アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,496物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 33 | 2012年2月12日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月5日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月5日 10:05 |
![]() |
20 | 18 | 2012年2月8日 22:05 |
![]() |
10 | 11 | 2012年3月5日 00:54 |
![]() |
32 | 26 | 2012年2月6日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在乗っている車が14年目となり燃費も10キロ/リッターというところです。
現在トヨタのアクアとスバルのインプレッサスポーツでまよっていますがやはり
経済的なところを考えるとアクアかとおもっています。
現在注文しても6月の納車とのことです。(現在の車が平成25年まで車検があるのでよいのですが)
用途としてはだいたいが通勤に使う程度です。
アクアは減税・補助金がある今がかいどきでしょうか?200万円という価格は妥当でしょうか?
なにもわからないのでアドバイスもらえたらありがたいです。
0点

車だけに限った話ではありませんが初期不良回避したければ、ニューモデルは発売から約1年は購入を控えた方が無難だと思います。また、当然値引きも違ってきますし。
書込番号:14110288
2点

>経済的なところを考えるとアクアかとおもっています
>200万円という価格は妥当でしょうか
何をもって経済的とするのでしょうか?
何をもって妥当とするのでしょうか?
燃費が良くても車両価格が高ければトータルとして非経済的ですし
一般的な1.5Lの乗用車とすれば割高です
アクアもプリウスもホンダフィットHVもガソリン車に比べて値段は高いですがメチャクチャ売れています
つまりお金の問題以上に何か魅力があるのではないでしょうか
何故そんなに売れているのかよく考えて結論を出してください
書込番号:14110989
1点

今は何にのってるかわかんけどさ、人をのせないで通勤だけだったらミライースでじゅうぶんだと思うわ。
書込番号:14111012
1点

ミライースで十分??
ミライースは、かなり良い車ですね。
書込番号:14111042
0点

アルトエコでもいいわよw
アクアSの値段でミライースDが二台買える。
アクアGならアルトエコ、ミライースLが二台買えるわ!
書込番号:14111209
0点

>>アクアとスバルのインプレッサスポーツ
資質と方向性が少し違うような気がします。
もう少し、スレ主が車に対して求めているものを明確にしないと何とも言えないのでは?
価格帯200万を中心に考えれば1.6L〜2.0L アイサイトあたりまでですかね?
1.6i以外は取得時の2税(75%)、翌年の自動車税(50%)、補助金(確定なの?)はあるようです。
http://www.subaru.jp/news/2009/tax/lineup/impreza/index.html
税制優遇は購入時のハードルは下がりますが、車自体を観察して判断していることではないので別の話として考えましょう。
>>200万円という価格は妥当?
ある人が見たら
「20系のコンポーネンツを改造してよくまとめてくれた。安い!」と言う、
またある人は
「他のBセグメントのガソリン車と比べれば明らかに高い!」とも言う。
私は価値はあると思っています。
ただ「燃料費で元をとる」というのはほとんどのユーザーに当てはまらないので、そういった読みで車種選びをすると間違いやすいです。
通勤でひどい渋滞を毎日のように通るのであればハイブリッドに適正はあります。
それ以外、年間1万km前後だとガソリン車で十分です。
書込番号:14111219
1点

アルトエコもいい車ですね。
でも、どちらかというとミライースかな^^
2台買うというのも、なかなかいいかも^^
書込番号:14111842
0点

アクアに200万円以上出せるならアイサイトが付けられるインプレッサが良いと思います、高級感もあるしカッコイイです、一度でもアイサイトで事故を防げたら儲けものですし燃料費よりも安全を買うのもありだと思います、あくまで個人的感想ですが
書込番号:14112134
2点

ジャム7さん
お悩みのようですね。
私は、妥当だと思う方が大勢いるからこそ
12万台も売れているのだと思いますが。いかがでしょう?
しかし、価値観は人それぞれ、自分が良いと思えば買いだと思います。
200万円のハイブリッド車を買おうと思っている人に、
ミライースやアルトエコ云々は少々次元が違う様な気がしますが。
例えば、100万円するブランド物のバッグを買おうとしている人に
「物を入れるだけでしょ。特売のバッグで十分よ」って言ってのと同じです。
無茶苦茶なコメントですよね。
ジャム7さん。
悩むのもまた楽しいものです。
よーく考えてお決めください。
それと、今日ディーラーの担当者から聞いた話では、7ヶ月待ちだそうです。
当方大阪です。
書込番号:14112324
6点

インプレッサ・ハイブリッドであれば、アクアのように室内空間やパワーや質感に妥協することなく、低燃費のメリットを享受できそうですね。
http://car-research.jp/subaru/impreza-hybrid.html
書込番号:14112328
0点

