トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗できる店舗

2012/01/06 07:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:104件

アクアの購入を検討しているのですが、試乗車はまだ置いてない店舗も多いみたいです。

群馬県の伊勢崎、もしくは前橋でアクアの試乗ができる店舗をご存知の方、教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13985661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/06 14:08(1年以上前)

ご自分で調べた方が手っ取り早いと思いますよ。
 ↓
http://toyota.jp/service/dealer/spt/car-select

書込番号:13986731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/01/06 15:28(1年以上前)

ありがとうございました。

ネッツトヨタ前橋笂井店で試乗ができました。

書込番号:13987002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/01/06 22:16(1年以上前)

>あき・さくらさん


えっ!?

ホントですか?


明日 行ってみます^^v

書込番号:13988685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/01/06 23:00(1年以上前)

ぜひぜひ行ってみてください♪置いてあった色はスーパーホワイトU(白)のみでしたが、これが思った以上にカッコいい白でした(プリウスの白と同じだそうです)。
アクアについては、試乗車はおろか、まだ展示もない店舗が多いみたいです。私も最初は別の(遠くの)トヨタに行くつもりでしたが、そのお店に問い合わせたところ、展示のみで試乗はできないとのことでした。笂井店も試乗車は本日入ったばかりとのことで、とてもラッキーでした。

書込番号:13988953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/01/07 01:15(1年以上前)

>あき・さくらさん


やっぱり 6日に納車されたばかりでしたか^^v


多分 県内では1番でしょうね。
試乗…この3連休は 行列かもだし
自分は他の店で既に契約済なので
はたして試乗させてもらえるかなぁ(^_^;)


とりあえず
電話してみます。

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13989608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクアのエアコンのモード

2012/01/04 22:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 Shun_nさん
クチコミ投稿数:40件

現在、プリウスαに乗っており、ある不具合が発生し困っています。

最近でたアクアでも同じものなのか、知りたく、質問させてください。

エアコンを内気循環モードで使用中、勝手に外気に切り替わります
(窓もくもってないのに)。
担当Dにもトヨタ窓口にも、「変更不可」の返事をもらいました。

これって、アクアでも同じですか?

トンネル走行中に排ガス吸うのって、普通なんですか?



書込番号:13980041

ナイスクチコミ!2


返信する
Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/04 22:35(1年以上前)

エアコンをオートで使用している状態でしょうか?
オートを切ってもそうなりますか?

私のはハイブリッドじゃないですが、オートを切れば自分で何かしらの操作をしない限り内外気の切り替わりは発生しませんが・・・・、
オートを切っても設定温度の調整の為の風量の切り替えは車が勝手にやってます。

書込番号:13980210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/04 22:40(1年以上前)

Shun_nさん、こんばんは。

まだ納車の報告もないこの車種で現時点(2012/01/04 22:07)でエアコンのモードがどうか?なんて聞いても誰も答えられないと思いますよ。

>トンネル走行中に排ガス吸うのって、普通なんですか?

↑これにしたってトンネルに入って排ガスが匂ってきそうだと思ったら内気循環モード&エアコンON にすればいいだけのことでしょう。
今お乗りのプリウスαで思い通りにいかないからってアクア板で毒をわざわざ吐かなくても…。

書込番号:13980242

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/01/04 23:03(1年以上前)

これは設定温度と内気温の差が大きい時に、トヨタ全車種オートエアコンで起きる共通仕様だと思います。
プリウスαやアクアに限った事ではありません。
トンネル走行中は手動で内気循環に変えれば済む事です。

書込番号:13980356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/05 00:11(1年以上前)

ダイハツのムーブ乗ってますが、オートにしてると逆に
外気導入にして車外温度が上がってくると勝手に内気循環になります。
同じようなものか。エアコンつけていない時は逆効果です。

この車はどうなのでしょうかね…

書込番号:13980751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/05 01:36(1年以上前)

そもそも内気循環にしておけば排気ガスを吸わなくて済むとか
思っている時点で浅はか。
そんな気密が高いならみんな震災の津波の時に車に乗ってりゃ
水没せずに助かっちゃう。
車なんか穴だらけ。内気循環なんて気休め。
顔真っ赤にするほどの効果なしw

書込番号:13981063

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/05 02:50(1年以上前)

>そもそも内気循環にしておけば排気ガスを吸わなくて済むとか
>思っている時点で浅はか。

単に排ガスの臭いが嫌ってだけでしょう。
私も好きじゃないし・・・てか普通の人は大抵嫌いでしょうね。

気密に関して言えば外気循環と内気循環じゃ結構変わりますよ。
やった事ある人は少ないでしょうけど、外気循環だと噴出し口から勢い良く水が入ってきますが内気循環だといきなり噴出したりはしません。
まぁ水没させなくても高圧洗車なんかで水が少し入ったりする事もあるから分かってる事だと思うけど、、

書込番号:13981171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 16:11(1年以上前)

昨年9月初め予約で1月末納車予定です。
>エアコンを内気循環モードで使用中、勝手に外気に切り替わります

結論から言いますとアクアもプリウスαも勝手に切り替わってしまいます。
(エアコンオートSWをOFFにすれば固定可能です。)

トヨタ各車の取扱説明書の後ろの方に「ユーザーカスタマイズ機能」の説明があり、
そこを見ると分かりますが、現行プリウスとカムリは自動切り替わり「しない」
設定に出来ます。(トヨタのサイトで簡単に確認可能です)
私もこの機能は好きじゃないのでアクアの「ユーザーカスタマイズ機能」に本設定が
無いのが残念です。

書込番号:13982725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/07 00:07(1年以上前)

コレはトヨタだけじゃなく、我が三菱11年落ちレグナムだって
オートにすれば、設定温度にいち早く到達させるためにも外気導入や内気循環かを勝手に決めますよ?

そもそもエアコンの何たるやを知らない、って話じゃないのかな?

で、私はと言えばオートエアコンがある車でも、基本マニュアル動作です。
冷房以外は余程じゃないとエアコン(コンプレッサー稼働)を使いませんので。
一番燃費が落ちますし。

冬場はヒーターがあれば、そもそも除湿のためのエアコンが要らないので。
雨が降って外気が汚い場所で、窓が曇った時以外は使いません。

オートエアコンはセンサーと体感温度に差があるので、基本使いません。

書込番号:13989331

ナイスクチコミ!3


iti 86さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/12 15:42(1年以上前)

高級車になれば設定でオートエアコン使用時、ないき循環 外気循環の固定やエアコンのオン、オフ 他にも色んな設定が出来るのですがアクアは無いみたいなのでトンネルやトラックの後ろを走る時等は自分で切り替えするしかないのでしょうね。
オートエアコンは便利なんでいつも自分も使ってます!

書込番号:14013645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ531

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ購入するのかわかりません。

2012/01/04 18:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:106件

確かにアクアは魅力的な商品であることは間違いありませんが、
同排気量で比較すると、あきらかに車両本体価格が割高だと思います。

実際、所有してみてランニングコストもかかると思います。
最も問題なのはバッテリーの保証が切れたときの交換です。
バッテリーの交換は20〜30万円かかるみたいです。
ラジコンみたいにバッテリーの性能を選んで購入できればいいですね。
燃費はいいが、長期間所有して例え距離をたくさん乗ったとしても
本末転倒だと思います。ほぼ、もとは取れないと思います。
ハイブリッドの中古車を購入するなんてバクチです。

まだまだ電気自動車、ハイブリッドは発展途上です。
もっと高性能なバッテリーを開発しないと買う気になれません。
日本人は新しい物好きですね。

トヨタの車はどれ乗ってもフィーリングが同じです。
クラウンとサクシードバンも基本は同じような感じがしました。
ある程度までの品質の条件は同じだと思います。

書込番号:13979141

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/04 19:12(1年以上前)

そのように思うならなぜ関心を持たれるのかわかりません

書込番号:13979212

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/04 19:25(1年以上前)

考え方は人それぞれ
100人いれば100通りの考え方がある
20年も30年も付き合っていても相手の全てを理解出来るわけではないし、あかの他人であればなおさらです。

あなたには見えないアクアの魅力を、アクア購入者の方は見えているって事でしょう。

書込番号:13979251

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:106件

2012/01/04 19:28(1年以上前)

トヨタのおもうつぼです。

書込番号:13979273

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/04 19:33(1年以上前)

