N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜4646 万円 (12,118物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2023年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2017年モデル | 4870件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4691件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 6485件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 30 | 2024年3月19日 12:04 |
![]() |
68 | 18 | 2024年3月19日 09:27 |
![]() |
19 | 3 | 2024年1月22日 14:31 |
![]() |
23 | 11 | 2023年12月29日 21:00 |
![]() |
49 | 17 | 2023年12月20日 15:56 |
![]() |
62 | 6 | 2023年12月16日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ディーラーに長期保管(半年)してあった未登録車を契約しました。契約前に、車内を見せてもらおうとしたら、バッテリーあがりでドアが開かず^_^;
バッテリーは新品に効果すると言われましたが、それを確認する方法ってあるのでしょうか?
交換されず充電だけで納車されたとしたら不安で不安で仕方ありません。ビッグモーターの件もあり自動車業界は闇だと言われます。
契約した店舗はホンダディーラーではありますが、大手ではありません。
書込番号:25611993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>交換されず充電だけで納車されたとしたら不安
バッテリー代と交換工賃分値引きしてもらって、
自分で買って持ち込み交換してもらえば?
書込番号:25611995
17点

ミノルタファンになりましたさん
バッテリーには下記のように製造年月日が表示されています。
http://blog.kobac.co.jp/syaken/s-mamechishiki/3761
この製造年月日を確認してみては如何でしょうか。
勿論、新品バッテリーでもメーカー等で暫く在庫している可能性もありますので、注意が必要です。
書込番号:25612021
4点

信じる者は救われる、
ディーラーを信じてあげましょう。
もう確認できませんので
(今すぐディーラーを訪ねて、エンジンかからないのを確認したら、油性マジックで印付ける、信頼関係なくなるかもしれませんが。)
このくらい信じないと、そのディーラーにこれからの整備安心して任されますか。
書込番号:25612030
12点

ホンダのアイドリングストップバッテリーは18カ月3万キロ保証となっています。(新品交換時)
交換されてなくて、充電で1年くらいでダメになったら保証交換してもらうのも手だと思います。
抜粋
別扱い保証
次に示す部品は、それぞれの部品メーカーが定めた保証基準に従って保証されます。
@タイヤ、チューブ Aバッテリー BHonda販売店で取り付けた部品(ラジオ、ステレオ、時計、エアコンディショナーなど)
書込番号:25612090
3点

N-BOX新車装着バッテリーとホンダディーラーで取扱う純正M-42Rバッテリーを簡単に見分ける方法として、純正用品のバッテリーはケース上面に貼ってある注意喚起ステッカーに「使用開始日時」の記入箇所があります。
新車装着バッテリーには上記記入箇所はありません。
まぁ販売店も充電だけして車両受け渡し後にトラブルがあっても困るので、必ず新品バッテリーに交換する筈です。
書込番号:25612143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

完全に放電したバッテリーで納車するようなことは無いと思いますので,ご心配なら,バッテリーを交換したら,その時点で連絡してほしいと言って,書面で交わしておくとかやればよいかと。
その後の付き合いを考えたら,軽自動車のバッテリーをケチったりしないと思いますけどね?
書込番号:25612198
5点

>JamesP.Sullivanさん
コメントありがとうございます。その手もありますね。
ただ、ディーラーが本当に交換しようとしてるとしたら、それは信頼関係をこちらから崩すことになると思うんですよね。
初めてのディーラーなので、まだ何もかも不明なのですが…
書込番号:25612203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
役にたつリンクをありがとうございます^ ^
HONDA純正のバッテリーがパナソニックなのかは分かりませんが、確認したいと思います。
書込番号:25612205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。まさにその信頼関係の部分が大切だと思うんですよね。今後のこともありますし。
納車後、約束不履行が判明すればこちらからいくらでも言えると思ってますが…
書込番号:25612208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
その保証というのは、新品交換になるのか、無料で充電してくれるだけなのか?
その辺りが心配なので、またディーラーさんに聞いてみようと思います。
書込番号:25612211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
素敵な情報ありがとうございます♪
それで簡単に見分けられるのなら、納車時に確認してみたいと思います。新車装着バッテリーだったら約束不履行が明確になりますし、純正バッテリーなら安心できますし^^
書込番号:25612217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
ありがとうございます。その手もありますね。
よい手段だと思います。
書込番号:25612219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCAテスターでチェックして貰えばある程度は評価できるんじゃない。
書込番号:25612426
2点