喫緊でなければ
335i.f355さんが言われるインプレッサ・ハイブリッドが補助金期間内で買えそうですね。
インプレッサ・ハイブリッド(平成24年10月予定)
エコカー補助金(平成25年1月31日まで)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr10_000012.html
書込番号:14112453
0点

>200万円のハイブリッド車を買おうと思っている人に、
>ミライースやアルトエコ云々は少々次元が違う様な気がしますが。
いいえ、同じ次元ですよ。
>例えば、100万円するブランド物のバッグを買おうとしている人に
>「物を入れるだけでしょ。特売のバッグで十分よ」って言ってのと同じです。
いいえ、違います。
せいぜい、3万円のTUMIのバッグを買おうか悩んでいる人に「所詮はナイロンバッグ、2万円の吉田で十分。」と言っている程度の話で、何ら不自然ではありません。
書込番号:14112459
0点

色々なたとえが出ていますが・・・私個人的に言わせてもらえばアルト・ミラ通勤だからそれでいいじゃないか・・・なんて割り切れません力無いですし40超えてるからですかね私が楽しみの有る車に乗りたいな・・・どうかみなさん車に乗る楽しみ人それぞれ違うとは思いますが考えてみてはいかがでしょうか・・・・ただ単に移動手段と思わずに
書込番号:14112770
4点

www
アドバイスらしいのは???
自分で決めた方がいいよ!!
シンプルに欲しい!!
と思った方でwww
書込番号:14112825
0点

エコカー補助金は予算分がなくなれば期限前でも打ち切りです。
今のアクアの契約数みたら期限前にはなくなります。
書込番号:14112924
1点

意味を分かってもらってないみたいですね。
ざんねん!
「例えば」と前置きしてますよね。
金額の問題じゃないんですよ。
小学生にでも分かるように説明させてもらうと
車を買おうとしている人に、一人で通勤に使うだけならバイクで十分。
いや、自転車で・・・。と言っている様なもの。
だから次元が違う(話の方向がずれている。極端すぎる。)のです。
アクアが100万円のブランドバッグでミライースやアルトエコが
特売のバッグだとは決して言ってません。
くれぐれも誤解の御座いません様に。
書込番号:14113215
5点

ジャム7さん、
使用目的が殆ど通勤ならばやはり経済性を重視してアクア、
レジャー等にも結構使いそうと言うならばインプレッサだと思います。
街乗りの燃費はアクアが20〜25キロ、インプが10〜15キロと
いうところでしょう。
価格はほぼ同じくらい。(勿論オプションで違ってきますが)
比較し易いのがアクアのSが179万でインプの1.6i-Lが171万です。
納期ですがインプも今からの契約だと納期は4月以降で、
もしかするとGW明けとかになるようです。
あとインプのHXは10月頃の発売予定で250万くらいからのようです。
書込番号:14113400
0点

最近の若者の車離れの原因はメーカーのイメージ戦略に原因がある。その様な記事が出ていました。
昔はカッコいい車に乗りたいという夢がありました。今のコマーシャルは、低燃費や収納の良さばかりですね。それでは通勤ならミライースでも十分と考える人が増えてきます。
オヤジとしてはミラは欲しいと思ったことはありませんし、車なんて何でも同じとの考えはスーパーカー世代として寂しく思います。
アクアはハイブリッドとして魅力があり、注文しました。
書込番号:14113411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今のコマーシャルは、低燃費や収納の良さばかりですね。
>車なんて何でも同じとの考えはスーパーカー世代として寂しく思います。
>アクアはハイブリッドとして魅力があり、注文しました。
結局アクア購入してるじゃん^^笑った。
書込番号:14114986
0点

みなさんいろいろな意見をありがとうございます。
本当に自分がどの様に車に乗りたいのか・何に価値をみいだすかに
よるのだと実感しました。
しかし皆様のかんじられるそれぞれに価値を聞かせていただくことは
とても勉強になりました。
購入に向けての判断材料にさせていただきます。
実際にのってみられたり購入者の方の率直な意見もききたく
おもっておりますのでよろしければお願いいたします。
書込番号:14115972
0点

