アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,399物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2022年9月1日 02:35 |
![]() |
31 | 9 | 2022年4月14日 11:18 |
![]() |
25 | 8 | 2022年3月27日 11:53 |
![]() |
7 | 7 | 2022年3月23日 19:25 |
![]() |
14 | 3 | 2022年4月21日 11:59 |
![]() |
14 | 6 | 2022年3月22日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
2022/3/25に新型アクア納車され、アドバンスト パーク付けました。並列駐車、縦列駐車が何故か歪んで停めてしまうので一度試しに付けてみた!?白線がちゃんと鮮明に引かれいる昼間の駐車スペースには、左右均等に前後も、バッチリ真っ直ぐに駐車をやってくれますが!?暗い駐車場や通路の狭い駐車場は、まだまだ改善が必要に思います!!!アドバンスト パーク付 オーナーに成って実際に使い込まないとこのシステムの良さ不満点、改善して欲しいことは,わからないですね? 新型アクアのアドバンスト パークは、本当にハンドル操作もミッション変速操作もしないでいいので最初は、不安ですが慣れて来ると嬉しくなります。新型アクア アドバンスト パーク付車のオーナーの方でアドバンスや注意点があれば、教えて下さい。トヨタのお客様相談室に電話して質問しても的を得た答えが返って来ませんので!私は、このシステムが気に入っているのでトヨタさんにはユーザーの意見を取り上げてもっともっと良いシステムにして欲しいです。駐車が苦手な方には、僕はお薦めです。あくまでも!!!私見ですので!!!ご購入は、自己責任でお願いします。
8点

なんか勢いが有りますね
書込番号:24709755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバンスドパーク車両が動き出すまでのセンシング時間が長いからちょっと不満ですね、センシングしてからこの環境では使用できませんが割と多い気がします。動き出してからは不満なくいい感じに駐車してくれてます。
書込番号:24902493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
この度初めてハイブリットカーを購入しました。
ハイブリットカーの【燃費の良いアクセルワーク】についてご教授頂けましたら幸いです。
@よく走り出しで一気に加速し、希望速度にきたらアクセルを離す、とありますが
これは例えば40km速度で走りたいた場合は
60kmくらいまで出して、一旦完全にアクセルを離し減速させて
40kmになったらまたアクセル踏む、で合っていますか?
A回生ブレーキについて
自分のイメージでは数メートル前の信号が点滅等の時はアクセルを離し慣性走行(滑空)状態にして
直前でかるくブレーキを踏むを意識していたのですがこれで充電されるということでしょうか?
画像のようなアクセルワーク方法の紹介があり、
ブレーキを踏んだ方がいいのか??と疑問でして。
============
抜粋
特性そのA「ブレーキは発電のチャンス」
通常のエコドライブにおいて、
減速時は「早めのアクセルオフでエンジンブレーキを活用」とされています。
減速時は燃料の噴射はカットされているのですが、
減速で発生する「運動エネルギー」は捨てられています。
ハイブリッドは、その「運動エネルギー」を活用してモーターを逆回転させることで、
電気を発生させバッテリーに充電し、
次の発進・加速時に再利用しているのです!
捨てられていたエネルギーが再利用できるなんて、とってもエコですよね。
図2
減速時、効率よく電力を回収するためには、早めのアクセルオフはもちろんですが
「軽いブレーキでじっくり発電しながら減速していく」のがコツ。
======================
なんとなく、ブレーキをあまり踏まない方がよいと思ってたのですが。
3点

