N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,197物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2017年4月1日 17:03 |
![]() ![]() |
44 | 6 | 2017年4月1日 13:09 |
![]() |
44 | 26 | 2017年3月31日 20:42 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2017年3月19日 18:24 |
![]() |
35 | 18 | 2017年3月17日 12:29 |
![]() |
25 | 5 | 2017年3月1日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カスタム4WDターボSSパッケージ パールホワイトの見積もりが妥当かご意見をお願いします。
オプション
ラバーマット
ベーシックインターナビ
エンジンスターター
下回り塗装
支払い総額192万円です
書込番号:20781990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

っっっっっっっpさん
N-BOXカスタムの値引き目標額ですが、車両本体値引き14〜16万円、DOP2割引き5万円の値引き総額19〜21万円辺りではと思います。
又、特別仕様車のターボSSパッケージはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して諸費用込みの支払い総額が192万円という事は、現状の値引き額は38万円程度という事で宜しいでしょうか。
この38万円程度という値引き額で正しければ、上記の値引き目標額を大きく上回っていますね。
つまり、38万円という値引き額は妥当というよりかは、かなり良い値引き額と言えそうな値引き額だと思います。
書込番号:20782092
3点

>っっっっっっっpさん
安いぐらいだと思います
書込番号:20784483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総支払い額と値引き額くらい記載しましょうよ!
書込番号:20784983
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

多分! カーズの営業さんも言ってました(^.^)
書込番号:20628020
6点

めだか。さん
N-BOXは今年フルモデルチェンジを行うようで、カー雑誌等では夏頃にフルモデルチェンジと予想しています。
書込番号:20628096
7点

はい。営業の方に聞いたところ、すでに営業向けの説明会か何かの計画もあり、確定情報のようです。
書込番号:20628123
6点

自分もホンダの営業マンから聞きましたね。
確か6月って言ってた様な気がしますが違ったかな?
書込番号:20628125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日ディラーにて〜今年の夏から秋の間にフルモデルchange(Nボックス&Nボックス+共に)との話を得ました!
書込番号:20646434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Hondasensing搭載で7月に出ますよ>めだか。さん
書込番号:20784489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは、いつもお世話になっております。
2014年2月登録のGLパッケージです。
数か月前からアイドリングストップの不作動が再発しだしたようです。
普段は家族の者が乗っており、私はほとんど乗っておらず先日聞きました。^^;)
お聞きしたいのですが、アイドリングストップは保証期間が3年なんでしょうか?
あるいはエンジン関係なので5年保証なんでしょうか?
納車後すぐにアイドリングストップしなくなり、プログラムの学習?をしてもらいました。
その後順調だったのですが、また再発したようで私も長距離走って確認してみましたが見事に止まりませんでした。^^;)
過去の関連スレで色々伺ったりしてたんですが、何回も再発することがあるらしいですね。
その後なにか新しい対策はされたんでしょうか?
なんとか有償修理は避けたいです・・・。
あと保証期間開始の区切りは登録日or納車日のどちらになるのでしょうか?
たとえば今回保証で直っても、来年再発したら困りますし・・・。
こういう再発の場合は「継続修理中」という扱いにならないのでしょうかね?
とりあえずディーラーに連絡をしておきましたが、なにか煮え切らない対応でした・・・心配です。
最近のアイドリングストップ不作動の対策事情等教えていただけると助かります。m(..)m
3点

>PC京子先生さん こんにちは
ご購入丁度3年目となりますね、アイドリングストップは燃費が節約できる反面バッテリー寿命を縮めます。
バッテリーの能力が低下したのでストップしないと考えられます。
ソフトウエアからそうなっているかと考えられます。
書込番号:20627065
3点

>PC京子先生さん
エンジンをコントロールするコンピューターの不具合ですと、5年又は10万キロ保証のはずですが、念の為、販売店にご確認下さい。
N−BOXは、気温が低かったり、バッテリーが弱ってきていると、アイドリングストップしない現象が少なくないようです。
新車購入から3年近く経過しているとの事ですので、思い切ってバッテリー交換してみるのも一つの方法かと思います。
書込番号:20627127
9点