おじいさんが息子とか孫にプレゼントってな事もありますからね。
この場合、もとはタダですから多少維持費が掛かっても問題なし。
ってか維持費もおじいさんもちだったりして・・・

まぁ世の中自分の知らない世界もありますよ。

書込番号:13979293

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/04 19:38(1年以上前)

人それぞれですね。

だから車はいろいろなメーカーがありますし、いろいろな車種が存在します。

ボディ形状ごとに1車種しかなかったら、とても悲しくなります。

書込番号:13979321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/04 19:50(1年以上前)

> トヨタのおもうつぼです。

マーケティングと言う言葉を突き詰めればそう言った意味合いになると思います。

書込番号:13979365

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/01/04 19:53(1年以上前)

他人が何を買おうが気にする必要ありませんて(笑)

書込番号:13979376

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/01/04 20:01(1年以上前)

そうか?
同じエンジン、システム積んだ20系プリウスより圧倒的に安いが。

書込番号:13979409

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/04 20:03(1年以上前)

確かにプアマンズプリウスにも関わらず安くありませんね。

ですが、同排気量と比較しておよそ20万高。
最高の燃費性能や独特の乗り味が味わえるのなら、決して高いとも思えません。

チョットお高いコンパクトカーっていう感じですかね。

書込番号:13979418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2012/01/04 20:06(1年以上前)

>確かにアクアは魅力的な商品であることは間違いありませんが・・・

・・・ここで尋ねなくても、まさくさんさん自身が答えを出しているのでは?
個人的には、この魅力的な商品(アクア)が「適正価格」と思っている人が「主に」買っていると思います。

HV(バッテリー)の耐久性、中古がバクチか否か?、日本人は新しい物好きか否かは、アクアと直接関係ないと思うので、個人的な意見は避けますが・・・(初代プリウス発売になってから、何年経っているか知っているのかな???)

>トヨタの車はどれ乗ってもフィーリングが同じです。
クラウンとサクシードバンも基本は同じような感じがしました。

・・・えっ???あっ、どちらも、タイヤ4つで、エンジンも付いていますね・・・

>ある程度までの品質の条件は同じだと思います。

・・・???

プリウス系のクルマ板は、なかなか読解力が必要だなぁ・・・

書込番号:13979433

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/04 20:29(1年以上前)

バッテリーの交換が高いのはわかりますが、そんなにしょっちゅう替えるわけでもないし、人それぞれ好みがあります。私はプリウスが気に入って乗ってますが、プリウスは大きすぎていやだと主張する方もいます。人それぞれ好みがありますから、アクアにケチを付けなくても良いんじゃないですか!
スレ主さんは、どの車が好きですか?

書込番号:13979539

ナイスクチコミ!7


NFTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 20:43(1年以上前)

何故購入するか・・・

>確かにアクアは魅力的な商品であることは間違いありません

↑答えはあなたが冒頭で書かれたとおりです。

価格は安いに越したことはありませんが、
見積価格を掲示され、それに自分が納得したから契約したまで、

勿論不満な点は多少なりありますが、それも踏まえての決定ですので
人がどう言おうが買うことに変わりは無いです。

書込番号:13979606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/04 21:06(1年以上前)

スレ主さんは、アンチトヨタで、売れてるのが気にくわない?
なんて、ことは置いといて、バッテリーの心配されてるようだが、他の方も書いてるが、初代プリウス(HV)がでてどれほど経ってるとお思い?初代のでさえ未だに、交換必要なく現役のも多いのですよ!新車から15〜20年経てば、どんな車でもコストは掛かるようになる。
ガソリン車と比べて、維持費でそんなにコスト高になるのも考えずらい。
HVに不満や疑問があれば買わなければいいだけだし、少なくとも買う方々はスレ主には分からない、魅力を感じ買ってるんだと思いますよ。
HV ってことを考えるとそんなに極端に割高だとは思わないけど、それも人それぞれってことですね。

書込番号:13979727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/04 21:20(1年以上前)

追伸
バッテリーって、通常ガソリン車のバッテリーってことではないですよね?
HV の電池とかの方ですよね?
よほどの不具合がない限り3年とか5年(保証期間だとは思いますが)とかで替えるしろものでないことも踏まえて書かれてるんですよね?
どちらにせよ、高いと判断されてるんだから、違う車買えばいい。
プリウスも含め、批判も多いってことは、やっぱり皆、興味はあるってことだね。
続けて、長々とすみませんでした。

書込番号:13979799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/04 21:23(1年以上前)

アクアがリチュームイオンバッテリーは不明ですが。

プリウスαのバッテリーのメーカー希望小売価格(消費税込み)です。

リチュームイオンバッテリー 551,250円
ニッケル水素バッテリー \134,400円

リチュームは交換工賃を含めると、560,000円くらいになるのでは?

さらに純正部品は2年ごとに数パーセントの値上げをしますので、数年後に交換するときは600,000円くらいになっている可能性もあります。

リチュームイオンは想定以上に高価ですね。

こうなると気になるのが、果たして寿命がどれくらいかということですね。
わりと距離を乗る人は、車の買い替え前にバッテリーを交換することもあるのかなと。

ハイブリッドを買うならばリチュームがいいかなと漠然と思っていましたが、価格を知って考えが変わりつつあります。

書込番号:13979810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/04 21:48(1年以上前)

トヨタ一筋33年。プリウスC購入予定も、話せば枚挙に暇がないほどガッカリ。

結局ホンダに移ってフィット2台購入。

私のトヨタ車だけが残った・・・。とても嫌な雰囲気・・・。どうしよう・・・心配です。

仕方ないから義理でトヨタ車を1台買うか?と思いきや・・・。やっぱりアクアは欲しくない。プリウスEXがある・・・でもやっぱり・・・。うーん・・・。

今年1年様子を見るしかないという結論に至りました。

書込番号:13979946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/04 22:11(1年以上前)

私、大のホンダ好きです。
そんな私ですが最近のホンダの車には全くと言っていいほど魅力を感じません。
現在、20万キロ近い4ドアハードトップに乗ってますが、そろそろタイミングベルトもデスビもガスケットも要交換です。次回車検を通すのは【それなりの覚悟が必要】と言われました。
ドライブ好きで結構遠出しますので、ハイブリッドに乗り換えようと考えています。
アクアが最有力だったのですが、ハイブリッドのデメリットを考えていませんでした。
ここを読んで、少々考え直しています。
やっぱり、スポーツドライブ好きにはハイブリッドは不向きなんでしょうかね…。

書込番号:13980069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2012/01/04 22:17(1年以上前)

「まさくさん」さんへ

このアクア掲示板のスレの中で、残念ながら最もレベルが低い意見の一つですね!
(しかも、「まさくさん」さんは、冗談ではなく、真面目に語っているから笑ってしまいます。)

「まさくさん」さんはTHSハイブリッドを乗ったことがないからなんでしょうね!
初歩的な思い違いと勉強不足(10年以上前の認識レベル)を露呈しているので、もし再投稿するなら少しは勉強するか、THSハイブリッドをレンタカー等で一度運転してみてからにしてください。

>同排気量で比較すると、あきらかに車両本体価格が割高だと思います。

・・・ハイブリッド(特にTHS)車の1500ccと、ノーマル車1500ccでは、全くパワーがちがい、単なる同排気量での比較がナンセンス。
プリウス30(1800cc)ですと、発売時からプロの試乗記でも書かれていますが、ノーマル2400cc程度のパワー、トルク等と、運転余裕性能があります。
実際乗ると充分その感覚が理解できますよ。(勿論、それでいて、実燃費では、同排気量の倍位の距離ですよね)
アクアを排気量比較するなら、ノーマル1600〜1800CCが該当するのでは。

燃費差で、もとを取るのも、現実は意外と速いですよ。

同較車の車両価格差が10万円差(私の比較根拠)としたら、多くの人が3〜4年で、早い人なら1年で、燃費で、もとをとれます。

(私は、プリウス30で、貴方の言う同排気量・新型ノーマル1800CC車に比べ、2年で約40万円の燃費節約でした。貴方の言う価格差でも逆転)


>所有してみてランニングコストもかかると思います。最も問題なのはバッテリーの保証が切れたときの交換です。バッテリーの交換は20〜30万円かかるみたいです。

・・・THSハイブリッドのプリウスはすでに、約12年前から世界で走り、今では計約250万台(内150万台近くが30型)の実績ですよ!