・無償支給でも見積書に明記してもらう
・保証書貰う。メンテナンスノートと
一緒にしておいてねって
そもそも、新車の保証期間って
製造から?
登録から?
納車から?
全く気にしていませんでした。
書込番号:25612617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
完全放電したバッテリーでも強制充電直後はテスターで良い数値が出るのではないでしょうか?
しばらく使うとバッテリーがあがってしまうような気がして怖いのです。
書込番号:25612630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
新品バッテリーなら保証書があるはずですよね。これ必ずもらうことにします。
新車の保証は納車直後からだと思いますよ。
書込番号:25612633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは消耗品なので新車保証の範囲外では。
書込番号:25612649
3点

>ミノルタファンになりましたさん
私はネットでユアサのECO.R Revolution ER-M-42Rを購入し、近所のイエローハットに持ち込んで、古いバッテリーの処分込みで2200円で交換してもらいました。総額で1万円ぐらい。
前車は自分で交換しましたが、アイドリングストップ車はメモリーバックアップが必要で、そのためにキット(1500円ぐらい)も購入しないといけないようなので、業者に頼みました。
パナソニックのカオスM-65がより上級だと思いますが、年数千キロしか乗らないので、ユアサので十分と判断しました。
純正品をホンダの店で交換してもらうと、総額2万円以上すると思います。
書込番号:25612822
2点

>BREWHEARTさん
コメありがとうございます。
そうなのかも知れません。確認してみます。
ただ今回の私の場合は新車として購入する前からバッテリーあがりなので、新品交換有りだと思うのですよ。
書込番号:25612855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
コメありがとうございます。
自分でイエローハットで新品交換すると1万くらいかかるとのことですね。頭に入れておきます。
今回は本当にディーラーが新品交換してくれればそれで良いのですけどね…
書込番号:25612859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

開け締めしにくいドアってどんなドアなんでしょうか?
書込番号:25570653 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スライドドアが手動でもイージードアクローザーが有れば良いんですが、Gグレードには無いので強めに閉めないと半ドアになりやすいです。
>その他、Gグレードで気になる点などありましたら教えてほしいです。
エントリーグレードですがある程度の装備は備わっています。
強いて言えば前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステムの設定が無いのが引っかかりますね。
特に軽自動車の車体は横方向に余裕がないので。
書込番号:25570699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

金が無いから電動じゃないの選ぶのかな?
新古車屋にある低グレードは電動付いてないしね。
で、何を基準に「開け閉めはしやすい」と考えてますか?
それが分からないなら新古車屋で様々なスライドドア車の低グレードで試してみましょう。
昭和や平成初期からスライドドアを使ってた身としては何も感じません。
周り見ればたまにいますよ。
電動じゃない車乗ってる人。
電動じゃない事に劣等感を感じないならどうぞ…という程度です。
書込番号:25570708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>momo&loveさん
リア右ドアイージークローザー以外にGグレードになくてちょっと残念な装備は運転席ハイトアジャスター、充電用USBジャック、前席アームレストぐらいでしょうか。
中古で探されていると思いますが、GとLで価格差が10万円以内なら、Lの方が無難です。
書込番号:25570719
3点

>momo&loveさん
何がどのくらい気になるかは人それぞれです。
ある人には問題なくても、違う人には受け入れられない事もあると思います。
書込番号:25570756
2点