バッテリーが弱ってるね。
今はバッテリーには厳しい季節だしね。
書込番号:20627685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC京子先生さん
こんばんは
うちのNBOXも来月で新車登録してからの初めての車検です。
最近は、うちのもアイストが減って来ていたので、車検の見積りの序でにディラーでバッテリーについて聞いたところ、大体バッテリーは3年位で交換するのが理想だと言っていましたが、アイストのランプがオレンジ色にならなければ、交換しなくても良いと思いますと言っていました。
もし、心配なのであれば、交換をオススメしますと言っていましたが、値段が高い為に自分で交換するのが宜しいかと思います。
書込番号:20627791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。みなさんありがとうございます。
書き忘れました。申し訳ありません。m(..)m
11月に車検3か月前無料点検に出した際、バッテリー点検もしたんですが
棒グラフ?のレシートみたいなので良好判定が出てました・・・。
良好範囲の中でも上の方でした。
「この様子だと車検後も当分の間交換は必要ないと思います」と言われてたので、
バッテリーが原因とは考えにくいのです・・・。
過去にあった「センサー不良やプログラム学習?」の問題では?と思ってるんですが・・・。
ほぼ毎日30キロぐらい、年間1万キロぐらい走行してますのでチョイノリではありませんし・・・。
ご近所のスペーシアやタントは、頻繁にアイドリングストップしてるのを見かけるので裏山です。@@
>里いもさん
アイドリングストップがカタログの売り文句だったのに、
僅か3年も維持できない設計とは残念ですよね。
>伊予のDOLPHINさん
他社にくらべて何か条件がシビアすぎる気がしますよね・・・。
だったらそんなハンパな機能は最初から要らないので、その分値段を下げてほしいです・・・。^^;)
>待ジャパンさん
すでに夏ごろには再発してたらしいです。
>モリタ・エコノスさん
徐々にアイスト回数が減ってくるものなんですか?知りませんでした。^^;)
わずか3年も機能を維持できないのに、自費でバッテリー交換とは納得いかないですよね。@@
同じGLパッケージですか?
書込番号:20628074
0点

>PC京子先生さん
寒くなってきたので,暖房の熱を確保するためにエンジンが止まらないのでは?という気がします。 試しに充分エンジンが暖まった後,エアコンをオフにして走行なさってみてはいかがでしょうか? 車は違いますが私の車の場合,外気温が低いときは走り始めてから30分くらいはそれでもエンジンが止まりにくいと感じるときがありますが,10度を超えるような気温の場合は大抵30分も走っていればエアコンオフでエンジンが止まるようになります。
書込番号:20628095
1点

ウチの妻の車は車検取って6ヶ月でバッテリー上がりで交換しました。
もちろん、交換不要の確認をしていたにもかかわらず。
ただ、車検が6月でその年の冬に一気に弱まった感じでした。アイスト付きではありませんが。
アイスト付きはバッテリーの消耗が激しいですし、新車のバッテリーは安物ですから3年持てば良い方。
早めに容量の大きいものに交換した方が燃費も良くなるし、安心です。
書込番号:20628353
1点

>梶原さん
おはようございます。
念の為、取説を読んで考えられることをすべてやってみましたが、残念ながら止まりませんでした・・・。@@
もちろんエアコン、ヒーター、ナビなど電気関係は全オフです。
私の自宅はそんなに寒い地域ではないので。
この前の気温15度以上の暖かい日に、1時間以上走行した結果ですので気温の問題ではないと思ってます。
信号待ちで隣に並んだNBOXやタントはしつこいぐらいアイストしてました・・・裏山です。(笑)
書込番号:20628357
1点

>PC京子先生さん
そうですか。まあ,アイドリングストップはあまり車にとってはよいことではないので,トータルコストで見たらこちらの方が良いかもしれないくらいにお考えになっているのが良いと思います。
ちなみに私は結構距離を乗るのでガソリン代もそれなりにかかります。前の車はリッター12,3kmくらいで,ハイオク,年間2万キロくらい乗っていましたので年間のガソリン代は20数万円でした。11年乗りました。今の車は年間平均ではリッター25mくらい走り,レギュラー,まだ3年しか乗っていませんがガソリン代の差額は30万円を超えたくらいの計算になります。そう考えればガソリン代はバカになりませんが,N-BOXは排気量が小さいので,アイドリング時のガソリン消費量はそれほど多くないのではないかと思います。それが止まらないことで仮にガソリン代が5%余計にかかるようになったとして,年間10万円ガソリン代がかかっているとして年5千円。10年で5万円で無視はできませんが,実際はそこまでの差はないのではないでしょうか? 燃費の変化としてはどのくらいの感じでしょうか?
書込番号:20628417
1点

>PC京子先生さん
アイドルストップはメーカーが燃費向上のための苦肉の策で、バッテリーには大きな負担となって寿命を縮めます。
いわば、燃費で節約した金額をバッテリー更新のために払うことになります、メーカーも十分分かってますが、燃費
競争に勝たねばならず、やむを得ず採用してることでしょう。
当方の車にはアイストはありませんが、特に長い信号ではエンジンを切るようにしています。
書込番号:20628656
1点