アクセルワークは…
40km/hが目標なら40km/hまで速やかに加速し可能な限りアクセル開度の変化量を少なくし、その速度を維持する。
これだけです。
回生は…
トヨタは協調制御ができてるのでそこまでムキになることはないですが、更なる高みを目指すならブレーキを踏む方が効果的に電気溜められます。
最新のトヨタは分かりませんが、ブレーキランプが点かない程度の踏み方でもブレーキ踏んでも回生量が増えます。
(自分はこの領域をよく使います)
その辺はどのくらいの距離に対してどのくらいの減速が必要で、高速車に迷惑かけることがなく…などで取り組み方は変わります。
まあ、最初にも書いたようにトヨタは協調制御ができてるメーカーなので普通にブレーキ踏んでも回生量は増えるのでブレーキ時間増やせばそれなりに電気溜まります。
後続車からはよくブレーキ踏む運転手だなとは思われるでしょうけど。
書込番号:24697631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コムズ32さん
@違います
アクセルを「離す」は緩めるがニュアンス的に正しいでしょう
40キロまで落とすのなら60キロまで上げるのは無駄です
A自分は非ハイブリッド車CVTですが、周りのクルマのブレーキランプ点灯が
早いのを運転していていつも実感していますので、そうなのでしょう
(まさに図の下段の走り方が多い)
書込番号:24697643
4点

>コムズ32さん
ブレーキを踏めばシステムが積極的に回生発電してくれますので、減速時はブレーキ踏みましょう。(わざわざシフトレバーを動かしてエンジンブレーキっぽいことをする必要ありません。)
回生量の目安はメーターパネルに表示されますよね?それを目安に効率よく発電させてあげてください。
あとは普通に運転すればOKです。
余談ですが、なるべくエンジンがかからない=EV走行時間を多くするような運転をされてる方がおられるようですが、そうすると駆動バッテリーの残量が減って結果的に効率が悪化してしまう場合もあります。
バッテリー残量は常になるべく多めになるよう、無駄にならない程度に積極的にエンジンを稼働させてあげてください=加速時はダラダラせずにエンジンを回して効率よく。
書込番号:24697716
5点

空気抵抗は速度の3乗なので 必要以上に速度を上げた領域は 燃費非効率になります
書込番号:24697731
4点

@はじゅりえ〜ったさんの言う通りです。Aに関しては市街地の信号でそれをやっても大して効果は無いですし後続車両の迷惑になります。ソース元がどこか不明ですが新参のカーメディアでは時折、いい加減な記事も見受けられます。
何が正しいのかはご自身で検証するしかありません。ある程度傾斜のある長い坂で実施すれば十分ですよ。
書込番号:24697739
1点

>コムズ32さん
>なんとなく、ブレーキをあまり踏まない方がよいと思ってたのですが。
普通の運転で良いんじゃないですか。
アクセル離すと回生ブレーキになります。
ブレーキを踏むと回生ブレーキになります。
下坂は、BよりDでブレーキ踏んだ方がいいと言ってました。(WEB)
@は皆さんおっしゃってる通りですね。
書込番号:24697760
4点

>コムズ32さん
Aについて、
たしかにアクアは、皆さんがおっしゃるように回生協調制御です。
しかし、
回生ブレーキによる減速度には限度があります。
バッテリー側の電力の「受け入れ能力」、言い換えれば充電性能しだいです。
新型アクアは、バイポーラ型のニッケル水素バッテリーで、リチウムイオンバッテリー並みの電力の出し入れができるそうですが、
いかんせん容量が小さいので、最大受け入れ電流値には、自ずと限度があります。
ということは
回生ブレーキの強さには限度があるということです。
つまり、ブレーキペダルを一定以上の力で踏んだ場合には、
回生ブレーキでは減速度が不足し、油圧ブレーキが働くことになります。
よって、
最大に回生させるためには、「少しだけブレーキペダルを踏む」ことが重要でしょう。
スレ主さんが添付されたイラストのとおりだと考えます。
書込番号:24697963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後ろの車に迷惑かけないでね
おらおらおらおら チンタラ走んじゃねえぞ〜
書込番号:24698149
5点

たくさんのご回答誠にありがとうございました。
燃費に気を取られすぎて安全確認が疎かになってしまわないよう、気を引き締めつつ
アドバイス頂いたアクセスワークを実践してみようと思います。
書込番号:24699162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型アクアです。
青色の車体ですが、ボンネット裏の塗装が灰色で、外板と同じ青色の上塗りがしてありません。
これは仕様でしょうか?
30プリウスは外板と同じ色だったような…。
8点

サーフェサーですかね
下地です
裏まで塗っても仕方ないし
すこしでも軽量化と経費削減
書込番号:24669641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