ラヴヴォクさん
>金額の問題じゃないんですよ。
>アクアが100万円のブランドバッグでミライースやアルトエコが
>特売のバッグだとは決して言ってません。
なるほど・・・
それでは、3万円のナイロン製ブランドバッグを買おうとしている人が、10万円の革製バッグを持っている人に
「物を入れるだけでしょ。特売のバッグで十分よ」
と言われて、「パラシュートにも使われているハイテク素材だぞ、革のバッグなんかとは次元が違う!」と反論しているようなものでしょうか・・・?
ぽるたぼさん
>最近の若者の車離れの原因はメーカーのイメージ戦略に原因がある。その様な記事が出ていました。
>昔はカッコいい車に乗りたいという夢がありました。今のコマーシャルは、低燃費や収納の良さばかりですね。
年功序列・終身雇用の崩壊で、庶民の多くにとって『いつかはクラウン』的なストーリーなど成り立たなくなった今、メーカーが生き残るためには『モノより思い出』だの『ちょうどいい』だの『ECO』だのと、「頑張って夢なんか追わなくてもいいんだよ」とばかりに手を差し伸べるしか無いのです。
書込番号:14117220
0点

屁理屈をこねるのも程々にね!
支離滅裂。
なんの説得力も御座いません。
見苦しいだけです。
書込番号:14117541
5点

>支離滅裂。
>なんの説得力も御座いません。
>見苦しいだけ
ですよね・・・
>200万円のハイブリッド車を買おうと思っている人に、
>ミライースやアルトエコ云々は少々次元が違う様な気がしますが。
>例えば、100万円するブランド物のバッグを買おうとしている人に
>「物を入れるだけでしょ。特売のバッグで十分よ」って言ってのと同じです。
>「例えば」と前置きしてますよね。
>金額の問題じゃないんですよ。
>アクアが100万円のブランドバッグでミライースやアルトエコが
>特売のバッグだとは決して言ってません。
書込番号:14117773
0点

まず、皆様のコメントと重複もありますが、ご容赦下さい。
価格的に近いこともあり、アクアとインプレッサスポーツ1.6iLで比較してみたことあります。
どちらにも長所短所ありますが、ジャム7さんの車選びで何に満足できるのかで
価格に対して妥当かどうかが決め手になるかと思います。(クルマの持つ実用性と趣味性ですね)
インプレッサは比較的車内の質感が高く、座り心地も良くて、車の挙動などオーソドックスで乗り易い印象。
ボディ剛性もこのクラスとしては高いように感じられました。
またギミックとしてのマルチインフォーメーションディスプレイにも惹かれました。
一方、アクアには単純にデザインに惚れてしまったところがあり、後席の狭さも内装の質感も許容内でした。
通勤用としての当方の使用環境(市街地のみ)でインプで13km/L、アクアで23ml/Lと見込んでの燃料費、
そして総支払い額等で比較しつつ、(他、フィットHVも候補にありましたが^^;)
最終的にはどちらを選んだ方がより満足できるかを考えてアクアにしました。
個人的にあと10万安い、あるいはサイドエアバッグとスマートエントリーが標準だったらと思いましたが、
トヨタの下取り査定価格が買取店よりも高かったので、私にとっての妥当な価格となりました^^
ジャム7さんにとって、重要なことになると思いますが、アクアの納期は遅れており、
それ次第でエコカー減税の一部や最悪の場合補助金を受け取れなくなる可能性もありますので
それぞれの納期によってどう変わるか、総支払い額をあらためて比較してみて下さいね。
書込番号:14120171
1点

もぐらまんさんに..
******
>今のコマーシャルは、低燃費や収納の良さばかりですね。
>車なんて何でも同じとの考えはスーパーカー世代として寂しく思います。
>アクアはハイブリッドとして魅力があり、注文しました。
結局アクア購入してるじゃん^^笑った。
******
と笑われてしまいました.
説明が悪かったのでしょうが,3台めの足クルマなので.
セカンドカーで軽を欲しいと思う人は少ないけど,ハイブリッドは乗ってみたいと思う人はいると思いますが...
書込番号:14121162
1点

335i.f355様
「いつかはクラウン...」懐かしいですね.
かっこいい車に乗りたい...
だから仕事ももっと頑張ろう...
頑張っただけ,夢に近づく,,,
仕事がますます楽しくなる世代です.
http://www.youtube.com/watch?v=7wa9hHUoDrk&feature=share
なんて見ると,これでスキーに行きたいと思ってしまいます.
ニックネームはBとFかな?とすぐ考えてしまうオヤジです.
書込番号:14121515
0点

ぽるたぼさん
>もぐらまんさんに..
>笑われてしまいました.
>説明が悪かったのでしょうが,3台めの足クルマなので.
説明が悪かったというより、疑われてしまったのではないでしょうか?
>ホンダは安っぽいイメージがあり、街乗りのセカンドカーとしても魅力を感じませんでした。
>今回セカンドカーとして,アクアSを11月に予約しました.
>高馬力の車は街乗りには疲れるので,セカンドカーとしてちょうど良いです.
>話題性もあり,かわいらしいので,お店で一番の予約しちゃいました.
書込番号:14122261
0点