私は、いまだ、プリウスのHVバッテリーを、有償で交換したという「実話」を聞いたり、見たことがありません。(約100万台の10型、20型では、過去少しはあったでしょうが、貴方の心配するようなリスクレベルのものでは「全くない」ことは、トヨタハイブリッドに乗ろうとする方なら皆知っていることです。) 

アクアは、その絶対的な信頼のあるTHSハイブリッド(細部は更に進化)で、しかも250万台実績のプリウス同様のニッケル水素バッテリーなので、全く心配ないでしょう。

リチウムを使うEV、プリウスPHV、(プリウスα7人乗りもリチウムだが)とは、実績面で大きく違うからです(実績面以外では、これから出るリチウム日本車のリスクが高いと決めつけるのも根拠は薄いが)。


>まだまだ電気自動車、ハイブリッドは発展途上です。

・・・「ニッケル電池のTHS」ハイブリッドをEVと同義で発展途上と言うのも、全くナンセンス。
ノーマルガソリン車、ディーゼル車とほぼ同様の、熟成した進化段階に入っていると私は思います。

決して、「まさくさん」さんも、悪気があってコメントされたのではないと思いますが、初歩的な認識が余りにも不足しているので、上記ご注意まで。


書込番号:13980103

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/04 22:57(1年以上前)

かなり、侃々諤々とやっているようですね。
妻が自分用の車に、アクアのオレンジカラーの購入を即決しました。
価格がどうとか、燃費がこうとか、そんな事はどうでもいいそうです。
スタイリングとボディカラーが気に入ったからだそうです。
妻にとって車は、実用一辺倒だけではなく嗜好品でもあるのです。(僕も)

書込番号:13980309

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2012/01/04 23:55(1年以上前)

メーカーは沢山あれど、自動車の本来の楽しみである性能であったり、デザイン、個性などあまり大差ないでしょう。
ハイブリッドだの、CVTだの、ミニバンだの。昔の画期的なデザインであったり、価格もそうですけどなかなか買いたいと思うものがありませんね。あ、個人的意見ですけど。
要はどこも売れる車しか作る気がないんですね。夢がない。

書込番号:13980668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/05 00:08(1年以上前)

ハイブリットって難しいですよね
私個人的な意見としては現時点で完全なエコカーだと思っていません
燃費は確かに良くなるのですが果たして本当の意味でのエコカーなのか疑問に思っています
果たして何万kmで価格上昇分の元が取れるのか?
故障した時のコストの問題、製造に関わる資源の問題など
個人的には現時点でハイブリット車とはエコビジネスにより流行していると思います
すなわち本質的なエコだとは思っていません
本当の意味でのエコとは古い車に乗り続けることだと思います
車1台生産するのに掛かる資源、電力を考えると本気のエコなど考えていないと感じます
もちろん車が売れなくなると経済に影響がでますが経済政策を優先するエコビジネスにしか感じません
10年以上前の車だと自動車税が10%上がることもそれを証明していると思います
本質的なエコを考えるかエコと言うなのビジネスを考えるかはこれからの課題だと思います
私の知り合いがエスティマのハイブリットに乗っていましたが12万kmでハイブリットシステムが故障して50万円ほどの修理代を払う羽目になりました
その友人曰く二度とハイブリットには乗らないと言っていました

まだまだエコには程遠いと感じています

目先の燃費を取るか長期スパンで物事を考えるかは貴方次第だと思います

書込番号:13980739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/05 00:42(1年以上前)

私は、一番のエコシステムは小排気量SCとCVTだと思っています。
旧スバルは正しかったのねえ^^;

ターボだと小径タービンがありますが、やっぱそれなりに回してしまうんです。
”ターボ”って響きがね。

要は走り方。
アクセル開度や出来るだけ理想的なライン取りをすることや、荷物のムダを減らすこと。

物理は超えられないから、次は新世代ディーゼルが良いなと思っています。
トルクがあったら、あとは要らないもの。
高速で余裕なツーリングが出来れば、それで充分。

書込番号:13980911

ナイスクチコミ!4


CBZS400さん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/05 01:29(1年以上前)

確かにハイブリッドは発展途上なのですが、燃費やパワーなどなど実用性は勿論、
もうそろそろバッテリーやモーターの耐久性も実証データが出ているのでは?

私はアルファードHV初期型(2003年8月)を所有していますが、現在約8年半で
16万kmを走行。バッテリーは未だ適正電圧を示し全く問題ありません。

初期に若干のHVシステムトラブルがありましたが、トヨタのサポート体制が良く
すぐに解決しました。
HVシステムに関しても、私のようなトラブル事例解決が蓄積されているはずで、
現行モデルはさらに進化していると思います。

購入費用+ランニングコストも、同等グレードのノーマル車よりもはるかに低く
買って本当によかったと思っています(HVならではのメリットも)。

現時点でもHVは選択肢として有りだと思いますよ。

書込番号:13981042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/05 10:10(1年以上前)

コンパクトカーとしてはかなり割高だし、元をとるのは容易でないことは事実でしょう。上級グレードにパッケージ、オプションを幾つかチョイスした場合、10年乗ったくらいでは到底元はとれそうにありません。
ただ、現時点においてはモータースタートのギミックを味わえるコンパクトカーは(実用性に疑問符のつく電気自動車を覗けば)他にはありませんし、そういう意味ではオリジナリティに溢れた車とも言えますよね。
本質的な「エコロジー」&「エコノミー」には程遠い車ではありますが、それでも「メーカーの思うつぼ」へと人をたらしめる商品力を持った車であることは間違いないです。

電池の問題は、耐用年数や交換にかかる費用云々で他人の財布を心配することよりも、使用済みの電池をメーカーがどう処分するのか、あるいはキチンとリサイクルされるのかという点に問題の本質があるように思います。

書込番号:13981704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2012/01/05 10:46(1年以上前)

>現時点においてはモータースタートのギミックを味わえるコンパクトカーは(実用性に疑問符のつく電気自動車を覗けば)他にはありませんし、そういう意味ではオリジナリティに溢れた車とも言えますよね。

要するにプアマンズプリウスは『大人のオモチャ』ですね。

書込番号:13981796

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/01/05 11:34(1年以上前)

割高感は否めませんが売れるんじゃないですか?
30系の価格体系を見直して(元が変だったとも)までぶち込んでくる車両なので、利幅を確保しつつ育てようという意思が感じられます。

確かにTHS-Uはひとつの完成形であり、アクアに搭載される小型軽量バージョンは進化形だと言えるでしょう。
ただ、バッテリー革命以前にTHSの原理・原則が10年間大きく変わっていないのも事実です。
尺度としてユーザーコストのみで計るのか?技術として考えるのかでは求める答えは違ってくると思いますよ。

>>ノーマルガソリン車、ディーゼル車とほぼ同様の、熟成した進化段階

というのには少し違和感があって、THS-Uは一つの方法でしかないと思います。
市販車としての10数年の蓄積は明らかなアドバンテージとなり得ますが、最終結論ではないと思います。

PHVとなった場合の重量増(約140kg)をどうするのか等、解決しなくてはいけないことは多いように思えます。

遊星ギヤと1.4Lエンジンを持ちつつ、トヨタのパテントに抵触しないシボレー・ボルト
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023534.html

とか、ローターリーの採用が理に適っているのか、あだ花なのか謎だらけのアウディー・A1 e-tron
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/audi_etron/328/1/

など、レンジエクステンダーEVのグループも興味深いです。(スイフトの市販レベルも噂されていますね)
明らかにバッテリーの呪縛からは逃れられますが、EVでの航続距離がネックですかね?
シボレー・ボルトの方式には(内燃機関の変更を含めて)将来性を感じるのですが。

この辺とTHS-Uがどう勝負していくのか、遠巻きに見物していきます。
個人的には当面、内燃機関オンリーを選ぶと思います。

書込番号:13981919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/05 12:28(1年以上前)

タイトル と 本文一行目 で、既に完結している珍しいスレだなぁ。

タイトル : なぜ購入するのかわかりません。

本文1行目 : 確かにアクアは魅力的な商品であることは間違いありません

書込番号:13982083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/05 13:47(1年以上前)

アクアがまだ街の中で見かけず、納車されてない段階でこれだけレスが多いのは、皆さんそれだけ関心が高いのですね。納車されて、実際の運転した感想が楽しみです。

書込番号:13982324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2012/01/05 18:16(1年以上前)