他の方も書かれてますが、11月にOKでも、今のバッテリーは急にダメになりますから、前兆があれば
交換がよろしいかと。
書込番号:20628674
2点

>PC京子先生さん
アイストしない状態でディーラーに行って下さい。エンジンは絶対に切らない事。
N-box自体が今現在何の理由でアイストしないのかというマネジメントが消える場合があるからです。
>11月に車検3か月前無料点検に出した際、バッテリー点検もしたんですが
棒グラフ?のレシートみたいなので良好判定が出てました・・・。
良好範囲の中でも上の方でした。
バッテリー単体でチェッカーにかけた結果がOKでも、N-boxの認識がバッテリー劣化のマネジメントを出してしまうと
何時間走ろうがアイストしません。他社メーカーより、バッテリー保護に入るしきい値が早めのようですね。
私の場合、年2万キロ1日40回以上アイストするヘビーユーザーなので、2年ごとにアイストしなくなりバッテリー交換です。
純正バッテリーは18000円と高額なので、Panasonicのカオス N-M55Rが9000円前後と安く純正より容量が多いのオススメ!
書込番号:20628987
4点

>PC京子先生さん
同じGLパッケージですよ。
今日、自分が運転をしましたが、アイストはしませんでした。
書込番号:20629961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうねぇ、同じ3年目でも信号が多くアイストが多く使われ、バッテリーへの負担が多い使われ方と、そうでない使われ方では
大きくバッテリー寿命が違うと思われます。
書込番号:20630012
1点

おはようございます。
昨日、ホンダ本社に電話して聞いてみました。
「対策部品などは無く、プログラム学習?で対応している」とのこと。
後は販売店と相談してくれの一点張りで・・・あまり感じのいい対応ではありませんでした。
結局ディーラーに丸投げかよ!(笑)
>tukubamonさん
いろいろな電装品を同時に使用したりして確認してみましたが
弱ってる感じがしないんですよねぇ・・・。^^;)
それに私が聞いてなかっただけで3か月前の点検時には既に再発中?でアイストしてなかったとのことです。
>梶原さん
確かにガソリン代の差なんて微々たるものだと思います。
ただ、この車の購入動機の一部には「アイスト機能がある」という部分もありましたので
それが意味のないことになってしまってるということに納得がいかないのです。
「アイストを使う、使わない」という判断するのはあくまでお客側であって、常に使える状態に戻してほしいのです。
今の時代、当然の装備なのに・・・。^^;)
>里いもさん
ところが、全然弱ってる兆候がないので困りものです・・・。
やっぱりバッテリーがあやしいのかなぁ・・・。^^;)
>モリタ・エコノスさん
来月車検とのことですが、バッテリーも交換されますか?
でかマロンさんによると純正はバカ高みたいですよ。^^;)
>でかマロンさん
3年前はお世話になりありがとうございました。
過去スレも参考にさせてもらってました。
まだ(失礼)乗ってみえたんですね!^^;)
その後は再発してないのでしょうか?
またバッテリー交換の他に、プログラム学習?のやり直し等は実施してませんか?
バッテリーは純正以外でも支障はないのでしょうか?
その後の経過を教えていただけると助かります。m(..)m
それにしても純正バッテリーはバカ高ですね。外車並みです・・・。^^;)
書込番号:20631161
0点

>PC京子先生さん
車検前に、交換を考えてますよ。
でかマロンさんが、仰っているカオスにしようかと。
ディラーだと高いので、自分でしようかと思います。
書込番号:20631196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC京子先生さん
本社の対応はその通りかと、スレ主さんの使われ方を知りませんし、マニュアル通りの回答しかしません、そうでしょ
本社がバッテリー無償で交換します等と言ったらDが頭超しに言われたと怒り出すでしょう。
そのためにDがあるのです。Dとはいい関係を築き、多少の無理を聞いてもらえるようにするのが理想です。
さて、バッテリーが元気でアイストが効かなくなったとすればプログラムしかありません(それに制御回路もあるけど)。
プログラムの書き換えはDで出来るはずです、一度依頼してみて下さい。
でも、燃費優先でバッテリーの寿命には目をつむる場合に限りますけど。
書込番号:20631724
1点

>里いもさん
こんにちは。
別にいきなりディーラーの頭越しにホンダ本社に電話したわけではなく、
メーカーとしてはどういう考えなのか?
同様のクレームがあると思うが、どういった対応をしてるのか?
販売開始から年数が経っているが何か対応策があるのか?
という事などに対してメーカーの見解を聞きたかったんです。
その場で「販売店にすぐバッテリー交換させます」などという回答は最初から期待してはいません。
ただ担当者に、少々癇に障るような言い方をされたので「感じ悪い」と書いたまでです。
担当者は「アイストに関して同様のクレームがかなり来ている」と渋々認めていました。
最初の質問にも書いた通り、
ディーラーにはすでに電話してあります。
今回が初めてではなく
約3年前の納車後1ヶ月点検の前にアイストしなくなって
点検時にプログラム学習?をしてもらっています。1時間以上かかりました。
ディーラーも以前の履歴を承知してるはずです。
仮にバッテリーが劣化してきたのが原因だとして、プログラム学習?がまた必要になるというのも
納得いかないのです。
それだとバッテリー交換する度に毎回1時間以上かけてプログラム学習?しなければならないという事になります。
そんな面倒な事を皆さん果たしてやってるんでしょうか。
そんな話ディーラーでも聞いたことありませんし・・・。
アイスト車に乗ってる人は皆さん物分かりが良い人なんですかね・・・。
私が変わり者なのは自覚してますけど・・・。
書込番号:20632091
0点