>momo&loveさん
令和までミニバンで手動スライド式のドアでしたが、それなりに開け閉めのコツはありました^_^
基本指を挟むリスクを考えたり、小さい子供やお年寄りがいる場合には、自動ドア開け手動コンシェルジュに切り替えて使っていました。
※車道側はドアも何もついていなかったので、特に車道の飛び出しなどあまり気にしたことがありませんでした。
※※かみさんが所持しているNBOXは、歩道側が電動スライドドアで車道側が手動スライドドアです。
※※※個人的には、手動式スライドドアの良いところは運転手が車から降りて開けて、いってらっしゃいと背中を推して見送る仕事した感が高いことかな^_^
書込番号:25570969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆腐の錬金術師さん
そう言えば、初代ステップワゴンは、リアの右側にドアそのものがありませんでしたね。
なのにバカ売れ。
ポリシーを感じる車でした。
書込番号:25571009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
そうなんでね!
教えて頂きありがとうございます^_^
確か車体剛性も確保してのバランスもと購入時にディラーの営業さんから聞いていたので、今になってなるほどと本当に感心しました^_^
※今のシャーシ剛性とボディの衝撃吸収と力率は違うと思いますので、令和の車種と同じだとは思っていませんけどなんとなく乗っていた車の歴史がわかると感謝の気持ちが絶えないです^_^。
書込番号:25571031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開けるはともかく閉めははチトコツがいるかな?
電動しか選ばないです。
書込番号:25571100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
そうですね^_^
気温差がある時に、ちょっと先に車に乗っていてくださいという時は相当助かりました^_^
※唯一心配なところは、バイク乗りの若造が親に隠れて駐車場内でおいたする度合いをどこまで許せば良いかわかりません^_^。
書込番号:25571155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てのバイク乗りさんに尊敬は相当持っての発言です^_^。
しかし、車の気圧や充電管理がいつもと違うとなんか言いたくなった次第です。
※スペアキー作るの辞めました^_^。
書込番号:25571170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開け閉めでの動作が嫌なせっかちな人は
皆さん手動ドアですよ。
動作を待てるかどうかかと。
ドア自体は軽いですし
書込番号:25571618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・
僕のN-BOX+のグレードはGですけど手動ドアです。^^;;;
開け閉めですが特に気にしなくても力入れなくても
問題なく閉まります^^
電動ドアの開閉の遅さにわずらわされないので良いと思います。
モビリオのときはさすがにイージークローザーがついていました。
普通車ですけどイージークローザーは必須だと思いますけど
N-BOXには電動ドアですけど僕は必要性はないです。
それよりもN-BOX+のGの場合、後席後ろにもサービスコンセント12Vがついていて
とても驚きました。。とても便利です。
当時N-BOX+GはN-BOXGと比較して10万ほど高かったのですが
N-BOXはとても良い車だと思います。。
もうすぐ12万キロです。
・・・
書込番号:25571751
3点

>momo&loveさん
いろいろなご意見が出ていますが、ぶっちゃけ、後席右側ドアは、後席によく同乗者がいて、自宅駐車場の位置関係で右側から乗るのでなければ、ほとんど使わないで済みます。
それより、前にも書きましたが、Gグレードは以下の装備がないのが残念だと思います。
運転席ハイトアジャスター ← 背が低い人は座布団で調節しないといけない
充電用USBジャック ← 運転中にスマホの充電ができて便利
前席アームレスト ← ベンチシートのアームレストは大型で寛げる
なお、前席アームレストはGグレードに後付けできるという報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/SortID=21809292/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3315975/car/3035477/6102896/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3008512/car/2621094/4908612/note.aspx
書込番号:25571943
1点

>エンディミオンの呟きさん
ドアが軽く開け閉めしやすいと聞いて少し安心しました。友人のスペーシアの手動スライドドアが重くて開け閉めしにくかったので。
質問に沿った回答ありがとうございました。
>kmfs8824さん
Gグレードにはイージークローザーやサイドのエアバッグが無いのですね。教えていただきありがとうございました。
>mini*2さん
シートリフター、USBが無いのは不便そうですね。旧型のN-boxの未使用車を購入したいのですがGグレードしか販売されていなくて。教えていただきありがとうございました。
>豆腐の錬金術師さん
手動は開け閉めのコツがあるのですね。丁寧に回答くださりありがとうございました。
>麻呂犬さん
やっぱり電動がいいですかね。旧型の未使用車を購入したいのですがGグレードしかなくて・・。回答ありがとうございました。
>ぽちどらごんさん
手動でも問題なく閉まると聞いて安心しました。詳しく教えていただきありがとうございました。+もいいですね!
書込番号:25572140
2点