ほとんどの車に乗ったことがあります。
評論家の領域だと思います。
乗ったことないのはスペシャルかーのベイロンや458etc、レースカーくらいです。

プリウスもそうですが、運転する楽しさがない。
現在の地球環境を考えるとしかたないが、
最近のBMWも重くて最悪です。
時期3シリーズは軽量化してますが、どうなることやら・・・

ハイブリッドなどは最初はなかなか売れません。
だが、2代目から売れ始めました。
その資金で次世代のハイブリッドや電気自動車を開発します。

待てばいいのに・・・

書込番号:13983118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/05 18:43(1年以上前)

>プリウスもそうですが、運転する楽しさがない。

楽しくないのはわかったから、どういう車がどういう風に楽しいのか教えてくれ。

書込番号:13983216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/05 19:22(1年以上前)

あんまり大風呂敷を広げ過ぎると、綻びが目立ってきますよ。
民主党のように・・・。

書込番号:13983384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/05 19:30(1年以上前)

評論家の領域?なら分かってらっしゃるだろうが、楽しい車で売ってるわけではないからね!
地球環境や経済性を意識し過ぎて、無駄や遊び心のある車が少なくなってるのは確かだけど、ハイブリッドって、見方を変えれば、それほど悪いものでもないし、社会がそれを求めてる(売れるものを作るのも会社としては当たり前だしね)のも事実。
で、評論家と変わらぬ知識をお持ちのスレ主さんが勧める楽しい車(お乗りの)って?

書込番号:13983422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2012/01/05 19:31(1年以上前)

まさくさんさん >

> なぜ購入するのかわかりません。

たぶん、わからないと思います。

それは価値観が違うので仕方ないことだと思います。

スバルのWRX STiも同じ排気量で比べたら、かなり割高だと思いますし、それこそ私にとってはWRX STiを、なぜ購入するのかわかりません。

ですが、WRX STiを買う人は、それだけの価値を見い出しているから買うんだと思います。

たぶん、アクアも同じ排気量のクルマと比べると割高かも知れませんが、それだけの価値を見い出した人が買うんです。

そして、そのアクアを買う人が見い出した価値は、まさくさんさんにはわからないと思います。

私がWRX STiの価値をわからないのと同じように。

書込番号:13983429

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/05 19:37(1年以上前)

>プリウスもそうですが、運転する楽しさがない。

楽しさを求めているユーザーが極端に少ないって事でしょうね。
で、どんな車でどう運転すれば楽しいのでしょうね。
極端な話、法定速度で走って楽しい車はあるのでしょうか?
※カチッとしたシフトフィーリングとか金庫の中に居るような剛性感?
荷重移動で思い通りに振り回せる操作性?

それともサーキットを走れって事なのかな?

書込番号:13983447

ナイスクチコミ!2


NFTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/05 19:58(1年以上前)

ほとんどの車に乗ったことのある自称評論家のまさくさんさん一押しの車は何でしょうか?

過去の書き込みを拝見しますと三菱eKスポーツ?
見積もりだけは取ったと思われるホンダ シビックタイプR?
それとも三菱ランサーエボリューションX?
スバル インプレッサSTI?
まさかのヤマハ シグナスX?

皆がなるほどと思える車を教えていただきたいものです。

書込番号:13983550

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/05 20:16(1年以上前)

欲しいと思ったからでしょ。

確かに、同程度の車格の同様の装備の車に比べると高いと思いますが、例えば「形がすき」という人に言わせれば「それがなにか?」って感じでしょう。

維持費や購入費用は車を選ぶ上で重要な項目ですが、「欲しいと思う車を買いたい」人にとっては、最重要項目ではないのです。

よくバッテリー云々と言われますが、少なくともメーカー保証期間の5年または10万キロ以内で買いかえれば査定もまだあるでしょうし(少なくとも現状から考えるとノンHVより高値)身銭を切ることもない。

ましてや、私の周りには15万キロ走行している20プリウス乗りを含めかなりの距離を走行しているHVカーオーナーが10人以上いますが、駆動用バッテリーを自腹で交換しなければならなくなったような人間はいません。

アクア板にさんざん好きなことを書いておいて実はプリウス納車待ちの私ですが、ホンダ車を含めたHVおよびPHVには魅力を感じこそすれスレ主さんのようなネガティブなイメージはこれっぽっちも持ち合わせておりません。

あなたには全然魅力的じゃなくても、「その他大勢」の方には大変魅力的な車だということです。

書込番号:13983625

ナイスクチコミ!8


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/05 22:27(1年以上前)

>ハイブリッドなどは最初はなかなか売れません。
>だが、2代目から売れ始めました。
>その資金で次世代のハイブリッドや電気自動車を開発します。
>
>待てばいいのに・・・

電気自動車が出る時も待てばいいのにと言う。
ないものねだりさんはこれだから困る。
素直に欲しくても買えないんだとひがめばよいものを。

書込番号:13984352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/05 22:46(1年以上前)

まさくさん
>ハイブリッドなどは最初はなかなか売れません。
だが、2代目から売れ始めました。
その資金で次世代のハイブリッドや電気自動車を開発します。


ん?
プリウスは、国費を使って開発したと聞いてますが…

書込番号:13984482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2012/01/06 00:00(1年以上前)

評論家の域まで車を乗っているという割りは程度の低い解説と説明ですね((((゜Д゜;))))
ホントに、車が好きならいろいろ乗るのも良いでしょ・・・そしてホント、「アクア」などを否定する前にご自身が今何に乗っていて其処まで批評できるのかを教えてもらいたいものですね(笑)自身が乗ってみて、それだけのコストが掛かったって言う実績等が無いのに批判だけしてるのは、ただの評論家気取りの決して車のことは解ってない方だとしかいえないですよね。
ホントにこの車を買いたいと思った方に失礼だし、良いか悪いかは乗った方がご自身で決めることだと思いますよ。

書込番号:13984889

ナイスクチコミ!7


TIPPETTさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/06 00:34(1年以上前)

エンジン+モーター+バッテリーで、新しい物好きの理系人間の心をくすぐる良い車だと思います。コンパクトカー+αの金額で、モーターだけで走ったり、減速時にエネルギーを回収したり、といった楽しみが味わえるのだから、十分立派な「大人のおもちゃ」では。外見やインテリアには関心ありません。Lグレードで十分です。

書込番号:13985054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/06 09:08(1年以上前)

購入にあたり、色んなコンパクトカーを乗りましたが、どの車も一長一短ですね。
自分の好みを突き詰めるのであれば、好きな車買って内外装弄るしか無いでしょう^^

書込番号:13985831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/01/06 12:01(1年以上前)

天下のトヨタが長年手塩にかけて育ててきたHVですから、バッテリーの不具合くらいはこれまで通り「無償交換」が当たり前でしょう。

全世界的に相当な数のトヨタHVが生産されているのです。それらがすべて有償の交換になれば大騒ぎになりますよ。さすがにそんなことはできないでしょう。

どうぞ安心してトヨタHVを選んでください。大丈夫ですよ。

書込番号:13986305

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/01/06 12:15(1年以上前)

>>「無償交換」が当たり前でしょう。

え、そうなの?無償になったの?
メインバッテリーは距離保障で、制御用12Vバッテリーは有償だったと思うけど。


>>全世界的に相当な数のトヨタHVが生産されているのです

残念ながら日本と北米だけ、ヨーロッパで細々、新興国ではまったくだという認識なのですが
どういったソースからそう判断されているのでしょう、よろしければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:13986354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 12:54(1年以上前)

プリウスの場合ですが、メインバッテリーの交換も10万円程度までコストダウンされているそうです。また、タクシーなどでは30万キロ以上の実績があるそうですので、通常の乗り方だと、10年でメインバッテリーがへたることもないのでは?

書込番号:13986495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/01/06 13:08(1年以上前)

「Jailbird 」さんへ
>残念ながら日本と北米だけ、ヨーロッパで細々、新興国ではまったくだという認識なのですが
どういったソースからそう判断されているのでしょう、よろしければ教えていただけないでしょうか。

・・・・非常識なコメントですね!
THSハイブリッドは、これまでに、約250万台が世界で走っているのですよ。
そして、ここ直近3年では、約150万台以上の販売実績です。
この実績は、各種メディアで、いくらでも報道されています。(沢山あるので、自分でURLで調べてくださいよ!)

