トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビレディーパッケージについて

2012/02/26 09:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

ナビレディーパッケージって
ディーラーオプションのナビを入れる際に
バックカメラを使いたければ、オプションとして用意しますよ、というものだと思うのですが
市販ナビを入れる場合に対応するのでしょうか?

もちろん市販ナビ専用のバックカメラがあるのは承知しているのですが
見た目がすっきりするので、ナビレディーパッケージの方がいいのかなと。

その辺の情報をご存知の方はいらっしゃいますか。
(購入検討ではなく、単なる知りたがりの質問です。)

書込番号:14205572

ナイスクチコミ!0


返信する
akind3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/28 15:52(1年以上前)

私もSにナビレディをつけましたが、ナビはディーラーOPでも社外ナビでも
OKだそうです。
納期が近づくまで何にしようか検討中です。

参考まで。

書込番号:14215512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 17:28(1年以上前)

みなみだよさん

メーカーオプションのナビレディパッケージにオートバックスでPanasonicのS-300WDを付けました。
ステアリングコントロール・リアカメラも問題なく作動してます。

トヨタ車専用なのでナビ本体以外にアンテナ変換(1500円程度)とリアカメラのアダプタ(4000円程度)の出費で
済みました。

書込番号:14215817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2012/02/28 20:23(1年以上前)

実際に取り付けられた方もいらっしゃるようで
回答ありがとうございます。

市販ナビでも作動するんだったら
ディーラーオプションナビをつける場合にどうぞ、みたいな書き方はやめてほしいですよね。
市販ナビの場合はそれ専用のカメラじゃないとダメなのか、みたいな感じで受け止められますもんね。
メーカーのセットオプションということで
そっちの方がすっきりしますしね。

書込番号:14216513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

EVモードと電池残量について

2012/02/26 00:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

納車もしくは試乗された方に質問です。
試乗経験だけでは分からないかもしれませんが。

1:まずEVモードについてです。
説明書を見ると、EVモードで最高55km/Lまで出せるとか、
最大で2km走行可能と書いてあります。
また、早朝や夜間他人に迷惑をかけずに静かに出かけられると謳っています。

が、どんなんい低速でゆっくり走り出しても30km/h程度で
EVモードは強制解除されます。
何かうまく使う方法ありますか?
電池は比較的すぐ溜まるので、うまく発進時にEVモードを使えれば、
燃費向上に貢献させられると思うのですが。
また、肝心の「早朝静かに外出可能」な部分ですが、
朝最初にエンジンをかけてEVスイッチを押しても
「切り替えできません」と出ます。
これは今の時期は寒いのが原因でしょうか?
それとも、朝最初にEVモードにすることはこの車は出来ないのでしょうか?

2:電池残量についてです。
500km近く走りました。最低で8メモリ中2まで行きましたが0や1にはなりません。
逆にどんなにブレーキ使って充電させても7までしかいきません。
実際に電池残量が0,1,8になったひといますか?

どちらかだけでもいいので、経験談を教えてください。

書込番号:14204553

ナイスクチコミ!12


返信する
raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/26 01:09(1年以上前)

私は現在納車待ちなんで、以下のことしか分かりませんが。

朝一に関しては、ただ単純にEVモードスイッチを押すのが遅いだけです(バッテリー残量がほとんどない状態では分かりませんが)
これは取説P155にも書いてありますよ。ハイブリッドシステム始動操作後、エンジンがかかる前にEVモードスイッチを押す必要があります。

20プリウスでの話ですが、下り坂が続くところでは簡単にバッテリー残量が満タン状態になってましたね。通常走行では難しいかと。

書込番号:14204677

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

2012/02/26 01:37(1年以上前)

raku105さんありがとうございます。
納車街で取説だけ持ってるって面白いですね。

エンジンかけてすぐ押してもだめだった気がするんですが、
そんなに意識はしていなかったので、明日早速
PUSH START→間髪いれずにEV MODEスイッチPUSHしてみます。

電池に関しては職場の20プリウス乗りも同じことを言ってました。
頑張っても7から上がらないといったら、まだブレーキが足りないって言われました。
残量2から7に戻すほうが、7から8にあげることよりも
圧倒的に簡単なのが納得いかないのですが、
走行でちょっとでも電池を使用してしまうとすぐ7になる感じなんですかね。

書込番号:14204760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/26 01:43(1年以上前)

taro.38さん、こんばんは。

私は30型プリウスに乗っていて、アクアオーナーでなくて申し訳ありませんが、同じ仕組みのハイブリッド乗りということで。

1のEVモードの速度の上限については、プリウスを例にすると(アクアでも恐らく同じでしょうけど)、ハイブリッドシステムインジケータ(HSI) のECOエリアの半分以上にアクセルを踏み込むとEVモードが解除されてエンジンが始動しますので、どうしても55km/hまで出したいのであればHSIを横目で見ながらアクセルを調整するか、下り坂をうまく利用して加速すれば行けるかもしれません。
ただし後続車がいる状況ではあまりにトロい加速で迷惑になるのでやめた方がいいです。

「発進時にEVモード」と書いていますが、そもそもアクア・プリウスのハイブリッドシステムは発進時はモーターのみでの発進なので実質EVモードになっています。
その後さらに加速力が必要でアクセルを踏み込むとエンジンがかかるわけです。

「EVスイッチを押しても 「切り替えできません」と出ます。 」はバッテリーの充電レベルが低いためかと思われます。

2の充電レベルは0とか1は私も1年近く乗ってきて見たことはありません。
たぶん車に週単位で乗らないでいるとそうなるかもしれません。
しかしハイブリッドシステムのバッテリーがなくなるとシステムへのダメージが大きいために最低でも2を維持するようになっているのではないでしょうか。
(最低でも1週間に30分程度エンジンをかけるように説明書に書いていると思います)

