N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,798物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
213 | 22 | 2023年8月9日 06:11 |
![]() |
64 | 13 | 2023年2月7日 16:16 |
![]() |
60 | 6 | 2022年8月1日 22:54 |
![]() |
40 | 8 | 2022年7月16日 04:27 |
![]() |
19 | 18 | 2022年6月7日 12:37 |
![]() |
19 | 10 | 2022年2月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
JF3 カスタムターボに乗っています。
年末に坂道でアクセルを踏み込んだところpgm-fl警告灯が点滅しエンジンの回転数があがらなくなり横ぶれました。
怖くなりすぐ車を路肩にとめ調べたところエンジンを切って10分程度休ませるといいとこのことだったので10分ほど休ませました。
その後は何事もなく走行できたのですがまた坂道でアクセルを踏み込むと同じ症状が...
年末だったのでディーラーはお休みで年始にディーラーに行ったところN BOXカスタムターボ車に同じような症状が出ていて多分エンジンの部品を変えなくてはいけないので20万程修理代がかかると言われました。(保証期間を半年過ぎていたため)
去年からかなり同じような症状の車を修理しているらしいのですがリコールになったりはしないんですかね??
まだ5年半年しか乗っていなく走行距離も4万キロいってないです。オイル交換やメンテナンスもちゃんとやっており無茶な運転もしていないです。
それでエンジンの修理で20万もかかるのに納得がいかない事と私が行ったディーラーでもかなりの数の修理をしているならリコール対象になってもいいんでは無いかと思いますがどうなんでしょうか?
また私と同じ症状で修理されていない方や何か修理しなくてもこうすると良くなるかも的なことがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25087526 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>リコールになったりはしないんですかね??
なるかもしれないので、修理明細や領収書は全て保存しておきましょう。
後でリコールになった際、明細書で確認されればリコール該当部分の部品代や工賃が返金される可能性があります。
ただし対策品への交換のリコールの場合、再交換になるので修理損になってしまうかもしれません。
書込番号:25087541
15点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
この文章だけでは判断がつきかねます。
普段の乗り方→
一日平均何キロ走っている、あるいは何分間の走行か。
メンテナンス状況→
オイル交換の頻度、オイルフィルターの交換状況。
過去に警告は出たことはなかったか?
こういうのがわからないと判断は出来ないと思う。
書込番号:25087714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして
故障内容が目に留まりアドバイスになればと思いますが
JF3 JF4特にターボ車は排気バルブにカーボンが嚙みこんで
圧縮が落ちエンストや始動不良でのチェックランプ点灯が多発しています
メーカーの対応は対作品の排気バルブに交換らしいですが
この対策ではその場しのぎで解決策ではないような気がします
原因は
燃費を良くするためのCVTオートマ
(CVTはギヤ比をワイドに出来る為エンジン回転が低くてもスピードが出る為燃焼温度が低い)
有害排気ガス濃度を下げる為のEGR
(EGRとは排気ガスを吸気側へ戻し燃焼温度を下げ窒素酸化物(NOX)数値を下げる装置)
上記装置が付き出して各メーカートラブルが多発しています
特に排気量の少ない車はこの症状が出やすいです
この手のトラブルでかなりの台数バルブ交換しているようなので
もうじき保証延長入るのでは?と思います(CVTも同様トラブル多いのでこれも)
リコールは可能性が低いです リコールたど対応車種全車作業になる為
最近メーカーも資金がないため中々リコール対応が遅い様な気がします
これが原因で事故や怪我をしないと早急な対応はないので
国土交通省のトラブル事例に書き込みするしかありません
書き込みが多いと調査が入りますので みんなで書き込みを!
書込番号:25087738
39点