「全世界的に相当な数のトヨタHVが生産されているのです」と言う「たくあん」さんのコメントは正解で、疑う余地もありません。

ホンダのIMAハイブリッドとの勘違いかな?(それでも、トヨタの2割位の実績はあると思うが・・・)

書込番号:13986558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/01/06 13:49(1年以上前)

たくさんのレスが有りますが私もまさくさんと同じ意見です。
中身はビッツのお化粧直しで燃費が20km/lが36Km/Lだけでしょ。
115万のビッツに大して50万円から70万円も高い。
技術の高さは誰も文句が言えないのですが50万の差を付けるのならもっとインテリヤを含めその違いを大きく見せないとモーターと電池とコントローラー系だけで50万円は取りすぎでしょ。
と思います。

書込番号:13986680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2012/01/06 15:39(1年以上前)

こんにちは。
購入する理由は人それぞれ。
車両本体価格が割高だから、購入するには値しないとするのは言いすぎでしょうね。
スレッド名を「同排気量で比較すると、あきらかに車両本体価格が割高」とすると、また違った盛り上がりになったかもしれませんね。

書込番号:13987040

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/01/06 15:47(1年以上前)

>>なかえいくんさん

トヨタ製ハイブリッド車の累計は2011年2月期までで 303万8千台。内、乗用車系の累計が国内:117万8千台、海外:185万6千台です。(商用車3千5百台を含め総数が303万8千台 ※1000台以下省略)
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/03/nt11_007.html


で、時点での販売国は93カ国(Wikiなので正確さは保証できません)のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9


トヨタ内の資料にも海外生産・海外販売台数・輸出台数の年次別統計があります
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/data/regional_production.html

が、総台数なのでHVのみの総数を引くことができません、地域別の参考にはなります。


他サイトに国別・モデル別の統計データがあります(会員登録をしないと閲覧はできません、無料です)
http://www.marklines.com/ja/vehicle_sales/

年次データの米国・英国・ドイツ・ロシア・日本・中国・インド・インドネシアあたりのPriusの販売データを見ていただければ分かると思います。サイト内コンテンツなので書き出すことはできませんが日本・北米の販売数と、他地域を比べれば非常に偏った販売実績の車種だと言えるのではないでしょうか?

私の言っていることは
「バッテリーが無償交換」、「全世界で販売されているから安心」
はまったく根拠のないことで、それは違いますと書いているだけです。

誤解ないように書いておきますがHVを全否定しているわけではないのです。

ただ、頭に血が上ってあまり下品なレスをすると
「プリウスユーザーってこんなんなんだ」と、皆さんが思ってしまうのではないでしょうか。

書込番号:13987067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/06 16:54(1年以上前)

なかえいくんさんへ
>THSハイブリッドは、これまでに、約250万台が世界で走っているのですよ。
>そして、ここ直近3年では、約150万台以上の販売実績です

それだけだと、
「 日本と北米だけ、ヨーロッパで細々、新興国ではまったくだという認識 」
・・・を覆すことは出来ないと思いますよ。

もしかしたら、
直近3年間の150万台は北米で販売されたのかも知れない。
勿論、そうでないのかも知れない。

書込番号:13987276

ナイスクチコミ!2


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/06 17:08(1年以上前)

本郷三丁目さん

>115万のビッツに大して50万円から70万円も高い。

アクアは1.5Lなんですけど...

ヴィッツの1.5Lは一番安いので160万です。

排気量が下の1.3Lの中間グレードでも140万位で50万も差はありません。

フィットHVのシステムはアクアのHVシステムよりは安いと思いますが、

同スマートセレクション対比で37万差です。

数字だけみると実はフィットHVは結構割高です。

アクアだろうがフィットだろうがお金だけ考えればガソリン車がお得ということです。

まあ自分はそんなさみしい車の選び方はしません。人それぞれです。

書込番号:13987331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/06 17:36(1年以上前)

THSだとヨーロッパの道路では燃費のアドバンスが出にくいので、日本で考えられているほどハイブリッドの優位性は無いようです。VWなどは省排気量エンジンをアシストするのにモーターではなく過給器を用いてますし、操縦性と実燃費を良くするのにトランスミッションに自動変速のMTを採用していますね。

書込番号:13987420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/06 17:44(1年以上前)

クルマって、
燃費だけじゃなくて、動力性能や機能、デザインや内装の善し悪しなど色々絡むので、
全ての面で優れていて、尚且つ値段も安い!・・・なんてクルマは無い!と思った方がイイ。

もっと言えば、
自分だけが得をする 「 クルマの選び方 」 なんて無い!と思った方がイイ。

気に入ったクルマ、欲しいクルマを出来るだけ安く買う方法は無いか?
・・・って考えるのが現実的だと思う。

書込番号:13987456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/06 19:29(1年以上前)

・・・2枚舌というか、風見鶏みたいな人いますね。
別な板に書き込んでる内容は・・・
・・・どれが本心なの?

書込番号:13987864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/06 19:36(1年以上前)

たまたまその後、久しぶりに現行プリウスに乗る機会がありました。

うむむ、やっぱ振動が皆無って凄いなあ…
コレが現状の感想ですね。

低速域は、もはや内燃機関の出る幕はないのかな…
初速からの安定具合は、私の2500V6ツインターボなんかじゃ太刀打ち出来ない…

もちろん法定速度を超えるレンジは、こちらが圧倒的なんですが…
点数がいくらあっても足りないw

素直にハイブリッドを認めた方が良いかな?と感じてます。

書込番号:13987896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/06 21:07(1年以上前)

>素直にハイブリッドを認めた方が良いかな?と感じてます。

そうなんですよね。
私もプリウスにはビックリしました。
静かだし出足が良いし・・・(エコカーはトロイと思い込んでたからか?)
アクアは、プリウスよりもっと走るんでしょう。きっと。

そうは言っても、
良さを認めるのと、欲しいと思うのとは、また別だから不思議ですね。
トヨタ式HVもホンダ式HVも素晴らしいと思うし興味もあるんですが、
買うとしたらガソリン車になりそう。
(コンパクトカーなら、HVでなくてもイイような・・・)

日本一のコンパクトカーはフィットだと以前から思っているんですが、
欲しいと思うのは、なぜかデミオだし・・・
デミオだったら、軽ターボもありだな!って思ってみたり・・・
どんどんハイブリッドから外れていく。(笑

書込番号:13988319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/01/06 22:57(1年以上前)

価格については各人各々で感じるところと思いますが、パッケージオプションが高すぎると思います。スマートエントリーパッケージ¥51000、LEDヘッドランプパッケージ¥110000
ツーリングパッケージ¥105000etc…
これにフロアマット、サイドバイザー等、あと、ナビゲーションを付けたりすると、Sグレードでも
車体だけで¥2300000超えるかと。

何もいらないに越したことはないけれども、少なくとも、コスパは思ったほど良くないかも。
ランニングコストでどれだけ元が取れるかは乗る人によって違うでしょうけど、相当長く乗らないと他のコンパクトカーと差異はないかと。

自分は今30系のプリウスに乗っていますが、燃費以外は特にここが良いと言う所がありません。
大きな荷物も積まないし(笑)

18で免許を取得して、今の車が21台目です(笑)9月まではCR−Zに乗っていました。
今、興味があるのは86かBR−Z、スイフトスポーツかな…
この歳になって、車を運転してるって感覚が味わいたいですね。今は単なる移動手段になってしまいました。

話がそれました。とにかく、メーカーさんには、心躍る商品を望みたいですね。

書込番号:13988940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/06 23:04(1年以上前)

>ぽんぽん船さん

確かにデミオでターボは計画ありますし、楽しさからいけばありかと思いますね^^
それから行けば私は三菱乗りなので、コルトRもありますね^^
古い基本設計の割に、実用性と実用燃費は意外に良い車です。

ただ、私はオーディオをやるのでアクアの静粛性は気になるなぁと^^;
あとシステム次第で重さが出るので、出だしの軽さがアクアにあるな、と。


そういえば、ハイブリッドでオーディオはどこまでやれるんかな?


駆動系とは分かれてますが、電源の塊みたいな車だとして…

音質安定するなら、その価値もありますね〜。


プリウス含むハイブリッドで凄まじいオーディオを組んでる人って、近場であまり見ないので見てみたいなぁ^^

書込番号:13988967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 23:09(1年以上前)

皆さん、やはりコストパフォーマンス重視の方がほとんどですね。
妻のようにスタイリングとボディカラーだけで即決という人はいないのでしょうか。
僕も妻もマイノリティーな部類なんですね。

書込番号:13988993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/01/06 23:12(1年以上前)

最近は燃費を考えて車を買う方が増えたと思いますが、以前は「高くても、かっこいいから買う!(もちろん払える範囲で)」という人も多かったハズ。アクアを見て「かっこいい」「この値段を払ってもいいから欲しい」という人が買うなら、割高でも本人が納得してるのだから、他の人がとやかく言う必要はないのでは?