とほほほほ...
ボディーカラーを新色のライムホワイトにしてみました.
良い色だとよいのですが,近くのディーラーの前を通っても,グレーや黒が多くてまだ目にしていません.
楽しみです.
書込番号:14122501
0点

私も同じ二種で迷いました。デザイン的にはインプレッサが大好きです。ただ、燃費の面ではアクアが圧勝でした。
燃費の話になると、「いくら燃費が良いと言ったって、価格が高いんだからもとはとれない」と言う方がいますが、私としてはもとがとれるかどうかではなく、あの大震災のときのようにガソリンがなくなったとき、いかに少ないガソリンで走るかを重視しました。
ならば電気自動車という選択もありましたが、電気スタンドの数を考えると、やはり買う気にはなれず…。
でも、インプレッサのハイブリッドが今あったら、絶対に買ってたな。
書込番号:14142939
2点

みなさまいろいろなご意見ありがとうございました。
皆様のご意見も参考とし、
先日アクアを予約してきました。
書込番号:14144176
0点

>「いくら燃費が良いと言ったって、価格が高いんだからもとはとれない」と言う方がいますが、
ごもっともです。
>私としてはもとがとれるかどうかではなく、あの大震災のときのようにガソリンがなくなったとき、いかに少ないガソリンで走るかを重視しました。
なるほど。
その理屈であれば、アクアをキャンセルしてプリウスを買った方が良さそうですが・・・
書込番号:14145533
0点

プリウスは私の普段使用にはちょっと大きすぎたのです。ならば、軽自動車で、と言われそうですが、やはり軽のあの細いタイヤは心もとない感じがします。
今の私にはアクアくらいのサイズがちょうど良いなと感じています。
CO2排出問題ももちろん気になりますが、限りある化石燃料も大事に使わないとですね。なるべく自転車と併用しようと思います。
書込番号:14145736
1点

>プリウスは私の普段使用にはちょっと大きすぎたのです。
>今の私にはアクアくらいのサイズがちょうど良いなと感じています。
なるほど。
>あの大震災のときのようにガソリンがなくなったとき、いかに少ないガソリンで走るかを重視しました。
と言いつつも、それ以上にサイズを重視したという事ですね・・・
書込番号:14145933
0点



ナビレディパッケージの、ステアリングスイッチとバックカメラについての質問です。
■社外ナビを、ストラーダCN-H500WD(パナソニック)にした場合、
@ステアリングスイッチを動かすために、サブワイヤー:08695-00F30
A純正バックカメラを表示させるために、ビートソニックのBC1
上記のほかに何か必要な部品はありますでしょうか?
BETCも同じく社外品のCY-DSR110D(パナソニック)とCA-DC10D(パナソニック)で
予定しておりますが問題はありませんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

あきたかぽんぽんさん こんばんは
お詳しいですね。情報有難うございます。参考にさせて戴きます。
当方はまだ納車日が分かっていませんが、先に実施することがったら報告しますね。
書込番号:14113295
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
BBSのRE−L2のアルミ(タイプRE5010)SIZE17×7.0 INSET48H/P.C.D5 100のタイプですタイヤはBSのプレイズPZ−Xを装着したいとおもっています付けられるでしょうか タイプはGタイプ(ツーリングパッケージではありません)宜しくアドバイスください。
0点

インセット+48だと恐らく干渉すると思われます。
↓過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325706/SortID=14068555/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83N%83A%81%4017%83C%83%93%83%60
書込番号:14108689
0点

解決済みですが...
INSET48H/P.C.D5 100
って、インセット48は置いといて、PCD100は良いとしても、5H(5つ穴)は根本的に着かない。アクアは4H(4つ穴)です。
書込番号:14109308
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

↓に設置すれば車内スッキリです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/searchunit.aspx?kw=ETC
書込番号:14108130
3点

スーパーアルテッツァさん のとおりになってました
書込番号:14108626
2点

右下のスイッチ下にオフセット埋め込みした画像を見た事が有ります。
書込番号:14111767
1点


ぺいりんさんのアクアだったんですね♪
機会があったらドア開けた状態でドアップ写真お願いしたいですm(_ _)m
書込番号:14112658
1点

ディーラーでは純正は確かにここにつけるとは聞いたのですが。
穴あけしないといけないのですか?
てっきり取り外しできる隠し蓋かと思ったのですが。
書込番号:14113787
1点