N-BOXの電動スライドで一番気になるのは、ワンタッチ開閉ボタンが無いところなんだよね。
今度の新型でも設定されなかった。
他社は軒並み付いてるのになあ・・・・・
>はちどらごん様
向こうのスレでスルーされましたが、Gでしたか。
すっかりターボパケとばっかり・・・・何か話が噛みあわないと思ったら納得です(苦笑)
書込番号:25611946
3点

>nzghcc4さん
ワンタッチ開閉ボタン、旧型ですが、運転席右側の下にある開閉スイッチのことではないんですか?
書込番号:25611961
0点

>mini*2さん
スライドドアの外側レバー側に付くスイッチの事です
便利なのに付かないよなー
返信遅れて申し訳ありません
書込番号:25665929
1点




5年以上前に、東洋ゴム社で、免震構造建築物に
使用される免震ゴムの検査不正が問題に
なりました。
同じ会社だと思いますが、今回の件も事実で
あればこの会社にとっては、相当根深い問題
だと思います。
書込番号:25593117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃料ポンプのように明確な不具合が出る部品ではなさそうですが、ホンダさんリコール届出しますかね?
それにしても次々と不正が出てきますが、内部告発した方々の勇気に頭が下がります。
書込番号:25593362
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
後期型のLです。
走行中でもTVが見れるようキャンセラーを取付たのですが、その際モニター画面を外す為のエアコンパネルの奥にあるネジの右側を誤って外した箇所で落としてしまいました。
落ちた音の感覚からするとシフトレバーの下にある収納ボックスの裏側近辺かと思われますが、手が入らず見えない場所でハッキリした事が分かりません。
試運転をした際は問題なく走行も出来、ネジが転がるような音もしない為大丈夫かな?とは思いましたが、やはり気になってしまい質問させていただきました。
このままネジを放置したままでも大丈夫でしょうか?
書込番号:25562871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも外したネジが無くても大丈夫のようなものでしょうか?
そして、ネジが落ちたままで大丈夫かどうかってのは正直大丈夫じゃないと思います。
落ちた場所でコトコト音が鳴る原因になるくらいならまだしも、他の配線などに傷を入れたり最悪漏電の心配すらあります。
すでに車外に落ちてしまってる可能性もありますが、ちゃんと探したがいいと思いますよ。
それ以前にTVキャンセラーに関係する質問は削除対象になりがちなのでご注意ください。
書込番号:25562879
2点

針金の先に磁石付けて
探してみましょう
書込番号:25562881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヌマッチョさん
知合いの車なら必死に探しますが自分の車だと気にせずそのままにする事もあります。
フレーム内に落ちたらコロコロ音がするかもしれませんが大体はマットの上に落ちています。
気になるならコンソールをバラして探した方が早いと思います。
書込番号:25562893
1点

モニターの取付けボルトがインパネ内に落下したということでね。
まず落とした小さなボルトがシフトレバー等の操作系や電装関係に影響を及ぼす事は考えにくいです。
パネル内の隙間に挟まってるのかな。
ボルトが転がる音もしないようなので、自分なら放置で他のボルトを装着して終了です。
書込番号:25562916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワシも放置かな、
カーペットめくったり、懐中電灯で覗いたりくらいはするかも。
コンソール引っ張ってバキバキって簡単に外れるようなら外してみるかもだけど、その時に爪を折っちゃったりしてブラブラになってしまうと、ワシは何をやってるんだかなぁって可能性大。
書込番号:25562934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も放置ですね。
短くて小さいネジだと思いますが、先も木ネジみたいに尖ってないし、万が一途中に引っかかってたとしても、そのうち落ちてくると思います。
フィット3の純正ナビはネジで真下から固定してて、オーディオ弄る度に外すの大変だったので、自分はそこだけネジ付けてませんでした。
今回もネジはなくても元に戻せて不具合ないのであれば、そのままでいいと思います。
書込番号:25562982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヌマッチョさん
>このままネジを放置したままでも大丈夫でしょうか?
下記の説明のように異音の発生原因になる可能性はありますが、それ以外の不具合が発生する可能性は低いです。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/car_electronics/article/4006/#section2
手が入らない場所なら上記の説明のように「マグネットピックアップツール」を使ってネジを救助する方法もあります。
書込番号:25562989
0点