修理後その箇所がリコールになれば返金される場合もあるんですね。
まだ修理をしようかは様子を見ていますが修理した際は明細書を保管しておきます。
ありがとうございます。
書込番号:25087747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>柊 朱音さん
平日は通勤移動のみなので片道4キロ未満で10分程度です。
オイル交換は3ヶ月、フィルターは交換距離時に交換しております。
冬はフロントガラスに霜がおりているので乗る前に10分程度エンジンをかけておいてから走行しております。
書込番号:25087753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柊 朱音さん
過去に警告灯は点滅、点灯したことがありません。
今回が初めててです
書込番号:25087755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はその症状はプラグ交換で解決さかました、プラグ交換時期かもしれませんよ1本1500円程度だと思います3本交換で工賃込で1万円以下かと
書込番号:25087762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマエンさん
ご丁寧にありがとうございます。
ディーラーでも交換してもその症状が絶対に出なくなるとは言えませんと言われました。
その事も修理しようか悩んでる理由です。
20万出して修理してもまた警告灯が点滅、点灯するかもなら修理する意味があるのかなと。
無知で申し訳ありませんが保証延長とはどういうことでしょうか?
皆さんそうだと思いますが通常保証は3年。
エンジン等は特別保証で5年だと思います。
あまりにもその箇所の修理が多いなら保証がもっと延長されるということでしょうか??
やはりリコールは難しいんですね。
国土交通省に書き込みしたいと思います。
まだ一般道でしたので何とか路肩に停め危険は回避できましたがあれが高速道路だったと思ったらゾッとします。(回転数があがらず速度が落ちていたので)
ずっとターボ車に乗っていますが、まだそんなに走行距離・年数も乗っていない、メンテナンスもちゃんとしているのにpgm-fl警告灯が点滅したのははじめてです。
結構重大な事だと思いますしディーラーの方も多いと言っていたのにいまだに何もしてくれないホンダに腹が立ちます。
書込番号:25087775 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ルイス・ドコミトンさん
そうなんですね。
私が言ったディーラーではエンジン内部の部品を交換しなければいけないので20万かかると言われました。
何を見てそう言われたかは分かりませんが...
私と同じような方が昨年だけでもかなり多くそれを元にそう言われたかもしれませんが...
プラグ交換だけでなおるんであればその方が修理費用も安く済むのでその方がありがたいです。
近々友達の整備士に見てもらおうと思っていたのでプラグ交換の事も伝えてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25087782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
当方自動車修理業をやっております
残念ですが どのメーカーもこんな感じです
現在H27年JF1 21000kmのN−BOX入庫していますが
症状は
冷間時始動不良 5〜6回スタートして やっとエンジン始動した (年末にかけて頻繁にかからない)
みーちゃんさんと原因は同じだと思います
もう1つ冷間時始動時ハンドル付近より ウィーンと音がする
ハンドルロックアクチュエータ(ハンドルロックのモーター)の不良
登録から6年走行も21000Kmでこれです
特にホンダのターボ車はタービンのオイルラインにフィルターが有り
フィルターの網目が細かいので スラッジがつまり タービンブロー(破損)します
オイルメンテもシビアでないとダメです
当店ではプラグの穴からファイバースコープで目視確認し対策を考えてます
とりあえず
燃料洗浄剤
エーゼットのAZ FCR-062 (安価な割に良い)ネットで買えばお得です
ハイオクを入れ高速道路に乗る (燃焼温度が上がりカーボンが飛んでいきやすい)
念のため
プラグ交換(NGK製が良いですが JF3 JF4は適合品は無かったです)
ホンダの車はバッテリーのアースが悪いです
エンジンのヘッドにアース追加したいですね(お預かり中のJF1は2ヶ所追加しました)
補足ですが
現在ホンダディーラー新車購入時だと一般保証(3年)を7年(車両金額により変わります)に出来ると思います
確かN−BOX辺りだと3万しなかったと思います なので必ずおお勧めしてます
この様なトラブルを抱えた中古車は普通に売られているのが現状なので
中古現状車の購入はかなりのリスクがありお勧めしません
燃料洗浄剤試しください
症状が改善出来ればよいのですが
書込番号:25089847
11点