ETCの取り付け位置は、皆さんの報告にあるようにハンドル右下の指定の場所が確保されています。当方は、前車のETCを移設したためサイズが合わず、ハンドル左下にベタ付けしかできませんでした。DOPのETCならサイズ的にスッキリ収納できますよ。
書込番号:14113924
0点

皆さんありがとうございます。
設置箇所は皆様おっしゃる同じ位置なのですね。
今月末の納車予定なのですが参考にさせていただきます。
書込番号:14114227
0点

みなさん、こんにちは。
DラーOPでブラックタイプの車載器の設定がないので、メーカーに問い合わせましたところ、
下記の解答でした。
ブラックでも取りけれると思いますが、空きスロットに隙間が生じるのではとメーカーに問い合わせました。
≪ブラックボイスタイプ未設定の理由について≫
まず、アクアの場合、販売店オプションのETC車載器は
運転席の右にある、スイッチベースの下に装着いたします。
「ETC車載器(ブラックボイスタイプ)」を装着いたしますと
乗降の際に、ETC車載器に、膝が当たってしまうおそれが
あるためでございます。
また、ETC車載器のボタン操作が、しづらいためでございます。」
とのことでした。
実際ブラックはシルバーより2mm程薄いため少し隙間ができるかもしれません。
操作がしずらいのは、ナビ連動でしたらあまり問題ないようですね。
書込番号:14114997
2点


あったか0408さん、こんばんは^^
写真ありがとうございます。
ETCはDOPのものでしょうか?
また、取り付けはご自分でされたのでしょうか?
よろしかったら詳細を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:14117952
2点

スティッチMk-IIさん
こんばんは。
ETCはDOPのシルバーボイスタイプです。
取り付けはナビとの連動機能もありましたので、
納車前にディーラーでやってもらいました。
ちょうど、ポケットっぽいところに半分程度
入っているような状態です。
書込番号:14121664
0点

あったか0408さん、こんばんは^^
情報ありがとうございます。
DOPは高かったのでパナの909にしましたが入らなさそうですねぇ(笑
頑張って削って入れてみようと思います^^
書込番号:14121810
1点

>> DOPは高かったのでパナの909にしましたが入らなさそうですねぇ
電装業者に ナビと一緒にパナの909の取り付けを予約しています。
909のほうがカタログ数値上は薄いのですが、入らなさそうとお考えの
理由はどこでしょう?
書込番号:14122578
0点

ST205GTFOURさん、おはようございます。
ピッタリとはいかないと言う事です(当たり前ですが)
書込番号:14123444
0点

先程、ディーラー担当者から連絡ありました。ETC取り付け場所は皆さんの指摘されてるステアリング右下のスペースですが、純正ETCでもどなたかの写真にあったように収納スペースから5cm位はみでるようです。といっても、突出するわけだなく他の面とつらいちになるそうです。ちなみにわたしは、前車からの移設組で純正部品より多少サイズが大きいですが何とかスッキリ収められるかも・・・と担当者がおっしゃってました。現状はベタ付けしてもらってますが、チョッピリ期待してみようかと思います。次回、取り付けにトライしてくれるそうです。やっぱり、見た目が全然ちがいますからね。
書込番号:14125242
0点

RTkobapapa さん
取り付けが完了しまたしらぜひまた詳細を教えてください。
わたしもETCは旧車からの移設組ですがDさんからは両面テープで直づけとしか
言われてなくてどこにどう付けるのか不安でした。
Dさんに参考として掛け合おうかと思います。
書込番号:14126672
0点



Sタイプ、スマートエントリー、ナビレディーエントリー等をメーカーオプションで付けています。
同じ時期に発注された方の納期を知りたいです。
ディーラーでは全く「予想」でしか分からないというか、分かりません(笑)
同時期発注の皆様の納期を教えて下さい。
当方、福岡県のトヨタカローラでの契約です。
1点

1/9にSのシルバー(スマートエントリー、LED、ツーリング、ナビレディ、シートヒーター&排気熱回収器をメーカーオプションで、エクシードナビ、セキュリティなどをディラーオプションで追加)を発注しました。トヨタの営業の方には4月末には必ず納車するとは言われました。こちらは神戸です。
書込番号:14107782
1点

私とまったく同じ発注日ですね。
私はGを契約しましたが、納車予定日は5/15日です。その頃、ディーラーによっては4月納車のところもありましたので、4月か5月納車だと思いますよ。
書込番号:14107927
1点

