トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Zグレードでのエアコン音声操作について

2021/12/26 20:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

11月末に Z EーFOURを契約、現在、納車待ちの者です。
また、純正ナビは、現在、申し込んでいない状態です。

さて、エアコンの操作ですが、Zグレードには風量調整のアナログボタンがなく、
ディスプレイオーディオ画面でのタッチ操作となる為、使い勝手が悪いと伺っています。

そこで代替案を検討しているのですが、調べたところ、
新型アクアはトヨタコンパクトカー初の空調と窓の音声認識機能を搭載との事で、
この空調の音声認識機能を利用したいと考えています。

しかし、どうやら窓の音声認識にはT-CONECTナビキット以上の購入、
そしてエアコンの音声認識にはエントリーナビキット以上の購入が必要との情報もあり、
それが正しい情報なのか、確かめる術がありません。

なお、カーナビ機能は、Apple CarPlay でカーナビタイムを利用する予定なので、
今のところ特に純正ナビを必要としておりません。

また、 T-CONECTサービス とエアコン音声認識機能の関連性についても、
良くわかりませんでした。
エージェントアプリを使う訳でも無さそうですが、不明です。

そこで、 ナビキットを購入しない状態で、ハンドルの音声認識機能呼び出しボタンで、
エアコン操作が出来るのか、出来ないのか? を中心に、
上記内容について、ご教示頂けると幸いに存じます。宜しくお願い致します。

書込番号:24513305

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/26 22:49(1年以上前)

>樹多村光さん
ありがとうございます。
私もその内容を確認しておりました。
やはり、最低、純正ナビのエントリーキットは必要となるのでしょうね?
ナビにお金をかけるとなると、より付加価値の高いT-CONECTナビキットを求めることになりそうです。
あわよくばと思いましたが、厳しいかったのか…

書込番号:24513518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/27 05:39(1年以上前)

>Jirocho3さん

私はエアコン操作はマニュアル派なので少し心配な部分はあったのですが、大画面のせいか慣れればほとんど苦になりません。
画面操作は風量と送風モードだけですし、それほど頻繁に操作しないと思います。
音声操作は便利でしょうけど、不要なカーナビを付けるほどのものではないですね。

書込番号:24513756

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/27 06:24(1年以上前)

>aiyumaさん

そうなんですね。
オーナーの有益なご意見、誠にありがとうございます。

なるほど、音声認識は特に無くてもさほど困らないものなのか、
一方で 、カーナビについては、T-Connect ナビのエージェントの音声対話が便利な様ですから、
Apple CarPlayでのカーナビタイム使用に固執せず、
T-Connect 純正ナビをエアコンの音声認識と併せ、
利用すべきかと揺れています。

ところで、aiyumaさん、エアコンの風量調整は運転中でも画面タッチ操作可能なのでしょうか? あるいはカーナビ操作と同じで、運転中は操作できなくなっているのでしょうか?
音声認識機能を安全面追求の観点からも検討したいと考えています。

重ねての質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:24513767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/12/27 09:02(1年以上前)

>Jirocho3さん

こんにちは。
まったく解決に繋がるようなお話ではなくて恐縮なんですが、風量調節って頻繁にします?なんでですか?

私は初めて車を買った30年以上前から、ほぼ全ての所有車がオートエアコンでしたので風量調節ってほぼ使ったことがありません。
暑いときは温度設定を下げる、寒いときは上げる、その操作だけで99%はこと足ります。
顔に風が当たるのが不快なときや、窓のクモリが激しい時など特殊な場合のみ吹き出し口の調節をします。
風量調節は雪などで靴がびしょ濡れになったときに乾かすとき、くらいしか思いつきません。

余計なお世話ですみませんが、一度オートエアコンの運用方法を見直されるのも一案ではないかと思い、出しゃばってしまいました。すみません。
でも、ホントに分からないので、宜しければ風量の手動調節が必要な場合を教えてはいただけませんか?(^^ゞ

書込番号:24513886

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/27 10:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうですね。
エアコンの操作癖については、ご指摘されるまで考えもしませんでした。

では、普段のオートエアコンの私の使い方をご紹介します。

夏場は胸元の吹き出しを、
冬場は足元の吹き出しを主に使っています。
エアコン自体があまり好きでなく、
風量も温度も控えめに使用しています。

ほぼ季節毎に、温度と風量は一定(固定)オンの状態にしていますので、
特に冬場と夏場の始動時に、風量やオンオフ調整をほぼ毎度します。

やはり今の寒い時期のエンジン始動時は、エアコンの冷たい風が吹き出すので、エンジンが温まるまで、常にオフにしています。
(夏場は逆に始動時、急速冷房の為、設定温度を下げ風量最大にします。)

ある程度時間が経って使用できそうならば、エアコンオンにして設定温度、設定風量を維持します。

また、冬場に外気温との寒暖差で窓が曇る場合は、
デフロスターにするためにエアコン調整します。

運転時は曇った時以外は、頻回に触ることはまずありません。

こんな使い方ですが、おかしいですかね?

エアコンの調整ボタンを多用している様に、私的には思うのですがいかがでしょう?

運転時に極力、前方視界を遮る事なく、特に煩雑な画面操作をする事なく、触覚的・感覚的にアナログのスイッチでエアコン操作が出来れば何ら問題なかったのですが無いものは仕方ありません。

新型アクア購入の決め手は、先進安全性です。
若干痛い出費となりますが、ナビとエアコンの音声認識による安全性と利便性が手に入るならば、それもそれで良いかと今は思えるのです。

最後に、これは不明な点ですが、ハリアー同様にワイパーも音声操作出来たら尚宜しいのですが、アクアでは出来ないのでしょうね?

書込番号:24513966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/12/27 11:00(1年以上前)

>Jirocho3さん

ご回答ありがとうございます。
ご使用方法拝見しました。正直、ビックリしました...
それは完全にマニュアルエアコンの使い方ですね。(^^ゞ
オートエアコンはそれらを全て自動でやってくれますので、操作は一切必要ありません。
「AUTO」ボタンを一度押せば、極端な話、次は廃車するまで何も押さなくても大丈夫です。

吹き出し口の切り替えも風量の調節も吹き出し温度の調節も、さらには湿度コントロール(除湿)も随時最適なパワーで行ってくれます。結果的にAUTOのほうが燃費にも良い可能性が高いですね。

だまされたと思って一度、「AUTO」にセットしたまま一切操作せずに長距離乗ってみてください。
エアコンのスイッチ(AC)も年中オンのままがお勧めです。冬場は窓ガラスが曇ることを防ぎます。コンプレッサーは負荷に応じて自動で節約運転します。

オートエアコンは今の時期でしたら、エンジン始動直後は風は出ません。
エンジンが暖まってくるのに合わせて(数分後)、少しずつ風量はアップしていきます。完全に水温が上がれば最大風量で暖房運転します(走行10分程度は必要)。
もちろん吹き出し口は足下ですが、デフロスターのためにダッシュボード奥や両サイドウィンドウ付近からも温風が出ます。

内装も暖まり室温が安定してくるのに合わせて風量は自動で弱くなってきます(30分後くらいでしょうか)。
天気が良ければ日射センサーで検知し、場合によっては上の吹き出し口から涼しい風が出ます。
室温が安定すれば風量も最小限になりますので、不快な風を感じることも少ないと思います。

私は上述したとおり、エアコンの操作は1度上げるか下げるか、と、ON/OFFの操作、あとは急ぎでクモリを取りたい際にフロントのデフロスタースイッチを押すくらいです。それ以外の操作は30年間40万キロほど走ってきても数えるほどしかしたことがありません。(^^ゞ

書込番号:24514045

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/12/27 11:14(1年以上前)

あ、もう一つ私が操作する部分がありました。外気導入/内気循環の切り替えです。
これも自動制御はされますが、前方に煙を上げてるトラックが走っているときなど、手動で内気に切り替えることがあります。

ちなみに多くの場合、外気導入にしていても、暑い日にオートエアコンをONにすると自動で内気に切り替わります。十分涼しくなれば再度自動で外気に切り替わります。
暖房の場合は自動では切り替わりません。
ですので外気導入にしていると、エアコンのファンが停止していても走行風圧で外気が入ってきますので、寒い日でエンジンがまだ冷たい間は内気に切り替えておいた方が良いでしょう。

