N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 15〜4646 万円 (11,739物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4869件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2018年10月7日 11:04 |
![]() |
64 | 11 | 2018年10月6日 00:41 |
![]() |
290 | 22 | 2018年9月17日 08:46 |
![]() ![]() |
115 | 22 | 2018年9月13日 20:00 |
![]() |
119 | 18 | 2018年9月13日 10:19 |
![]() |
20 | 15 | 2018年9月5日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
新車から2ヶ月経過のnboxカスタムなのですが皆様のnboxは、このような不具合は出てませんか?
1.走行速度55〜65`辺りを一定に走ると車全体が小刻みに震え始める現象。
現在、ホンダに持ち込み見てもらっている内容。
1.タイヤのバランス
2.コンピューターでデーターの抽出
現在の状況
1.バランスは問題ない
2.データー抽出により加速時にCVTのオイルの加圧?みたいなフラグデーターみたいなのが、ギザギザしているのでおかしいかもしれない。
3.テクニカルセンターという所に持って行く可能がある
以上です。
なにか、情報や今後の対応などアドバイス頂けましたら幸いです。
クレーマーになりたいわけではなく、安心して乗りたいだけなのでよろしくお願いします。
書込番号:22164824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2000〜3000rpmですかね?そのぐらいの回転数だとエンジン共振します。対策はしてあると思いますけど。
書込番号:22164943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因がハッキリしているので、CVTのユニット入れ替えで、調達期間込み1ヶ月入院コースかな(´ー`A;)
多分、ユニット交換、オイル回り洗浄、オイル交換で直ってくると思います。
書込番号:22165332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
NBOXを今年購入しました。
ホンダ純正のナビ連動型のドラレコ(ギャザズ)をディーラーオプションで付けました。(下記に写真有り)
付属のマイクロSDカードが8GBで高画質だと2時間くらいしか録画されないので
容量の大きいマイクロSDカードに変更したいのですが、説明書には
「必ず同梱のmicro SDカードをご使用ください」
と書いてます。
ディーラーでSDカードを注文してもらおうとしても店員もいまいちわかってなくて
ホンダアクセスに聞いてみて下さいと言われました!
そしてホンダアクセスのHPでチェックしても購入やお問い合わせできるような所もありません。
市販されているものでも良いのでマイクロSDカードはどのようなものを買えば良いか分かる方いらっしゃいますか?
できれば32GB〜128GBのものが欲しいです。
何か些細な事でもアドバイス切にお待ちしております。
7点

>mirhさん
自分はドライブレコーダー用とうたっている高耐久性(High Endurance) の32GBの物を使っています。
2台に使用していますが、今年の酷暑もなんとか乗り切れました。
書込番号:22160193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ純正のナビ本体,もしくはSDカードが,どこの製作なのかが分かれば良さそうですが。
China製・低価格のドラレコを使用していた時は,マイクロSDは,相性があって,使えない製品が多くて苦労した記憶があります。
書込番号:22160239
4点

私の使用してるホンダ純正ドラレコは市販の32GB(余ってたスマホ用の無名メーカー品)のマイクロSDカードを使用してますが全く問題なく使用出来てます。
正直余程の粗悪品でなければ大丈夫です。
同封のモノを使用して下さいと注意書きがあるのは、出自不明な媒体を使用してトラブルがあった時(肝心な時の録画が出来てなかったなど)の保証の面でのメーカーの対策でしょうね。
書込番号:22160240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mirhさん
下記の高耐久MLC規格(3000円位)がお勧めです。現状純正の場合32GBが上限と思います。
去年納車の日産純正、今年納車のマツダ純正、コムテック、ケンウッドの各ドライブレコーダーで動作確認済みです。
↓
「Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22160241
7点

>mirhさん
連投すみません。
高耐久MLCの理由は夏の直射日光が当たる環境でSDの熱暴走による不具合を防ぐ為です。今は涼しいのでTLC規格の普通のSDでも問題ないかもしれませんが来年の夏に備えてお勧めです。MLCと明記されている商品の購入をお勧めします。
書込番号:22160254
3点

>mirhさん
この製品(DRH-187SM)のOEM先はデンソーテン(以前はエクリップスという名称で富士通テン)で、元型のDREC200をフルハイビジョン化したものだと思います。
mSDカード仕様は8G〜32GのpSLCまたはMLC(ドライブレコーダー用と明記)のSDHCをご利用ください。
トランセンドのMLC(型番:TS32GUSDHC10V)が値段等から見て使いやすいと思います。
またはサムスン電子のMB-MJ32GA/ECも使えます。
書込番号:22160266
6点

他の方が言われるように32GBでお金が許すなら高耐久のものを検索して購入されるのが
良いと思います。8GBはさすがに少ないですよね。
32GBを超えるものに関しては色々な制約(フォーマットのためのファイルシステムなど)で
使えない事もあるので自己責任でお願いします。という事になります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079
まあだいたい使える事が多いのですが石橋を叩いて渡るなら32GBが安定という事です。
書込番号:22160364
5点

>mirhさん
追記です。
ギャザズのナビ連動型はパナソニックのOEMです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DR01/
こちらの商品の記録メディアには「microSDHC メモリーカード(Class6以上の8 GB〜32 GB)」と記載されてます。
やはり純正用品の保証の関係で同封の8GBもモノを使用してくれということでしょうね。
あと皆さんの書かれてる通り万が一のためにドラレコ用の高耐久MLCを使った方が良いと思います。
書込番号:22160498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

njiさんが紹介している製品も,☆1個レビューが多いようですし,
これなら絶対安心 という製品は無いのかもしれません。
ある意味,消耗品と割り切らないといけないのか,長持ちしたらラッキーととらえるか。
書込番号:22160623
2点

>mirhさん
ごめんなさい。kmfs8824さんの言われる通りパナ製ですね。
ビューアアップデートを追っかけて間違えました。
書込番号:22160965
3点

皆さんご丁寧な回答をしていただき感謝です。
おかげさまでどのようなマイクロSDカードを買えば良いのか見えてきました。
早速購入手配して、届き次第取り付けして問題ないかまた後程、このスレでご報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22161985
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
数ある車の中でNボックスが日本で1番売れてる車と聞きますが、私も普通車から維持費など安い軽自動車へ買い替えも良いのかな〜と思ってますが、Nボックスを購入された皆さんへお伺いしますが、Nボックス色々あると思いますがスズキ・ダイハツ・ミツビシなどと比較して良かった所なんですか。普通車から軽自動車に買い換える魅力はなんでしょうか。ド素人な質問で申し訳ありません。
19点

一言で言うとホンダの軽だから
ホンダ本体の従業員はスズキやダイハツの2〜3割は給料が高いです。
その差が色んなところに出てくるんですよ。
トヨタやマツダはスズキから仕入れてるだけだし。
日産、三菱は三菱だし・・・。
給料の差は教育レベルの差です。
良い教育を受けていれば良い商品ができるのです。
そのホンダが片手間でなく本気で作った軽だから売れるのです。
書込番号:22050807
29点