>ヤマエンさん
お返事遅くなりすみません。
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になります。
ディーラーから提案された修理はまだやっていませんが
知り合いの整備士の方がいる修理工場でプラグをとりあえず見てもらおうと思っています。
燃料洗浄剤はさっそくいれてみました。
少しでも改善されるといいのですが...
ハイオクは継続しないとあまり意味がないと聞いたことがありますが、高速使用時のみでもカーボンはとんでいきますくなるんでしょうか?
普段の街乗り、通勤時にハイオクを入れておいてもあまり意味が無いんでしょうか?
書込番号:25097960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆☆みーちゃん☆☆さん
ハイオクはレギュラーに比べてオクタン価が高いのと洗浄剤が含まれています
なので 毎回ハイオクを入れることにより
インジェクターより燃料が噴射され 燃料の付着する部分(吸気バルブの傘部)が洗浄される効果が期待できます
(直噴エンジンは燃焼室へ燃料噴射する為 吸気バルブの洗浄は期待できません)
みーちゃんさんのエンジンは燃焼室にカーボンがたまり はがれたカーボンが吸気&排気バルブに噛みこみ
圧縮が低下し 始動不良やアイドリングが不安定な状態だと思われます
この状態を改善するには ディーラーの言う修理をするしかないでしょう
エンジンオーバーホール
酷い場合 ピストン&ピストンリング交換
吸気と排気バルブシートカット バルブフェースカットが必要になると思います
バルブフェースカットについてはバルブフェースカッターが必要でディーラーはまずこの工具は持っていないです
工具を持っていないので バルブ全部交換になると思います
ここまでお金をかけても 今までと同じ使用方法だと いずれ再発する事になると思います
最悪のシナリオです
この高額修理をかなりのユーザーが実費負担でしているのに
この症状(トラブル)」での死亡事故などに直結しないので リコール対応しないと思います
(メーカーもお金がないから出来るだけリコールは避ける体質です)
残念ですが プラグ交換や燃料洗浄剤を入れても 根本的な改善策ではありません
当店で同じ症状のJF1のユーザーは この内容を説明し
とりあえず簡易的な修理をし 業者オークション(下取りし新車代替え)に出すことになりました
残念なお知らせで心が痛むのですが
燃費重視や近距離しか乗らないでオイル交換5000km毎ですとより早くこの症状が出ます
オイルの品質や交換距離 距離がまだでも時期も重要(最低半年) ターボ車はより重要です
グルメや温泉など計画し月に1〜2回ぐらい高速に乗ってお出かけされたらいかがですか(ちょっと遠方へ)
燃焼温度上がれば 多少はカーボン焼けて飛んでいくと思います
今後のメンテナンスのお役に立てば良いですが
(専門用語等不明な点等ございましたら キーワード検索お願いします)
書込番号:25104763
9点


>ハイオクはレギュラーに比べてオクタン価が高いのと洗浄剤が含まれています
実際には入っていないらしいですよ。
2020ねんの記事ですけとね。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%af%e9%85%b7%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%80%e6%a5%ad%e7%95%8c%e6%9c%80%e9%ab%98%e6%b0%b4%e6%ba%96%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%82%b9/
書込番号:25113641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様の使用状況は、すこぶる一般的ですね。
発進前の暖気やオイル交換のサイクルを拝見すると、平均以上に丁寧に扱ってらっしゃる。
これで、この症状が「リコール」に該当しないと言う事は、いわゆる「これが仕様」なんですね。
ホンダエンジンは、とても精緻で高性能、なので普通以上にデリケートなんでしょう。
普通に「普通の用事」で使うなら、普通の性能のエンジンが搭載された車がいいですね。
書込番号:25116301
1点

私も同じげんしょうです、ターボに乗っていますが20万もいるんでしょうか?距離まだ12000位で先日エアコンのガスまで抜けました、ホンダの車が一番ぼろいです
書込番号:25191508
12点

ラッキーでした、特別保証がきいて無料対応になりました、エンジンの番号が対応車種でした。でも五年すぎていたら有償になるんですね、それはあかんわ
書込番号:25192175
3点

>関電ドコモさん
保証期間内ということでよかったです(*^^*)
私は保証期間を6ヶ月過ぎていたので今回有料修理となりました。
他の車に乗り換えようかとも考えていましたがとても気に入って買った車なので今回修理し大切に乗ろうかと思います。
修理の見積書には17万弱ととかいてありました。痛い出費ではありますが仕方ないですね( ; ; )
今回交換してくれる部品は今回なった症状になりにくいように対策してある部品だと言われました。
そのような対策部品が出ているならリコールになぜならないんだろうと不思議です。
書込番号:25192228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
>chenggさんです
書込番号:25192232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダさんはガソリン入れてメータが上がらなくても車体は問題ありません、ホンダセンシングが走行途中にセンシングができないと言ってもしばらく様子を見てくださいと言って何もやってくれません、大暴れしてやっとガソリンタンクの部品を交換してくれました、ただ今回ホンダ側で認識があるのか速攻で対応しますと言ってくれたので逆にビックリしました。一週間かかると言われました、エンジンのピストン上部の部品を交換するようです。でも危険ですよねアクセル踏んでも加速しないのは
書込番号:25192685
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ホンダ エヌボックス G
1番低価格ので、オプションには窓のバイザー、カーナビの1番安い商品と、シートの1番安い商品で、保証や点検パック?も付けて幾らくらいの割引が妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24945793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あなたがいいと思えば
それが適正な値引きでは?
他人に適正をきめてもらいますか?
値引きなしでも適正な人もいれば
値引き15万円でも適正ではないと
思う人もいますから
私なら15万で適正かな
書込番号:24945810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントありがとうございました。
相場が知りたかったので、気分を害されたのでしたら申し訳ございませんでした。
書込番号:24945822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相場がてきせいなら
検索すれば調べられますよ
ですが
他の人と同じ値引きになるかは
わかりませんし、他の人の値引きを
も出すと営業マンもいい気はしないみたいですよ。
書込番号:24945904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが考えてる「(まっとうな利益を含んだ)適正価格」ってのが希望小売価格なんだけどさ。
それだと売れないから販売店が自分とこの利益削って割引してんだわ。
で、じゃあ販売店はどれだけの利益削ってまで売りたいかっていうと、
販売店の立地等にかかる経費や経営判断、時期や営業責任者の考え方によって異なるので
一律になる要素なんて無いから「適正な割引価格」なんて謎の言葉は存在しないのね。
書込番号:24945979
14点