なお、上記はメーカーや車種、年式などによって違うと思いますので、参考程度でお願いします。

書込番号:24514075

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/27 11:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうでしたか…
この度は大変勉強になり、ありがとうございました。

確かにオートエアコンの車には少なくともここ十年は乗っていたでしょうに、
その取り扱い方法に問題があったとは… とほほ

しかし、こんなに懇切丁寧にエアコン操作を教わったのは初めてです。
知らない事ばかりでした。重ねて御礼申し上げます。

では、早速、私の10年目のムーヴでオートエアコンの真価を問うてみます。(笑)

書込番号:24514116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/12/27 12:38(1年以上前)

>Jirocho3さん

ムーブでしたら我が家のタント(2011年式)のオートエアコンと同じだと思いますので、「AUTO」ボタン一押しでフルオートです。
「AC」や夏場の内外気切り替えもオート制御です。
ダイヤルを回して温度設定だけ操作すればOKですが、基本的には年中「25」設定でOKです。(この数値は温度を表しているわけではないらしい)

ただ、「A/C」オンだとエアコン用の電動ラジエーターファンが頻繁に回るためうるさいので、必要なければオフでも良いと思います。
操作方法は、
1.エアコンの「AUTO」ボタンを押す。
2.「A/C」ボタンを押して液晶表示のA/Cマークを消す。
以上です。

アクアはハイブリッドですので、A/Cは電動コンプレッサーとなり作動音はかなり静かになります。が、A/Cは電装品の中で一番電気を食いますので、燃費を少しでも上げたい場合はOFFのほうが良い場合もあると思いますが、実際にはほとんど変わらないと思います。
私のはアクアではありませんが、A/Cは年中オンのままです。とても快適です。(^^)

書込番号:24514197

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/27 14:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

違う方向に話が収束しかけておりますが、ご親切にありがとうございました。
設定温度25℃ですね。承知致しました。


とはいえ、そもそもの音声操作によるナビ操作、ハンズフリー通話?、合わせて今となっては時々のエアコン操作、
そしてあわよくばワイパー操作を企図したく、明日、御用納のトヨペット ディーラーに相談しに行ってきます。

TV・オペレーター付の T-Connect ナビキットは、煽り運転の際などの緊急通話がとても便利そうです。
またテレビ機能も付加されるとはいえ、さすがに16万円弱は少し高いなぁと正直思っているところです。

なので、11万円の T-Connect ナビの追加注文になろうかと考えています。

書込番号:24514333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/27 15:10(1年以上前)

>Jirocho3さん
 
T-ConnectナビだとスマホのMyTOYOTAアプリから駐車位置・カーセキュリティ(ドアロックなど)・クルマのヘルスチェック・マイカーログ(走行記録など)などが見れるので、何かと便利ですよ。オプションでリモートスタートも使えます。
https://toyota.jp/videotutorial/?cat=2&padid=ag504_navi_pc

書込番号:24514410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2021/12/27 15:23(1年以上前)

>Jirocho3さん
カタログとか見ましたが標準なのかオプションなのか分からないですね^^;

息子のアクアはGなので試しようがないですが、窓の開閉もできるみたいですね。


オートエアコンは自分もオートで使ってません。
自動で最適な風量等に調整してくれるのでしょうが、自分は真夏や真冬でも風量を半分以上にあげた事ありません。
自分にとって快適な風量や吹き出し口ってあると思うので、無理にフルオートにする必要はないのでは^^

書込番号:24514420

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/27 15:37(1年以上前)

>あいる@なごやさん

ありがとうございます。

リンク先を拝見しました。
T-Connectナビのコネクティッドサービスに魅力を感じました。
全く存じ上げませんでした。

車の駐車位置表示や鍵の閉め忘れ通知など、
あれっ、鍵閉めたっけかな?? とか、
大きな駐車場で車を見つけられず、
あゝ鳥になりたいと思った事が何度もありますので…
かなり便利ですね!

お陰様でこれでエントリーナビキットを選択する必要性は無くなりました。
明日、T-Connectナビキットの追加注文をしてきます。

書込番号:24514436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/27 16:07(1年以上前)

>ゆうたまんさん

ありがとうございます。

そうなのです。
音声操作については、カタログにも詳しく書いてなくて、
「モーターファン別冊 第611弾 新型アクアのすべて」と
ネット上のトヨタ販売店からの情報をソースにしていますが、
それでも不明な点が多くて、掲示板に質問させて頂いた次第です。

そして、先にご指摘頂き、昨日、トヨタカスタマーサービスに
照会メールしていますので、いずれ回答があろうかと思っています。

窓の開閉も、T-Connectナビキットであれば確実に出来ると認識しておりますが、
エアコン操作と違って、あまり魅力を感じておりません。
通常どおりのボタン操作でたぶん使わないことでしょう。

未だ不明なのはワイパーの音声操作です。
たぶん出来ないだろうと予想していますが、もし仮に出来るとなるとかなり便利だと私的には思います。

なお、エアコンの音声操作ですが、ダンニャバードさん教えて頂いたので、
基本オートでの使用に移行してみますが、それでもやはり操作が必要な場合もあろうかと思うのです。
その際は、間違いなく音声操作が出来ますので、これも願ったり叶ったりです。

また、今回、あいる@なごやさんには、T-Connectナビのコネクティッドサービスの利用についても
ご紹介頂けたので、純正ナビの価値・評価が格段に上がり、もはや納得の域にあります。
特に、鍵の閉め忘れ確認・通知・ロックと自車駐車位置の案内は素晴らしいと思います。

書込番号:24514490

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/28 16:41(1年以上前)

音声操作について、トヨタ自動車 お客様相談センターから回答が得られたので、
一部抜粋、共有させて頂きます。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

T-Connectをご契約いただいた場合、パワーウィンドウやウォッシャーの機能を音声操作でご利用いただくことが可能になり、
ワイパーを動かしたり、ウォッシャーを出すことができます。

下記に、パワーウィンドウとウォッシャーの音声認識コマンドをご案内いたします。

●パワーウィンドウ
 ・全部の席の窓を開けて/閉めて
 ・運転席の窓を開けて/閉めて
 ・運転席の窓をちょっと開けて

●ウォッシャー
 ・フロントワイパーを動かして
 ・フロントワイパーをサービスポジションにして
 ・フロントウォッシャーを出して
 ・リヤワイパーを動かして
 ・リヤウォッシャーを出して

また、エアコンの音声認識コマンド一覧をご案内いたしますが、お車の装備などによって使用できないコマンドもございますので、最終的には、画面上でご使用可能な機能をご確認いただきますよう、お願いいたします。

●エアコン
 ・オートエアコン<オン/オフ>
 ・A/C<オン/オフ>
 ・温度<設定温度>℃
 ・温度を上げる/少し上げる
 ・温度を下げる/少し下げる
 ・風量を 最大にする/最小にする
 ・風量を<スピードレベル>にする
 ・吹き出し口を 上半身にする/足元にする
 ・ワイパーデアイサ<オン/オフ>
 ・リヤデフォッガー<オン/オフ>
 ・フロントエアコン画面表示
 ・フロント/リヤシート送風画面表示
 ・ステアリングヒーター画面表示
 ・シート画面表示

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

上記以外にも、『ナビゲーション取扱書』によると「音声認識コマンド」として、

・自宅に帰る
・近くで探す<ジャンル名>
・住所で探す
・電話番号で探す

・施設で探す
・メモリ地点で探す<メモリ地点名>
・施設表示<ジャンル名>
・目的地削除
・案内中止
・案内再開

・電話履歴
・電話帳でかける<電話帳名>
・T-Connectを実行
・<T-Connect コンテンツ名>
・ヘルプ
・中止

・ナビゲーション
・電話
・T-Connect
・ヘルプ
・SmartDeviceLink

・Appsを使う
・<アプリ名>を起動
・<アプリ名>を終了
・<アプリ名>
・マイリクエストを実行
・マイリクエストを実行<コンテンツ名>



このような音声操作もできるようです。ご参考まで。

※ なお、転記ミス等については、予めご容赦下さい。

書込番号:24516100

ナイスクチコミ!7


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/28 16:48(1年以上前)

本日、御用納めのトヨペット営業所に出向き、T-Connectナビキットを追加注文しました。


お陰様で、疑問は無事、解決しました。

納車までまだまだ日がありますので実地の確認は出来ませんが、ご回答頂きました皆々様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:24516112

ナイスクチコミ!1


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/28 20:11(1年以上前)

>Jirocho3さん

話は本題から逸れますが教えてください。
車購入契約時はオプションからの値引きがあったと思うのですが、今回は納車前の追加注文となりますが値引きはあったでしょうか?