ストリームであれば、落としたまま乗っていた経験があります。
写真のようにオーディオパネル下にシフトがあり、オーディオ固定用のネジを1本、シフト付近に落としました。
オーディオはガタつきませんでしたし、シフト付近から異音もなく、機能にも問題ありませんでした。
書込番号:25563037
1点


>ヌマッチョさん
〉このままネジを放置したままでも大丈夫でしょうか?
僕自身や知り合いなら
大丈夫じゃないってなるけど
知らない方に大丈夫とは言いにくいな
車に要らない物は付いてないし
何が悪さするかは分からない
書込番号:25563306
1点

>KIMONOSTEREOさん
>gda_hisashiさん
>ひろ君ひろ君さん
>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>ゆうたまんさん
>スプーニーシロップさん
>kmfs8824さん
>F 3.5さん
>今岡山県にいますさん
返信ありがとうございます!
大変参考になりました。
某サイトの動画を参考に、センターコンソールを外して隈なく探しましたがやはり発見出来ませんでした。
書き込みをしている現時点でも、自宅から高速で50キロ近く離れている場所に来ましたが、全く問題なく放置する事に決めました。
逆にコンソールを外した際のクリップボトルを片方紛失してしまうという…。(これは確実に床のどこかにあると確信してます。)
今後は素人を自覚し、緊張感を持って出来る範囲の事をしていきたいと思います。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:25565336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ホンダで113万8千台のリコール N-BOXなど エンストの恐れ(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d3b2aa278b1087a621dd49f1f43f28845982f2
100万台以上って、、、これはさすがにやばいね。
ホンダディーラーの皆様、頑張ってくださいませ。
書込番号:25537789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダ販売店はリコール修理は儲かるから良いけどな・・・人手不足が心配やなあ
書込番号:25537810
5点

>ガレソポールソンさん
ありがとうございます。
私前ヴェゼルですが、対象でした。
広範囲の車種ですね。
台数多くて大変そうですが、気長に待つしかないでしょうね。
書込番号:25537813
2点

100万台って・・・もの凄いですね・・・
ホンダのディーラーって何店舗くらいあるんだろう?と思ってググったら、2,350店ほどあるようですね。
https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2022/
114万台を2,350店で割ったら、1店舗当たり485台。
店舗による多寡があるでしょうから、多い店だと1,000台規模になるかも?
1日5台対応できたとして200日・・・ということは、もしかしたら1年近くかかりそうですね・・・
書込番号:25537879
6点

インペラの不具合は対象が拡大してますね、これで3度目の拡大?
うちのN-VANは2022年6月のリコール対象でした。
ブレーキシュミレーターの対象も拡大してる。
これも、うちのFitは今年3月のリコール対象だった。
書込番号:25537887
2点

2017年6月から2020年9月までに製造されたものが対象。
うちも該当してます。
確か、前にも一度リコールで修理してもらったはず。それも燃料関係で同じ。
書込番号:25537890
6点

高速道路を走行中にエンストしたらって思うと、怖いよね。 随分前に初代のNBOXに乗ってたけど、いい車だったよ。残念です。
書込番号:25537894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年ちょっと前にヤマハのスクーターで難儀したなぁ。
猛暑に加え燃料ポンプが加熱するとエンジンストール、冷えれば始動するの繰り返し。
リコール改修を終えた今でも、走行中に燃料ポンプが逝きやしないかビクビクしながら乗っている。
書込番号:25537901
2点