>PC京子先生さん
みんなにバッテリーが原因じゃないの?と言われているのですから交換してみたらいかがですか?
はっきり言ってバッテリーテストなんて気休め程度の結果しか出ませんよ。
書込番号:20632504
1点

こんばんは。
どうも私の質問の仕方が悪かったよう申し訳ありませんでした。
私がお聞きしたかったのはアイストしない原因でなく
アイスト不作動の再発は保証が適用範囲内なのか?
それとも自己負担でバッテリーを交換して、有償でプログラム学習?を依頼しなければならないのか?
という事です。
チョイノリや夜間走行メインなどバッテリーに負荷がかかるような乗り方でなく
充分通常使用の範囲内だと思われるのに
僅か3年も持たずに「謳い文句」の機能が再び失われてしまうというのが疑問です。
それも昨日今日発売された車じゃないですしね。
頻発してるんだから何らかの対策が取られてて当然だと思っていました。
6か月前や3か月前の点検時にもディーラーに「まだバッテリー交換の必要はない」と言われてましたし
「過去にNBOX乗ってる人で3年で交換した人はいないし、交換が必要になった事もない」
と言われましたのでそれが頭にあります。
私は変わり者なので、納得できないものにはビタ一文も払いたくない性格です。
>槍騎兵EVOさん
安くて自己負担が無いならすぐ交換してみますが・・・。
皆さんお世話になりました。
あとはディーラーと話し合ってみます。
書込番号:20632734
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
今回セカンドカーとしての購入です。
ただ、新車購入は初めてなので見積評価いただきたいです。よろしくお願いいたします。
特別仕様SSパッケージ(両側スライド有り あんしんP無し)
●車両本体 1492400円(プレミアムアイボリー込)
●諸費用計 193204円(点検パック1回目車検まで+マモル含む)
●付属品計 314280円
内訳
テレビアンテナ
ナビ174VFXI
ドラレコ
バイザー
マット
フロントグリル
ナビatt
コーティング
●値引き ▲325784円
●下取り ▲50000円(14年落ちヴォクシー)
値引き後総支払額 1625000円
フロントグリルはN-BOXがあまりにも多いので差別化をしたくてつけました。
2社で見積もりを出しましたがほぼ同じ値引きでしたので納車と車庫証明代行サービスでしてくれる方を選びました。
エコカー減税に間に合うようにと車を探し初めて一週間で決めてしまったので、よかったのだろうかと今更考えてしまってます…
購入は両側オートスライドドアの軽で価格の安いものとだけ決めていました。
書込番号:20674170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値引き凄いですね。
ナビとコーティングの値段を差し引いた
ものが車両本体の値引きに近くなると
思います。
特別使用なのも値引きにとっては
マイナスでしたが綺麗にクリアされて
いるかと思います。
もしかしたらターボモデルでも数万円
高い位でいけた可能性が有りそうですね。
書込番号:20674230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぐっちょんぬさん
N-BOXのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、N-BOXなら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き6万円の値引き総額19〜21万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き額は約32.6万円との事ですから、上記の値引き目標額を大きく上回っています。
又、14年落ちのヴォクシーの下取り額も5万円なら悪い額では無いと思います。
ここまで好条件が引き出せた一因ですが、原材料費が安く大半が人件費で利益率が高いコーティングがDOPに入っているからかもしれませんね。
何れにしても、かなり良い値引き額での契約になると思いますので、ご安心下さい。
それではN-BOXの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20674290
2点