書込番号:24516400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/28 20:32(1年以上前)

>aiyumaさん

はい。
ディーラーオプションであることを知っていたので、
ダメ元でこちらから切り出しました。
もしかすると不躾で無理を言ってしまったのかも知れませんが、
結果、購入時と同様の値引きをして頂けました。
なので、大変有り難く、納得しています。

書込番号:24516441

ナイスクチコミ!1


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/30 06:58(1年以上前)

>Jirocho3さん

どうもありがとうございます。
私はエアロを追加注文したのですが、値引きはけっこう渋られまして期待値には届きませんでした^^;

書込番号:24518607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/30 07:22(1年以上前)

>aiyumaさん

そうでしたか… 心中お察し致します。

何分、わたしも近年、新車を購入することもなく、またトヨタも初代ハリアー購入以来のことで、正直よくわかりません。

ただ、トヨタと新型アクアの長所・短所、金額、納期全てを含め理解・納得するしかないと思っています。
欲出せば切りがない訳で、わたしには今選択し得る範囲の中で、多少高くはつきましたが、先進安全性と実用性を兼ね備えたベストな車と期待しています。

書込番号:24518619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

EV走行比率とは?

2021/12/08 06:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

アクア乗りの方のブログなどを見ているとEV走行比率が80%くらいの人をけっこう見かけます。
そして燃費も30〜40km/Lという感じで良好のようです。

しかしながら、エンジンが20%しか動いていないのであればもっと燃費がいいはずでは?と疑問に思うのです。
アクアのエンジンは高効率のダイナミックフォースエンジンでもありますしね。

エンジン走行の燃費が20km/LでEV走行比率が80%ですと、100km走行したとしてもガソリンを1Lしか消費しないのでトータル燃費は100km/Lになるわけです。
エンジン走行燃費が15km/Lだとしてもトータル燃費は75km/Lになるわけですね。

もしかしてEV走行比率というのはモーターが動いているときの比率であって、エンジンとモーターの両方が動いているときもEV走行比率に含まれるのでしょうかね?

書込番号:24483208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2021/12/08 06:43(1年以上前)

稼働時のエンジンは
走行だけではなく 充電もしてるから

書込番号:24483224

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2021/12/08 09:04(1年以上前)

>aiyumaさん

私の車にはついていないのでよく分からないのですが、EV走行比率というのは、距離に対して何%がエンジン停止状態だったか?というものでしょうか?
でしたら簡単なことで、極端な話、停止からフル加速で一気に目標速度に達し、そのあとはダラダラと転がせばEV走行比率はぐんと上げられますよね。
そしてこれは燃費を稼ぐコツでもあります。

高燃費を狙うなら、信号青で普通にアクセル踏んで一気に加速し、速やかにEV走行へ移行。
その後はエンジンがかからない程度のアクセル開度で速度コントロールし、遠くの信号が黄色になったらそのまま惰性で転がして信号手前でやんわりブレーキングで効果的に回生発電。
うまくやればカタログ燃費と同程度の燃費は出せますよ。

>エンジンが20%しか動いていないのであればもっと燃費がいいはずでは?と疑問に思うのです。

その20%の稼働時にしっかりと加速してエネルギーを使っているわけですから。
エンジン稼働中は加速していても等速でも同じ燃料消費率だと思っているわけではありませんよね?(^^ゞ

書込番号:24483340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/08 09:58(1年以上前)

>aiyumaさん
 
アクアの取扱説明書によると、マルチインフォメーションディスプレイに表示される情報は「総走行時間のうち、EV走行時間の割合」です。EV走行の多くが発進時や減速時といった低速走行時であることを考慮すれば、総走行距離に対するEV走行距離の割合は80%よりずっと少ないはずです。
 
自分はトヨタの別車種ですが、通勤時の瞬間燃費計表示は概ね以下のような感じです。
・発進時は20〜30km/hまでは燃費計の上限(40km/L)= EV走行
・速度がこれを超えるとエンジンが始動し燃費計表示では10km/L以下に
・アクセルを戻して停止するまでの間は再び燃費計は上限に
 
なので市街地におけるHV走行時(走行プラス充電)だけの燃費はかなり悪いはずです。信号の多い市街地走行だとほぼこの繰り返しとなりますが、それでも通勤時間(9km弱を30〜40分)の通算燃費としてはだいたい20km/L程度となります。

書込番号:24483408

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/08 17:23(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
おかげで頭の悪い私でも何となく理解することができました。

・EV走行比率というのは距離でなく時間であること。
・エンジンは走行だけでなく充電時にもけっこうパワーを使うこと。

よってEV走行距離比率となると80%よりずっと低くなり、高効率エンジンといえども走行プラス充電で回転数も上がるので私が書いた夢のような燃費にはならないわけですね。

書込番号:24484016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/09 00:49(1年以上前)

>aiyumaさん

あんまり意味ないんですね。
あくまで電気エネルギーで走った割合です。
なのでe-powerはEV比率100%(エンジンでは走れないので)

その電気をプラグインなら家庭などの電気から、回生エネルギー、エンジンで発電する。
HVなら外部充電は出来ないので回生ブレーキかエンジンで発電し
EV(電気駆動)の割合って事ですね。

EV走行(電池から)は05kwh程度(実質使用可能範囲)しか容量が無いので精々2-3kmしか走れません。
後は回生ブレーキかエンジンで発電しないとなりません。
THSの場合は充電-エンジン走行の割合が無段階に変化できます。
低速域では充電を100%近くにして高速になるとエンジン駆動を100%近くにします。

高速で一定速で走ると充電はせずエンジン駆動のみで走ればEV比率0%です。
それらをランダムに変化させ80:20,50:50,20:80とかでEV比率が変化します。
モーター走行とエンジン走行のエネルギーが半分ずつなら50%って感じです。

PHEVだとEV走行200km、電池45kwh、480馬力、EV比率98% 燃費 220km/L HEV燃費 20km/L
というような表記の車がありますが、じゃ1,000km走ってガソリンは5Lも使わないのかというとそうではありません。
ガソリン燃費なので充電した電池は無視されるので外部充電機を使ってその燃費がでますけど
電池がなくなったら20km/Lしか走らないって事です。
電池がなくなって充電しを繰り返せば1,000km走って5Lも可能って事です。
その電気を充電機から充電するかエンジンを回して充電するかの違いです。
でもエンジンで発電すれば燃料を消費するので20km/Lでしか無いって事ですね。

EV走行(電気自動車など電池のみ)とEV走行(電気を使って走る)が区別が付いていないのであまり意味が無いです。
どちらも電気駆動で電気の入手方法の違いです

書込番号:24484630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2021/12/09 08:17(1年以上前)

20%しか稼働してないなら
排気量を1/5にして
小さなエンジンを連続稼働したら
もっと燃費よくなるんじゃないかな

HVもPHEVも電池を大きくする方向に動いているけど
本当にそれでいいのかなー

書込番号:24484882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度4 トヨタアクア乗りの日記 

2021/12/20 14:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。先代アクアから新型アクアに乗り換えた者です。

EV走行比率の定義については取説等に書かれていないので、先代アクアに乗っていた時代からずーと自分なりに考えていましたが、他の方々がおっしゃいますように、緑色の「EVランプ」が点灯していた時間的な比率ではないでしょうか。

「EVランプ」が点灯するタイミングとしては、モーターに電流を流してEV走行する時以外に、アクセルから足を放した瞬間からEVランプが点灯するので、いわゆる空走時間も含まれていますし、停車中にも点灯しています。それらすべてがEVランプ点灯時間ですね。
また反対にハイブリッド走行ではEVランプが消灯するので、ガソリン走行にカウント。