書込番号:13989011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/06 23:20(1年以上前)

ヴォルク・ハンさん 

スタイリングは、私も悪く無いと思います。
ただ、ちょっとテールランプが惜しい気もしますがそれもまた馴染んでくるでしょうね^^

残念ながら実車をまだ見ていないので、実車を見たらまた変わるでしょうね^^

私はこのカタチなら、黒が欲しいです。
ボディがより低く、輪郭がくっきり出ますから^^

書込番号:13989064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/07 02:35(1年以上前)

このスレを読んで、バカ正直に調べて参りました。
ダイハツ・ホンダ・トヨタの販売店を廻って。
まず、ブルースで評判の『ミラ・イース』
リッター32qの車は果たしてどうか?
…驚きました。今のCVTの性能に。意外とトルクも感じられましたよ。やんわり踏んでるのに60qはすぐに出ました。通勤・チョイ乗りならこんな【軽】ならアリです。
続いてホンダへ。
新車試乗車の『N』があったのでついでに乗ってきました。
でかい図体、1トンを超える車体…燃費は二の次、しっかり走る楽しめるだけの車。
燃費重視の人には何の魅力もないでしょうが、チャラ坊にはウケル車だと思います。
話のついでにスレ主さんのいうバッテリーの話をしたところ、『ウチのバッテリーは製造元から《10年25万q》は絶対大丈夫!と言われてます』
この言葉でホンダHVの選択肢も残りました。
蛇足ですが『N』には4WDターボのパドルシフトがありますが、別にもう一車種、2人乗り軽が出るようですね。ビートのような軽が。これが真実だとすると、益々楽しい選択肢が増えますね。
で、最後はトヨタ。単刀直入にスレ主のバッテリーの件を聞いてみた。
『プリウス発売から10年以上経過した今、そんなに高いお金を出して対処した人はあまり聞きません。もし、購入後5〜6年でそんな事が起こってるのならトヨタに対してユーザー様から暴動が起こってるでしょうねwww』
冷静に考えてみたらそうですよね…確かに載せかえる時期が来たとしても12〜15万ぐらいのようです。バッテリーの開発も5〜6年後にはもっともっと熟成しているものだと思いますしね。『案ずるより産むが易し』…でいいんかな?
ついでに『アクア』の見積もりも取ってきました。
>一生ガキんちょ!さんの言うとおり、諸費用・法定費用込みで230万越えました。
スマートエントリーパッケージ¥51000、LEDヘッドランプパッケージ¥110000…
と、スポイラーキットやら6スピーカーとかのオーディオ類なんかも…
ツーリングパッケージなんかは、他にアルミ持ってたりしたら要りません。サスの専用チューンとカタログには書いてあったけど、純正のものをチューニングしただけであって、ダンパーやコイルが変わってるという事じゃなかったです。
それでも、あのデザインにあの燃費、外見を変える楽しみもあるので十二分に魅力のある車です。今月末の試乗会が待ち遠しいです。

長々と失礼しました。

書込番号:13989792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/01/07 07:39(1年以上前)

ハイブリッドカーは製造時にガソリン車より何倍何十倍も公害がでます。
その処理にお金がかかります。
ガソリン車の方がはるかに地球環境にはいいんです。
燃費がよくても本末転倒です。
まあ、メーカーはマイナス要素は絶対いいません。

各メーカーはリチウムバッテリーより高性能な安価なバッテリーを
血眼になって開発しています。

ハイブリッド車の利益はその資金に当てられてます。

書込番号:13990108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/07 10:28(1年以上前)

>ハイブリッドカーは製造時にガソリン車より何倍何十倍も公害がでます。
>ガソリン車の方がはるかに地球環境にはいいんです。

似たり寄ったりで大差無いって。

書込番号:13990604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/07 11:24(1年以上前)

ツ゛ラQさんへ

デミオのターボ計画なんてあるんですか・・・FMCなんでしょうね。きっと。

今、検討しているのは妻用のクルマなんですよ。
昨日、また技能検定に落ちたらしい。購入計画がどんどん先送りに・・・(笑

そう言うことで、
デミオ・ターボもコルトRもナシです。
助手席に乗る私が怖いから。(笑

書込番号:13990802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/07 11:35(1年以上前)

結局は車って環境になんか優しくない。

ガソリン車なら環境に優しいっていうのも、妄言。
実際単純な金属を精錬するだけでも、どれだけ環境に負担がかかると思います?
鉄だけじゃないですよ、車って。


環境って言うなら、歩きなさいよ。自転車もいいし。
せめてカブ位なら許そうかな?

私はバッテリーがデカイハイブリッドが環境云々で嫌いだったのではなくて、最初あの不自然なフィーリングがしっくり来なかっただけ。

電気SCだと思えば、不自然と感じなくなりましたし。
アトキンソンサイクルは、回さないで走れる世代には不満にはなりません^^

街中を走ってみれば、如何に他車がちんたらスタートしてるかが判りません?
そういう時代ですよ。

昭和53年排ガス規制時なんか、スカイラインなど走りを謳う車が、その前後に出たサニーやカローラにスタートダッシュでおいてかれた。

でも結局は、また景気が良くなってガス喰いのZ32やR32やスープラの時代がやって来ました。
あの苦しい規制は何だったん?って感じでね。

あまり環境環境って言うほど、環境は悪くなっていませんよ。
温暖化提唱こそ、経済を失速させた最たる物です。

書込番号:13990847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/07 11:52(1年以上前)

ぽんぽん船さん

奥様用でしたか^^
私は次に買うなら妻には加速のいい車を、と思っています。

やっぱ俊敏性のないパジェロミニVは、ちょっと不満みたいです^^;
そか、私が乗ればいいのかパジェロミニに。

こんにちは^^
semaでマツスピアクセラのエンジンを搭載したコンセプトが出た頃に、
雑誌で次期デミオは1.3〜5+ターボ搭載っていう記事を見かけました。
まあこのサイズは1.3で充分ですけどね^^

あまり目くじら立て無くて、いいんじゃないかなと思います。
黙っていても作ってくるし、買う人がいる。

言ってみれば、PCだって環境負担は高いものですしね^^;
小さいから気にしないだけで、数が出ますから変わらんだろ、と。

書込番号:13990909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/07 19:03(1年以上前)

> ハイブリッドカーは製造時にガソリン車より何倍何十倍も公害がでます。

確かにガソリン車よりは環境負荷は高いはずですが、何十倍というのは言いすぎだと思います。
また、環境負荷が高くてもリサイクルさえ出来る材質を率先して使う事を考えることが出来れば、昔のガソリン車ほどは環境負荷が高いとも言えない部分が有ります。

> 各メーカーはリチウムバッテリーより高性能な安価なバッテリーを
> 血眼になって開発しています。
>ハイブリッド車の利益はその資金に当てられてます。

この言葉が本当ならばハイブリッドカーが売れなければ次世代型バッテリーの開発が頓挫する事となり、ハイブリッドカーを購入することは「 社会的な正義 」と言うことになると思いますが?

書込番号:13992456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 07:00(1年以上前)

お邪魔します。

私はアクア契約しましたよ。
我が家では3台目のハイブリッド車となります。
他は初代プリウスとエスティマHV。
プリウスは15年目だったかな?、まだ現役でもうちょっとで走行距離が20万キロです。
初代プリウスはハンドル軽過ぎ・ブレーキ利き過ぎで慣れないと危険な車(笑)でしたが、それはそれで燃費を伸ばそうとする努力も含めて楽しかったですよ。
エスティマHV(H15年式)は期待してたほどの燃費ではありませんでしたが、100Vの発電ができるので重宝してます。
そういうところも私にとってはハイブリッド車の魅力です。
2台共に今のところバッテリーには問題ないですよ。(他のトラブルはありましたが...)