〉もしかしたら1年近くかかりそうですね・・・
そんなもんじゃ済まないんじゃない
お店の休みも有るし
お客様の都合も有るし
他の整備もあるし
工場をリコール専用には出来ませんから
スバルは大変だったようです
お店で車検や点検されている方はその時にって感じじゃないですかね
書込番号:25537937
0点

>gda_hisashiさん
確かバルブスプリングのリコールでエンジンを下ろす必要が有ったんですよね。
書込番号:25537998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231013_5395.html
デンソー?の株価が下落しそうな勢いですか。
ホンダは一円も払わないと思うので。
書込番号:25538187
1点

前回のリコールでウチも遅かれ早かれとは思っていましたが今回ので対象ですね。
N-BOXもFITの両方ともです。
ディーラーからの連絡はまだですがこちらから連絡いれてどうにかなる台数ではなさそうですからバニラ0525さんの言われるように気長に待つしかなさそうです。
次回の定期点検時間に合えば御の字といったところでしょうか?
N-BOXとか大量に中古車が流通しているようですがそのまま販売されるのでしょうね。
書込番号:25538374
1点

販売店で聞いてところ、前回のリコールで対応済みなので今回は必要なしとのことでした。
お騒がせな報道ですね。
書込番号:25538703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

供給元DENSOでリコールはホンダだけじゃなくトヨタなど同業他社も含めて。
部品供給がどこまで持つのか。
改良品は本当に改良されているかが試されますね。
書込番号:25540413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デンソー製ポンプ搭載車、高速でエンストし停車 衝突され同乗者死亡(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/51811ef0056ac7b5094867959b859af22e16709e
ついに恐れていた事が起きてしまった。
高速には乗らない方がいいけど、そういう訳にもいかないだろうし。
これ、タカタの二の舞いに発展するかもね。
書込番号:25543952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダが113万台なのにトヨタが32万台って何でだろう?
トヨタはデンソーの株式を24パーセント以上保有していて、ほぼ親会社って言ってもいいくらいなのに、、、、またやってるんか?
書込番号:25544070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタは世界では600万台以上のリコールを出してるね。なんか国内のリコール台数が少ない気がするのは気のせい?
書込番号:25544086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイハツ、64車種で不正確認 出荷停止は国内外の全車種に拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b8c980712d3c15496fea0ed47e1250a190bdc5
ダイハツ工業は20日、車両の安全性を確認する衝突試験で不正をしていた問題で、これまで明らかになっていた計6車種だけでなく、すでに生産を終了した車種を含む64車種と3種類のエンジンで不正が確認されたと発表した。衝突試験だけでなく、排ガスの認証手続きなどにも不正は及んでいた。
これはヤバい。企業の信用を失墜させた。
書込番号:25553579
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
今月初めにNBOX(na)納車されました。 検討中の皆さんに何らかの情報があればと思い
3週間目の感想をアップします。(以下は 前所有車 フィットe:HEV、フリードHVとの比較や
試乗した先代NBOX等との比較イメージです)
「良かった点」:○
@予想通り、車への乗り降りが超楽で、車庫入れや街中での取り回しがとてもやり易い。
A乗り心地も柔らかいし上質、小さな凸凹も拾わず、静かで快適。(小型車と比較しても
負けてない)
B燃費も既に5回満タン給油しましたが、満タン法で22km/L前後も走り、メーター表示燃費
をも少し上回ってます。
Cフィットの時に感じたドアミラーが視界も大きく、とても見やすい。
Dスライドドアは生活密着型で、やっぱり使いやすいですね! 車好きで、社会人になって
から20台位乗り換えてきましたが、もう高齢者なんで、このNBOXが「終の車」になりそう
なくらい 良い車と感じています。
「こりゃ! ダメな点」:×
@純正OPの 8インチナビは 9インチナビ同様に「地図画面」では画面上部の使えない暗部
が2cm近くもあり、純正とは思えない地図の酷い見難さ。(ナビで大きいサイズを競ってる
意味がない)
「少し気になる点」:△
@オーディオ、エアコン操作部の表示が見難いし、よく使う内外気切り替えボタンは押
しにくい。
A前席の中央部ボトル置きがないため、ヤヤ使い難い。(DIYで増設予定)
Bハンドル位置の調整でテレスコピックがないのは残念。(夫婦の対格差が大きいので)
C市街地でACC使用中に交差点で前走車が左折して消えると、意表を突く急ブレーキと
加速があったので、要注意。 市街地は使わない方がいいかも、、
D予想通りだが、大人4人乗車での上り坂はエンジン音が大きくなり、他人を乗せた時は
昔の軽を感じさせます。
まだ、2000kmしか走ってないので、また新しい事が分かればアップ予定。
36点