交渉能力次第としか言えないね。
値引き値引きと連呼するほど売り手は値引きしたくなくなるけど。
書込番号:24946176
5点

妥当や適正でいいなら、店舗の言いなりで買ってください。
1番安く買いたいなら、あなたが買いにいける地域で購入できる店舗全部まわって競合させ1番安くしてくれた店舗で買ってください。
最近多いよね。
妥当とか適正とか曖昧な事言う人。
ネットで書かれた値引き額が全国共通な訳ない。
地域性や店舗の運営方針で様々なんだから、あなたの地域の妥当や適正が知りたかったら、自分で商談して地域の値引き状況を把握しましょう。
書込番号:24946345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入予定の店舗を晒して、最近その店舗で購入した人や近隣店舗限定で値引き価格を聞くのが一番参考になると思いますよ。ご自身の行動範囲外の情報を得たところで、悶々とするだけです。
書込番号:24946430
3点

>カメラ初心者くんさん
低グレードで最低オプションだと10万くらいがボーダーですかね。
売れ筋グレードで在庫ある方がもっと値引くかも知れません。
まずは2、3店周り合い見積もりで値引き相場を確認しましょう。
自分が10年近く前の初代Nボカスタムターボ購入した時はナビも付けない最低限で10万くらいでしたけど、今は軽自動車でも20万くらいいく時もあるとか無いとか。
書込番号:24946443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまり安く安く言うのは叩かれる原因になります。
書込番号:24946449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
割引ですか〜〜〜参考にはならないですけど・・・
僕のN-BOX+Gのマイナーチェンジですけど
5万ほどでした・・・
そのかわりといってはなんなんですけど・・・
納車日になんとケーキがつきました・・・
食べ物のちからはとても絶大です・・・
感激しました^^
来年以降にたぶんですけど僕も購入する予定ですけどどうなるのか?
車が古くなってもとても親切です^^
・・・
書込番号:24946687
6点

>カメラ初心者くんさん
ディーラーが在庫抱えている場合は15万ぐらいの値引きが出るケースもありますが注文生産の場合いいとこ5〜10万でしょう。そもそも軽自動車は普通車と違って利益が少ない価格設定になっていますので大きな割引は期待できません。
また、車の値引きは購入時期によって変わってくるのでその辺はネットで調べてください。
書込番号:24947882
1点

>カメラ初心者くんさん
あと、書き忘れましたが、"妥当"という言葉を使ったのがまずかったですね。
「相場を教えてください」や「購入された方の値引きを教えてください」と質問すれば皆さん親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:24947883
4点

N-BOXは、2023年9月で生産終了そして新規受注終了を予定しています。
そして新型の発表・発売が10月から12月にあるだろうと言われてます。
なら現行型は、値引きが多いかと言えば、そうでは無く生産調整なんかの事情で変わらないようです。
軽自動車は厳しいので、二桁行かないですね、その条件なら、5万円引いてもらえればいい所でしょう。
書込番号:25131540
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
助手席のスーパースライドシートですが、子供が後部座席からいたずらして勝手に倒したり移動しないかと心配です。チャイルドロック機構や固定しておける機能などはあるのでしょうか?
7点