>スズキ・ダイハツ・ミツビシなどと比較して良かった所なんですか。
軽自動車だからといって色々と妥協してないとこですかね。
書込番号:22050828 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>arudo12さん
維持費が安く、燃費も納得できる。レベルだと思います。
NBOXは、初代から乗り、これで、2台目です。
2〜3名位の乗車なら調度良いと思います。
その前までは、トヨタアルファード、7年程、乗りましたが、兄が結婚して、家族が増えて、兄へ譲る事にしました。車が無いと、とても不便で、NBOX購入時には、コンパクトカーも検討しました。
軽自動車。一番売れているNBOXにしました。
軽自動車とは、思えない、車の大きさと、
たまに高速道路走ります。ターボ車のお陰で、
ストレスは感じません。燃費は平均14Km
都内在住なので狭い駐車場もラクラクです。
年間5000Km程度しか走りませんが、買って良かったと思います。
書込番号:22050837 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>arudo12さん
肝心が事を忘れましたが、たぬしさんと同じです。
他のメーカには無い、ホンダ独自の良さが、拘っていますね。(笑)
書込番号:22050848 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>arudo12さん
N-BOXで良かったなと思う点で他のメーカーを比較してとなると、
窓ガラスが標準ですべてUV,IRカットになっていること。
カーテンエアバックや、レーダーセンサーのグレードが高い事
(レスオプションを選ばない限り)
軽でACCも珍しいのではないでしょうか?
試乗して比較して思ったのは、他のメーカーより騒音レベルが低いと感じました。
普通車と比較してよかったのは、維持費の面はありますが、4人までの
乗車でよければ、ダイハツのトールや、スズキのソリオなどと比較しても
見劣りするほど狭くは感じない、というか十分広い。
高速道路の上りを法定速度を「かなり」逸脱する速度でかっ飛ばしたいわけで
なければ余裕のあるパワーも持ち合わせています。
多分、N-BOXはリセールバリューも高いのではないでしょうか?
(のりつぶす前提であれば関係ありませんが)
ということで、私はN-BOXとっても満足しています。
書込番号:22050881
20点

弟「アニキ?」
兄「N-BOXで白ナンバーを最近よく見る。」
兄「N-BOXでブラックカラーにして白ナンバーにすればかなり良いスタイルになる。」
兄「それとN-BOXはかなり車体が大きいので、それでいて白ナンバーを付けていると、一見軽自動車に判別できない瞬間がありそうだ。」
弟「86、そしてGTアペックスという時代は終わったのか。」
兄「啓介。それは30年前だ。」
書込番号:22050958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえず何はなくとも僕はターボは必須です。(軽全般)
平坦な町中しか走らないなら不要ですが。
長距離走るならアクセルワークで疲労度も大きく異なるので、ある意味安全装置です。
書込番号:22051090
10点

>arudo12さん
初代からの2台目ですが、初代のリヤシート足元の広大さを見た時の衝撃は今もはっきり覚えています。
初代の初期型はリヤシートスライドが無かったり、ちょっとした不具合が多発したりしましたが、センタータンクレイアウトによる荷室の低さ、リヤシート座面を跳ね上げての収納性は他社では出来ないスペースの使い方です。
それを2代目になってウルトラ進化させて来て他社に乗り替える気は起きませんでしたね。
NBOXの運転席はミニバンみたいに開放感があって視界も良好です。
他社のスーパーハイトワゴンは天井は高いのに着座位置がちょっと低く、頭上に無駄な開放感があり、囲まれ感がちょっと強いので実際運転席に座って確認してみて下さい。
書込番号:22051121 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ぶっちゃけ、N-BOXターボなら、それ一つで用途が満たせるところが魅力ですよね。
郊外、山道コースならNAより燃費が良いとか、1stで使うならターボモデル必須。
ボディ開発も、レジェンド→N箱で最新の技術、設計によって作られてる軽枠の高級車。
スズキ、ダイハツ系が売りにするのは、安い値段とユーティリティーの差になりますね。
書込番号:22051333
12点

軽自動車でも高い分、安いコンパクトカーなんかよりは真面目に作られていると感じられる。
書込番号:22051361
19点

皆さん解答ありがとうございます。Nボックス試乗に行ってきました。
他車の車と比較しますと試乗したなかでは、走り乗り心地・運転のしやすさ・静かな室内と短時間の試乗でしたが1番良いと思いました。とにかく広い沈み込まなくても乗り降りがとてもしやすい
上部に取り付けられたメーターによって運転席からの視界はダントツに見やすく素晴らしいと思いました。
ホンダセンシングの機能も他のメーカーでは付けられていない機能がおしみなく使われてる素晴らしい
やはり日本で1番売れてる理由がわかったような気がします。
予算の都合上カスタム車・ターボ車などは買えないのは残念ですが、ノンターボ車でも普通に走るには十分だと思いました。
家族の安全を守り装備にすぐれたNボックス検討してみようかな〜と思いました。
書込番号:22051652
23点

>arudo12さん
ノーマルNA車を、ディーラーから代車として、暫くお借りした事が有りました。
一般道のみでしたが、キビキビ走りましたね。
足回りも、しなやかに感じました。
ターボ車、納車時に、ディーラー店から出た瞬間に、別格に感じました。
NA車だけに、拘らず、ターボ車も是非、試乗してみてください。
ターボ車は、両側パワースライドなど標準装備になりますので、
かなりの、お買得かも?しれません。
NBOXは、良い車だと思います。後悔の無い。
車選びを、お楽しみ下さい。(^_^)
書込番号:22051821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

旧型に乗っていましたが、現在販売されている
車では珍しく部品のほぼ90%が新しくなっているので
ある意味では、普通車の新型より品質が上になる部分が多く感じられます。
N-BOXの為だけに開発された部分が多いのが理由ですが、ベンツやレクサスに乗る人が、セカンドカーに選ぶのも快適性は軽自動車の割りに良好という
証かもしれません。
書込番号:22052085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

解答ありがとうございます。
以前息子がミツビシアイターボ車に乗ってたことがありました。私が乗ってた普通車よりも高速などもアクセル踏み込めばあっという間に120キロぐらいでて、出だしも凄い良かったことを覚えてますが、その反面小さな車体でスピード出しすぎなどあり怖い思いもしました。Nボツクスのターボの性能は定かではありませんが、NAはカタログを見ましたら新しく開発されたエンジンが搭載されていて試乗でのNAの走りはまさにNボックスに相応しい走りのあるエンジンのような気がしました。、
https://car-mo.jp/mag/2018/06/4925/
の記事でも記載ありましたが、すばらいいできのNAエンジンだと思いました。
又えくすりかばさんの御指摘のように「普通車の新型より品質が上になる部分が多く感じられます」他車の車からすればオプションでないと付けられないようなLEDヘッドライトとか当たり前のように付いてますよね。
サイドエアバックなども付けられるのも他車にない魅力ですね。
書込番号:22054014
10点