先代から新型に乗り換えて、確かにEV走行比率が高くなりました。10km以上走ると80%台はザラです。電池がパイポーラ型になって、空走も含めてEVランプが点灯する上限速度は先代では70km/hでしたが新型では100km/hほどに上がっていますので、それらも影響していると思います。

EV走行比率から、反対にガソリン走行比率もわかります。
大雑把な数字となりますが、先代アクアの時にこんな計算もしてみました。
給油後の走行距離にガソリン走行比率を乗じると、ガソリン走行距離がわかります。その時のガソリン給油量がわかると、ガソリン走行時の実燃費を計算できます。
高速時のガソリン走行比率帯の実燃費20km/L、下道時のガソリン走行比率帯の実燃費10km/Lと変化します。
しかし、EV走行とガソリン走行の両方を加味すると、いうまでもなく下道の時のほうが実燃費は良くなります。
高速時には、ガソリン走行時の実燃費が大きく反映され、EV走行のメリットを享受しにくいことを意味しています。

書込番号:24503510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度4 トヨタアクア乗りの日記 

2021/12/20 15:38(1年以上前)

スレ主さん、一つ前のわたくしの投稿の訂正です。

「取説にEV走行比率の定義がない」と書きましたが、新型アクア取説73ページの左下に「EV走行時間表示」の説明ありました。
文言は少し異なりますが、おそらく同じ意味でしょう。
訂正しますとともにお詫び申し上げます。

書込番号:24503578

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/24 17:20(1年以上前)

>ミスターマネーさん

どうもありがとうございます。
EV走行比率はエンジンが完全に停止している時間の比率ということですね。

>給油後の走行距離にガソリン走行比率を乗じると、ガソリン走行距離がわかります。その時のガソリン給油量がわかると、ガソリン走行時の実燃費を計算できます。

ダイナミックフォースエンジンの燃費実力はどれほどなのか、なかなか興味深い内容ですね。

書込番号:24509559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

ネット上の評価を見ると、レクサス並みに上質な乗り心地というレビューもあれば、乗り心地が悪いという評価もあります。相反する評価がそれぞれ複数ありました。
ネット上で気になった悪いコメントが本当なのか、本当だとしたらどの程度悪いのか教えてください。

@特に高速時のロードノイズがひどいく振動も伝わる。
→高速道路のちょっと道が荒れているところで静粛性や振動はどうですか?
Aサスペンションがはっており、ボディー剛性が高いがいなしがないので、凹凸が不快に伝わる感じやカーブを不器用に曲がっていく感じがある。また特に16インチアルミホイールは上っ面スポーツ車の感じがある。気持ち良くない。
→スウィングバルブショックアブソーバーで上質な乗り心地というレビューが多いですが・・・乗り心地やフィーリングはどうですか?運転していて気持ちいいですか?15インチと16インチ両方乗った方フィーリングの違いはどうですか?普通に気持ちよく運転できますか?車酔いはしやすいですか?
Cシートが悪く腰痛になりやすそう。
→長距離ドライブでどうですか?前席後席で疲れやすさに大きな違いがありますか?

コンパクトカーなので超高級車のような乗り心地や静粛性は求めていないですが、最新の車なのでノートやフィットなど他のコンパクトカーには劣っていないことは期待したいがどうでしょうか・・・?
あまり試乗に行けないのと、ちょっと乗っただけじゃ自分には長距離でどうなのかや長年乗った時にどうなのかなど判断できないので、教えてください。

書込番号:24468895

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2021/11/29 11:04(1年以上前)

>ZGYQZさん

乗り心地の感覚って一人一人違いますが、レクサス並みに上質な乗り心地ならレクサスが売れなくなるのでは?
選ぶ時間があるのなら、レンタカーで試し乗りをするとわかるのでは?
価格コムにもこの下に感想がありましたが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370767/SortID=24468790/#tab

時間がなければ発売直後の車は選ばないほうが良いと思います。

書込番号:24469137

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/29 11:09(1年以上前)

>ZGYQZさん

乗り心地の感じ方は、様々ですし、表現はさらに様々でから、
試乗して確認するしか無いと思います。
ただ、事前情報無しより、本スレ等を利用して試乗等で確認すべき
ポイント確認してから試乗した方が後悔する可能性は少ないと思います。
(そのつもりで投稿されているのかもしれませんが、)

私から1点コメント差し上げると、総合性能(乗り心地、静粛性、高速安定性能) 
を求めるなら、1段階車格が上の車(廉価グレード)を候補に入れてみる
と良いかもしれません。
例えば、カローラ、カローラクロス 等です。 

書込番号:24469145

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

2021/11/29 11:28(1年以上前)

>MIG13さん
コンパクトカーなので超高級車のような乗り心地や静粛性は求めていないですが、最新の車なのでノートやフィットなど他のコンパクトカーには劣っていないことは期待したいがどうでしょうか・・・?

書込番号:24469171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

2021/11/29 11:33(1年以上前)

>funaさんさん
乗り心地や静粛性やフィーリングの良さがノートやフィットなどに劣らなければ全然大丈夫です。クラスより上の乗り心地は求めてはいません。しかし最新モデルとして他の同クラスの車に劣っていないことは確認したいです。
また、素人にはちょっと乗っただけでは判断できない部分が多いのでここで教えて頂ければと思いました。

書込番号:24469177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/29 11:37(1年以上前)

>ZGYQZさん

私の主観で最新のハイブリッドのコンパクトカーを比較してみると

良い順に
・総合性能  アクア > ノート = フィット

・燃費断トツのアクア
・加速断トツのノート(ただし高速苦手)
・静粛性に優れたフィット
というところでしょうか?

書込番号:24469181

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/29 12:59(1年以上前)

レンタカーで一般道、高速道、坂道等乗って自分で判断された方が良いと思います。販売店での試乗程度では判断できないと思います。

書込番号:24469284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/29 18:29(1年以上前)

本気で検討してるなら半日ほどレンタカー借りたら?

書込番号:24469634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/29 18:40(1年以上前)

>ZGYQZさん
>レクサス並みに上質な乗り心地というレビューもあれば、乗り心地が悪いという評価もあります。

皆さんがレビューしてる乗り心地とかロードノイズとかは たまたま走った道路の舗装状態等で印象が全く変わりますから、あまり当てにしない方がいいと思いますよ。 他車との比較は同じ道を同じ速度で乗り比べなければ相対評価はできません。
結局はご自分で試乗して確認するしかないですね。

ところで、アクアは高齢者の比率がかなり高いようですね。 私の周りでもプリウスからサポカーアクアに乗り換えるお年寄りが多いですよ。 トヨタにはヤリスもあるのですが、・・・彼らにはハイブリッド車と言えば〇〇の一つ覚えで プリウスかアクアしか頭にないようですね(笑

書込番号:24469654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度4

2021/11/29 20:08(1年以上前)

>ZGYQZさん
家内のヴィッツの乗り換えとして、アクア Zグレードを契約しました。
検討対象はノートとシトロエンのC3、ノートとアクアは高速試乗もしてみました。
ノートは基本欧州車的味わいでシトロエンと似たような感じで高速走行が得意な感じでしたね。
女性目線の結論はやはりコストでした(みつもりで50万位差額あり)
乗り心地ですが、Zグレードに装着される「スイングバルブアブソーバー」は下記のリンクにあるように
極低速で効く効果です。全ての領域でレクサスの乗り心地になるわけではない様ですね。
https://car.motor-fan.jp/tech/10007166
信州の道は冬の凍結で荒れた路面が多いのですが、その様な場所では乗り心地は良かったです。
車両骨格の剛性が高いと、柔らかい足回りが使えるので意外としっとりした感じでしたね。
15インチと16インチの差は、3回の試乗の内 Zグレードでそれぞれ乗ったのですが違いは分かりませんんでした。
採点としては75から80点位でした。

書込番号:24469789

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2021/11/29 20:16(1年以上前)

>乗り心地や静粛性やフィーリングの良さ

これは実際乗ってみない事には、他人がどう言おうとわからないと思います。

私が試乗した時は、アクアはヤリスより静かで車内はあまり3気筒音は感じませんでした。
走りもフィットに比べキビキビしてるし燃費も良いと思います。

しかし旧型より広くなったとはいえ、フィットと比べると窮屈に感じます。特にリアは天井が低い。

ラゲッジスペースは十分と思います。

乗り心地は大差ない感じでした。

あとはディスプレイオーディオが許容できるかかな。

書込番号:24469804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/29 21:38(1年以上前)