バッテリーレベル8まで行くには長い下り坂でDレンジのフットブレーキやBレンジにしての回生すれば行きます。
具体的に言えば、峠や山へ登っての下り坂を下れば8まで行き、Bレンジならばもうバッテリーに充電できないためにエンジンがぐんぐん回ってエンジンブレーキがかかり始めます。
(せっかくの発電を捨てているので非常にもったいないんですけど)

ご参考になるでしょうか。

書込番号:14204780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


M,S.Cさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 01:58(1年以上前)

>納車街で取説だけ持ってるって面白いですね。

私も、来週納車予定ですが取り説はこちらですでに
読んでいます。

http://toyota.jp/aqua/001_p_001/pdf/index.html

書込番号:14204815

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

2012/02/26 02:02(1年以上前)

経過観察中さん、丁寧な回答ありがとうございます。
レビューにも書きましたが、
EVモードは無用の長物だと自分の中では結論を出してしまいました。
ほとんどエンジンを踏み込まず、ほぼオートマの勝手に進む状況に
ちょっとアシストをかける程度でも25km/hが限界です。
もちろん一般道で他車に迷惑をかけないように走るという前提でやっていますので、
せいぜい頑張っても500m、時速30kmが限界な感じです。
このモードには既に何も期待しない状況になっていますが、
メーカー推奨の方法はどういう状況下でなら出来るのか考えている感じです。
ちなみに、電池残量6か7でもEVモードスタートに出来ていません。

やはり電池は簡単には2未満にはならないし、満タンにもならないってことなんですね。
発信時は急発進でECO領域を飛ばす=電池を使わない、
停車時は充電側に大きく振れるようにブレーキを踏む
これを30分くらいやり続けましたが、ずっと7のままでした。

おかげで長い下り坂をうまく使えないと満タンには出来ない、
かつ満タンにする意味はない
ということが分かりました。ありがとうございます。

滑空もそうなんですが、
1:発進時はEVモードで約2km走行
2:普通に走っていればある程度は簡単に充電される
3:1に戻ってまたEV走行
これで燃費劇的アップ!なんて机上の空論を描いていましたが、
そんな純EV車みたいなこと出来るはずありませんでした。

書込番号:14204825

ナイスクチコミ!4


スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

2012/02/26 02:05(1年以上前)

M.S.Cさんコメントありがとうございます。

電化製品はWebにPDFで取説ありますが、
今は車でもあるんですね。自分が無知でした。

てっきり車は販売店に到着済み。
これからナンバー取得やMOP取り付け。
その前に取説だけもらってイメージ膨らませてる、
とう流れをイメージしていました。

書込番号:14204835

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/26 03:17(1年以上前)

>どんなんい低速でゆっくり走り出しても30km/h程度で
EVモードは強制解除されます。

EVモードについてですが、例えば、SAIではエンジン暖機後なら車速が55km/h以下、
暖機前では車速が30km/h以下の場合にEVモードでの走行が可能となっている様です。
(これはディーラーに配られているセールスマニュアルに書かれていたもの)

つまりエンジンが温まっていない状態では、30km/h位を超えるとEVモードが解除
される。
過去の書き込みでプリウスαでも同じ状況だった様なので、この条件はアクアでも同じ
可能性が高そうですね。

>早朝や夜間他人に迷惑をかけずに静かに出かけられると謳っています。

静かに走行すると言う意味では、速度出すことはどうしても走行音は大きくなるので、
静かに走行したい住宅密集地の狭い道路等では30km/hも速度が出せれば十分な
様に思いますが...。
住宅密集地の比較的狭い道路では制限速度が30km/h以下程度のことが多いのでは?


書込番号:14204972

ナイスクチコミ!4


雪たけさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/26 07:14(1年以上前)

taro.38さんへ
こんにちは、私が知っていることを書きます。
朝一のコールドスタート時は、暖気のため必ずエンジンがかかりEVボタンがきかなくなるはずです。
EVボタンがきかない状態でも、エンジンは暖気のみで動いておりモーターのみではしっています。
暖気は水温が一定以上に高くなるか、エンジンが始動してから一定時間が経過するかの条件で暖気はストップします。この状態であればEVスイッチも効くはずです。(低バッテリー状態、車速によっても、はEVは拒否されます)
次に、バッテリーの件ですがシステムの表示上いっはいになっても実は100%状態ではありません、これはバッテリーの寿命を延ばすためそういう制御がなされています。(完全充電、完全放電の繰り返しはバッテリーの寿命がみじかくなる)
低くなりすぎれば、エンジンが充電のため強制的に動きます。(充電地獄、燃費の悪化をまねきます)
EVモードの多用は、充電地獄をまねきますのでお勧めできません。
ご参考になれば、、、

書込番号:14205194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/26 07:16(1年以上前)

taro.38さん、レスありがとうございました。

通常の走行中に意図的にEVモードにせずとも、道路の状況(登り下りなど)によりエンジンで走ったり、モーターのみで走ったり、あるいはどちらかでもなく惰性のいわゆる滑空してみたり…頻繁にモードを切り替えながら走っています。
自分の間隔では平地を60km/h上限で走ると、走行距離の半分くらいはエンジンが止まっている感じです。

エンジンのON/OFFはメーターではわからないので、車の診断用のコネクターから信号を読み取るメーターを取り付けて、エンジン回転数・スピード・冷却水温をモニターしながら運転すればハイブリッドシステムのより深い理解に役立つでしょう。
(私はブリッツのタッチ・ブレインを付けています。その他にもトラストのインフォメーター・タッチとかGPSレーダーでも表示できるのがあるようです)

書込番号:14205199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/26 07:29(1年以上前)