>arudo12さん
私は5年前迄は普通車をメインに乗ってました。
そして5年前にスズキのワゴンRスティングレーターボを購入しまして、走りは良かったのですが、人を乗せるには乗り心地か悪く、遮音性が低くエアコンが効かない所が不満でいました。
そして新型N-BOX が出てカスタムターボを試乗した所、非常にスムーズで静か、そして軽自動車としては広い!装備もナビとマット付ければ大丈夫な位の殆どフル装備で、とりあえず見積り貰って次の日に注文しました。
現在納車されて5ヶ月経ちましたが、良かった面と悪かった面を挙げてみようかなと思います。
良かった面
・乗り心地が良い
・後席チップアップしてタイヤ2+2本=4本楽に積める所!
・全面UV&IRカットガラスなので、日差しが熱くない感じで、エアコンも走れば十分に効きます。
・遮音性能が軽自動車としては良いので音が良いです。
・ACCあんとLKAS で高速走行が比較的楽
・アジャイルハンドリングアシストにより、意外と違和感無く曲がる
悪かった面
・燃費が短距離だと悪く、平均燃費表示がスズキの軽自動車よりも誤差が大きい
・燃料タンクが小さい
・スムーズな反面エンジンブレーキが効かない
・ブレーキタッチのフィーリングにムラがある
・ACCとLKASの最低使用設定速度が違う所
・前方車が無くACC使ってクルージング中、前方車が信号待ちで停車していると認識してくれなくて突っ込みそうになる(速度差が大きいと認識が遅れるみたいです。)
・希にBピラー付近からビビり音がする事
・純正ナビが少しおバカな所と使い勝手が今一歩
個人的にはエンジンブレーキが効かないので、慣れが必要なのと、燃費の良い走らせ方をしないと良くならない所や燃料タンクが小さい事かな〜
良い車ではありますけど、買うならNAでも良いかなと思います。
ターボモデルにオプションいっぱい付けて250万円オーバーするなら、コンパクトカー買った方が良いと今は思ったりしてます。
書込番号:22057574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんがコメントしていることそのものと頷きながらも
軽なのに高い車両価格に初め買うのを躊躇った。
でも、軽なのに広い室内空間と運転のし易さで
初代を乗ってこそ色んな所でその進化の違いを感じ買って後悔は無い。
初代はセカンドカーとしての立ち位置だったのが
普通車に乗っていた主人がS660に乗りたくて NBOXならファーストカーに繰り上げです。
DOPは ETCのセットアップとマットしか付けなかったので これから色々進化させていきます。
書込番号:22058969
5点

三社ディーラーで試乗しました。
スズキ スペーシア・・・視界はよいが加速力がない。バックで上からの風景がナビに出るのは面白い。
ダイハツ タント・・・エンジン音がうるさく軽だなと思わせる加速。
N-BOX・・・普通車並みの静かさ、普通車並みの加速力。そして普通車並みの安全装備(ホンダセンシング)
30〜115km/hまでは前車追従運転しますし、65km/h以上なら車線を読み取り自動運転します。自動ブレーキもダイハツはカメラだけですがカメラとレーダー併用ですので雨の日も安心です。
ホンダセンシングで事故が防げるなら安いと思いませんか?これが日本で一番売れてる理由なのです。
書込番号:22084808
13点

解答皆さんありがとうございます。
ここ数日休みを利用して、シェンタ・プリウス・タンク・ソリオ・他社の軽自動車など気になる車を試乗してみましたが
Nボックスと比較すると運転席周りの計器類の配置が悪く圧迫感のある視界の悪さを乗り込んだ瞬間に感じ
圧倒的にNボッスがすぐれてるようにおもえました。
又前車の良いところは残しながら新型は乗り込んでみるとまったく別な車に改良されてる所も本当に驚くばかりです。
ただ良いのか悪いのか、すれ違うNボックス、外見だけでは新型か旧型かわかりずらい所ですね。
書込番号:22085296
10点

新旧グリルの形からもテールランプの形も違うのでわかり易いと思いますが。
見比べると全然違います。
書込番号:22085548
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
はじめまして。
初めてのホンダ車、Nボックスデビューを考えています。
8月27日に最終的な見積もりを出してもらいました。その見積もりで銀行でローンを組む予定です。仮審査は通ってます。あとは本審査を通し、本審査が通った連絡を私がディーラーに入れた後に車を発注するという流れになっています。ディーラーからは仮審査に通っているから、本審査も通るはずだから、車を発注しても問題ないと言われましたが、本審査の結果がわかってから発注したいとその時伝えたので車の発注はまだです。
ただ契約だけは8月27日に交わしたいと言われサイン、押印もしました。
本審査は今日通す予定でしたが、9月におそらく一部改良があり、燃費や性能が少し向上することを知り、それなら、一部改良後の車を買いたい!気持ちが強く出てきました。(もっと事前に調べていなかった私の落ち度です)ディーラーが本日定休日のため、明日、車の発注はまだなのでもし可能であれば一旦契約解除し、一部改良後の車の方で契約したいとお願いしてみようかと迷ってます。契約解除は可能と思われますか??
もしよろしければご回答よろしくお願いします。
書込番号:22067407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仮決算の時期に一部改良あるのかなぁ。
9月なんて、もう1週間も無いんだからディーラーに詳細聞けば?
それこそ「おそらく・・・」なんて曖昧な情報ではないはず。
多分契約急いでいるのは9月末までの登録台数を確保する為。
人気車種だから普通は間に合わないだろうけど、間に合うとしたら多めに発注した売れ筋仕様の在庫車?
一部改良があったとして、今からじゃ9月登録は間に合わないだろうし、仕様の違う車だから値引き等も変わる可能性あり。
場合によっては再交渉かもしれないよ。
いろいろあるだろうけど、どの疑問もディーラーに聞くしかない。
明日?または次の営業日の朝一に速攻電話しましょう。
聞くこと・・・
一部改良はあるの? →ない。会話終了
↓あるなら
契約する車は一部改良前?後? →後。会話終了
↓前の場合
納期遅れてもいいから改良後に変更できる? →できる。会話終了
↓できない
諦めましょう。
書込番号:22067474
15点

>9月におそらく一部改良があり、燃費や性能が少し向上することを知り・・・
確かな情報でしょうか?!
解約は出来るか出来ないかは販売店との話し合いになると思うけれど
もし解約できても一部改良の話がガセだったらどうします?
同じ条件で契約し直せるのかしら。
本当でも同じディーラーからの契約?
興味があります。
書込番号:22067495
9点