>ZGYQZさん

レクサス並みに上質な乗り心地は言いすぎだと思いますが、ライバル車と比べる際、素人にはわからないほどの差しかないと思います。

加速力だって、そんなにベタふみする機会はないし、疲れやすさとか、音とか同時に比較しないとわからないレベルだと思います。

同じ日のうちにアクアとオーラは試乗しましたが、ベタふみのエンジン音とか、ロードノイズの差はわかりませんでした。山道とか、高速で差が出るかもしれませんが、明らかにわかるほど差があるかは疑問です。

車の性能をフルに発揮する運転をするなら差はあるかもしれませんが、そのような運転をするならもっと別の車を購入ししたほうがいいと思います。

書込番号:24469950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/30 00:38(1年以上前)

>最新の車なのでノートやフィットなど他のコンパクトカーには劣っていないことは期待したいがどうでしょうか・・・?
==>
みなさん言われるように、ご自分で時間をかけて試乗して自分の好みで選ぶしかないと思いますが、ご質問内容は短時間の試乗では判断付かないものが2つはあります。  なので、本当に自分にあった答えを知りたいなら、納得してご自分で一日なり想定の運転パターンで試す必要があります。

今回、FIT2からの乗り換えで、FIT4:eHEV LUXEと Aqua Zを私なりに研究しました。定価は一見ほぼ同じ。最低OP付けるとFITがナビ代金上。 総合点で、私の好みはメカメカ感の強い Aqua Zですが、家族の強烈な反対により次もFITになりそうです(明日、契約予定だよぉ〜!).。

なお、自分は本来、数から言えば 緩やかなHONDA党です。

偏見ありで最上位機種で比べると、FIT:Luxeの方が内装や装備は相当立派に見え、Aquaはプラスチッキーでチープな臭いがしました。室内も実用性十分とはいえ、FITに比べれば窮屈さを感じます。 しかし、HV駆動系の完成度、DA標準の上、自動駐車機能、PVなどのギミック感、大容量バイポーラニッケル水素を積んでるという話題性... つまり、男性の心をくすぐるメカメカ感ではAqua Zが上と感じてます(あくまで個人の意見)。 逆にFITはそんなワクワク感がないけど、Bクラスとしては質感高く、広くて使いやすい室内という感じでしょうか。
私のイメージのメカと性能、VTECなどのワクワク感が FIT4からは無くなっているとショボンとしてます。その良く分からない感じをAquaから受け取り、 HONDAとTOYOTAが逆ではないか、と結構混乱しました。 ここらは、私がそう思うだけで、他の方がどうかは一切関係ありません。 
カーオーディオは、車同様、これも個人的に評価が相当分かれます。 DAで十分な人も、プレミアムナンたらでも、たかがカーオーディオという人まで、千差万別。 これは最後にするのを勧めます。
 
なお、標準装備がメーカで違うので、標準価格が同じでも、必要なOptionの違いで、実際の総支払額は相当異なります。どんな営業にあたるかでも、初回見積は相当違うでしょう。

ノートは全く分かりませんです。

良い車選びをされることをお祈りします。

書込番号:24470206

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

2021/11/30 09:45(1年以上前)

>MIG13さん
>cffmさん
>ゆうたまんさん
>樹多村光さん
>chacha=lily=nanaさん

とても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:24470479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

2021/11/30 09:48(1年以上前)

特に「冬の凍結し荒れた路面でも乗り心地がよい」「15インチと16インチの差は乗っていて分からないほど」「オーラとの比較でエンジン音やロードノイズの差はあまりない」というコメントが参考になりました。

書込番号:24470483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/30 09:50(1年以上前)

>ZGYQZさん
>最新の車なのでノートやフィットなど他のコンパクトカーには劣っていないことは期待したいがどうでしょうか・・・?

アクア、ノート、フィットの3車に試乗しました。
アクアとノートは、営業さんにお願いして、全く同じ道を走らせてもらいました。
(この時点でフィットは候補から脱落してたので…)

どの車も、ご心配されるような大きな差はないと感じます。乗り心地も静粛性も。
つまり、どれを選んでも満足出来るとは思います。
シートの骨格にお金がかかってるのはフィットでしょうが、他の2車も今どきのBセグメント車のシートの標準でしょう。
静粛性は、アクア、フィットよりノートが少し良いかな。(簡易騒音計でアクアと平均1dB弱程度の差)

各車のストロングポイント(私が感じた)を上げるなら
燃費のアクア
車内空間のフィット
EVと同じ運転感覚のノート

と言ったところでしょうか。マイナスに感じたところは
アクアは、よくも悪くもトヨタのハイブリッド(THS)。
以前よりモーターを使うようになりましたが、エンジンを中心に走ってます。
フィットは、なんで速度に合わせてエンジン回転数を上げる制御にしたのか、私には理解できません。
ノートは、高い。オプションが高すぎる。プロパイロットを付けるのに42万とは…。ナビもつくけど…。

こんな感じです。

結局、選んだのはノートでした。
決めた理由は、
4WDの大きな出力のリアモーターです。まるでEVの運転感覚も好み。
(ちなみにノートは相方の車、私はリーフを乗ってるので…)

書込番号:24470484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/30 22:32(1年以上前)

>ZGYQZさん

リュクスの契約おめでとうございます。
コンパクトカーは、リュクス、オーラ、アクア三車三様でどの車もすごくいいと思っています。

自分的には、リュクスは突出した特徴がなく、内装は高級感があるけれど好みの方向性ではないので、カタログ審査で脱落しています。試乗くらいしておけばよかったと反省しています。

オーラは、内装の質感とBOSEのスピーカーが気に入り、営業も想定以上にまけてくれたので契約直前まで行きましたが、妻から、音に気を取られたら安全運転できないでしょうと言われ、安全装備充実のアクアになりました。

走りとか、外観とかより、電気仕掛けが好物なので、価格のわりに最新技術満載のアクアが、本当は一番買いたい車だったから、値引きが少なかったけど、よかったと思います。

リュクスや、オーラの金額想定にすることで、安全・快適フル装備ができました。

アドバンストパークの未来の車感、横擦り防止の自動ブレーキ、右左折時、歩行者検知自動ブレーキ、10.5inchディスプレイなどライバル車より電気仕掛けアドバンテージが多く、友人、知人とのドライブがすごく楽しみです。

書込番号:24471561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/01 00:00(1年以上前)

>ZGYQZさん

失礼しました。別スレのchacha=lily=nanaさんに回答しようとしたやつを入れてしまいました。すみません。

書込番号:24471703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/01 10:29(1年以上前)

訂正)

チープな臭い=>チープな雰囲気

の間違いです、言葉選びは難しい。 

なお、Bコンパクトでは、内装の質感や部材は Aqua, FIT, Noteは ほぼほぼ一線で、
同じプラ素材でも MADZDA、欧州車の一部が一歩上を行くという書込みを見たことがあります。

マツダも良い車を作っている雰囲気はありますが、残念ながら お付き合いがありません。

書込番号:24472103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGYQZさん
クチコミ投稿数:53件

2021/12/01 11:06(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>tarokond2001さん

「内装の質感や部材は Aqua, FIT, Noteは ほぼほぼ一線」
「乗り心地も静粛性も大きな差はない」
というのが参考になりました。実際に乗った方の感想とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24472150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急時操舵支援機能について

2021/11/26 18:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:776件

AquaZを検討しており、カタログとマニュアルで勉強中の者です。どうも、細かい事が気になるもので分かったら教えてください。

Aquaカタログp27 左下の緊急時操舵支援機能は、Aquaの使用手引(p171)のPCS(の一部)と考えています。

これは、歩行者との衝突回避を、緊急自動ブレーキで行うのが基本。
車が自動でハンドル操作をしてくれて、歩行者との衝突を回避をトライしてみる機能は持たない

という理解で良いですか? 