それはさすがに教育しませんか?
「運転中に動かしたら危ないからダメだよ!」と。
ドアのチャイルドロックなどは即、死亡事故に繋がる恐れがあるので場合によったら必要かも(私は使ったことありませんが)ですが、シートの操作などは子供自身に考えさせても良いのではないかと。
それすらできないような子供だと、運転中にいたずらでハンドルやシフトレバーを動かしてしまったりしそうで怖すぎます。
書込番号:24858448
32点

>子供が後部座席からいたずらして勝手に倒したり移動しないかと心配です
チャイルドシートから余裕で届くお子さんですか
書込番号:24858486
6点

>チャイルドロック機構や固定しておける機能などはあるのでしょうか?
N-BOXには上記のような機能はありません。
他車の運転席のロングスライド機能には機能をオフするスイッチがあるんですがね。
子供をジュニアシートに乗せていてもシートベルトを伸ばして座席から降りて色々悪さするんですよね。
特に男の子は。
まぁしつこいぐらいに言い聞かせるしか方法はないでしょう。
書込番号:24858697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
特にそのような機構がないということで実際にみて危険かどうかを判断します。
>ダンニャバードさん
>harurunさん
機能があるかないかを質問したのに、無関係な教育に関しても指摘していただけるとは
書込番号:24858804
5点

>soramimi-cakeさん
子育て期を過ぎた者として、読んでて笑いました。
スーパースライドシートには、例えば運転席の親がチャイルドシートに乗せた子供の面倒をみやすくするメリットがあります。
しかし、子供はすぐ成長していろいろ悪さを始めますね!
根本原因は車幅が狭い軽だからです。
対策は、ルーミーかソリオのクラスに変えることでしょうか?
書込番号:24858947
4点

>soramimi-cakeさん
>チャイルドロック機構や固定しておける機能などはあるのでしょうか?
なさそうですね
ですが、シートバックポケットなどを装着すれば後席から子供がいたずらすることなどは防げると思います
書込番号:24859468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



純正ナビをお使いの方にアドバイスを頂きたくよろしくお願い致します。
7インチスタンダードナビと、8インチプレミアムナビですが、実機をちょっと触ったところ7インチの方がサクサク動作するように感じました。
名称検索では8インチでは候補が出て来ないケースがあり、名称検索を多用するので7インチで契約したのですが、納車待ちの間に大きい方がいいと思い始め、音声検索も便利そうなので8インチに変更しようか迷っています。
それぞれお使いの方、使用感や不満点、良かった点など教えて下さい。
11点

純正8インチでガッカリしたのは黒いフチが多く、ナビ枠の割に画面が小さめな事。
ぶっちゃけ、インターナビも不要なので社外品にすればよかったなと…
ホンダのバックカメラもショボすぎて昼間も画質粗いけど夜は識別厳しい。
あくまでも個人の感想です。
書込番号:24821099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
レスありがとうございます。
え〜〜〜そうなんですか〜!?
せっかくの大きな画面にフチが多いのは残念ですよね。
7インチはベゼルって言うのかな?下の部分の枠余りが気になって、すっきり8インチに惹かれたのですが。。。
8インチの動作はサクサクでしょうか?
書込番号:24821116
5点

感じ方は人それぞれなのですが、私はステップワゴン rp3 2016年で7インチインターナビですが、そこまで不満を感じることはありません。
バックカメラの事を言われる方もいらっしゃいますが、軽自動車とは何か仕様が違うのかな?
昼夜問わず特に困ったことはありません。
Cerplay以外は使いませんが
書込番号:24821272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きさの違いはあってもカーナビの画素数はHDパネル(1280×720)どまり
多くの情報量を表示は不可能です
個人的には社外品のディスプレイオーディオ9インチを取り付けてますが
大きいのは見やすいですが、HDパネル(1280×720)なのであまり意味ない
フルHD(1920×1080)、4K(3840x2160)の画素数のカーナビ、ディスプレイオーディオの発売を望みます
書込番号:24821718
4点