>ちゃま子さん
まだ、マイナーチェンジも、ないんじゃないですか?
仕様変更があるなら、金額も値引きも今と変わってくるんだと思いますが。
確実な情報ですか?
もう何日かで9月なのに、情報出てないですよね?
燃費向上といっても、実際カタログ通りではないですし、個人差が凄い事はわかりましたが。
乗る環境により差がすごいですし、そこまで向上するとも思えないですが、、、
書込番号:22067535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。
明日、ディーラーに相談してみます。
N-BOX G・Honda SENSING
で値引きは20万です。
じゅりえ〜ったさん>ma.na.mi.nさん
>隣のひろちゃんさん
皆様に共通のお返事です。
まずはみなさん回答ありがとうございます。
一部改良の信ぴょう性についてなんですが、私の説明不足でした。
まず一部改良の情報を知ったのはネットからです。
これまで歴代のNボックスの一部改良、マイナーチェンジ 、フルモデルチェンジがあった時期を時系列に年表のようにしてくれてるものを見ました。
そこでは、発売の1年、もしくは約1年1ヶ月後あたりで一部改良が行われていました。
契約したディーラーは本日休みだったので、本日営業中のディーラー二店舗に一部改良について質問しました。
A店、B店★確かにこれまで発売1年後で一部改良をしているが今のところまだ店舗には情報が来てない。しかしこれまでのパターンで考えるとそろそろ一部改良はあり得る。
とのことでした。
更に私が、ここ1ヶ月で一部改良が出る可能性はありますか?と尋ねたら、
「今まで、1年で出てるのであり得る」と言われました。
次に、本社?に問い合わせしました。最初はお客様さまセンターの様なとこにつながり、上記の質問をしたら、別部署に電話がまわり、そこの方からは、
「一部改良は今の時点では正式発表はありません。正式発表が無い状態なので、お客さまに時期についてはお答えできませんが、ただ、確かにこれまで発売1年後にマイナーチェンジ (一部改良のこともマイナーチェンジと言いますとのことでした)をしており、その際は燃費の向上や性能の向上があってます。
なので、お客様のおっしゃるように近々、一部改良が出る可能性はあります。」と回答されました。
そこで、私が、一般的には発売日のどれ位前に正式発表があるんでしょうか?と質問しました。
「発売日のどれくらい前に発表かは決まりはないのでお答えできかねますが、一般の方への正式な発表よりも前に店舗には情報がいきます。正式発表の前だけど、お客様に伝えても良いと指示がでるので、店舗に確認してみてください。ただ店舗により教えてくれる時期に少し差があるかもしれません」
といった回答でした。
なので、まだ一部改良は正式な発表ではありません。
おそらく今までの流れだとそろそろだと私が感じただけです。
説明不足で、申し訳ありません。
皆さま、ご丁寧回答ありがとうございます。
書込番号:22067639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

改良はある事ですから、販売店も本社(?)も否定はしないはずです。
それが、ホンダの歴代通りの時期なのかは全く別です。
こればかりはタイミングですので、急ぎで新車は必要はなく、いつまでも待てるなら改良後を待ってもいいと思います。
ボディーカラーの入替(追加・廃止)などの可能性もありますから後悔しないよう判断してください。
ネットに掲載されている時系列なんて合ってるのは過去だけ。
未来は予想や希望、推測でしかありません。
書込番号:22067729
3点

>ちゃま子さん
一部変更、燃費の向上?まだモデルチェンジされて
1年位でしょ?
エンジンは、SO7Bの新型エンジンなので、改良するぐらいならリコールですよ。(笑)
マイナーチェンジ後なら、一部変更も考えられますけどね。仮に一部変更としても、現行のエンジンとの
大差は無いと思います。
書込番号:22067757 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ちゃま子さん
1年経過後での改良は充分ありえますね。ないとは言い切れないです。
発売は多分決算で在庫処分した後でしょうけど。。20万の値引きが目減りや、多少納期が延びてもよければスレ主さんの納得の上キャンセルしても良いでしょう。
ただ車両価格が上がるだろうし、燃費向上くらいの微々たる改良程度だと思うので、自分なら条件の良い現行買います。
書込番号:22067811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃま子さん
フルモデルチェンジして一年でそんなに変化があるとは思えないですが、、、
燃費向上するとしてもそれほど差はないんじゃないですかね?
今でも、地域や道路状況ですごい差があります。
私の住んでるところは信号も多く、渋滞も多めなので、今の時期は満タンでの計算でも11ほどしか伸びませんし。
カタログ燃費の計測方はわかるかもしれないので、渋滞など加味した燃費になるかもとはディーラーの方も言っていましたが、実際に道路を走っての計測じゃないので、田舎道や信号も少なく渋滞もない所ではカタログの燃費に近いみたいですが。
パッケージでの販売や、カラー変更やちょっとした変更があるんですかね?
1年でエンジン変更や大きな変更は、ちゃま子さんのように今の時期に契約した人などからのクレームに繋がるような気がします。
値引きが渋くなっても変更後がいいかってとこですよね。
20万値引きが、変更後や他店で出る金額なのか、、、
今のNBOXが気に入っての契約なら、変更後に後悔することもあるかもしれませんし。
書込番号:22067897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近年次改良がオーソドックスになってきてこの手の話、増えましたね。
上でも言われているように「無い」という事は無いので(どこかでMCされるので)
客相に言われたようにディーラーの方と話してみてください。
ちなみに皆さん触れていませんが一部改良後の程度にもよりますが、大きく変更が
あった場合は値引きは引き締められます。見積もりも詳細が出てから再度となる場合が多いです。
年次改良やMC前で値引きが広がっているときに安く買える
年次改良に望んだものがあり、値引きよりも魅力を感じる
を天秤にかける覚悟は必要です。
まあどちらにしても丁寧にディーラーの方と話し合ってみてください。
車が急ぎで必要でなければ、年次改良の見積もりが作成できるようになったら
連絡しましょうか?って話にはできるかもしれませんから。
書込番号:22068605
3点