月面のオヤジさん
下記の方の新型アクアもボディはブルーですが、ボンネット裏はグレーです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2044377/car/3212987/6745345/note.aspx
という事でボンネット裏の色が異なるので正常とお考え下さい。
書込番号:24669687
2点

皆さん
有難うございます。
どうも神経質で(-。-)y-゜゜゜
この車も10年は乗ってやろうと思っているので、防錆性能が不安でした。
いまの鋼鈑や塗装は、昔とは性能が違うんでしょうねぇ。
また分からい事が有りましたら、教えてください。
書込番号:24669718
2点

こんばんは、
ご心配な点は理解しますが、
実際問題としては、表側と違って
・雨風に直接さらされることがない
・紫外線による劣化を受けることがない
ということで、耐久性の不安はないものと思料します。
書込番号:24670017
2点

電着塗装には防錆効果があるので基本的に錆びにくいので心配無用です。
書込番号:24670424
1点

失礼します。
ボンネット裏とか、給油口の中とか、
ボディ同色の塗装されてない車チラホラ見かけますが、
コスト削減のためかと思いますが、
どの程度のクラスでは当たり前にされてるのでしょうか?
メーカーにもよるのか?
機能的には問題無いのかもしれませんが
自分の車なら、がっかりしてしまいそうです。
以前からあったのでしょうか。
この前の三菱コルトはなかったです。
ヴェゼルはなかった。
フィットは、以前のはあった。今のは知らないです。
失礼しました。
書込番号:24670858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月面のオヤジさん
その車が嗜好品/実用品いずれか?の違いが大きいですよね。
ホンダも含めコンパクトカーのボンネット裏カラー塗装は廃止する
流れのようですが、、、
・鮮やかな車体色(赤、青、黄、、)を設定する車種(嗜好品として
捉えて買う人が多いし、ボンネット裏のカラー無塗装が目立つ)
には
・オプションでも良いのでボンネットインシュレーター
を選べるようにしておく
・ボンネットインシュレーターで隠れる部分を除き、
車体色でカラー塗装する(厚み不要)。
・ボンネット裏(カラー塗装+インシュレーター)を
車体色同程度の重みで顧客にアピールする。
これなら、(インシュレーターのオプション前提で)コストアップも
減らせるし、色に拘る顧客の失望も減らすことができると思う
今後、車は 嗜好品から実用品になっていくと思うが、より高価格で
売るためには、嗜好品として買う層も大事にする必要がありますよね。
書込番号:24670865
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
質問です。
自動駐車利用の場合
画像のような
道路と歩道に若干の段差がある場合でも
使用可能でしょうか?
あと、画像の駐車場は普通車専用ではありますが
左右が在車の場合、狭いので
その場合も使用可能かどうかです。
(白線はあります)
書込番号:24663743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使えます、たぶん
書込番号:24663818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コムズ32さん
添付写真のような段差であれば、
一時的に歩道に停車する感じで、
とめたい駐車場の横に着ければ使用可能だと思われます。
但し写真では分からなかった事項で、
歩道と道との間に縁石があった場合は、
認識せずにぶつかると思います。
とめる場所の左右に車があった場合は車を認識して、
無い場合は白線を認識して駐車されるので、
問題なく駐車は出来ると思いますが、
ドアの開閉する距離までは考えてくれないので、
微調整が必要になる場合もあると思います。
書込番号:24663955
0点

>KEURONさん
詳細なご回答頂きありがとうございます。
アドバンストパーク駐車実演の動画など見ても
真っ平らな平面駐車場ばかりで
実際、写真のように3センチほどの段差があっても問題ないか気になりまして、、、
この程度でしたら大丈夫でしょうか?
また追加で質問ですが
バーが上がるタイプのコインパーキングだと
段差を踏み越えず途中で停止するのでしょうか?
書込番号:24664199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バー
バー? フラップ?
車止めもしっかりと認識して自動で車を自動停止させているので、フラップを乗り越えるのは難しいと思います。
書込番号:24664450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コムズ32さん
写真でみる程度の段差だと問題なく越えられると思います。
ただ踏み越える際の振動は多少感じる想定します。
舗装されたところだけではなく芝生や砂利でも使えるので、
そのあたりは汎用がきくのか余裕があるように感じます。
コインパーキングは時間が経過して、
前後タイヤの間にバーが上がるタイプのことでしたら、
下がっている状態であれば乗り越えれます。
その後車止めにタイヤが当たって止まるか、
その前に止まるかではないでしょうか。
書込番号:24664515
1点