私は今日(4日)納車が完了しました。
Gグレード、色はブルーメタリック、高齢だしオプションはあまり付けずスマートエントリーパッケージ、ナビレディーパッケージ、だけでした。
12月7日正式契約を済ませましたので注文から約2ヶ月でしたね。
書込番号:14108122
1点

1月7日の契約、発注で3月17日納車となっています。
但し、納車日は3月17日から4月頭でそうです。
東京地区3月割り当て60台に入っていると聞いてます。
ディーラーは、東京トヨタです。
あまり急がずに、初期故障の改善が吸収されて納車して欲しいです。
書込番号:14108687
1点

1/22に申し込んで(Gタイプ)6月ごろ納車って言われました。さすがに人気ですね。
ちょっと申込が遅くなるだけで、だいぶ納車が遅くなるって感じですかね。
試乗した感じは、乗り心地では現在乗っている車の方が上のような気がしました。インテリアもちょっと安っぽいかなと感じましたし。
ただ震災時にガソリンが手に入らず燃費が悪い車では被災していない近県に食料品等の買い出しにもいけない状態でしたので少しでも燃費がいいということで購入することにしました。(震災直後の3週間程度は食料品もなかなか入手困難でした←宮城県の場合)
今後、また地震が来ることもあるかもしれないので。。。(もっともこの車で寝泊まりは出来そうもないですが)
書込番号:14108882
1点

1月8日の契約で6月末か7月の頭だと言われました。
MOP,DOPをいっぱいつけてます。
愛知県は他県よりも注文が多いみたいですと言われました。
私は7月納車の方がありがたいので、のんびりと待つことにしてます。
待ってる間に色々と考えるのがたのしいですしねw
書込番号:14109583
1点

1/9の午後にネッツトヨタ静岡にてSホワイト/クールブルーを成約してきました。
LEDヘッドランプ+スマートエントリー+アドバンストディスプレイ+寒冷地にて、
5月末〜6月初旬の納期を提示されました。
現時点で納期の短縮は聞いていません。
関係ないメモ
ネッツトヨタ静岡で車本体の場合、カード払いは20万までとか言われて最近げんなりしてます。
販売店オプションを後から購入する分には構わないとの事なので、カードポイント稼ぎたいという人は同時別注文とか一工夫必要です。
書込番号:14110279
1点

1/14に契約して3月登録4月初めに納車の確約もらっています。
メーカーオプションは、スマートエントリーとアドバンストディスプレイのみです。(Gグレード)
トヨペット店での購入ですが同じ条件でネッツ店だと4月下旬と言われました。販売店への振り分けと予約状況でかなり納期が変わってくるみたいなので、これから注文される方は複数店に問い合わせた方が良いかもしれませんね。
当方北海道なので全国に比べたら売れていないのかもしれません。
書込番号:14112382
1点

オプションでアルミを選択してたら納期は延期されます
書込番号:14112588
1点

皆さん返信ありがとうございます。
うちの営業さんは三月から四月と言われますが確約では無いので不安(笑)です。
ディラーオプションでナビを付けましたが、最安なのはiPodの連携が取れない見たいなのでベーシックタイプと専用アダプターに変更しました。
あ〜ぁ早く来ないから色々考えて仕舞います。良くも悪くも(笑)。
書込番号:14115192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
昨日の昼過ぎに営業から3/18の工場出荷との電話が入りました。
丁度、2週間前ですのでどこか(価格コムの口コミレスのどこか)で2種間前に集荷日が分かるとの
書き込みが有りましたが、、、本当なんだと、感動しました。
車はSで、スマートエントリーP、ナビレディーP、ファブリック(Sグレード)/クールブルーのメーカーオプションです。
余りオプション付けて無かったので、実質3ヶ月掛からないみたいですね。
納車は月末か、4月頭になるみたいです。(ディーラーOPが有るので日にち掛かるみたいですね)
販社はトヨタカローラ福岡です。
皆さん、本当にありがとうございました。
本当に楽しみです。
書込番号:14242266
0点



この車を契約してます。
目的地まで、2つのルートがあります。どちらがガソリン消費量は少ないでしょうか?
お教えください。
Aルート 距離50km 片側1車線 山間中腹を通り、高低差20m程度ある丘の上り下りが20 箇所程度ある 信号は無くスムーズに走る。
Bルート 距離55km 片側1車線 海岸付近を走る国道、高低差は殆ど無し、信号機は20箇所 程度、渋滞なし
実際このような道があるのですが、どちらが燃費は良いでしょうか。
感覚で良いです、お教えください。
1点