車の好みなんて人それぞれですよね。

おっとこのスレ、解決済みになってましたね。
失礼。

書込番号:13994634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/12 14:02(1年以上前)

>>プリウスは15年目だったかな?、まだ現役でもうちょっとで走行距離が20万キロです。
これでバッテリーに問題ないとは、凄いですね。びっくり。
去年買ったプリウスも15年乗ろうかな・・・

書込番号:14013390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/12 16:59(1年以上前)

スレ主さんに同意ですな。
年間5000Kしか乗らない人でも、やれプリウスだの、やれアクアだの、やれフィットハイブリッドだのって買う世の中。
燃費節約が目的ではなくてハイブリッドカーに乗るってのが目的になっている(苦笑い)

書込番号:14013840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:76件

2012/01/12 17:35(1年以上前)

そうですか?
モータードライブ領域を買う、それだけでもこれを検討するのはオカシイのかな?

そもそも、普通にエンジンだけのデミオだと
やれ思ったよか燃費が良くないだとか、回さないと遅いだとか言うけど…

モーターの即効トルクを味わえると思えば安いのでは?

そもそも大体のコンパクトカーでもこのくらいの価格はしますね。
騒ぐほども高くないし、安くもない。

それを言ってしまえばコルトVRもターボがなくても走るし、
フィットもデミオもマーチもヴィッツも1000で充分走るってこと。

自分が望む何に金を出すか、それだけじゃないの?

書込番号:14013931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/11/18 15:32(1年以上前)

スペシャルカー以外は殆どの車に乗ってるのに、車の違いが全然分からない人みたいに見受けられます。
つまり、ただ乗ってるだけの人に近いのかもしれませんね。
五感が磨かれていなくても、クラウンとバン車の違いくらい普通の人でもわかりますが。
それにそれだけ沢山の(特に高級車)とか乗られてるにしては維持費とか割高ということを気にしてる事自体が難解です。

むしろ何でアクアを買うのか分からないとおっしゃるなら、私的には何故そんなに沢山の車を購入するのか分かりません。

なぜなら割高どころではない金額と維持費ですから。
それに比べたらアクアの一台や二台所有したところで屁でもないと思いますよ。

沢山の車に乗ってるからって評論家並みに詳しいとは限りません。

一台の車を徹底して好きで長く丁寧に乗ってる人には、その車の知識や感覚、クセ、ウィークポイントは分かりません。

私もDへ不具合で車を持って行ってメカニックさんに説明して試乗してもらっても伝わらない事は多々ありました。

その時は同乗してもらい、今のこの一瞬のバタつきですとか、音ですとかとか伝えて初めて
「あ、これは気づかなかったです。確かにおっしゃる通り変な挙動に感じますね」
ってな具合でDのメカニックさんも気づかないことを当人は分かるようになってるんですよね。
車って本当に好きで興味が余りなければどれでも同じに見えるんじゃないかな。

私はアクアのマイチェン後に乗ってますが、以前所有していたB◯◯M5とかに比べたら、新車価格と維持費の割合なんて圧倒的にB◯◯M5の方が篦棒に高くつきましたよ。
比べるものが違いすぎますけど、アクアは全体的に維持費も兼ねて優しい車なのではと思います。

書込番号:21367360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/20 18:38(1年以上前)

 久しぶりに、アクアのクチコミを拝見したら、5年以上前のスレッドが浮上していて、懐かしく読ませていただきました。

 その後アクアもマイチェンを繰り返して現在に至ってますが、これだけ息の長いモデル(フルモデルチェンジしていない)が未だに売れ続けているということは、十分評価されて良いと思いますし、バッテリーの問題も特に発生していないのでしょうね。

 現在、前モデルのスイフト(ZC72)に乗っていますが、買い換えるとしたら、次回はハイブリッド車かなと。
 次世代のアクアが出たら、購入対象として考えたいと思ってます。
 

書込番号:21526594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC車載器について

2012/01/03 20:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 jxxsk795さん
クチコミ投稿数:6件

ETC車載器を埋め込みタイプで取り付けたいと思っていますが、アクアについては純正オプションでは設定がないとのことでした(営業談)。
しかし先日現車を見せてもらったところ、運転席右下にそれらしい切り込み用の形がありました。すぐ営業さんに「これってETCつけるところですよね?」と聞いたら、後に対応品が出てくるのではとのこと。
新車でETC付けるなら埋め込みでつけたいですよね?誰か情報あったらお願いします。

書込番号:13975194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/03 20:51(1年以上前)

手持ちのAUDIO VISUAL & NAVIGATION CATALOGUEには2機種記載がありますが…

書込番号:13975235

ナイスクチコミ!0


スレ主 jxxsk795さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/03 21:26(1年以上前)

私もこのカタログは見ております。埋め込みでの取り付けきれいにできるのでしょうか?
プリウス用オーディオ&ナビカタログではビルトインタイプがちゃんと載っているのに・・・

書込番号:13975405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/03 22:20(1年以上前)

最近(と言っても2〜3年前から)出ているメーカー純正のETC車載器は、ほとんどがビルトイン対応サイズだと思いますよ。クルマ側のビルトインスペースの大きさも同じにしてあり、車ごとに違ったりしないと思います。
イマイチ詳しくない営業さんなのかも知れませんので、ほかに尋ねられるスタッフがいらっしゃらないようでしたらサービスフロントに行ってお尋ねになれば確かな情報が得られると思います。
その営業さんは、純正ナビに連動しない、という意味でそうおっしゃったのかも知れません。
営業さんからも正確な返事が頂けると思いますが、お急ぎでしたらサービスにご確認ください。

書込番号:13975666

ナイスクチコミ!1


スレ主 jxxsk795さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/03 23:07(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 さま
ETCの開口サイズは一律なんですね!
もう一度営業さんに聞いてみます、ありがとうございました。

書込番号:13975897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/03 23:12(1年以上前)

jxxsk795さん

車載器をすっぽり収めるだけですからね。
うまく付かなければメーカー純正の意味がありませんね。


良い結果になることをお祈りしています。

書込番号:13975928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 06:49(1年以上前)

おはようございます。

私も26日の発売日にディーラーにて切り込みを見て
担当に確認しましたがわからないとの返事でした。

今、何気なくヴィッツのカタログを眺めていたらこんな感じ
なのかなって画像が有りましたので投稿しておきますね。

ttp://toyota.jp/vitz/003_p_002/interior/utilities/front/index.html

書込番号:13976857

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:206件

全グレード、ヘッドがハロゲン(ロー及びハイ)なのは仕方ないとしても、メーカーオプションを選ぶとLEDローとフォグランプがセットで11万円とは。

フォグは販売店オプションにもあるようなので、社外のディスチャージが取付出来るか、エンジンルームを開けてみるとかなりタイト。

燃費のためにはLEDも良いけど、ちょっと高過ぎませんか。明るさも疑問です。

書込番号:13970883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/02 19:58(1年以上前)

LEDは明るさに不安があるので、フォグランプやランプクリーナーとセットになってるんですよ…

ちなみにフォグとウインカーはエンジンルームでは無く
タイヤハウスのカバーを外して交換します。

書込番号:13970961

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/01/02 21:59(1年以上前)

アクアのLEDがどれだけ視界が良くなっているかなんですよね。

プリウスのLEDとほとんど変わらないとなると明るさに疑問が出るのもわかります。私もプリウスは社用車で乗ったことがありますが、ライトの白味が強いので雨など悪天候の時にはハロゲン灯のほうが見やすいと感じました。

トヨタがそこまで判断しているかはわかりませんが、フォグランプとのセットも安全判断としては意外に正しいとも思えます。

そういえば、プリウスはLEDとハロゲンしか選べなかったのが今はディスチャージ仕様もできたんですね。

アクアの場合現時点ではハロゲンかLEDかということになってしまいますが、要望が多かったりすればHIDもラインナップされるかもしれませんね。

書込番号:13971380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/02 22:16(1年以上前)

>プリウスのLEDとほとんど変わらないとなると明るさに疑問が出るのもわかります。私もプリウスは社用車で乗ったことがありますが、ライトの白味が強いので雨など悪天候の時にはハロゲン灯のほうが見やすいと感じました。

色の問題なんですか。
セールスは、配光が悪いと言っていたのでカットや形状と思っていました。

書込番号:13971449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/01/03 14:18(1年以上前)

>H.comさん 

配光が悪い、というよりプロジェクタータイプの視界に癖があるために見づらいことが一つ要素としてあります。

もうひとつがLEDで設定した色温度の問題だと思います。
雨の時などにはある程度の黄色味があった方が運転者視界は見やすく、白味から青みが強くなるほどに路上等の照射物に光が喰われてしまって暗くなります。
(反射が減るという考えでもよいと思います。)

プリウスの配光自体はほかのプロジェクタータイプと比べて劣っている、というような感じは個人的には見受けませんでした。

人によって暗いかどうかの基準は変わると思いますが、乗っている車のヘッドライトの仕様でも違うのではないでしょうか。

現在のHIDライトは各社ともケルビン数で言うと安定で4000〜4200Kあたりだと思います。
プリウスのLEDライトは色味で言うと5000Kくらいではないのかなと思います。

書込番号:13973756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アクア寒冷地仕様

2012/01/01 10:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 かくだ3さん
クチコミ投稿数:17件


寒い時は、0度位になる所ですが、寒冷地仕様を付けないで注文しましたが、必要でしょうか
、スペアタイヤをオプション付けたときは、寒冷地仕様付きに出来ないのでしょうか。

書込番号:13965804

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/01 10:25(1年以上前)

かくだ3さん  明けましておめでとう御座います。  冷却水に不凍液が混入されていれば大丈夫なのでは?