7インチと8インチを見比べて来たのですが、じゅりえ〜ったさんのおっしゃるように8インチは画面は大きいのですが周囲に黒いフチがありました。
なので実質の画面の範囲は
8インチプレミアム⇒17.5cm×9cm
7インチスタンダード⇒15.5cm×8cm
・・・横幅が約2cm広い程度なんですね〜驚きです!!
8インチ⇒音声認識が非常に悪くて、大昔のスマホのしゃべってコンシェルを思い出しました。
目的地表示して周辺検索で駐車場を探すと料金まで出て来たのは感動。
やっぱりピンチはラグある感じがしました。
7インチ⇒やっぱり8インチよりサクサク感じました。
コンビニとか、ガソリンスタンドとか検索するとピンが落ちて来るのが便利。
目的地表示して駐車場検索しようとしても、その項目がない!?
うーーーん。。。もうちょっといじってみたいのですが、購入店に7インチがないので他店でいじって来ましたがなかなか気が引けます。
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
親の2016年のフリードが7インチスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)なのですが、レスポンス悪いし使いにくて、親はまったく使っていません。
2009年のフィットのメモリ―ナビの方がずっと使いやすいんですよね(^▽^;)
>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
なるほど!だから8インチは画面周囲にフチが出来てしまうというわけですか!目からうろこでした(^▽^;)
書込番号:24822389
2点

ご報告です。
8インチはどの店舗でも実機がありましたが、7インチはエントリーばかりで実機が触れませんでした。
ただ、2018年製スタンダード(ケンウッド)をいろいろいじってみましたが、やっぱり8インチよりサクサクと動作するように思いました。
また、検索して地図をフリックして動かしても、その都度候補のピンが落ちて来るのが便利そうでした。
不便に感じたのは、目的地検索し周辺検索(例えば駐車場とかコンビニとか)をすると、現在地の周辺検索をしてしまうという感じで、目的地周辺検索する方法が複雑なので慣れるまで不便に感じるかも。
(メニューの周辺検索だと常に現在地周辺を検索し、クイックの周辺検索は表示している地図の中心を起点に周辺を検索します。)
8インチの方は目的地検索⇒周辺検索と簡単に出来ました。
8インチの音声認識は魅力的ですが、何度言っても認識してくれなくてイライラしそうでした。
施設の詳細情報が充実しています。
フレームの収まり、地図の質感、解像度は8インチがやっぱり良いと思いました。
スタンダードはサクサク軽快で、検索も早く拡大縮小も早いです。
金額的にも結構な差額ですし、スタンダードで充分と考え変更しない事にしました。
アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございました。
1月契約し、あと2週間ほどでようやく納車予定となり、ガソリンちまちま入れて現車との別れを惜しんでいます。
書込番号:24835096
3点

ディスプレイオーディオを使用して20ヶ月ほどですが
ナビは搭載されていないのでグーグルマップ利用です
行く前にPCからグーグルマップで目的地を検索して
道順を調べてルートモバイルをスマートホンの送信しておけば
ディスプレイオーディオの検索の所に検索した目的地が表示されいます
新しい道路の更新も早いので助かります
前日に行き先を指定できるのもメリットかな、勿論地図の更新も無料
ディスプレイオーディオからの音声操作も認識率は8割ほどほどかな
音楽はyoutube.musicに設定しています、音声からの検索も認識率は8割ほど
車の中では十分な音質だと思います、好みの曲は殆ど聴けるので
煩わしい手入力は殆ど操作していないです
最近、ディスプレイオーディオ搭載が多くなっているのは納得です
私の場合はディーラーで納車時に取り付けてもらいましたが工賃込みで10万弱でした
書込番号:24835145
0点

>Tomo蔵。さん
ディスプレイオーディオってそのように使えるんですね!!
高いナビいらなくなっちゃいますね。
私の現車は2009年フィットですが、当時の純正ナビから劇的に進化してるのかと思ったらそうでもなくて(^▽^;)
こういう方法が進化して行くのでしょうね。
ありがとうございます!勉強になりました。
書込番号:24836217
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
高速道路でのクルーズコントロールを使用時のレーンキープ機能が弱い(あまり作動しない)のですが、エヌボックスの運転支援は他の車に比べて劣っているとかありますか?現行のCR-Vのレーンキープやアルファードのレーンキープはカーブに沿いながらハンドルが動いていたように感じますが、、、無論、レーンキープの設定はしています。
2017年の発売当初に購入しています。
ご回答お願いします!
書込番号:24702096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんやふみさん
同じく前期モデルのカスタム乗っていますが、ファミリーカーとして乗っているステップワゴンハイブリッドよりアシストは確かに弱く感じますね。
ステップの方が積極的にステアリングを動かしてレーンキープしてくれます。
原因はどこにあるかはわかりませんが白線等の認識能力の違いが影響していそうな気がします。
書込番号:24702146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんやふみさん
>高速道路でのクルーズコントロールを使用時のレーンキープ機能が弱い(あまり作動しない)のですが、
正常なんじゃないですか。
以下の様に取扱説明書で説明しています。
また逸脱を回避するのに大きくハンドル操作が必要なときは、ハンドル操作の支援とともにブレーキ操作の支援も行います。
ブレーキ操作の支援は、検知した線が実線のときのみ行われます。
取扱説明書2017年
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2017/details/136152090-49317.html
書込番号:24702183
2点