信号が無くスムーズに走れるAコースだとおもいますが、
そこまで燃費を気にせず楽しくドライブしましょう!
書込番号:14105404
1点

自分はBのルートかなと思います。すべての信号で止まる訳では無いと思うし、ある程度の調整は車間距離を広げることで、吸収出来るのじゃないかと思います。
山道は思ったよりも、等速で走るのが難しく、登り坂で他車のペースに合わせると、結構エンジンを回す事になりますから。
書込番号:14105420
0点

燃費、気にして車運転しても楽しくなくないですか!
普通に運転して気がつけば燃費も、おー!よく伸びたな〜ぐらいかいいと思います。
エコ運転すればHYBRID車じゃなくてもある程度燃費伸びますしね。
勿論、エコ運転は大切な事と思いますが、あまりに気にするとね。
書込番号:14105471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燃費を気にして車運転しても楽しくなくない・・・
↑これって、ハイブリッド車に乗ったことのない人の言い草。一度乗ると、鈍感な人を除いて、しばらくは誰もがエコランに目覚めます。
エコランすることが楽しいドライブになるし、今まで走っていた同じ道の起伏を足の裏で感じられて、新しい発見にも繋がりますね。
わたし、500馬力のクルマも持ってますけど、公道で走るのどっちが楽しいって聞かれたら、ハイブリって答えますよ。
四の五の言わずに、ハイブリに乗ってみようって思うけどね。
書込番号:14105526
8点

確かにドライビングプレジャーという意味での楽しさとは異質ですが、燃費を気にしながら走るのもある意味楽しいですね。燃費を気にしながら、更に周囲の車の流れまで気にしながらの運転はストレス溜まることが多いですけど、ブレーキ踏むのが楽しいのもハイブリッドならではかもしれません。
500馬力の車はサーキットにでも持ち込まないことには楽しくないでしょうねー。小型軽量のオープンカーが欲しいです。
感覚的にはTHSで走るのならBコースの方が燃料消費少ない気はしますが、5`の距離差をカバーできるほどかというとどうなんですかねー。Aコースは登りでは燃料使うけどそのぶん下りで充電できそうな気も・・・。
書込番号:14105628
0点

両コースとも平均時速が書かれていないのでなんとも言いがたいのですが、一般的に早く着くコースのほうがいいのでは。
書込番号:14105637
0点

私も会社の車がプリウスに変わり、初めてハイブリッドに乗った時の事です。山の上に取引先があり、往路は登り坂なので何も驚きは無いですが、帰りの道を下る際、エンジンが一切かかりませんでした。麓に着いてからも電池が満タン状態なのでしばらくEV走行が続きました。また、普段も減速時には回生ブレーキの恩恵に授かります。ガソリン車だと、エコ運転を心がけてもエンジンは動きぱなしです。この感覚を体験してしまうと私はもうガソリン車には戻れないなと思いました。
書込番号:14105665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Bルートでしょうね。
先々の信号機を確認しながら、アクセルオフの惰性で走れば好燃費が出るでしょうが、公道での度が過ぎたエコランは迷惑以外の何物でもないので、どうかエゴランはやめていただきたいですね。
書込番号:14105678
0点

クイズの答えは・・・納車後に両コースを実走行した上で教えてください!
書込番号:14105705
2点

皆さん早速のご返事有難う御座いました。
平準に定速で止まることなく走るのが一番燃費は良いのでしょうね。
となると、時速何キロで走るのが一番燃費が良いのですか?
ヴォルク・ハンさんの気持ち良くわかります、私も1ヶ月前までR34のスカイラインGT−Tクーペに乗っていましたが、ハイブリッド車が前にいたら極力追い越していました。
今度は立場が変わります。
宜しく
書込番号:14105754
0点

目的と手段がとりかわるんだなぁ・・
ま、それはさておき、想像しかできないから、結論がでるわけない・・
時間帯によるし、日によって違うし、そのコーススレ主さんしか実態わからんでしょう。
両方試して結果書いてほしいなぁ
書込番号:14105787
0点

32N1WHITEさん
親がプリウス乗っていていつも乗ってますが(笑)
自分もフルチューンのアリストとクラウンアスリート持っているけど乗っていて、一番面白くないのはプリウスですけどね!
勿論、燃費は格段に他の2台に比べたらいいですけどね。
人によって感じ方は違うんだよね(笑)
書込番号:14106751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人によって感じ方は違うんだよね(笑)
バブル後世代が「車なんか要らない、持っている人の気が知れない」と言うのと同じではないでしょうか?
きっと、「車なんか買えない」と思っているよりは楽ですから・・・
書込番号:14106809
1点