T社の熱血営業マンは、このクラスでハンドルまで切るのはないですよ...と言ってましたので、そうかなとも思うのですが、 カタログにある緊急時操舵支援の、操舵は 舵(ハンドル)操作の意味と字義からとれるので、分からなくなりました。

書込番号:24464589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:776件

2021/11/26 19:01(1年以上前)

参考までに同時比較してるFITのHONDA SENSINGも記述は曖昧です。

もし、道路の路側帯の歩行者に車が衝突しそうになったらブレーキ、ステアリングで自動回避するようにとれる記載があります。
路側帯を歩いてない歩行者なんて、日本の狭い道では当たり前。そも、路側帯がない、路側帯の幅10cmとか 元から内側を歩くのが非現実的な道も沢山あるので、一体どういう設計なのか、どういう動作をしようとするのかは、カタログ、マニュアルでは分からないです。

期待しすぎてはいないですが、なんだか 人を轢かないというのは、大切な機能なのに、どちらも、解説が曖昧されてるように感じます。

書込番号:24464656

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/26 19:33(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

Aquaカタログp27 左下の緊急時操舵支援機能の説明には、
『ドライバーによる回避操舵をきっかけに』 とありますから、
ドライバーが回避のためのハンドル操作を開始しない限り、
車が自動でハンドル操作をすることはないんだと思います。

ただ、一旦、ドライバーが回避のためのハンドル操作をすれば、
その後は車が自動でハンドルを切り(車両安定性確保と車線逸脱抑制)
をしてくれるんだと思います。

書込番号:24464696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/26 20:13(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

ホンダの(最新車の搭載されている)歩行者事故低減ステアリングについては。

『路肩の歩行者との衝突のおそれがある場合、表示と警報音で警報し、さらにステアリング支援で回避操作を促すので、必ず回避行動をとってください』

とあります。 
”回避操作を促す” としては、ハンドルが振動する 又は 遊びの範囲でハンドルが回る
等が考えられますが、アクアと同様に車が自動で向きが変えることは無いんだと思います。


書込番号:24464748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/26 20:47(1年以上前)

>MIG13さん

ご高察ありがとうございます。やはり、そういう風に解釈できますよね。

最初は、歩行者を避けてくれる機能もあるのかと勘違いしました。 
(HONDAのは、最初おおっとなったが、良く読むと、白線が?)


書込番号:24464817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/11/26 21:05(1年以上前)

>MIG13さん
追加のレスありがとうございます。

 もし ABSのようなハンドル微振動でも、事前に反応するなら、ないよりは良いのかな。 条件:白線がひっかりますが. 試す訳にもまいりません。

車の操作や交通ルールは自動車学校や免許更新で、概ね、納得理解習得できてる積りでしたが、運転者支援機能はメーカから提供されてるユーザマニュアル読み込んでも どうもよく理解できないです。

うーん、再試乗前には通読しとこかと思いましたが、もう、読むのやめたろかしら...

書込番号:24464855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/11/26 22:55(1年以上前)

条件:白線を認識 => 白線および路肩の歩行者を認識

らしい、けど、アクアとは違うので止めます。 
似たような機能でも、実装と動作は車、メーカで違うようです。

書込番号:24465023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/27 01:10(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

この回避補助については、Youtubeにも出ていなくて謎のところなんですよね。

おそらく回避しようとした場合、ハンドルの切りすぎを抑制してくれるのかと思っていますが、試しようがないところなので、普段通り運転するだけですね。

ちなみに自動ブレーキの夜間は、FITよりアクアの方が多少優れています。FITは、夜間歩行者検知ができないはずです。
アクアは、夜間の歩行者に対応していますが、自転車は昼間のみです。

また、ノート同等で、FITより優れているのは、右折時に歩行者を検知すると自動ブレーキがかかる所です。

ノート、FITより優れているのは、これはオプションですが、静止物に横を擦りそうになった時もブレーキがかかる所です。これは、高級車でもあまりない機能ですね。

FIT同様で、ノートより優れているのは、ACC(オートクルーズコントロール)が1km/h刻みで設定できるところ。ちなみにノートは5km/h刻みです。

安全機能については、アクアがコンパクトカーNo.1です。

書込番号:24465186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/11/27 06:58(1年以上前)

>アクアは、夜間の歩行者に対応しています
==>
暗い道で黒めの服を着た歩行者は肉眼ではヘッドライトがあたるまで全く見えず、ドキリです。
これを発見して教えてくれるなり、接触事故回避してくれるならいいですね。

書込番号:24465315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/27 23:38(1年以上前)

ちょっと間違っていたので訂正します。

>自動ブレーキの夜間は、FITよりアクアの方が多少優れています。

 ノートもアクアと同等です。

>ノート同等で、FITより優れているのは、右折時に歩行者を検知すると自動ブレーキがかかる所です。

 ノートは、右折時の歩行者を検知ができません。

ACCについては、自動車専用道路以外推奨されていませんが、急な病気で気絶した時でもぶつからないよう一般道でもほぼ使いたいと思います。

バイクや、ピカピカの黒い車や、悪天候など自動ブレーキが働かない時があるので、ACCを働かせながらも基本的には自動ブレーキをあまり使わない運転をしようと思います。

書込番号:24466781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/30 19:40(1年以上前)

>樹多村光さん

複数の質問で、何度もレスありがとうございました。とても参考になりました。

家人を連れて AquaZの再試乗を 今度は ECOモードでしました。 USBメモリ経由で DAの音も確認しました(どこかの書込みで最悪とありましたが、音源次第。僕的には、普通に聞けました)。 ECOとNORMALは殆ど遜色なく、3人乗車なのに、区間燃費だけが少しあがりました。メカメカ感は変わらず好印象です(昼間なのに、足元や USB端子が暗くて全く見えないのはNG).。シフトノブも 2回目試乗で 意外なほどに、ノブを見ずに、完全に慣れてました。  試乗後、後席の家人にどうだいと聞いたら、悪くないわ との答え。

しかし、自宅に戻ったら、ケチョンケチョン。 あんなチープで狭苦しい車に大金は払えぬ、リッチで広い FIT4が良い、との事。
私自身は、12年ぶりにT社に戻るかと希望してましたが、家人の意見を聞き、先ほど、FIT4:LUXEを契約してきました。

思うに、Aquaに魅力を感じたのは、メカメカ感だけではなくて、 アクセル操作などに不自然さが少ないHV挙動でしょうか。

FITの板で FITの素直な試乗時の違和感を書いたら、おまえはFITを買うなという書込みでへこみましたが、公開掲示板での表現は難しく、不快感を持たれても仕方がないと反省します。

Aqua Zが納車されたら、レビューを楽しみにしております。

デハでは!

書込番号:24471241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/01 00:07(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

他の人の質問のところに書込み、Wで同じ文章を書込みます。はずかしい。(/ω\)

リュクスの契約おめでとうございます。
コンパクトカーは、リュクス、オーラ、アクア三車三様でどの車もすごくいいと思っています。

自分的には、リュクスは突出した特徴がなく、内装は高級感があるけれど好みの方向性ではないので、カタログ審査で脱落しています。試乗くらいしておけばよかったと反省しています。

オーラは、内装の質感とBOSEのスピーカーが気に入り、営業も想定以上にまけてくれたので契約直前まで行きましたが、妻から、音に気を取られたら安全運転できないでしょうと言われ、安全装備充実のアクアになりました。

走りとか、外観とかより、電気仕掛けが好物なので、価格のわりに最新技術満載のアクアが、本当は一番買いたい車だったから、値引きが少なかったけど、よかったと思います。

リュクスや、オーラの金額想定にすることで、安全・快適フル装備ができました。

アドバンストパークの未来の車感、横擦り防止の自動ブレーキ、右左折時、歩行者検知自動ブレーキ、10.5inchディスプレイなどライバル車より電気仕掛けアドバンテージが多く、友人、知人とのドライブがすごく楽しみです。

書込番号:24471711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 02:10(1年以上前)

>試乗くらいしておけばよかったと反省しています。
==>
う〜ん、僕的には、AquaZの エンジン車からの乗り換えでも違和感を抑え込んでる点がHVの経験量の差かと感じました。高容量電池の効果かも知れませんね。(ああ、こんなこと書くと、FIT好きから叩かれそうですが)。 今でも Aquaに後ろ髪を惹かれてます。 