連投すみません。
誤字がありましたので、訂正させてください。

「自分の間隔では平地を60km/h上限で走ると、」での「間隔」は正しくは「感覚」でした。

書込番号:14205220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/26 07:32(1年以上前)

nehさんの云われる通りの事を先日体験しました。
試乗でアクアを1泊貸して頂いてディーラー⇒自宅まで走行した時の事です。
高規格道を降りた時点では平均燃費が23.0Km/Lでした。
降りた後は一般道でいつも50Km/h前後で走行しています。
自宅までの道のりはEV走行になり、最終的な平均燃費は23.9Km/Lでした。
翌朝、自宅⇒ディーラーまで走行した時に最後国道を走ったのですが、
この時はEV走行に成りませんでした。
今思えば60Km/h前後で走行していたからですね。
55Km/hまでEV走行可能と云うことをしっかりメモライズさせて頂きました。
−16℃の冷温停止状態から快適な暖房運転をして平均燃費が22.3Km/L
と云う成績は立派です。購入意欲が一挙に高まった試乗でした。

書込番号:14205227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 08:21(1年以上前)

taro.38さん、おはようございます。

発注されたのでしょうか?楽しみですね。
この車燃費以外でも楽しいですよ。

すでに皆さんが回答されていますね。
EVモードですが車庫から出る程度なら使えると思います。ただ普通に走るときに使ってしまうとバッテリー残量が減って結局発電の為にエンジンが掛かります。
エンジンがあったまっていてバッテリー残量があるときには、EVモードにしなくてもECOモードでEVランプが消えないように走ることも可能です。ただ実用的ではないです。他の車があるときには迷惑になるし、ジワーっとしか加速しない。
最近のスタートは他車よりも前にでることも多いです。あんまり気にしないほうがいいかもしれません。結構賢く充電等行なっているみたいです。

それと充電のランプが全てついたことはありません。結構な下りでしか無理ではないのだろうか?アイドリングでエアコンを暑い目に設定していてもメモリは半分か一つ上程度だったと思います。(以前試乗車で暖めていた)因みに回生ブレーキはロスもありますのでブレーキだけで全て取り戻すのは無理です。

書込番号:14205316

ナイスクチコミ!2


amohiyaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 08:47(1年以上前)

納車から500km程乗りましたが今の寒い時期スイッチONしたらすぐEVモードスイッチを押します、そうしないと少し間をおくと先にエンジンが掛かってしまいます。
無音で車をスタートさせて1、2分でエンジン音が聞こえ始めEVスイッチが切れます、私は今のところ近距離だけなのでそこからはエコモードで走りますが。

書込番号:14205393

ナイスクチコミ!1


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/26 10:39(1年以上前)

プリウス30型に乗っておりアクア納車待ちです。似たようなシステムという事で話させていただきます。

1:EVモードとEVで走れる距離・スピードとは別の物です。
 EVボタンを押すEVモードは33km/hを超えると強制的にEV速度超過の表示が出てEV走行は解除されてしまいます。元々車庫入れなどで音を出さないための機能なのでそうなっているものと思われます。
 
 通常のEVボタンを押さないで車の制御でエンジンがストップした状態で走れる物が2km程度65km/hと表示されていると思います。私も最初は???だったのですが。

2:2目盛りになると強制的にエンジンがかかってしまいますね。0や1になってしまうとバッテリーに負担がかかってしまうらしいです。またそこまで無理してバッテリーだけで走るとその後に燃費の悪化やパワー不足が感じられますので、3目盛りぐらいになったらエンジンが掛かりやすいアクセル操作で6目盛りぐらいまで走りながら回復させてあげるような運転がいいと思います。

書込番号:14205811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2012/02/26 11:32(1年以上前)

 初めての投稿です。
 納車後3週間になりますが、東京で買い物、家族送迎用に使っています。信号が200〜300m毎にあり、渋滞も多いです。1回の走行距離は平均5km程度で、実績は19km/Lといったところです。
 最初はEVが珍しく、ECOモードでできるだけEVを働かせていましたが、思って程燃費は伸びず、メータを見るのに疲れてしまい、頻繁に車や自転車、人とすれ違うので疲れてしまいました。
 なぜ燃費が伸びないのか、遊星ギアの動き、エンジンやモータの特性をネットで調べてみましたが、正確では有りませんが大体の特徴をつかみ、それに合わせた運転を今週から始めました。
 方針は、
1)ECOモードは使わない(ECO運転は自分でする)
2)発進、加速はエンジンを適度の出力で使う。EVのみでは加速しない。
3)巡航速度(東京なので、50km/時程度)になったら、EVをできるだけ使う。少しづつ速度が落ちるように(信号がすぐ来る)。
4)巡航時にはアクセルから足を離さない(充電させない)。充電はロスを生む。一度得た速度は有効に活用。EVの最高出力は使わない(電流が上がると、モータが発熱しロスが大きくなる)。
5)信号が赤になったら、50m先であってもアクセルから足を離す(充電を始める)。
6)できるだけ回生ブレーキだけで完全停止する(信号直前)

 今日試してみました。渋滞がひどくなかったので、約20km走行で、22km/Lでした。訓練すればもっと良い記録が出ると思います。今までの、最高記録は、夜間の全く渋滞が無い平地で信号の停止も運よく少ないとき30km/Lが出ましたので、これが最終目標でしょう。

書込番号:14206043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/26 11:49(1年以上前)

箱根の下り坂で、はじめて、電池残量が満タンになりました。

少し隙間がある状態が最高だとおもっていましたので、
あれ?いつもと違う、隙間がない・・ここではじめて、
これが、満タン!!とわかりました。

条件が揃わないとならないと思います。

書込番号:14206107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 12:21(1年以上前)