自分の所有するステップワゴンと比べるとLKASの制御(アシスト量)は弱く感じます。
ステップワゴンだと勝手に曲がっていくって感じですが、N-BOXのLKASはその感覚で行くとアレって感じです。
おそらくですが車体の挙動の変化が大きくなりがちな軽自動車なので、普通車並みに積極的なアシストはさせてないのかなと思います。
書込番号:24702197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
>tsuka880さん
>kmfs8824さん
皆さん返信ありがとうございます。やはり皆さんと同じでしたか!ウチの車だけで無くて良かったです^_^
でも、改善してもらいたいなぁ、、、(T . T)
書込番号:24702356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速道は意識的にハンドルを切らなくても曲がっていける曲線で設計されてます(クロソイド曲線だったような)
本日鳥取道を往復してきましたが、ほとんど対面通行の70K制限は疲れる(トンネルも多い)
カニシーズンは終わっているので、それほどの交通量ではなかったです。(山陽道と中国道間の播磨道が対面通行で開通してますR179は時間がかかった)
中国道で急カーブって看板ありますが400R、どこがやねん。
書込番号:24702510
1点

路外逸脱抑制機能とレーンキープ機能とは違うと何度言えば
>神楽坂46さん
書込番号:24703829
3点

こっちですね。^_^
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2017/details/136152090-48961.html
>レーンキープ機能が弱い(あまり作動しない)
動作条件は直線または半径230m以上のゆるやかなカーブの道路を走行しているときで、N-BOXもステップワゴンも同じみたいだけど。。。
書込番号:24703859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年モデルの2019年式に乗っていますが、舞鶴道で西北ICから春日ICまで何度か往復しましたが、白線が薄くなっていたり、半分消えかかっているカーブでもハンドルに軽く手を添えているだけで自動でハンドルを切って曲がってくれます。
車の個体差がある訳では無いでしょうが、数値に出る物では無いので個人個人の感覚差があるのでは無いでしょうか?
スレ主と各書き込み者とは感受性が違うのですから。
書込番号:24704201
0点

>OPJ D-STARさん
感覚差では無いです。毎週、単身赴任で高速道路を片道150キロを走っています。書き込みの3台を数十回走行した結果です。エヌボックス以外はハンドルがカクカクとカーブに沿いながら動いています。
ディーラー担当者はCR-V、エネボックスも同じカメラ、システムと言っていましたが、、、
書込番号:24704355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんやふみさん
現行モデルでも確か2019年の後期もでるでカメラ性能がN-WGNと同等レベルにに引き上げられています。
なのでそこでLKASの性能が良くなっているかもしれません。
ただウチはそのMC直前の購入モデルでLKASが特別弱いという印象ももっていません。
少なくとも自分のFIT3のセンシングのLKASと同等以上と思っています。
LKASの効きが弱いとの事ですがその時画面上で白線を認識していますでしょうか?
LKASをセットしても認識していなければLKASは動作していないです。
ただその状態でも路外逸脱抑制機能は働いている場合が多くそうなると挙動になりうると思います。
またカメラを疑う場合はカメラ本体の不具合の前にカメラの認識がうまくいっていない可能性もありえますのでまずエーミングをやり直してもらうのも解決につながるかもしれません。
書込番号:24704446
0点

>なんやふみさん
今日ステップワゴン運転しながらふと思ったのですが、N-BOXとステップワゴンで差を感じたのは、ACCの設定速度の違いによるものかな?
N-BOXは80km/h、ステップワゴンは90km/hそこにそれぞれ+5km程度に設定するのでアシスト量も変わってきますよね?
現状N-BOXの運転支援にも不満は無いのでやはり正常なのかなと思います。
書込番号:24704617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
白線の設定はしながら使っています。
エーミングとは何ですか?
書込番号:24714789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんやふみさん
https://cars-enjoy.com/biz/media/?p=206
検索すればすぐでてきます。
LKASが特別弱いという印象ももっていませんとは書きましたが、プロパイロットやアイサイトなどに比べ積極的という事はないようです。
他社は試乗レベルで実際に動作させた事があるわけではないので経験値ではないですが。
少なくとも大きな期待は持たない方がいいレベルなんだろうなとは思います。
とは言えウチのFITやN-BOXは「ハンドルがカクカクとカーブに沿いながら動いています。」は感じます。
個体差なのかどうかディーラーと相談された方がいいかもしれないですね。
書込番号:24715036
0点

