊なパンチを使うようでした。
これらの道具を揃えて自分でつけるとなると工具代柄結構かかりそうなのでディーラーに任せた方が良さそうです。

書込番号:21447526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:13〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,072物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,072物件)