>えくすかりぱさん
お返事ありがとうございます。
ナビがキャンペーンで無料でついてきたので、それともう少し値引きがあればなぁと言ったらがんばってくれました。
モデルチェンジがあるみたいなので今が一番安いのでしょうね( ´△`)
書込番号:20675766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
よい値引きといっていただき安心いたしました。
あとは納車を楽しみにしたいと思います!
自動のスライドドアも初めてなので楽しみです!
書込番号:20676064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐっちょんぬ様
NBOXご契約おめでとうございます!私もこのサイトでは大変お世話になっていますので、書き込みをさせて頂きます。
NBOXはモデルチェンジが夏頃の予定ですが、私も今まで乗った新車6台を乗り継いた経験からすると、モデル末期の方が
品質も安定しており、クレーム対応の細かな微調整も済んでおり、ある意味「完成した車」とのイメージを持っています。
私は先日、娘の乗る車をどうするか・・・・中古車、新古車、未使用者、新車を試乗できるものは試乗比較し、色々ディーラー等を
回って最終的にNBOXカスタムダーボSSパッケージにしました。
NBOXはノーマルエンジンでも十分だと思いますが、通勤に1時間程度かかることや、不要だと思っていたETCも付いている
特別仕様車のため「高速もたまには乗るかも・・・・」との考えと、クルーズコントロールの便利さを以前乗っていた車で実感して
いるためです。
本題に戻りますが、私も良い値引きだと思います。最終的に私が契約した注文書でも本体価格は15万円の値引き、オプション
値引きで総額を調整されているようでした。
私の場合、スレ主さんと同じく「107千円相当の純正ナビ無料キャンペーン」も十分魅力的ではあったのですが、純正ナビの
機能に若干不満を感じていたので、オーディオレスとし、社外ナビをカーショップで納車当日に取付予定です。
オプション値引きも部品発注が必要なものは値引きも渋く、グラスコーティングの分(約6万円相当)が実質サービスのような
内容でしたが、それでもディーラーオプションが少ない割には十分な値引きと感じました。それと比較してもスレ主さんの場合は
十分な値引きだと思います。「要は下取り車がある場合は特に支払総額で満足できるか?」だと思います。
納車当日を楽しみに、NBOX向けは豊富ですので楽天等の通販サイトで小物を探しましょう!・・・・私はフロアマットを社外品で
探していますが、狙いを付けていたマイナーチェンジ後の「スライドシートあり」向けのものは、既に売切れで再入荷待ちとなって
いて、「少しでも安く・・・考えることは皆一緒だな・・・」と思っています(笑)
書込番号:20676905
3点

>悩める野ブタさん
お返事ありがとうございます。
娘さんの車、たくさんの車と比較してN-BOXにしたとのことで安心しました。私もダイハツキャンバスと最後まで悩みました。
私は子供の送り迎えなどの街乗りが主なのでターボより予算重視かなと思ってやめましたが、軽に乗るのが初めてなので、加速とかの不満が乗り初めてからでるかもしれませんね。笑
オーディオレスで当初考えていましたが、ハンドルについてるチャンネルとかを変えられるやつが純正じゃないと難しいときいて純正ナビつけちゃいました!性能は社外の方がいいですよね。
クルーズコントロールとはなんですか?
無知ですみません…
書込番号:20677272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もN-BOX納車待ちの者です。
私もSSパッケージなので、ハンドルのスイッチ付いてますが、販売しているところが、社外品でナビを付けてくれて、スイッチやカメラとの連動をしてくれるとのことでした。だから、できないということは無いと思います。販売店も販売の仕方やノルマがあるので、そういう説明をされたのかもしれませんね。
何れにしても、お互い納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:20678936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ご質問の「クルーズコントロール」ですが、直線道路が続く平地の場合に、ハンドルの右にあるクルーズコントロールのボタン(左はオーディオ)を押すと、その時設定した速度でアクセルペダルから足を離しても定速で車は走行するという優れた機能です。
高速道路を走行する場合や私が住んでいる埼玉県北部の田舎道にはあると便利で、燃費向上にも役立つと思います。
右足が床に置けるのが何より楽かな?(笑)
最後まで迷った(価格面でも性能面でも競合)タントのトップエディションにはこの機能がありませんでした。
また細かい点では後部座席のアームレストもタントに限らず、ダイハツはどの車のグレードにもないとのことでした。
私もダイハツキャンバスもかっこいいと思いましたが、娘には不評でした・・・(笑)
社外ナビは、SSパッケージの標準で付いてくるETCとの連動はできないだけで、ステアリングスイッチ、バックカメラは
通常の画面なら映ることを確認しています。
ナビはディーラーオプションですから後で変更も可能だと思いますよ・・・ただ値引きが大きいから難しいかもですね。
でも、営業マンの説明は明らかに間違ってますから、今後のためにも一応話してみることは必要だと思いますよ!
書込番号:20679696
1点

>しかむらもんどさん
お返事ありがとうございます。
そうなのですね!じゃあ純正にする意味って?
機能は社外のが確実にうえですもんね…。
無料だからつけてもらっちゃえ!みたいな感覚でした…汗
書込番号:20682418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩める野ブタさん
じゃあ純正にする必要なかったですかね?笑
そもそも純正にするメリットってなんなんでしょう?同じ値段出すなら機能は社外のが確実に上ですよね。
今回はナビ無料だからつけてもらっちゃえ!みたいな感覚でつけました。あと、ホンダユーザーのリアルタイムの渋滞情報が集まってくる機種らしいので、渋滞回避にもいいかなと思いました。
書込番号:20682426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
先日は当方の書き込みに「Goodアンサー!」をお付け頂きありがとうございました(笑)
既に解決済ですが、参考迄に当方が選択したナビの情報をお知らせします。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/
ディーラーオプションでドライブレコーダーもお付けになるようですから、私と同じ目的ですね!
私が購入したディーラーではなく、以前お付き合いしていた販売店の担当者に聞いた情報では・・・「ナビプレゼントの値引きの
原資はメーカーから4万円が支給される・・・」ようなことを言っていました。
スレ主様の場合、カタログの定価はナビ本体+取付アタッチメント等=約134千円にドライブレコーダーが税込み27千円で、
取付工賃が約2万円として合計約18万円・・・4万円の値引きがあってナビとドラレコで約14万円の買い物だと思います。
ホンダのプレミアムクラブの「インターナビ」の渋滞回避の情報等が必要な環境なら純正ナビもいい選択だと思いますよ!
私の場合は娘が乗るのは渋滞情報はほぼ必要がない、埼玉県北部の地域なので、最新型のドライブレコーダー付のナビを
5年保証込みで約13万円で選択し、車はオーディオレスを購入して納車当日に取り付けすることになった次第です。
また納車後の感想をお聞かせ下さい。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20707944
1点