はじめまして。
レーンキープアシストの設定変更を試してみましたか?
ステアリングスイッッチで設定確認も変更も出来ますので試されてはどうでしょうか。
ご購入の経緯は存じませんが、新車購入で一度も設定をいじったことが無いと「アシストタイミング標準」となっているはずです。また、新車以外でのご購入でしたら私のように色々設定を変更しているかもしれません。
まずは「操舵アシストなし」では無いことを確認して「アシストタイミング早め」にしてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:24721297
0点

路外逸脱抑制システム設定なら「アシストタイミング早め」とかの設定が可能ですがLKASにはそのような機能はありませんよ。
LKASは常にレーンの中央に維持されるようにステアリング制御されますが路外逸脱抑制システムははみ出しそうになったら初めて
ステアリングを逆方向へ切るもので中央を維持するものではありませんね。
書込番号:24761232
0点

路外逸脱抑制機能とレーンキープ機能とは違うと何度言えば
>stdiohamarさん
書込番号:24777926
1点

なんやふみさん、混乱させてしまったようで申し訳ありません。
M_MOTAさん、養殖はまちさんのおっしゃる通り路外逸脱抑制機能とレーンキープアシスト機能は違うもので調整できるのは路外逸脱抑制機能でした。養殖はまちさんは同じ説明を何度もされたのでしょうね。お恥ずかしいですが、M_MOTAさん養殖はまちさんありがとうございました。
いやあ、3末から乗り始めて未だに混同して理解できていないとは情けない限りです。
さて、ステアリングスイッチでONにするレーンキープアシストは車線認識できていればちゃんと作動してますね。
手放しはいけませんが、ステアリングを軽く握っているだけで操舵してくれています。ACCと合わせて首都高を除く高速道路走行はかなり楽です。
マイナーチェンジ毎にホンダセンシングの機能向上もされていますので、もしかすると2017年モデルとの差はあるかもしれません。
書込番号:24782124
0点



N-BOXのボンネットは、若干あそびがありますか?
室内でボンネットレバーを引くと、ボンネットが開けられる位置まで浮き上がりますが、そのことではなく、
ボンネットを完全に開けて、閉めるとロックがかかり開かない状態になりますが、ここのところでボンネットを上下に揺らすと
ガタガタって感じで音がしてあそびがあります。おそらく2mm程度?
これは、個体差でしょうか? 全車おなじかんじなのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
1点

>の〜たむさん
>ガタガタって感じで音がしてあそびがあります。おそらく2mm程度?
N-BOXに限らずあると思いますよ。
今の自動車は押したこと有りませんが、今まで乗ってきた自動車はすべて遊びがありました。
書込番号:24624619
5点

ホンダはそんな作りなのでしょうか?
他社はそんなガタを無くす為に高さを調節出来るゴムが有りますけどね。
ホンダでも有るんじゃないかな?
書込番号:24624620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>の〜たむさん
フロント周りを鈑金している様ですが?アジャストゴムを上げるとチリが合わなくなりませんか?
アジャストゴムを上げればガタは無くなりますが…
書込番号:24624670
2点

>神楽坂46さん
N-BOXに限らずなんですね!
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:24624796
0点

>麻呂犬さん
そこ見なかったです。
スバルはあそびはないというか、そのゴムで調整あったとおもったので
ぴったしなのですが、ホンダはあそびのある仕様ぽいですね。
書込番号:24624805
1点

>F 3.5さん
フロント周りの鈑金は、問題なさそうです。
不幸中の幸いで、下周りの交換可能な一ヶ所に力がいったみたいで。
アジャストゴムあるか見てみます!
ありがとうございます。
書込番号:24624820
1点

アジャスターのゴムが調整不足なのは ホンダらしい感じですね。他の車種を所有してますが ディラーに相談すると 調整してくれました。
ただ 上げすぎると 当然 閉まりにくくなります
書込番号:24626125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,798物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC シートヒーター ワンオーナー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
20〜197万円
-
19〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOX L・ターボ CDオーディオ ETC 両側電動スライドドア オートリトラミラーサイドエアバッグ+カーテンエアバッグ シートバックテーブルフロントシートヒーター
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.6万円
- 諸費用
- 10.2万円