内装や質感が TOYOTA PROGRES(?)のような Aqua、Agua con LEXUS、 があったら、車にあまり興味がない家人も多分変わったと思います。むやみに高くなりそうだから僕は要らないです。

>リュクスや、オーラの金額想定にすることで、安全・快適フル装備ができました。
==>
最初は LUXEは絶望的な位 AquaZより高価な見積を出して、何度交渉しても ほとんど下げませんでした。 T社の営業は 同じ標準価格のAquaZを初回にここまで提示してる と告げてもNG。
そこで、止む無く、その見積メモの抜粋を ちらりと Hの営業に見せたら、翌日には、AquaZの初回見積より下げてきましたよ。 下がって嬉しいより、あっちの浅ましい営業手法に 今回も、腹がたちました。

3回続けて 違う営業、違う販社が同じ対応ですので、それがこの地方の今のHONDAの営業方針なんだろうと思ってます。  納車があって、一月無料点検が終わったら、多分、1回目のリコールまで、この販社とはまた縁が切れるでしょう。 20年の馴染みの整備会社には、サポカー、HVが整備出来る事は、商談開始前から事前に確認していますから、今までと同じです(大昔はこうではなかったな)。

FITが売れていないのなら、柴犬顔やHV完成度、玉不足だけでなく、そういう売り方も影響してるのではないかと おっと とんでもなく愚痴が長すぎました。 ごめんなさい。ここらで止めておきます。  

それでは、お互い 良き CAR LIFEを! LIVE LONG &PROSPER!...

書込番号:24471807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/05/02 16:07(1年以上前)

結局、FIT4には、歩行者接触事故を避けるための自動ステアリング機能はあります。
標準で有効になっています。

ここだけ見ると、FIT4の方が優秀と思うでしょう。実際は、車道と明確に分かれた歩道を歩く歩行者の右手1m程を時速30kmで走った時、自動ステアリングが機能して右に車が自動で動き冷や汗をかきました。ま、50cm程をかな。右手には対抗車でバイクが通り過ぎた瞬間。中央線のない日本に良くある5m道路。歩道だけは、片側に2m程もとってある。

ドラレコにバッチリ映ってました。
歩行者事故軽減か、路線逸脱機能かは私には判りませんが、あれ以降設定で自動ステアリングはオフで警告までに変更してます。

高速の路線キープ機能ドライバーとは別枠扱いのよう。


書込番号:24727924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/05/02 18:22(1年以上前)

幾らかでも事故を未然に防げればという思いで安全機能付きの車が求められていると思いますが、
まさか、その安全機能の誤作動をドライバが注意しないといけない事もあるというのに、購入前には普通は思い至らないと思います。

Aquaは、自動駐車機能ですらサポートできる車なので、事故抑止のためのアラームと指示が出来るなら、当然、ステアリングで回避もやろうと思えばできるはず。 車の前後状況もあるでしょうが、事故の回避なら自動ステアの前に、自動停止を最優先にすべきでしょう。

まして、歩道上の歩行者に車道の車が 万が一にも反応されたら大変怖ろしいです。
そこを、恐らく、敢えて やっていないのではないかと FIT4に乗りながら考えています。様々な道路状況、狭い道 etc..の日本の道の状況では、今はまだそこまではやらない方がベターだと思います。

書込番号:24728101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUA Zの見積の相談です。

2021/11/23 20:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:776件

先日、予約して T店に AQUA Zの試乗、見積しました。

 当方、AQUAは検討候補の一台だが、納期確認が主目的であると意思は事前に伝えてあります。

 初回見積は、諸経費込みの支払い総額235万円(オプションは ドアバイザー、マット、ETC, ナビ無)。
 営業氏曰く 今月売り上げが欲しいので、もっと頑張れます。幾らだったら ”今日”契約できますか? おっしゃってください。

で、結構驚いております。HONDAで下取り1万円と言われた愛車FIT2が7万円以上の査定。 まぁ、値引き込々で 査定の方に分割してあるのでしょうけど、お客としては、悪い気はしないです。
下取り車: FIT2(GE6,2010年) 4,5000Km

細かい点では、荷室の段差解消用の2段ボードが入ってない、不要なナンバーフレームが入ってるなど見落としはあるでしょう。

◎(質問事項)
AQUA Zは 標準240万円で, しかも、2021.7のバリバリ最新型ですよね。 T車の車はいきなりドーンが普通なのですか?
というか、11年ぶりの新車購入なので、AQUAは、諸経費込み、どの程度で買えるものだか見当が付きません。



参考までに、第一候補 FIT4:eHEV Luxe(+12万円のナビ ETC1.0 +3万円) の見積は、AQUA Zの見積に、TOYOTA TeamMate(190000円)を2回分追加してもまだ足りない位です。 内装はAQUA ZがLUXEより安っぽいですが、外観は同等、HV完成度は、AQUAが上。車全体として、そこまで値段が違うものかなぁ.....

書込番号:24460357

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:776件

2021/11/24 08:16(1年以上前)

>樹多村光さん

おはようございます。実際のユーザさんからの情報助かります。 ありがとうございます。

そうですか、自動駐車機能付けられたのですか? 
あれは、白線の目印がなくても使えるのですか?我家の駐車場に入れたり、横づけしてくれたら面白いかもですね。 188000円で追加できる認識で良いですか? 

あのシフトノブですが、実は僕もややダメなのです。発進時に触って、後は怖いので一度も触れませんでした。運転完了時は、確かPボタンを押すんだっけ? もう、覚えてない。
営業は

”これすぐ慣れますよ。 慣れれば、こちらの方がフロアシフトタイプより誤操作が少ないからトヨタはこれを採用してるそうなんです。”

と言って、ほら右やって下で離すでD、右上離すでR、右離すでN, 独立Pボタンで停止と何回も繰り返してました。慣れられるユーザと、最初から受け入れられない頭が固いユーザに分かれるのでしょうね。

もう少し試そうかな。 少し悩んでおります。

後、値引きの事ですが、今回の場合、本体値引きは12万円でした。用品が9000円、下取車が7.8万円で、諸経費込みで235000円。 謎の OSS申請代行料 4.1万円などもしっかりはいってました。

値引き額は、用品込で129000円です。  

樹多村光さん の値引きの方がずっと大きいようですよ。

勝手に高年式の下取り車が ホンダ1万円よりはるかに良いのは、値引きを分けたと思ったのは僕の邪推? 営業がもっと下げるといってたのは、本体から 20万円は引けるという線ですかね。
第二候補で、ノブとあのパーキングブレーキがダメ(AT車は右足アクセル、左足ブレーキで何十年の運転歴なので)とは思うのですが、興味津々であります。

なんだ、この客5月にしか買ってくれないのかと思ってるようなホンダだと、買う気が弱まります。
なんとか早く買う気にならないか、と動いてくれてるトヨタ

あ、最後、グダグダ HONDA営業への愚痴が出ました、長文になって申し訳ない。
仮に今契約なら、納車予定は、Aquaが2末、FITは1末だそうです。

デハ!

書込番号:24460978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/11/24 08:24(1年以上前)

>ほら右やって下で離すでD、右上離すでR、右離すでN, 独立Pボタンで停止

あ、記憶で書いたけど、これであってる自信はないです。走ってる時いきなりP押したらゆるやかに停止? 無効?? 迷う。 後で使用説明書をDLして調べます。

書込番号:24460986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2021/11/24 09:08(1年以上前)

>幾らだったら ”今日”契約できますか?

結局、自分の落とし所をどう考えるか、だけ。

個人個人の例を募れば、もっと渋い値引きで
買ってる人もいれば、もっともっと良い値引きで
買ってる人もいるでしょう。

販社の都合、セールス個人の事情、タイミング等々、
値引きが出る、出せる事情が上手くハマるかによるんで、
良い値引きの事例を知ったところで、上手に交渉すれば
皆が皆その値引きを引き出せるってもんでもない。

落とし所の判断がつかないなら、逆に

「幾らまで頑張ってくれるの?それが納得いく額なら、
今日この場で契約しても良いよ」

って聞いてみたら?