まずは販売店に相談する事でしょう。
ただ、多少の覚悟はしておくべきでしょう。
過去の例から、価格は上がります。
今の値引き額は8月中の契約を条件に出ていると思われますので、値引きも渋くなります。
当然全体の総額も高くなります。
それに見合った改良が得られるかは分かりません。
最後に、営業マンの社内での評価は当然下がります。
感情的なシコリは残るでしょう。
他の販売店か他社の車を検討することも考えておくことも必要でしょう。
書込番号:22068638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナーチェンジや年次改良とは別に
設変やレベルアップは常に行われていると思います
書込番号:22068658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山の皆様に回答頂きありがとうございます。
お返信が遅くなり申し訳ありません。
>じゅりえ〜ったさん
再度、回答ありがとうございます。
今乗ってる車は、まだ車検も来年2月末まで残っており、納車は急いでおりません。
事前に調べていなかった私が悪いのですが、やはり、改良型が、気になるのでディーラーに相談してみます。
>ひろちん202さん
回答ありがとうございます。
現行のエンジンと大差なければ、相談してみてダメな時は諦めつきそうです。
>あかビー・ケロさん
回答ありがとうございます。
決算の在庫処理の後位ということは、改良型がもし発売になるのなら10月あたり??なのかな・・
気になる点は、燃費とカラーや特別仕様が出るのかなどです。マイナーチェンジやフルモデルチェンジではないので大きな変更はないとは思いますが、高い買い物なのでやはり気になるのが本心です。(事前に調べが足りなかった私が悪いです(>人<;))
値引きは20万もして頂いたので、たしかに今の契約車でも悪い条件ではないですよね。
明日、ディーラーと相談してみます。
>ma.na.mi.nさん
再度回答ありがとうございます。
私も大きな変更はないのかなぁーと思います。
燃費は確かに使用方法や地域差もありますよね。
私は田舎町に住んでます。
値引き20万は2つの店舗で言われました。でも改良後の車ではきっと厳しい予感がします。
>白髪犬さん
回答ありがとうございます。詳しくありがとうございます。
ディーラーとよく相談してきます。車に詳しくないので、年次改良のことは今回の件で始めて知りました。フルモデルチェンジとマイナーチェンジしかないとこれまで思ってて、今回勉強になりました。
>キョウト-Aさん
回答ありがとうございます。
やはり、価格は上がる可能性高いんですね。
今の20万引きで予算ギリギリなので、ディーラーと相談して考えます。営業マンさんの社内での評価・・・申し訳ない気持ちがあります。明日、朝一まずは相談してきます。
>スプーニーシロップさん
回答ありがとうございます。
設定やレベルアップ常に行われてるとのことなんですね。気持ち的に落ち着いてきました。
最後に、皆さまご丁寧にありがとうございました。
明日ディーラーに行く前に皆様の回答を見て、気持ちも落ちついてきました。
また明日どうなったか報告します。
書込番号:22068751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分、初代のモデルチェンジは、不具合修正が
主な内容だったのかもしれません。
ルーフの雨漏り等、フィット並みに色々あったの
で細かい設計を見直した物と思います。
現行では、大きな不具合は初代ほど出ていないので、性能の底上げがあったとしても、実際に使用
すると違いはあまりないのが現実です。
書込番号:22068955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして
昨日、ディーラーに行った時に
マイナーチェンジがあるそうで両側電動スライドドアになると言ってましたよ
今、発注が出来ない状態で納期が2ヶ月ぐらいかかるそうです
マイナーチェンジ前に生産を抑えているのかなと思いました
書込番号:22077643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すらもりさん
マイナーチェンジがあるそうでと書かれていますが、
マイナーチェンジの時期はご存知でしょうか?
書込番号:22078599
1点

新しい車雑誌が出るたびに目を通していたのですが、
8月の雑誌で9月改良の話が出ていましたね(どの雑誌か覚えていません)
昨日別件で午前中に立ち寄った時、改良について聞いてみました。
そうすると実は今改良車が届いた所だといわれて、乗れる状態ではない
のですが、外観だけ見せてもらいました。
ホワイトでも実際に見た目の明るさが違うと思いましたが、他に何か
変わっているのかはわかりませんでした。
書込番号:22078702
1点

>すらもりさん
>スノースノーさん
>m603で2時間録画さん
回答ありがとうございます。
ご連絡遅くなりました。
ディーラーに行きました。&他店でも情報を聞きました。
一部改良ではなく、特別仕様車のようです。
新しい色と両側スライドドアみたいで価格も上がるとのことでした。
書込番号:22078739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雑誌の予測とか販売店の予測は、はずれている事もありますね。
ダイハツでカタログが変わるから改良があるのではと聞いていた車は、
今日問い合わせてみると、廃止予定の本体色があったのを
勘違いしたのでしょうと言われました。
少し期待していたのに残念です。
書込番号:22078760
3点

なるほど特別仕様車だったんですね
値段が上がっても特別仕様車ってナビとか付いててお得だから少し惹かれます
書込番号:22078872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親に買ってあげようと、見に行きました。
特別仕様車は10円玉みたいなカッパーブラウンとかいうカラーで、内外装そんな感じです。
どれもおしゃれというか奇抜な感じでした。一応女性ユーザーの獲得を考えてるみたいですが。
なのでカッパーブラウンが好みでなかったらなにひとつ魅力的なものはないかと思います。
損得はとくにないかと思います。年次改良も特段なし。
あとはカラーが消滅したり、白が違う白になったりとかかな。
なので迷っていたら今買っても問題ないかと思います。ただ納期はかかるみたいです。
ちなみに特別仕様車は11月発売。
書込番号:22086975
7点



N-boxに乗られている方、ぜひ教えてください。
私はN-boxを購入し、3か月がたとうとしています。試乗のときは全く気付かなかったのですが、通勤で乗っていると、30分以上もの間、時速20kmくらいで走行する渋滞のところがあります。ちょうどこのくらいの時速で走ると、ほんの少しアクセルを踏めば、勢いよく前進し、ほんの少しアクセルを弱めると急に強いエンジンブレーキがかかります。渋滞ですのでこの繰り返しが30分以上続き、運転手でさえ、体を大きく前後に振られてしまい、ものすごく疲れます。そもそも私の車がおかしいのかと思い、ディーラーに低速走行時に滑らかさがないと訴えてもこんなもんでしょう、と言われ、一様コンピュータの今までの走行からの学習メモリをオールクリアにしてもらいましたが全く改善されません。その後ホンダのホームページに同様の質問したところ、お客様相談室の御担当の方から電話があり、いろいろ質問しました。私は個人的にギアがつながったり外れたりと思っていましたが、CVTなのでそうではなく、もっと複雑にいろいろなものが絡み合っているのだそうですが、一番の大きな原因はアクセルをほんの少し踏んだ時に燃料が噴射され、車が前進する。アクセルを戻すと燃料が遮断され、低速であるがために大きくエンジンブレーキがかかるとのことで、この件に関しては会社でも把握しているそうです。把握しているのなら改善プログラムを出してほしいこと、ついでに停止直前のカックンブレーキ排除のブレーキを弱めた時、停止直前でのストップしているエンジンが再始動するのも改善プログラムを出してほしいと依頼しました。論点がそれましたが、そこでみなさんからの御意見をいただきたいのですが、時速20kmくらいで走行すると、車の安定走行ができますでしょうか?これって購入車が我慢すべきことでしょうか?クルマを運転して運転者をイラつかせることって燃費向上ののためなら当然であるというメーカーの姿勢はいかがでしょうか?次のモデルに御意見を反映させますと言われたので、今運転している人が困っているので、今乗っている人たちの改善をお願いしますと要求しました。200万円以上出して不愉快にさせられるってありですか?
12点

読んでる人全員が思ってること。
「改行」しなさい。(>_<)
書込番号:19311919
57点

最近のホンダ車の使用ですね。
慣れるしか無いと思います。
ソフトでどうにかなる物でないので
ある程度の妥協が必要です。
書込番号:19311947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20km/hでだらだら走る機会がないのでわかりませんが、
ECONスイッチを切ってみてはどうでしょうか?
アクセル踏んだときの挙動が変わるので、少しは改善するといいのですが。
書込番号:19311976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意味不明、文書がわからない
書込番号:19311995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