Kentapeterさん

私は、信号待ちのときはEVモードにするようにしています。
暖房のために、エンジンがかかったりするのは避けたいので。

書込番号:14206235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/02/26 14:06(1年以上前)

 先ほどは自分の思いを書いてみました。
 EVが30km/hで切れるのは、あせってアクセルを踏んでいるか、電力不足に陥っているのではないでしょうか?
 私は、加速はエンジンをできるだけ使い、30〜50km/hの巡航速度になって、アクセルを緩めるとEVモードになり、その速度で連続してEVモードで走行できます。
 先ほど、その方法で、東京立川駅に子供を送迎しましたが、渋滞が少なかったこともあり、往復約20kmの走行で27km/Lでした。
 EVのみで速度を上げていくのは、せっかく貯めた電力を使い果たし、蓄電で起こるロスと、EV高出力時のロス(ロスは電流の自乗)が起こります。エンジンの出力を直接運動エネルギーとして使ったほうが良いでしょう。また、発進をEVだけで行うと、巡航時の電力不足になり、良い結果が出ないように思えます。

書込番号:14206656

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro.38さん
クチコミ投稿数:183件

2012/02/26 14:48(1年以上前)

多くの回答ありがとうございました。
思った以上に多くの回答を頂き、個別に返答できずにすいません。

朝一でエンジンをかけた際は電池残量不足でEVモードには出来ませんでした。
その後コンビニへ出かけ、コンビニから帰るときはEVモードに出来ました。
少しエンジンがあったまった状態だったおかげなのかもしれませんが、
エンジンスタート直後にEVモードスイッチを押したら切り替えできました。
EVモード連続走行は、流れに乗る限り不可能なので、拘るのをやめます。
少なくとも、ゆっくり駐車場から出す際にEVモードで出すことは出来そうです。

電池残量もまさかの故障では?との思いもありましたが、
日光とか、よほどの下り坂以外ではそう簡単に最大にはならないであろうことや、
ハイブリッドシステムや電池寿命を考えた際、
電池残量2〜7くらいが丁度良く、きっとそういう制御も働いているんだろうな
というのも分かりました。
プリウス乗りでプリウスの経験から教えていただいた話も非常に参考になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:14206822

ナイスクチコミ!0


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/26 18:43(1年以上前)

電池残量が最大になってしまうと回生ブレーキが効かなくなって、通常の油圧ブレーキのみになってしまい折角のエネルギーをロスしてしまうことになるので、通常2-7割キープを基本に制御されているんではないかと思います。

(違うTHSの車ですが)高速走行した後電池満タンになり、東北道浦和とかの降りた後のではない料金所で減速をしようとすると回生が効かない油圧のブレーキで微妙に感覚が違うため
ビックリする事がたまにあります。若干回生が効いているときよりも重たい感覚です。

朝の暖気前のEVモードはpowerを押してブレーキから足を離して数秒後にエンジンがかかってる感じです。ブレーキに足をのせたままEVモードにすると比較的すんなりいくっぽいです。が結局クリープと同程度の速度しか出せないので最近は気にせずEVモードは使っていません。ちなみにエンジンがかかってしまうとEVモードになりませんがOFFにしてpowerを入れなおすと再度トライできるようです。

書込番号:14207834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビは何を?

2012/02/25 22:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:862件

アクアを納車、または納車待ちの皆さんカーナビは何を付けましたか?または何を付ける予定ですか?純正品ですか?社外品ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみに私は、カーナビ利用一年生です。

書込番号:14203967

ナイスクチコミ!2


返信する
白べこさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/25 23:22(1年以上前)

自分は納車待ちでナビは社外(カロッツェリア)を検討、というか決定しています。
どの機種かはまだ決めてないのですが、納車後即ナビ装着ができないので
それまでの間は前車からカロのオーディオを移植させて
ステアリンクコントロールユニットと接続させて使用する予定です。
このステアリンクコントロールユニットがカロ専用なので
自ずとナビもカロに決定している理由だったりもしています。
多分、楽ナビLiteシリーズになると思いますね。

書込番号:14204127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/02/25 23:23(1年以上前)

3月末に納車の予定です。現在はパイオニアのハードディスクナビHRZ099(2009年製)を使っています。
今考えているのは同じくパイオニアのメモリーナビMRZ09です。
最近用品店で触って確かめたのですが3年前に比べてメモリーナビがとても進化していて地図も見違えるほど綺麗になってます。特にこの機種はメモリーが16GBに進化しており私的には値段も安めなので良いと思います。

但し、ナビの口コミでは酷評される方もいらっしゃいますし、そちらを参考にされるのがいいかもしれません。

私がいいと思ったこの機種の理由は、テレビが綺麗・地図が綺麗・同程度のパナソニック・ケンウッドより安い。
アルパインやイクリプスは地図が雑な印象を受けました。
個人的な印象なので用品店で自分で触って確かめて納得いく物を買って下さい。

書込番号:14204138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 アクア 2011年モデルの満足度3

2012/02/25 23:55(1年以上前)

私は、先週納車になり パナのS-300WDを付けました。

パナ製品はキッド無しで取り付け可能ということと、ワイドでサイズがピッタリあうので
300WDにしました。

500WDと悩みましたが、使用頻度が少ないことと 以前乗っていた10年落ちの純正ナビでも使いこなせなかったこと 500WDが高価なことで 300WDにしました。

使ってみての感想は以前のナビが古かったので、画質 CDの音質など すべて満足しています。

1週間乗ってみてバックモニターを付けたほうがいいと思います。リアの視界があまりよくないので安全の為にもバックモニターを付けたほうがいいです。私もエコカー補助金が入ったら付けようと思っています。

書込番号:14204321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/26 00:13(1年以上前)