ぐっちょんぬ様
先日は当方の投稿に返信ありがとうございました。
当方のN−BOXカスタムは3月初旬に納車となりました。約800キロを走行してレヴューを投稿しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000319131/#tab
思った以上に良いエンジンでした。
運転席からの目線が高くて視野が広いためメインのS社のターボ仕様ワゴン車よりもスピード感がありますね!
書込番号:20751032
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
親にサプライズで軽自動車を買ってやろうと思っています。
ホンダを好んで乗っていたのでN-BOXを第一候補にしましたが、どの車が良いか迷っています。
使い方としては、普段は1〜2人で乗り月に数回孫を乗せます。
ほとんど自宅のある市内を乗る程度で、年に何回か遠出に使います。
年齢は60歳で、スマートキーとCDとラジオ、最低限の装備があれば良いようです。
孫を乗せるのにスライドドアに興味があるようなので、タント等も候補にしています。
前に代車で乗ったN-WGNも気に入っていたのですが。
それと、年に数回ですが雪が数センチ積もる地域なのでN-BOXでも4WDにすべきでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんが参考にしたいのでよろしくお願い致します。
4点

僕は訳あって、N−BOXは、嫌いです。
個人的な好き嫌いですので、無視してください。
書込番号:20591038
3点

4WDより、スタッドレスタイヤ
書込番号:20591041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4WDにするとずうっと燃費が悪いと言って嘆きますよ。
スタッドレスタイヤで十分。
近所を走り回るだけならアイドリングストップの無い車が良いでしょう。ほとんど無理ですが。
アイストで短距離走行ではバッテリー上がりに苦しめられます。
キャンセルボタンがある車が多いですが、親御さんがいちいち押すかどうか。
書込番号:20591095
0点

>モトカツさん
軽のプレゼント!
ホンダを好み!
孫を乗せ!
スライドに興味あり!
広くて快適Nボックスで決まりじゃないですか?
年に数回雪ならば?スタッドレスで十分ですよ!(余りにもだったら乗らない)
書込番号:20591104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親にサプライズで軽自動車を買ってやろうと思っています。
サプライズも良いとは思うのですが
高い買い物なので親に「この中で何が良い?」って聞いてみるのはいかがでしょうか?
微妙に気に入らなかったらプレゼントした方もがっかりしますから
お年寄りの事故が増えているので、自動ブレーキが優秀なタント(スマアシV)かスペーシア(デュアルカメラ)の方が安心かも知れません
ホンダのシティブレーキアクティブシステムは性能が悪いです
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html (スマアシVの試験結果はまだ無いですが)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html
>それと、年に数回ですが雪が数センチ積もる地域なのでN-BOXでも4WDにすべきでしょうか?
スタッドレスを履くのならFFで問題なしです(坂道が多いのなら4WDもアリですね)
スタッドレスを履かないのなら、4WDも発進しか意味が無いので雪が降ったら乗らないしかないです
書込番号:20591388
6点