N-BOXに乗ったことないのでなんとも言えませんが、
N-ONEでは、特に問題を感じたことないです・・・車体が軽い?ので比較にはならないでしょうけど・・・
無駄なことになるかもしれませんが、
懐に余裕があるならスロコンつけてエコモードにして試してみるとかはどうでしょう?
アクセルの踏込具合、つまりアクセル開度を変えるだけのものです。
エコにすれば、ちょっと踏んでいたところが、かなり踏まなければならなくなります。
20kmというと、ほんのはじめの範囲なので、アクセルのストロークがどれだけ長く感じるようになるかわかりませんが・・・
http://pivotjp.com/product/thf_c/thc.html
http://pivotjp.com/product/thf_c/img/THC-list.pdf
書込番号:19312060
1点

>harurunさん
確かに(^^;)
>メテオ8さん
初期モデルなので参考までに。
購入当初から信号など停止前の10〜20キロ付近で
毎回ではありませんでしたが、
結構なエンジンブレーキがかかってました。
あいにく3年以上前の話しなので
記憶が定かではありませんが、
D担当者に相談すると、ミッションのプログラム
うんぬんで対応してもらったような…
それ以降気にならないので、多分改善されのかと思います。
書込番号:19312112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の車はそんな感じのアクセルが多いみたいですね。
会社の日産車もそうですし。
ところで軽自動車で200万オーバーですか・・・
高いっすね。
書込番号:19312147
2点

harurunさん
御回答、ありがとうございます。
改行については、たくさん書きたかったので、縦に長くなるのを避けるため、あえて改行しませんでした。
そのため、皆様に読みにくい思いをさせてしまいました。
すみませんでした。
えくすかりぱさん
御回答ありがとうございました。
やはり慣れるしかないのでしょうか。N-boxを買う時、スペーシアやTANTOなどにも試乗しましたが、
N-box同様、何も感じませんでしたね。エンジンが暖まっていない時や、夏場のエアコンをONにしたときは
あまり感じなかったので、エンジンの回転数が上がると良いかもしれない、というのは経験的に学習しました。
TRAINさん
御回答ありがとうございました。
ECOボタンのOFFも実は試しました。先ほど、エンジンの回転数が高いと…ということからしても、改善が
望めるかもと期待しましたが、やはりだめでしたね。
蛇足ですが、メーカーの方にアイドリングストップOFFのボタンがホンダのほかの車種についているので、
N-boxにも付けてくださいとお願いしました。車体停止前にエンジンが停止し、車体停止の直前にエンジンが
始動し、車体の停止と同時にまたエンジン停止。アイドリングストップなしの車と比べると、2倍以上エンジン始動を
行っているので、部品の消耗が早いのではないか、と指摘したところそのとおりですと言われてしまいました。
ある意味天晴れでした。
bluesky7778さん
御回答ありがとうございました。
改行もいないし、話があちこち飛んだようになっているので、わかりにくかったですね。
失礼しました。
まきたろうさん
御回答ありがとうございました。
情報ありがとうございます。
このようなものがあることは全く知りませんでした。再度良く調べさせていただきます。
さらに探せばもっとほかの方法や、ギクシャク感じにくいグッズなども出てきそうですね。
papamamaティマさん
御回答ありがとうございました。
CVTは結構しっかりエンジンブレーキがかかりますね。以前のオートマのときの感覚で
信号が赤だと思い、さっさとアクセルから足を離し、惰性で行こうと思うと、思った以上に
早く車が停止しそうになり、あわてて再びアクセルを踏むなんてことが頻繁にあります。
メーカーの方は、ギアが原因ではなく、エンジン噴射のところですとはっきりおっしゃられたので、
そうなのかー、と信じていますが、素人ではわかりませんよね。
書込番号:19312202
2点

文章がおかしいとか改行しなさいとかまじ?
伝わってるじゃん!?
なんてかな、まずはそこそこ運転がうまいとして仮定しますね。
車種違いますけど7年落ちのジムニーオートマに今年山路その他で乗せてもらい、街中では普通に走りました。
距離は23000キロほどで、おとなしい方がおとなしく乗られていたので新車に近い感触でした。
んと、トランスミッションだと、速度低い時や高いギヤで下り坂の時ってトルコンがフリーのようになるんですけど、それがないってことですよね?
シェアのデミオでCVTのも乗りましたけど違和感無かったですけどね?
これ、HONDAってちゃんと走行テストしてんのかな??ってマジで思いますね。
最近多すぎですよね。
低いギアでつなげるとジムニーでもかなり強くエンブレが効きましたので、これは軽の特徴として、渋滞モードとかアクセルの対応で判断してCVT高いギヤで進ませるとかそういう見解ないんですかね?
急に渋滞空いてアクセル踏み込んだ時のレスポンスは悪くなったとしても、そこからの踏み込み量でCVTの進段替えて行くとか初めから出来そうですけど、それあまりにもヘタレだと思います。
それならハイテクじゃ無いほうがいいと思うのは私だけだろうか?
キャブ車でトランスミッションのATのほうがまだいいような…!?
書込番号:19312293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚で言うと、低速で一定以下になれば
エンブレで回生してバッテリーに電気
貯めて少しでも燃費を稼ごうと言う
苦肉の策なのかなと思ってます。
書込番号:19312328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセルコントロールが上手くなれば気にならないと思いますよ
ある調査の結果運転が上手い人はアクセルの開度を10段階以上コントロールしているらしいですが下手な人は5段階以下だそうです
それこそプロのレーシングドライバーなどは20段階程度コントロールして運転しているみたいですよ
すなわちアクセルコントロールが一般の人よりもかなり下手だという事です
何でも車のせいにするのではなく自分自身のアクセルコントロールで車に合わせれば良いと思います
運転の下手な人ほど車のせいにする典型的な人だと思いますよ
書込番号:19312343
8点

まあいきなり運転が下手だと言ったのでは話が雑すぎるので改善させる方法を書きます
ギアをニュートラルに入れてエンジンの回転数を1000回転、1200回転、1400回転、1600回転、1800回転、2000回転と各回転数で2秒程度止めて1000回転から2000回転までを6回に踏み分けて次に逆に2000回転から1000回転まで逆の事をしたあと走り始めてください
回転数を安定させる事が出来なければ何度も練習しましょう
現時点で回転を安定させる事が出来なければ厳しい言い方になりますが運転が下手だと言う事です
書込番号:19312369
3点

アクセル開度20段とか、無い。
分解能は紙一枚。でないと、高出力FRやMRで雨中で死ぬ。足の指の力加減だ。
それは置いといて、スレ主の現象はもしかしたら点火系が調子悪いのかもしれない。
書込番号:19312468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに20段階はないなぁ。
そんなんだと本気でキャブ車乗られへんで?
その感覚でND乗ってて、電スロがついてこれへんから皆、「おかしい」いうてんねんけどな!?
書込番号:19313359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のトルコンATは、減速時でもロックアップしていますのでそうでもないんですが、以前のものですと減速時にエンジンと直接繋がっていませんので、マニュアルのクラッチを切った状態と大差ありませんでした。
これが、ATの時には減速が緩かったと感じた要因だと思います。
CVTですと、絶えずベルトでエンジンに繋がっていますので、アクセルオフでその変速比で減速します、又ここでアクセルを踏むとそれよりも低い変速比で加速しますので急に感じます。
CVTの仕様と言えば仕様なのですが、それを活かして減速時に発電させてバッテリーに充電するようにもなっていますのでデメリットばかりでは有りません。
因みに、燃費についてはATよりも良いのでそれもメリットの一つでしょう。
解決方法としては、月並みに成ってしまいますが、なるべくゆっくりとアクセル操作をする事でしょう。
例えば、減速する時も、ポンとアクセルを離すのではなく、ゆっくりと戻すようにしてみてください、いくらか改善できると思いますよ。
それが嫌だと仰るのであれば、ATに乗り換えるしかないですね。
例えば、新型デミオはATですのでピッタリではありませんか?
ただし、ロックアップの領域は拡げられていますのでお好みなのかは試乗されて確認してください。
書込番号:19314249
1点