新型アクアを契約しましたが、納車がずっと先でオプションカタログを見てたらダブルツイーターシステム プラスが気になってます。
音質はどうですか?満足していますか?視界は邪魔になりませんか?
良さそうなら追加でオプションに入れたいと思います。教えてください。
6点

4スピーカーでフロントは足元にあるため、どうしてもボーカルの声が下から聞こえてくる感じが否めません。ツィーターを正面に付けることによって音の聞こえ方が正面から自然な感じになります。高音も繊細な音になって音の幅が広がります。音にこだわりがあって予算があれば付けた方がよいと思います。
書込番号:24649503
4点

ありがとうございます。動画で調べた感じだといい音だと思いましたが下から聞こえる感じですか。
それでも少しでも音が良くなるなら、ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:24649947
2点

ノートオーラと最後まで迷った末に決めたので、スピーカーで後悔しないようにオプション追加しました。
どうなるか分かりませんが納車を楽しみにしております。
書込番号:24710296
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型aquaのZを購入しました。機能の中にRSA(ロードサインアシスト)というのがあり、スピード速度標識、追い越し禁止標識、一旦停止標識、進入禁止標識をカメラが読み取りメーターの横に表示してくれる。?との事なのですが、スピード速度標識と追い越し禁止標識は認識するのですが、その他はいまいちなのですが、みなさまもでしょうか?
書込番号:24648144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>11009999さん
機能としてはそんなものでしょう。100%認識してしまっては人間の方がおろそかになります。
どっかの店の看板を進入禁止標識と見間違う車もありましたね。
ぜひ、取説で、ロードサインアシスト(190ページ)について読み直してください。認識できる標識は5つで、認識できない条件は18ありますね。
書込番号:24648257
2点

補助標識の車種限定できてないんじゃないかな
書込番号:24648331
0点

ありがとうございます。機械ですからね。
書込番号:24648445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021.11に AquaZを 相当真剣に購入検討してて、2回試乗しました。 その時は、TOYOTA指定の試乗コースを合計30分ほど走っただけですが、最高速度と一時停止(赤字に白線)は きちんと表示していたように思いますよ。
それ以外は試乗コースにはなかったので分かりません。 なお、一時停止標識は、警察が とんでもない位置につけてる事があります。
状況によっては、事前にそこに標識があると知ってないと、人間も気づきにくケースもあるので そういうのは自動認識は無理かも知れません。
私的には、車の標識認識機能で、一番有用なのは、今のところ、速度表示です。.
書込番号:24661745
0点

なるほど。あれから一般道路を走っておりますが、一旦停止と追い越し禁止標識は時々表示する事があります。ディーラーに聞いたところ、車が危険と感じた時に表示されるとのことでした。ゆっくりと一旦停止をした時は表示されず、勢いのスピードで入ると表示するのだとか。まあ、速度標識は完璧なのでこれで良いと思っております。ありがとうございます。
書込番号:24661886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11009999さん
>ディーラーに聞いたところ、車が危険と感じた時に表示されるとのことでした。
アクアに乗ったことはありませんが、それは違うと思いますよ。
取説P190-193をよくお読みになりましたか?
書込番号:24661921
1点


アクアの中古車 (全2モデル/7,399物件)
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクア G ETC バックカメラ TV スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT 衝突安全ボディ ABS ESC CD DVD再生 Bluetooth エアコン
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 68.7万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
アクア S スマートエントリーP オートエアコン ナビ ETC プッシュスタート スマートキー 12ヶ月点検付
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
アクア G ETC バックカメラ TV スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT 衝突安全ボディ ABS ESC CD DVD再生 Bluetooth エアコン
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 68.7万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 10.1万円