>前席の中央部ボトル置きがないため
ここは旧型が勝りますね。
運転席側に加え、助手席側のドリンクホルダーも運転席から手が届く位置にあります。
書込番号:25520227
1点

>mini*2さん
>前席の中央部ボトル置きがないため
>ここは旧型が勝りますね。
>運転席側に加え、助手席側のドリンクホルダーも運転席から手が届く位置にあります。
旧型NBOXにも以前も直近でも乗りましたが、走り、乗り心地、静かさで「新型」が気に入り
ドリンクホルダーは気にもとめなかったです。 優先順位の違いでしょうか!
書込番号:25522429
7点

↑のレポから3週間経ち(12/15現在)、新たに気付いた点を報告します。
累計走行距離は2560km走りました。 あれから急に気温が下がってきたのと、
チョコ乗りの短距離が多くなったせいか、燃費が予想通り 悪くなりました。
*11月燃費:21.4km/L (2110km走行)
*12月燃費:18.3km/L(450km走行)
スマホで簡単に見える「ホンダトータルケア」では 日々の燃費に加え、その日毎の
エンジンON/OFFの 燃費と走行距離/時刻 等が出るので燃費にうるさい私には
有難いです。
「良かった点」:○
は↑レポと特に変わりません。 あえて言えば、小柄な家内が運転する気になった
程、運転しやすく快適です。 前車フィットe:HEVの時は運転してくれませんでした。
(狙い通りです)
「ダメな点」:×
やっぱり、8インチの純正ナビは有効画面が小さく見難いです。 過去10台位 連続で
ホンダ純正ナビ(8〜9インチ)を付けてきましたが、このナビほど見難く嫌になった
ナビはありません。
「少し気になる点」:△
↑で書きました「ボトル置き」をDIYで付けましたので、写真掲載します。
また、何か疑問点、ご質問等ありましたら、書き込み下さい。
書込番号:25547572
7点

「少し気になる点」C
えっ?!市街地でACC使っているんですか?
私は高速以外では使ったことが無いのですが、皆さんは市街地でも使っているんですかねぇ?
書込番号:25547636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パグチャンさん
>C市街地でACC使用中に交差点で前走車が左折して消えると、意表を突く急ブレーキと
> 加速があったので、要注意。 市街地は使わない方がいいかも
HPではACCとLKASは高速道路を走行する時と書かれています。
対向車の右折や歩行者の飛び出しなどに対応できない可能性があるので一般道では使わない方が良いと思います。
他の人を巻き添えにする恐れがあるので自己責任というレベルではありませんね。
書込番号:25547964
5点

>キョウト-Aさん
>たぬき2000さん
ご忠告ありがとうございます。
確かに、そうですね! NBOXの走行動画で自動車ジャーナリストや 人気
ユーチューバーが ACCやLKASを使っている動画が多くアップされてました
ので、どれくらい進化したのか? 市街地で少し使ってみましたが、、
結論は一般市街地では 使わない方がよさそうです。
書込番号:25548430
5点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,118物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
N−BOX G・EXホンダセンシング ETC/Bluetooth/CD/DVD/バックカメラ
- 支払総額
- 108.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
19〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.8万円