みなさん、御回答くださり本当にありがとうございました。
エンブレが効きすぎたり、アクセルが敏感に反応したり3か月で買い換えようかと悩んでいました。
そのことは後から書きます。
昼の紅茶さん
御回答ありがとうございました。
CVTの独特のエンブレにはもうすでに、もう一台所有ステップワゴンで慣れていたつもりでしたが、
軽自動車も同じ感覚でいたら、大きな間違いでした。似てはいますが、結構違いもありますね。
まじょうらさん
御回答ありがとうございました。
こういうところに、投稿すると、必ず本旨とは別のところで議論が起こります。
私は個人的にこういうサイトでは悩まれている方や、発言したい方の本旨を汲んで、
内容に限定した好意的な、また、丁寧な回答を期待しています。顔が見えないので
語尾は丁寧にするのが礼儀だと思っています。でもしょうがないのでしょうかね。
そうなんです。今の時代、実はハイテクじゃないほうが人間にとって心地良い場合って
ありますよね。自動車という工業製品は、走りだったり、静粛性だったり、燃費だったり、
CO2や窒素酸化物の削減などその時代でいろいろ振り回されていますよね。
メーカーも利益は出さないといけないし、時代に乗っていないといけないし…。
車の成熟期はいつくくるのでしょうかね?
えくすかりぱさん
御回答ありがとうございます。
見方を変えれば、強いエンブレを利用し、効率的な充電ができているということで、
このことに関しては、メーカーやディーラーの人も言っていました。物事悪いこともあれば
良いこともあるので、良いほうに目を向けるべきでしょうか。でも、200万円以上出して
期待したのに、こちらが無理に良い方に目を向けましょうっていうのは、何かしら解せませんね。
餃子定食さん
御回答ありがとうございます。
試乗などして、平均燃費をディーラーの方が見ると、どうしてこんな走りができるのかと
驚かれるほど、アクセルワークは繊細なつもりでおりました。
私の車のCVTを運転すると、1500〜1900くらいの回転数の範囲で20〜70Kmの
スピードをコントロールしています。わずか400回転の間で20段階は私には無理なことと
あきらめております。世の中のほとんどの方々は普通にできることなのでしょうね。
アクセルワークの認識が甘かったと今更考えさせられましたですよ。
kami.it.さん
御回答ありがとうございます。
目からウロコと思い、今日さっそくディーラに持っていき、サービスの方に申し出ましたが、
結果は問題なしでした。
御意見いただきありがとうございます。可能性のあるものは何でも試してみる必要があるので
他にお気づきのことがあればまた、お願いします。
ところで、ディーラーに行ったので、この際、サービスの方に運転していただきました。
時速20Km前後でのアクセルワークの難しさを訴えました。その方曰く、確かに乗り心地が
悪いです。しかし、実はこれが今の最新のN−Boxの仕様で間違いございません、といわれ
ました。つまり、故障でもなく、燃費を稼ぐため、わざとこのようなプログラムがされており、
たくさんの改善要求の指摘を受けているのですが、プログラムのことなのでメーカーが直さない限り、
改善はの望めませんとのことでした。
今日は残念な日であり、ある意味ホットした日でありました。
kakkurakinさん
御回答ありがとうございます。
結局、kakkurakinさんが言われるとおり、ゆっくりアクセルを踏んだり、戻したりに尽きるということですね。
ひょっとしてそういう結果になるかもと思い、やってみました。朝の通勤時間帯で、急なエンブレがかからないよう
ゆっくり戻すと、その時間で相当車は前進するので危うく追突しそうになりました。その分の車間距離を取って
置く必要があります。(ゆっくり過ぎて、後ろのトラックにあおられました。私の車の前はずーっと渋滞しているのが
見えているくせにね〜。)
しかし、このアクセルワークは、私は、より足の裏に感覚があるようにと、靴まで買い換え運転していますが、
それでも相当微妙な動きを要求されます。
デミオについては、この問題が発生して、初めて日本で現行でもATを作っている車があることを知りました。
これを購入前に知っていれば、少しはそちらに心動いたかもしれませんですね。ちなみにN−Boxの前は、
トヨタのイスト1500cc、4速ATロックアップ付きでした。13年の車検を機に買い換えました。今思えば、
この先の信号が赤になったと同時にアクセルから足を離し、後は惰力でちょうどいい感じでした。
マツダさんは、他にもATを使っているので、近いうちに試乗に行ってきます。期待どおりの挙動であれば
2カ月であろうが3カ月であろうが買い換えるかもしれません。
人それぞれ車に対する期待は違うともいますが
私は、自分の感性に同調する車を希望しています。
ホームページを見ると人馬一体とあるので、少しだけ期待しています。
適切なアドバイス、ありがとございました。
そしてみなさま、あらためて御回答ありがとうございました。
追伸:餃子定食さんへ
私の記述は、決して嫌味ではありません。アドバイスをいただきましたので、実際20段階の方法を
やってみました。結構むつかしいですね。滑らかにゆっくり人にやさしく、結果的に地球にやさしくという
ありふれたフレーズになってしまいますが、そういうことでしょうかね。
方法まで書いてくださり、ありがとうございました。
書込番号:19317915
2点

私も27年式のステップワゴンですが、低速での扱いが難しいです。60キロ以上の速度ではカックンは感じませんが、それ以下でのアクセルONOFFはカックンカックンしてます。CVTオイルとデフギヤオイルの交換もしましたが、改善しません。ディーラーにてプログラムのアップデートもしましたが、それでも改善しませんね。最後は故障ではないので!の一言。結論から言うと慣れるしかないのかなと。
書込番号:22105421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ホンダディーラーにて見積りをしてもらいました。
内容は
・グレードGLセンシング
・4WD
・オプションは50万弱
カラーはクロかグリーンを考えています。
頑張っても215万。これ以上は無理ですと言われましたが、改良の余地はあると思うのです。
ご意見、アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
3点

私はこの見積もりから!
1.ナビ取り付け工賃サービス
2.ウルトラグラスコーティングネオサービス
3.希望ナンバーサービス
これで契約しましたよ。
交渉頑張ってください。
書込番号:22056908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分は雪国にいるので4WDは外せませんが、FFの方が値引かれやすいとかあるものでしょうか?
なんにせよ、車体から16万引き頑張りたいと思います!
書込番号:22057128
3点