遠出もあるということでターボを検討しないなら
N-BOXで決まりでしょう。
他社の軽よりパワーがあってストレスを感じません。
あと、助手席に人乗せるならタントはやめた方がいいです。
シートベルトが座席から出てるのでキツくて遠出は無理です。
書込番号:20591479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tukubamonさん
スタッドレスで十分ですか。
毎年履き替えてる地域なのでそれで良いですね。
>ninjasuuさん
やはりN-BOX良いですか。
ほぼ車種は決まりですかねー!
>北に住んでいますさん
スタッドレスは必ず履いてます。
ただ何故か親は今まで4WDにしてまして。
燃費悪いと話すし効果があるのか疑問でした。
安全性ですよね。。サイドエアバッグ?はつけようと思ってました。
>TRAINさん
走りはN-BOXが良いんですね。
9年前のライフ4WDからなので、だいぶ違うでしょうね。
南東北でたまにしか雪が降らない地域なんですが、4WDはあまり必要無さそうですね。
スタッドレスはいつも効くのを履いてるようなので。
グレードはCで十分なので最低限の装備で近所のホンダで見積もり取りましたが、、、現金で値引き3万に下取り3万でした。
ホンダ車は自分で買ったこと無いんですが、買う気満々で話したんですが厳しかった気がしますね。
書込番号:20591662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モトカツさん
モデル末期で3万はないですよね〜!
他のお店や最悪県をまたいでみたらどうですか?
それか登録未走行車狙うとか?
書込番号:20591677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ninjasuuさん
すぐ近場に行ったので、他の店舗に休みにでも行ってみます。数キロ圏内に何店舗かあるので。
ただ見積もり書に値引き額は書いてくれないし、口頭で言われただけでビックリしました。
N-BOXはちゃんと見ましたが広いですねー!
書込番号:20591711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モトカツさん
見積りに書いてもらわなくても大丈夫です。
他店に行って、Nボックス欲しいんだけど!あそこは3万しか値引きがなくて・・みたいに話をすれば大丈夫!
嫌じゃなければ?新しく出してもらった見積もりを持って、最初のお店に交渉してみる!
これくらいはやった方が良いと思いますよ。
Nボックス大人4人が普通に行けますから!本当にオススメですよ。
今年FMCの噂が出てますが!
書込番号:20591735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は軽自動車ならN-WGNをお薦めします。何しろ軽自動車唯一の衝突安全試験5スターですから。ぶつからない車よりも『ぶつけられても頑丈』な車の方が安全だと思います。
書込番号:20592674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶつからない車よりも『ぶつけられても頑丈』な車の方が安全だと思います。
搭乗者はそうかも知れないけど
昨今の高齢者の事故を考えると、そんな事は言っていられない様な気はします。
書込番号:20592954
0点

>ninjasuuさん
参考になります!
軽自動車の商談は初めてなので、どこも厳しそうなのかと思ってはいました。
>2016年11月29日のポチさん
N-WGNは代車で1週間乗ったらしく、かなり気に入ってはいました。ただ大人2人と孫2人乗ったら狭くないですかね?
安全性は確かに一番ですもんね。
自動ブレーキがあまり使えないのは悩みますね。
書込番号:20592970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素敵なプレゼントですね。
お孫さんを乗せる責任もあるので、北に住んでます。さんのおっしゃる
ダイハツのスマアシVかスズキのデュアルカメラ搭載モデルがいいと思います。
事故の数も死亡者も安全装置のおかげで減ってはいますが
高齢者の事故は増えているのが現実です。
HONDAに拘るならNBOXのモデルチェンジを待つのがいいと思います。
車の作り込みはダイハツ、スズキに比べ普通車に近いと感じています。
書込番号:20593166
2点

>たぬしさん
タント、スペーシア押す方が多いですよね。
周りにも言われました。
でもあまりスペーシアは人気無いんですか?
N-BOXのモデルチェンジ待つのも有りなんですが今年中なんでしょうかね?
書込番号:20596603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方が言うようにFFで冬場はスタッドレスを履かせるのが一番だと思います
軽い雪だし4駆だから大丈夫だと思っていると文字通り足下すくわれます
出だしは良いけど、止まりませんから非常に危険です
あっ、N-BOX自体はとても良い車だと思いますよ
装備なんて自分が乗ってる80ヴォクシーよりも良い部分が多く、少し嫉妬してしまいました(苦笑)
書込番号:20600187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々アドバイスありがとうございました!
サプライズでは無くなりましたが、やはり自分に合った車を選ぶのが一番だと思いましたので、母親に試乗させてから決める事にしました。
勉強になりました!
書込番号:20609120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も親にCを検討していましたが、暴走防止が今ひとつなのと
パワースライドは無くてもいいけど、半ドアから閉まるイージークローザーすら無いので
勢いをつけて閉めることになりますので次期型まで保留にしました。
新型は軽くパワフルになると言ってました。末期でもバカ売れなのでキープコンセプトで
より使いやすく洗練させてくるでしょうね。
同時期にスペーシアも新型になるようで、N-BOXを研究してなりふり構わずパクってくるでしょうね。
ホンダ軽にあんしんパッケージの自動ブレーキが新型も同じ性能なら
一歩先行ってるスズキでスペーシアのボディが大きく進化したらそっちもいいかな。
最近は初期不良特に目立つので出ても半年の今頃購入になりそうですが。
今は大きく変化する手前なので相当値引きさせないとすごく損すると思います。
書込番号:20745229
0点