ナビパッケージは導入されていますか?
ナビパッケージ導入の場合
別売りのディーラーオプションのカーナビでバックカメラを使いたい場合・・・というようなことが書かれてあったりして
社外品が使えるのかどうかが気になります。

書込番号:14204443

ナイスクチコミ!1


taro.38さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/02/26 00:13(1年以上前)

プレミアムナビをつけました。
社外品でもバックカメラは付けれるらしいのですが、
どうしてもバックガイドキットが欲しく、(家族のリクエスト)
万が一社外品でダメだと怖かったのでナビレディ+純正が決定。

値段と昨日から考えたらスマートナビの予定でしたが、
スマートナビなら定価18万が15万程度、
プレミアムナビなら定価26万が19万程度と
プレミアムナビの方がお得感が合ったのでこっちにしました。
正直スマートでよかったかな?というのはあります。

ちなみに、ナビの価格はディーラーが割り引いた価格ではなく、
色々?見た結果、最安値で新品を手に入れられそうな値段です。
なので、交渉次第でDが提示してくれる金額ではありませんのでご注意を。

書込番号:14204444

ナイスクチコミ!1


雪たけさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/02/26 07:38(1年以上前)

艦船模型マニアさん、こんにちは。
私はパナソニックのS-300WDをディーラーにて購入、取り付け代タダの予定です。
アクアが車両間通信に対応していれば、スマートナビにしても良かったのですが未対応のため、
パナにしました。パソコンよりSDカードで音楽が移せるのと、スマートフォンとの連携とその他の性能が純正より良いと判断しています。(同じくらいの価格の商品と比較して)
アクアが車両間通信に対応していればナビ画面にでっかくエネルギーモニター等を表示できるのに残念です。アドバンスディスプレイがメーカーOPのため、未対応になったものと考えています。

書込番号:14205235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


o松さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 09:34(1年以上前)

こんにちは。2月上旬契約、8月納車予定です。プレミアムナビを選択しました。半年前に下取り車にカロッツェリアのメモリーナビを付けたばかりなので、取り付けようかなと思いましたが、メイン車がアルでプレミアナビを使用していますので、同じようなナビの方が操作するには良いかなと思い決定しました。

書込番号:14205537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 11:15(1年以上前)

こんにちは、私はカロの楽ナビMRZ09を購入しました、ETCも本当はカロのナビ対応品にしたかったのですがパナのET909KDZを購入オートバックスで決算時期だった事も有り値引き交渉で10万ジャスト(取り付け工賃別) まあ自分で付けるし・・・車の納車は4月ですから 買ってしまいました。  選んだ理由は値段と地図が奇麗、地デジが奇麗なことですかね、まあ値段落としてナビ機能は低くてもかまわないなら、クラリオンNX501もおすすめ、ワンセグモデルですが・・・ まずは、オートバックス等で触ってみてはいかがですか?  純正ナビは販売店にて社員さんの物を見せていただくのも手だと思いますが。・・・・(;一_一)ぅ゛…悩みますよねホント  

書込番号:14205984

ナイスクチコミ!2


taro.38さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/02/26 12:41(1年以上前)

o松さん、横レスですが、
8月納車ですと、多分ナビは新モデルに変わりますよね?
変わった場合は新しいモデルになるとか、値段変更の可能性あるとか、
そういう話は出ていませんか?ちょっと気になったので。

書込番号:14206318

ナイスクチコミ!1


o松さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 14:47(1年以上前)

taro.38さん。
こんにちは。
そういった話は出てません。
ナビは販売店オプションなので、変更があれば新型も検討しますが。
特にこだわっていません。
支払は納車時なので、納車前のオプションの変更も、考えてます。

書込番号:14206818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 16:52(1年以上前)

はじめまして。
私は、パナの500WDを入れました。
ETCもパナで連動させています。
ステアリングスイッチとの連動も20ピン⇔28ピンの変換ケーブルが
必要ですがディラーには常時在庫が有るみたいです。
私は自分で入れたのでケーブルはサービスで貰いました。
バックカメラは必要無いと考えていまいたが安価だったのでカロの
を付けました,パナのは少し収まりが悪いのでカロを出来るだけ中に
収めるようにしました。アルパインの白のカメラがお薦めですが
まだアクア用の変換・取付キットが発売されていない為,残念しました。
そのうち発売されるでしょうからホワイト,ライムパールの方は検討の
中に入れておかれたらと思います。
画面は500WDが一番綺麗ですね。

書込番号:14207363

ナイスクチコミ!1


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/02/26 20:14(1年以上前)

私もパナソニック500WDは気になっています。レスポンスはMRZ09より若干優れていると思います。
但し、利用している用品店では500WDがMRZ09より4万円近く高いのです。
同じメーカーに買い換えた方が使いやすいかと思ってMRZ09を選択したのですが。

あと私はバックカメラは付けてませんので、カメラとの相性などはわかりません。

メーカー品以外でステアリングスイッチで操作するためには1万円ぐらいの別売りキットが必要になると思います。
現在の車には付けましたが、私はほとんどFMを付けっぱなしなのでほとんどステアリングスイッチを使いませんでしたし、操作する時も本体ばかり触っています。便利だとは思いますがどうしても必要とまでは言えないと思います。

書込番号:14208238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件 アクア 2011年モデルの満足度3

2012/02/26 20:34(1年以上前)

AVIC-MRZ07+バックカメラにしました。
予算が有りカロが好きならAVIC-ZH09+ND-DC1が良いかと思います。

今の価格ならケンウッドも候補に入れますが^^;

書込番号:14208344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2012/02/26 21:33(1年以上前)

レスをいただいた皆さんありがとうございました。私は事情があって、中古の純正品を取り付けています。自宅にセットすると、到着したら「お疲れ様でした」と言われるのには、少し癒されます。ただ、社外品のナビには興味をそそられますね。
本当は全員の方にGoodアンサーをあげたかったです。

書込番号:14208686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアのタイヤ

2012/02/25 21:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:14件

先週 アクアが納車になったのですが、以前この掲示板でアクアの新車時のタイヤについて
書かれてあったのですが、私の車には ダンロップ SP SPORT が付いていたのですが
ブリジストンの ECOPIA が付いていた方もいたと書かれてありました。

ダンロップの SP SPORT とブリジストンの ECOPIAでは燃費に差がでるのでしょうか?