中堂さん
はじめまして。私も同じく4WD商談購入最終段階です。
私は地元が厳しく県を越えて契約します。
値引きはかなりしてもらえそうですが
中堂さんはどちらの地方にお住まいですか?
書込番号:22064398
4点

>snow2106さん
はじめまして!
そうなんですか!うらやましいです。どちらで交渉中なのでしょうか?
僕は秋田県なんですが、県南ディーラーはどこも値引き総額11万〜13万なんです。これ以上は難しいと言われましたが、どうにか引き出せないか交渉中なんですよね。
9月にキャンペーンでもやってくれたら良いんですが。
書込番号:22065154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中堂さん
お返事ありがとうございます!!
北海道じゃなくてよかった!!
私も東北地方です。
グレードやオプション等が決まっていましたら
電話で商談することができます。
越県により費用が掛かってもトータルで見ても
東北では出ない値引きが出せますので
ぜひ中堂さんにも検討候補の一つとして紹介したいです。
個人的にお話できたらうれしいです!!
書込番号:22065245
0点

>中堂さん
大きい店舗よりも少し小さめの店舗の方が割引よかったりするかもしれません。
私は家から1番近いところが展示車が一台しか入らない小さい店舗だったんですが、大きい店舗に比べ割引がよかったです。
書込番号:22065775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snow2106さん
北海道のディーラーと、電話で商談するってことですか?その場合って、点検パックとかどうすることにしました?納車とかも、費用大きくかかりませんか?
書込番号:22066140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
情報ありがとうございますm(__)m
そのお店は、正規ディーラーですか?サブディーラーですか?
書込番号:22066149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正規ディーラーです。
マットは安いので見積もり出してもらい最後にこのままで上のランクのにしてほしいとか、白プレートにかかるのを割引してもらったり、契約する日を電話で決めた時に最後にもうちょっと頑張ってほしいと伝えて、契約の日に走行中にテレビなど見れるようにしてもらったりしました。
現金振り込み前に最終で1万の値引きもok出ました!
点検パックなど付けると長い付き合いになってくるかと思うので、後々を考えると良きころにこちらも折れるしかないと思いますが、、、
私の場合は大きい店舗だと、本体3万、オプションから少しといった感じで買って貰おうという姿勢じゃなかったように感じました。
私は大阪なので、県が違うと対応なども変わるとおもいますが、。
書込番号:22066242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma.na.mi.nさん
僕のところは大きいディーラーなのかなと思います。秋田県の県南地区なのですが、どこのディーラーも値引きが少なく。なんというんでしょう、売れているから、ナンバー1の軽自動車だからとそればかりを強調されまして、、、。確かに売れているのでしょうが、あちこちの掲示板を見ていると不具合等報告もありますし。(それはホンダに限ったことではないのでしょうが)
家族はN-BOX気に入ってますが、いっそ付き合いの長い日産に戻そうかと考えてもいるんです。
すみません、愚痴になりました。
書込番号:22066317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中堂さん
確かにそんなに値引きしなくても売れてるのかもしれないですね、、、
私は、パワースライドも必要なく、Gグレードを購入したんですが、小さい店舗でGとGLの見積もり出してもらい、他の店舗との違いが気になり大きい店舗にGグレードでの見積もりを聞きに行ったんですが、小さい店舗でGL買える金額と一緒の提示でした。
私の勝手な印象ですが、大きい店舗は必死にならなくても来店するお客さんが増えて購入に繋がるのかな?
小さい店舗は、大きい店舗に比べ来店するお客さんが少ないのだと思います。
今回、小さい店舗で買ってすごい親身になってくれるし、初めてのホンダ車だし、初めての軽自動車で納車後に色々、不具合なのかと気になる点がありましたが、連絡するとすぐに日程合わせ駐車場まで来てくれます。
書込番号:22066958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma.na.mi.nさん
僕も初めてのホンダ車です。
営業さんがとてもいい方で、ずっとそこで購入していたのですが、
今回家族の意向でN-BOXの検討中でした。
最初からあんな風に高圧的な態度でこられると、ここで買わなくてもいいなあと思ってしまいますし、
営業さんが良い人(親身になってくれるか等の意味で)かどうかも不安です。
>今回、小さい店舗で買ってすごい親身になってくれるし、初めてのホンダ車だし、初めての軽自動車で納車後に色々、不具合なのかと気になる点がありましたが、連絡するとすぐに日程合わせ駐車場まで来てくれます。
結局、アフターがしっかりしているかなんですよね。お金を取るだけとって売りっぱなし、、、なんてざらにあるじゃないですか。
ma.na.mi.nさんが羨ましいかぎりです。
書込番号:22067068
0点

>中堂さん
私も初めはタントを買うつもりでしたが、ホンダのお店の方が近かったのもあり、NBOXにしました!
小さい店舗の方が親身になってくれるという訳ではないのかもしれませんが、いつもしっかり対応してもらえて、すぐに一度見にいきましょうかと言って来てくれます。
小さい店舗の方が来店数も少なくてノルマがギリギリとかもあるかもしれませんが、、、
値引き額の大きさよりも、近くで親身になってくれる人から購入するのが1番かもしれないですね、、、
少しの差で、遠いと何か気になる点があってもすぐに対応できないと困りますし、その時に近くの店舗に行くのと買った店舗に行くとでは対応も違うかもしれないですし、、、
納得いく値引き額なら、担当さんの対応で決めるのもいいと思います。
値引き額って、ある程度はホンダ共通でそれ以上は店舗判断でしょうけど、購入後に手放すまでのお付き合いだとすれば、金額だけで決めるのも不安ですよね。
値引き額、2万や3万の差で近くと遠くだと安心感も変わってくると思います。
私は車で15分ほどの所にあるので、すぐに来てくれるというのも一つかもしれません。
書込番号:22067513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業も人によって値引き額を変えています。
一番いい条件を出したいなら毎週ディーラーに試乗に通って営業と仲良くなるか、「ホンダのコネを探せ」です。
会社の同僚等からホンダユーザーを見つけ、彼の紹介と言うことで契約すれば破格の条件が出てくるかもしれません。
ネットで物が買える時代になっても、アナログのコネは本当に強いです。
私の紹介で友人が春購入しましたが、実質二桁相当の値引きで保証人も頭金も無しでローンも一発審査通過。
あまりネットには書けませんがコネは凄いとだけ書いておきます。
書込番号:22084821
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/11,739物件)
-
N−BOX L 衝突被害軽減ブレーキ アダプティブクルーズコントロール シートヒーター レーンアシスト
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 純正ナビ スマートキー、ETC、リアカメラ、カーナビ、オーディオCD、フロアマット、ドアバイザー 内地仕入れ 防錆済
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
19〜316万円
-
14〜285万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜189万円
-
15〜197万円
-
20〜175万円
-
39〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOX G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 106.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 純正ナビ スマートキー、ETC、リアカメラ、カーナビ、オーディオCD、フロアマット、ドアバイザー 内地仕入れ 防錆済
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 6.8万円