書込番号:13965827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/01 11:07(1年以上前)

実はシートヒーターのほうがとても重宝するんですよ。

書込番号:13965930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 11:43(1年以上前)

寒冷地仕様が必要かは、雪が多く振らなければ無くてもそれほど困らないと思いますが、雪が多く降る所に住んでるならつけても良い装備だなと思います。

WEBでカタログを見る限りスペアタイヤをつけて、寒冷地仕様は出来ると思います。

カタログをしっかり読む事をお勧めします。
あとは、よくあるご質問っで車種別で装備の事など色々詳しく書いてあります。
http://toyota.jp/aqua/001_p_001/spec/equipment/list/index.html

それでも分からないことは担当スタッフに聞いた方が間違いないかと思います。

あとメーカーオプションを変更すると納期が変わる可能性が大ですよ。

書込番号:13966019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/01/01 12:06(1年以上前)

最低でも−10℃以下の寒冷地や常時、雪の積もる積雪地でなければ寒冷地仕様は不要と思います。
当方の住んでる地域でも冬は氷点下になりますが、特に必要ありません。

書込番号:13966092

ナイスクチコミ!1


スレ主 かくだ3さん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/01 14:21(1年以上前)

皆さん、色々のアドバイスありがとう御座います。ハイブリッド車は、暖機運転に時間が掛かると聞きましたが、温まらない内に走行してもエンジン(車)に悪くは、ないのでしょうか、ハイブリッド車に乗られている方どうしてますか。(販売店が休みなのでお聞きします)よろしくお願いします。

書込番号:13966438

ナイスクチコミ!3


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/01 15:10(1年以上前)

普通のガソリン車と同じですよ。寒いうちはスタートして直ぐにエンジンがかかってアイドリングストップもしません。この辺の制御は自動なので特別気にする必要は無いと思います。気になる方にはエンジンスターターも売ってますしね。燃費はガタ落ちしますけどw

書込番号:13966554

ナイスクチコミ!2


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/01 15:36(1年以上前)

トヨタHPでアクアの質問コーナーに

Q.ハイブリッド車に暖機運転は必要か教えて。

A.暖機運転は、必要ありません。
ハイブリッド車は、車が暖機運転必要と判断した時、自動的にエンジンがかかるしくみになっております。

と回答があります。

その他にも為になるような回答があるので是非ご覧ください。

書込番号:13966637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:37件 フォト蔵の写真置き場 

2012/01/01 18:12(1年以上前)

アクアの場合もプリウスと似たような制御だと思いますが・・

プリウスの場合、コールドスタートでは1分近く、エンジンが回っている状態でも、エンジンの力は駆動に使われず、暖機に専念させられます。その間はモーターで駆動するような仕組みになってます。(アクセルを強く踏み込むとエンジンの力も加速に使われるようですが)

これは、エンジン保護と排ガス対策のためでしょう。

なので、意識的なエンジンのための暖機運転は不要ですが、起動直後の加速はバッテリーを大量消費し、あとでその充電のために燃費が若干悪化するような場合があります。

冬でも夏でも、パワーオンで1分以内は停止か徐行程度がお勧めです。

書込番号:13967101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かくだ3さん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/02 09:23(1年以上前)

参考になりました、ありがとう御座ます。トヨタのホームページで良く解りました。排気熱回収器の詳しいことは、販売店で聞いてきます。

書込番号:13969249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/02 15:05(1年以上前)

寒冷地仕様にシートヒーターは含まれません。
コールドスタート時、エンジンはほどよく暖まるまで回ります。
廃熱回収機はこの暖まるまでの時間を短縮させる装置です。

私は静岡で、比較的暖かいですが、寒冷地仕様にする予定です。
ウオッシャー液のタンク容量アップなど、カタログに記載されていない部分で違います。
(車両取扱説明書に記載があります)

個人的にはシートヒータより、夏場のシート蒸れを何とかして欲しいです。
市販品で結構対策品があるのに、純正で対策しているのは少ないです。

書込番号:13970204

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/03 16:19(1年以上前)

今時の車は国内の寒冷地でも非寒冷地仕様で運用は可能ですよ。
昔と違って中古車として非寒冷地仕様車が北海道で普通に売られています。
売る時に特に何もしない場合もありますしバッテリーだけ容量増やしてたりします。

寒冷地仕様と非寒冷地仕様の違いは昔はスターターやACGの容量の違いがありましたが・・ハイブリッドではどうでしょうね?
車によって違いはありますが、リヤワイパーの有無とかアーム形状の違いとかフロントガラスに熱線が入ったりとかリヤフォグ付いたり見た目で分かるのから細かい違いがあります。

・・・冷却水に不凍液が混入?
随分前からロングライフクーラントやスーパーロングライフクーラントですから寒冷地も非寒冷地も不凍液"しか"使ってないんじゃないの??


バッテリーの容量が上がるので維持費が若干上がる以外は地味にお得感があるので寒冷地じゃなくても私は寒冷地仕様にしてたりします。
エンジンが一発で掛かるのが一番の理由かな・・・ハイブリッドやアイドリングストップ車だと一発で掛かるから非寒冷地仕様もその辺は一緒かもしれません。

書込番号:13974149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/03 16:52(1年以上前)

>>寒冷地仕様にシートヒーターは含まれません。

そうなんですよ。
僕も、えっ?寒冷地仕様だけ付けるの?と思って既に書き込みしております。
寒い時は、0度位になる所なら折角なのでオプションの寒冷地仕様+シートヒーターといきたいです。

それにしてもメーカーは客を舐めてると思いますね。
もともとヒーターが効きにくいエコカー(クリーンディーゼル車含む)で
シートヒーターがオプションでも付けられない車が多すぎます、エコの観点からも必要だと思うのですが。

個人的には寒冷地で合理的に体を温めるにはシートヒーターは必需品だと思うのですが、
メーカーはシートヒーターの恩恵を知らない下級モデルからの乗換えが組が圧倒的だと思って
手抜きをしてるんでしょうか?

中、上グレードにはオプションでシートヒーターが付けられるアクアは良心的だと思います。

書込番号:13974269

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/03 23:14(1年以上前)

>それにしてもメーカーは客を舐めてると思いますね。

単に価格帯というか車格の問題でしょう。
一部のRVやSUV辺りじゃないとシートヒーターの設定すら無かったクラスですからね。
ハイブリッドやその他のエコカーの登場時期から考えても主流じゃない寒冷地向けの装備が設定されるようになったというのは割と顧客のニーズに合わせてると私は思いますよ。

アクアってグレードによってリヤの窓は手動ですからメーカーとしてはある意味ハイブリッドやエコカー全般の試金石というかテストケースのような部分があってシートヒーターの設定を設けたのかと私は思ってます。
・・・寒冷地向けに灯油や軽油ストーブでも付くようになればより寒冷地向けになるんですけどね。

書込番号:13975938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/01/10 02:50(1年以上前)

アクア寒冷地仕様はかなりお得と思います
15000円でのあれだけの装備は安いですし
寒冷地仕様と寒冷地無しを使用してますが冬場は寒冷地仕様はかなり助かってます特にPTCヒーターは直ぐに暖かいエアーが出てきます
サイドミラーもヒーター付きなので助かってます
アクア寒冷地仕様の装備はフロントガラスの熱線、フロントカールトップ、サイドミラー熱線、TPCヒーター、リアー足元へのヒーターダクト、ワイパーゴム、ワイパーモーター、排気熱回収機
15000円は安いですよ

書込番号:21498173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,558物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,558物件)