SP SPORTはエコタイヤなのですか?新車時のタイヤで燃費に差が出るのなら なぜ統一した
タイヤにしないのでしょうか?

書込番号:14203373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/02/25 21:37(1年以上前)

本日納車。
グッドイヤーでしたf^_^;
宮城県、Lグレードです。

書込番号:14203556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2012/02/25 21:44(1年以上前)

>ダンロップの SP SPORT

FASTRESPONSEですか?

タイヤが違えば転がり抵抗が同じということはありませんので、
厳密にいうと燃費は異なるでしょう。


>SP SPORTはエコタイヤなのですか?

DUNLOPでエコタイヤといえば、エナセーブです。
SP SPORT FASTRESPONSEはラベリングを取得していないですが、燃費はいいほうです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/other/oem/oem02.html
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/195_65_R15V_details.aspx?testId=92&recordId=1924


>新車時のタイヤで燃費に差が出るのなら なぜ統一した
>タイヤにしないのでしょうか?

独占禁止法と、タイの洪水の時みたいな事があって流通が止まったときと、生産稼働がピークで供給の関係と、いろいろなことが考えられますよ。
他の車でもそうです。

書込番号:14203582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/25 22:16(1年以上前)

トヨタは、供給遅れリスク防止や価格競争、品質安定化等の為、多社購買を行ってます。
タイヤは、定数的にローテーションで各メーカーを順番は使用されていると思われます。

他のメーカーも同じです。

書込番号:14203751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/02/25 22:32(1年以上前)

Berry Berryさん すーぱーりょうでらっくす さん 返信有難うございます。

独占禁止法が関係してるんですね。

私のタイヤは、SP SPORT FASTRESPONSE です。このタイヤとブリジストン ECOPIA では
やはりECOPIAのほうが燃費がいいのですかね?

どうせだったらタイヤも購入者に選択できるようにしてくれればいいのに。

書込番号:14203840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2012/02/25 22:58(1年以上前)

ブリヂストン ECOPIA EP25ですね。

ブリヂストンもDUNLOPも新車装着タイヤの転がり抵抗係数を公表していないため、判断することができないですが、
エコタイヤブランドの「ECOPIA」を称しているということは、燃費を考慮して設定されたタイヤと判断できます。

そうなると燃費だけで判断するなら、ECOPIA有利とみていいと思います。


>どうせだったらタイヤも購入者に選択できるようにしてくれればいいのに。

供給に偏りがでると生産効率が落ちます。
メーカーオプションも抱き合わせが増えてきているのが現状ですし、選択肢は少ない方が都合がいいわけです。
おそらく選択可能にすると、車両価格に跳ね返ってくることになるでしょう。
新車装着タイヤはおまけだと思って(性能はあまりいいとは言えません。モニター電池と同じ扱い?)、気に入らない場合には早々にリプレイスタイヤに替えることだってできます。(もったいないですが。)

また、グレードやパッケージオプションによって、メーカー(タイヤ銘柄)が割り振られます。
YOKOHAMA BluEarthを履くアクアもありますから。

こればかりは運としか言いようがありません。


せっかく購入されたのですから、多少のご不満には目をつむり、アクアの良いところを探して前向きに考えられた方がいいですよ。
FASTRESPONSEの名前の通り、ECOPIAよりキビキビ走れるかも・・・。

書込番号:14203990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/02/25 23:35(1年以上前)

Berry Berryさん 返信有難うございます。Berry Berryさんの言われるように、タイヤの履き替えをエコカー補助金が入ったら検討していたのですが、妻のもったいないの一言で却下されました(笑)。タイヤの履き替え時期が来るまで、このタイヤでいこうと思います。

1週間乗ってみて、最初は燃費が思っていたより悪かったので買ったのを後悔していたのですが だんだん運転にもなれてきて やっぱり買って良かったと思うようになってきました。

10年は乗ろうと思っている車なので、今からたくさんアクアの良い所を探して 楽しんで乗ろうと思います。

書込番号:14204215

ナイスクチコミ!0


taro.38さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 12:43(1年以上前)

もう解決済みのようですが、
一応母数を増やすために自分のタイヤを書いておきます。

うちはGグレード納車ですが、
タイヤは石橋さんのECOPIA E25でした。

参考までに。

書込番号:14206329

ナイスクチコミ!0


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/26 16:16(1年以上前)

私も石橋さんだったらいいなぁ… と思いながらの納車待ちです。
過去石橋さんだった経験が無いんですよね。

書込番号:14207197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:4件

平坦な道が少ないのでむずかしいですか?今燃費は24.5キロです!!総走行距離は250キロです!