バッテリー交換をしたいのですが38B19Lのバッテリーで動きますか?
通勤片道20km程度で、信号は10箇所
アイストは作動させていません。
(故障しているわけではないのですが)
アイスト対応のバッテリーに交換すれば良いのですが、アイストのメリットを余り感じないですし
アイスト対応のバッテリーは倍近い値段になるので
アイストを使わないのであれば、38B19Lのバッテリーで十分なのかと素人考えですが、
バッテリーの寿命が短くなるのでしょうか?
この程度の通勤距離とアイスト回数ならば
アイストさせないで38B19Lバッテリーに交換して費用を抑えた方が得なのか?
(38B19Lのバッテリーが使えるならばですが)
やはりアイスト対応バッテリー(M42R)で作動させた方が得なのか?
何方か詳しい方にご教授頂ければ幸いです。
型式 DBA-JF1
購入時期 平成24年3月
書込番号:20686962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

38B19はやめた方が良いと思います?
いくらアイドリングストップを使用しなくても充電制御車なので充電制御車用のバッテリーで46B19R辺りの方が良いと思います?
どちらも実験した事が無いので危険ですしもし早めに上がってしまい交換すればM42Rを一度交換した時と金額的にはあまり変わらなくなると思います。
他の人でやはりkashiyuka0720さんと同じ考えで40B19をアイドリングストップの他車で載せた人がいましたが3カ月で上がった様です?
ちなみにN-BOXは、Rタイプになります。
書込番号:20687045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリー交換をしたいのですが38B19Lのバッテリーで動きますか?
動きます。
>バッテリーの寿命が短くなるのでしょうか?
はい。
>費用を抑えた方が得なのか?・・・作動させた方が得なのか?
アイドリングストップ車を含めた、エコカーのエコはエコノミーのエコではなく、エコロジーのエコです。
最近のアイドリングストップをしない車でも「充電制御」という方法で燃費に貢献がなされています。
しかし、アイドリングストップしない車用のバッテリーは、基本的に満充電が劣化させないポイントです。
そのうえでバッテリーが満充電の場合は追加充電をしないような制御をしています。
アイドリングストップを行う自動車では、バッテリーは満充電でいられる時間が少ないです。
満充電=アイドリングストップをする・・・バッテリーの電力を使用する・・・満充電ではなくなる・・・の流れです。
いつも大体80%程度の状態でいることが多いようです。
アイドリングストップをしなくても充電を開始する放電レベルが決まっていますので、アイドリングストップ対応バッテリーでない場合は厳しい状態での使用となることが予想できます。
それゆえ寿命は短くなります。
どちらが得か・・・という質問ですが、こればかりは交換してみないことには分かりません。
使用環境・状況が人によって異なりますし、バッテリーの種類によっても寿命は変わるでしょう。
手間暇を考えると、「安心を買う」つもりで純正と同じ型式のものを購入されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20687616
5点

ネットで購入が安いですよ。
自分で作業すれば、工賃もうきますし
ディーラーで教えて貰いながらやれば
間違えもありません。
これが一番お得です。
書込番号:20688238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kashiyuka0720さん
こんにちは。
うちの車の場合はアイストのメリットを感じていますし、アイスト付きがNBOXを購入した理由の一部でもあります。
どのぐらいの差があるか実際に計算しますと・・・
38B19バッテリーはたぶん3〜4000円程度だと思います。
対してアイスト用は通販で8000円少々で、その差5000円ぐらいでしょうか。
2年持つとして1年間あたり2500円、月間では約208円という計算です。
ガソリン1、6リッターぐらいです。
うちの場合も、ほぼ毎日30キロ以上走行してますし、これぐらいは節約できて元は取れてると思っています。
(厳密に計測したわけではありませんが・・・。)
話が逸れましたが私のおススメは、専用バッテリーに交換しアイストを稼働させるというものです。^^)
まだ保証期間が残ってるようなので、下手に指定外の物を使用して保証が効かなくなっても困ります。
それに電動スライドドアは思ったよりも結構電気を食うらしいです。
みなさんが仰るようにアイスト専用品のほうがよろしいかと・・・。
えくすかりぱさんの仰る通り通販だと安いです。
ちなみにうちは、でカマロンさんおススメのカオスにしました。8000円少々でした。
寒い日でもアイストしまくり?のようです。^^;)
自分で交換し、リセットも簡単でしたよ。念のためディーラーにてプログラム学習?もしてもらいました。
書込番号:20689538
8点

皆様、ご回答頂き有難うございました。
大変、参考になりました。
書込番号:20701756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,197物件)
-
N−BOX G・Lターボホンダセンシングカッパーブラウンスタイル ホンダ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター 両側パワースライドドア ヘッドライトLED ドライブレコーダー
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
N−BOX G SSパッケージ 4WD 両側パワースライドドア カロッツェリアナビ/TV バックカメラ ワンオーナー キセノン オートライト
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
9〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lターボホンダセンシングカッパーブラウンスタイル ホンダ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター 両側パワースライドドア ヘッドライトLED ドライブレコーダー
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
N−BOX G SSパッケージ 4WD 両側パワースライドドア カロッツェリアナビ/TV バックカメラ ワンオーナー キセノン オートライト
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 11.0万円