燃費がウリの車に乗るのに、
・・・燃費気にすんなってwww
書込番号:14107428
0点

元の燃費が良いからこそ、そんなの気にせず走りを楽しめってことでは?
無茶な走りしたってある程度の燃費は確保できる訳ですから。
書込番号:14107480
3点

そうそう、普通に走っても燃費がいいんだからさ、普通に走ればいいんだよ。
それをどれくらい燃費が良くなるか、エコランを意識した走り方をするんで、槍玉に上がるんじゃないのか?
周りが見えなくなっていないか?
書込番号:14107509
3点

unagi100さん ツンデレ+ヤンデレさん
その通りです!もともと燃費いいんだから、そこまで気にしないでもいいかなーと思いましてね。 理解力ない人もいるみたいですが(笑)
書込番号:14107649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクア−燃費=???
エコランに飽きてからならわかるが???
最初から燃費を無視???
アクアを買う意味ね〜なぁ〜www
書込番号:14108366
0点

> アクア-燃費=???
エコランに飽きてからならわかるが???
最初から燃費を無視???
アクアを買う意味ね〜なぁ〜www
アクアを買う意味ってなんですか。
僕の奥さんはアクアのデザインとオレンジカラーに惹かれて契約しました。
それが、たまたまHVだっただけです。
奥さんにとってアクアは、HVであろうとなかろうと関係ないのです。
人が自分で選択をした車に何を求めるかは千差万別、意味がね〜なぁ〜、なんてことはね〜んです。
書込番号:14108503
4点

>人が自分で選択をした車に何を求めるかは千差万別、意味がね〜なぁ〜、なんてことはね〜んです。
同感です。
私も燃費を気にしながら走ることは全くないですが、だからといって燃費を意識して走る人をみても「(この人は)そうなんだな」という感想しかないですね。私とその人の「違い」に良し悪しも正誤も優劣もない。デザインその他についても同様ですし。
自分の求める価値観が普遍的な正解と信じてやまず、そうでない人には不正解と知らしめないと気が済まない人が、こと車選びの話題では結構目立ちますね。
書込番号:14108849
4点

>自分の求める価値観が普遍的な正解と信じてやまず、そうでない人には不正解と知らしめないと気が済まない人が、こと車選びの話題では結構目立ちますね。
そうですね。
結構目立ちますね。
>sovavさん
>
>自分がこだわる点にさほどこだわらない一般の人の価値観を下に見たがるカーマニアの悪い癖ですね。
>かすひこさん
>
>まぁ、ダメ出しする自由もあるわけですし、試乗して気に入らなかった方はその理由をどんどん書き込みしてくれたほうが購入を検討してるひとにも役に立ちますし大歓迎です。
>sovavさん
>
>こういう誰の得にもならないこまかい正確性にこだわってウンチク垂れ流し不用意に見下し目線気取りたがるのがオタクの悪い癖ですねー。
>自分で気付かないうちに周囲に煙たがられている可能性があるので気をつけましょう(笑
>ゴルゴリラさん
>
>いえいえ大変勉強にもなるし、楽しさも増します。
>僕的にはどんどんいろんなことを書いてほしいですね。
>必要なければ読み飛ばせばいいのですから。
書込番号:14108989
0点

納車後7日走って(最低50q)ますがBの方が良いと思います。
メーターにEV、ECO、powerゾーンが有るんですが
平坦路では出来るECOゾーン走行も上り坂で通常走行するには
まずpowerゾーンに入ります。
アクセル踏んでエンジンがまわってる事で燃費は悪くなってると
思います。
書込番号:14112304
0点

ごんた87さん 貴重なご意見有難う御座いました。
何となく判ります、
一つ教えて下さい、Bの場合信号停止からの発進でもECOゾーンをキープ出来ますか?(発進加速にもよりますが)
書込番号:14114397
0点

客を乗せたバスの後ろにいると、イヤでもエコ発進になりますよ。
路線バスと同じような加減速を平らな道ですれば誰でもエコ走法を取得できます。
周囲に迷惑が掛からない範囲で練習してみては。
急いでいる人にとってはそれが苛つく運転ということになるのでしょうけど。
書込番号:14114583
0点

スレ主様
信号発進でECOゾーン内キープは出来ますが
後ろの車を見ているとビッタリと付いてるので
モタモタ発進なのでしょうね(^_^;)
(但し、ADVのエコジャッジはpowerゾーンに入っても滑らかなアクセル踏みなら
発進評価90点以上出てますので入っても大丈夫なのかもしれません)
ちなみに、ちょっとした登りなのに同じ感覚で踏んでいても
powerゾーンに直ぐ入るのでメーター表示に対して神経質になっちゃいますね
書込番号:14116738
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,496物件)
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アクア S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円