書込番号:14198676

ナイスクチコミ!0


返信する
unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/24 22:47(1年以上前)

くだらんことに固執してないで普通に走れや。
後ろを見てみろ。渋滞しているだろが。

書込番号:14199042

ナイスクチコミ!9


おねーさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/24 23:13(1年以上前)

エコ運転ごっこは迷惑です〜。
あんたでしょ、遠くの信号が黄色になるとニュートラにして惰性で走る人は。。。

書込番号:14199194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 23:23(1年以上前)

オートまで走ってる最中にニュートラルにすると壊れませんか?
なんか昔言われた様な 最近の車は壊れないんでしょうかね・・・ついでに教えて

書込番号:14199249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/24 23:26(1年以上前)

オートマでニュートラル運転をすると
ミッションにダメージを与えると聞きましたね。

牽引も前輪を上げて走るのはそのためだって聞いていますが。。。

書込番号:14199265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/24 23:34(1年以上前)

にょろにょろさんが意味もなく怒ってるね。
スレ主様が思うように、燃費UPするようにがんばってください。

書込番号:14199312

ナイスクチコミ!6


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/25 00:23(1年以上前)

ニュートラルにすると燃費が良くなると本気で考えている○鹿。
だったらさ、いっそのことエンジンを切ったら、もっと燃費がよくなると思わないか?
一度試してみ?

書込番号:14199550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/25 00:28(1年以上前)

しかし、エコ運転を必死にしようとして、本当に走行中にエンジンを切る人が居そうで怖いですね。

書込番号:14199573

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/25 00:33(1年以上前)

>本当に走行中にエンジンを切る人が居そうで怖いですね。

スレ主さんとかやりそうですよね(爆)
一度切ってみ?どうなるか身をもって知るべし。

書込番号:14199602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/25 03:31(1年以上前)

ちなみに勘違いをしている人がいるからいうけど・・・

本当にエコ運転を目指す人は
ニュートラルなんて使わない。

エンジンブレーキを使って
ガスカットをする。

ニュートラルを使うと
ガスカットをしないから
燃料は喰う。

ニュートラルはミッションにも優しくないしね。

書込番号:14199996

ナイスクチコミ!4


銀11さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 05:32(1年以上前)

普通に走れば良いと思います。周りのクチコミではリッター24qとか。凄いんじゃないですか?

アクアやプリウスは回生ブレーキなので早めにブレーキ踏んで充電すれば良いと思います。

書込番号:14200089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 06:39(1年以上前)

乗り初めてまだ間もないので慣れないところもあるでしょうけど、あまりモーター走行にばかりこだわるとバッテリーを食ってエンジンが充電だけのために起動してしまうことになります。
(信号待ちでアイドリングストップしない、いわゆる「充電地獄」は最悪です)

なので、道路の登り下りの状況に応じて、負荷がかかるところはエンジンがかかり、惰性で走れるところはモーター主体で…と車が適切にコントロールしてくれます。

車間距離を長めにして、流れに乗った運転をされればそこそこの高燃費を出せますよ。

書込番号:14200139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/25 08:28(1年以上前)

>平坦な道が少ないのでむずかしいですか?今燃費は24.5キロです!!総走行距離は250キロです!

燃費24.5キロすごいじゃないですか
私はプリウス乗っていますが
通勤燃費、表示は17キロです。
前車WISH8.5キロから比べればすごい燃費だと感じています。

書込番号:14200315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/25 08:58(1年以上前)

余談ですが、その昔、私の先輩が若かりし頃、山へドライブに行った時、ガソリンの残量が少なくなったので、下り坂を惰性で走ろうとエンジンを切って走ったそうです。
そうしたら、ヘアピンカーブでハンドルを切った時、見事にハンドルがロックされて、ガードレールに突っ込んだそうです。
幸いにも自爆で済んだので、今では笑い話ですが・・・

書込番号:14200387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/25 09:28(1年以上前)

上の記事は作り話か?
キーをOFFにしただけではハンドルはロックされない。
キーをシリンダーから抜いて初めてハンドルはロックされる。

書込番号:14200483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/02/25 09:33(1年以上前)

>ムーンサルト720さん
自分も山道でパニックになった経験有(^_^;)
下りでエンジンオフ・・ハンドルロックまではしませんでしたが
サーボとブースターオフでブレーキとハンドルが激重になり事故る寸前でしたよ 
あほな自分でした。
スレ主さん、スレ内容違いご容赦くだされ

書込番号:14200501

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/25 09:39(1年以上前)

面取りさん
それはある。

書込番号:14200523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/25 09:48(1年以上前)

モーター走行は 水温 電池のレベル アクセルの踏み込みによって解除されますから
平坦地で無く 上りの坂だったら踏みしろにもよりますから
かなりモーター走行を維持できないと思います。
無理にモーター走行を維持しようとすれば 速度は落ちますし バッテリーは
早く消費します。
エンジンの効率のよいところを使えませんし よいエコにはつながらない
可能性があると思います。

ご承知のように トヨタHVでニュートラにするみたいな節は 全くナンセンスな話で
システムで充電するかエンジン回転を止めるかを判断しますから 筋違いですね。

モーター走行に固執するとかえって燃費がかえって悪くなることもあります。
遠慮無くエンジンを回して 充電してください。
そのうち電池レベルを下げるべき運転状況に行った時に アクセルオフ 再アクセル
でモーター走行を行えばいい結果が出ると思います。
常時モーター走行をする設計にはなっていませんから。

しかし、エコ運転というと とろとろ運転と簡単に結びつける御仁が散見されます。
決してとろとろ運転がよい結果を示しません。
とろとろ運転とエコ運転は同一の言葉では無いと言うことを前提に
エコ運転をしないと言うことは 化石燃料の過大消費と言うことで
人類にとって迷惑な行為です。

その上でそのやり方は エコ運転になりませんよというアドバイスをされたらいかがですか。
レシプロエンジン車のエコ運転をそのままHV車に持ち込もうとする人も
いますからね。ちょっと勘違いをされています。

書込番号:14200551

ナイスクチコミ!7


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/25 10:27(1年以上前)

プリウスもそうですが秋葉原さんの言うように、モーター走行に固執すると瞬間的に燃費は良くなりますが残量が少なくなった時の燃費の落ちが激しいですよ。エンジン自体の燃費があまり良くない感じがします。
電池残量が4目盛りぐらいになったら積極的にエンジンが掛かりやすいアクセル操作をしたほうがトータル燃費は良くなると思います。

私の知る限りではニュートラルで走ると回生しなくなるので燃費は悪化すると思うのですが…

書込番号:14200691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/25 14:15(1年以上前)

スレ主さんは普通に運転していても、にょろにょろさんの車よりは
燃費は優秀なのですから、大丈夫ですよ! 
日々研究して燃費向上に努めてください。

書込番号:14201685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/25 15:02(1年以上前)

>キーをOFFにしただけではハンドルはロックされない。

ロックされなくても
ハンドルが重くなるし切れなくなるので
実質ロックと変わらない。

書込番号:14201881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/02/25 15:41(1年以上前)

>みなみだよさん

ハンドル操作よりブレーキのアシスト切れのほうが怖いですよ
30年前はノンパワステ乗ってましたし
ブレーキブースター無しの車もありましたけどね
初代アルトに乗ってたころですが(^_^;)

書込番号:14202033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/25 19:36(1年以上前)

ブレーキのアシスト切れ

これは私も経験しました。
ディーゼル車に乗っていた時に(ここを言っておかないとまた誤解されてしまう)
ファンベルトが切れ
ブレーキのアシストが全く効かなくなりました。

あの時のブレーキの重かったこと。

・・・・・・・
ハンドルについてですけど

もともとパワステのついていない車のハンドルよりも
パワステが付いている車のパワーアシストが切れたときのハンドルの方が重いですよね?

書込番号:14202974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/02/25 20:52(1年以上前)

>みなみだよさん

現在の車をノンパワで乗り回したことがないのでわかりませんが
昔のノンパワはタイヤがプアでしたので
今のタイヤはグリップが違うので相当大変だと思います。
停止状態ではハンドル回せない自信がありますね。
昔話ですいません。 今の人に笑われますね。

書込番号:14203296

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/25 22:01(1年以上前)

>ロックされなくてもハンドルが重くなるし切れなくなるので実質ロックと変わらない。

「切れなくなる」というのは間違い。重くても転舵は可能。
実質ロックと変わらないというのはどうだろうね? 私はちょっと違和感がある。
まあ下り坂で荷重がフロントに移れば、さらに重たくなるだろうけどね。

ちなみにパワステ車がエンジンを切ると重たいのは、タイヤのグリップのせいではない。
パワステのステアリングラックの油圧機構が抵抗になるので重たくなる。

書込番号:14203670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/25 23:17(1年以上前)

>キーをOFFにしただけではハンドルはロックされない。
>キーをシリンダーから抜いて初めてハンドルはロックされる。

うちの車はOFFでロックされます。ACCならロックされません。車種により異なるようです。

書込番号:14204101

ナイスクチコミ!2


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/26 01:47(1年以上前)

>うちの車はOFFでロックされます。ACCならロックされません。車種により異なるようです。

そうなんですか?
ちなみに車はなんですか?

書込番号:14204788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/26 10:57(1年以上前)

スズキアルト・マツダフレンディです。

書込番号:14205908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品16インチの実車装着

2012/02/22 13:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 yohnoriさん
クチコミ投稿数:11件

1月クチコミ「16インチホイール」で情報をみました。TRD16インチになかなか踏み切れないもので、あれ以降、社外品16インチを無事装着された方がいらっしゃいましたら紹介願えませんでしょうか。
アクアSツーリングPなし。候補は、レオニスNAVIA01 16×6J インセット45 195/50R16です。

書込番号:14188642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/22 17:17(1年以上前)

yohnoriさんはじめまし

私もアルミホイールは気になっていました。
ウェッズさんにも問合せしましたがレオニスブランド
インセットが合うのはCXの6Jx16でインセット38しか
無いとの事でした。そのサイズはHSMCしかカラーが選択
できません。

RSーR(Best)で綺麗に車高調整でF35mmR40mm落とした
ので鉄ホイールでは情けないので今日それに履き替えました。

スポーツマフラーの音とフルエアロで凄く見栄え良くなりました。
ご参考まで・・・・

書込番号:14189369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yohnoriさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/22 18:38(1年以上前)

ルビアンさんはじめまして
貴重な紹介ありがとうございます。レオニスさんだとやはりインセット40ミリ以下なんですね。
個人的にはホイールの外周までスポークが伸びているのが好みなもので。NAVIAをあげました。
この車、難しいですね。なぜTRD TF-4 1665Jが干渉しないのでしょうね。

書込番号:14189651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/22 19:23(1年以上前)

某SNSで
ホットスタッフ
クロススピード プレミアム-10 16インチ6.5J +42
195/50/16
ハンドルいっぱいに切っても干渉無く履けている報告が入ってますよ。

書込番号:14189834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yohnoriさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/22 19:56(1年以上前)

ハイライトセブンさん はじめまして
クロススピード情報ありがとうございました。これだと色も選択できますね。

書込番号:14189970

ナイスクチコミ!0


銀11さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 22:02(1年以上前)

私は、17 6.5J 205-45-17 インセット+48を履く予定です。

カーポートマルゼン と言うお店で確認したところ、同じホイールではないですが、装着された方が居るみたいです。緩衝なし
7.0Jは装着後、要確認みたいです。

ネットでカーポートマルゼン。検索されると良いかと思います。通販もしてますし、数も豊富。送料も安いです。

書込番号:14194722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yohnoriさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/27 09:58(1年以上前)

銀11さんありがとうございます。マッチング素人ながら、17インチがつくことの疑問になると1月スレの再現になるので控えます。紹介いただいた業者さんにアクセスしみます。ありがとうございました。

書込番号:14210481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,408物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,408物件)