で、聞いた額から更に数万上乗せを最終条件にしてみるとか。

ま、あんまり時間をかけると、どうしても欲しいという売上が、
他の客で達成されちゃうと、途端に条件が渋くなる
かも知れんよ。

書込番号:24461025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/11/24 09:32(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
==>
コメントありがとうございます。


「幾らまで頑張ってくれるの?それが納得いく額なら、
今日この場で契約しても良いよ」

って聞いてみたら? そうですね...

FIT4の なんとなくスカスカ感のHVがどうしても納得行かなかったら、Bセグ、コンパクト、ハイブリッドなら選択子はAUQAしか残ってないようです。 早目に FIT4の方を見極めます。

書込番号:24461047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/11/24 11:07(1年以上前)

あ、質問主要と異なる シフトノブの個人的感想は今使ってる方やファンの方の気に障りますね。
やっぱ、下書きなしで、いきなり書いたらダメですね。

ユーザさんで気に障られた方がいましたら、ごめんなさい。

書込番号:24461153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/11/24 12:40(1年以上前)

質問趣旨の情報は十分に得ることができたと思います。

回答いただけた皆さまありがとうございます。

また、うっかりノブがどうたらとか戯言を書きそうで、ここで一度閉じさせていただきます。


>樹多村光さん

白線云々は自分で調べるか破格の見積くれた営業さんに聞いてみます。 (今読んだら、きちんと電算機処理された印刷でしたが、下にこれはメモで見積もりではないとありました)

書込番号:24461277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/24 18:01(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

まだ納車待ちですが、いいところも悪いところも確認しまくり、ユーザー以上に詳しくなっていると思います。^^

シフトについて、大きな変化点は、手を放すと必ず同じ位置に戻る所です。
最初、戸惑うところですが、常に同じ位置と言うことに慣れれば、そんなに難しくないですよ。

Bレンジ以外は、ブレーキを踏んで操作ですが、慣れるまでBレンジを使わなくてもいいですよね。

ほぼ使うのはDレンジだけなので、右に動かして下げるだけです。

バックするとき(Rレンジ)は、右に動かして上げるだけです。

ニュートラル(Nレンジは)右に動かして、1秒キープするだけです。

尚、同じ位置に戻ることで、自動駐車が、シフトチェンジまで自動を実現しています。
これが、コンパクトカーとしては画期的。

書込番号:24461634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/25 18:27(1年以上前)

>樹多村光さん
情報ありがとうございます。

右移動すぐ離すじゃだめで、右移動1秒キープですね。 
営業がやってできて、僕がNに出来なかったのは 1秒キープが僕の頭に伝わってないのでしょう。
うん、僕はあのノブは慣れられると思いだしました。 

パノラミックビュー単体が10.1万円、自動駐車がこれに87000円追加、9万円ならiPhone以下。
18.8万円とみるか 8.7万円と見るか...

これがあったら、嫁も喜ぶかなぁ....

書込番号:24463082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/25 23:09(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

アドバンストパークは、ヤリスクロス(シフトチェンジは手動ですが)で試させてもらいましたが、
細い線で斜めでも、その線に沿って検出してくれます。

また、自分の家の駐車場とかは、メモリ機能(3つまで)があるので、それで登録できます。
但し、すごくバックで下がらないといけないとか、切り返す場所が狭すぎるとかだと無理ですが。

自分は、自宅駐車場をヤリスクロスで試させてもらって縦列駐車ですが、きっちり納まり使えそうでした。

シフトチェンジまでする自動駐車は、各社500万円以上する車にしかない機能だからお買い得ですよ。

ニッサン リーフの自動駐車より早く、レクサスLS、トヨタ ミライと互角で、絶対、うちの妻より早く駐車できるし。

書込番号:24463571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/26 06:20(1年以上前)

>うちの妻より早く駐車できる
==>
これ、最後の決定打になるかも...試乗車にはPVモニターは付いてましたが、はっきりしません。
YARISについてたら試せるのですね。

つけたらお幾らって聞いてみよ。

どうもAquaZ:FIT4=1:9 だったのが、4:6 か 6:4には変わっていってますね。
お金に釣られて 心を売るのか なんて冗談で家人には言われてますが....

書込番号:24463797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/27 01:30(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

自分でシフトチェンジが必要でも、YARISのアドバンストパークも十分使えるので、あれば試乗してみてください。
白線がなくても、車の間を選んでくれるので問題ないです。

調整がなければ、ボタンを最低2回(アドバンストパーク起動ボタンと開始ボタン)だけ押せばいいので、使い勝手もいいです。

オーラのBOSEスピーカーも気にいってましたが、アドバンストパークを諦めたら後悔しそうだったので、アクアにしました。

アクアの欠点は、電動パーキングがないことを言われますが、電動パーキングの発進がワンテンポ遅れる欠点があり、特にトヨタはひどいらしいので、現時点ではなくて正解だと思います。

あとは、エンジン音と、ロードノイズが欠点にあげられてます。3気筒のアクアより4気筒のFITのほうが静かだと思います。

悔いが残らない車選びをしてください。

書込番号:24465202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/11/27 23:47(1年以上前)

新型アクア、一般道で見ないけど、きちんと納車されてるのだろうか。。

ときにBレンジはプリウス時代から「煽り返し」に使ってます。
よい子はマネしないでね。

書込番号:24466792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/29 07:08(1年以上前)

2回目試乗しました。

シフトノブは、全く問題なし、Pレンジのボタンが大きく、押しやすい。

右足アクセル、左足ブレーキの男ですが、停止して Pボタンを押してから、
右足をブレーキへ移行してフットブレーキ踏めば、 違和感なく 念のための非駆動輪(後輪)ロックが出来ました。

後、ECOとNORMALの動性能が、あまり差がなかったのが意外でした。もっとモタツク設定だと思ってました。 後部座席の家人は、不満そうでしたが、 価格交渉しようかなと思いました。

書込番号:24468850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 16:28(1年以上前)

>新型アクア、一般道で見ないけど、
==>
試乗したおかげで新型と旧型の見分けが後部窓とか後部ハッチ形状で分かるようになりました。
私の田舎でもポツリポツリと新型を見かけるようになりましたよ。

旧型アクアの方が圧倒的に多いです。
FIT4もごくごくたまに見かけますが、 FIT4<<FIT3<FIT2ですな。

試乗すると、今まで道では見えなかった車が目につくようになるようです。
脳が興味があるものにだけ着目して選択的に見てるからでしょう。

書込番号:24474141

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/03 19:39(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

折角DAが使えるので、高価な純正カーナビOPをやめてスマホを繋いでカーナビにしたら更に安くなるのでは?

書込番号:24475773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/04 00:28(1年以上前)

>Yozaemonさん
  書込みありがとうございます。 

最初に書いたように、初回見積のOPは、サンバイザー、フロアマット、ETC1.0のみ。 

ナビopをDAに付けたら、 いきなり 235はなかったでしょうね。 

今回の私の車購入は、本当は納期確認の積りが、数年に一回しか運転しない嫁の反乱で、人生最速できまってしまいました。結局、T社の営業さんには、ただの一度も値引きを頼むとは言わずに終わりましよ。一体、幾らにしてくれたか、聞いてみればよかったな。

車の使用目的は、95%以上、往復6kmほどを朝夕2〜4セット、往復10km程度のお買い物。滅多に遠出はしないので、実はナビは100%不要。 あっても、Google Map, GoogleナビでOKな人です。 ラジオや音が出ない車は想像できないので、オーディオ系は必須です。
なので、顧客に無駄金使わせぬ DA標準の AquaZは、私に丁度良かったのですけどね。

HONDAは、2021モデルから、DA対応ナビをOption追加しました(+22万円OPでしたかね。 安価に使えるはずのDAの意味がない)。


書込番号:24476227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/04 00:54(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

滅多に運転しない奥様にアドバンストパークを使わせたかったですね。

サイド接触回避自動ブレーキや、停車中のBSM、右左折時の歩行者感知自動ブレーキ等、FITにはない滅多に運転しない人のための安全装備が満載なんだけどなあ。

書込番号:24476246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:776件

2021/12/04 19:13(1年以上前)

>樹多村光さん

おや、まぁ、またお付き合いありがとうございます。

今回、1年後の車検切れと 半導体不足かコロナ禍かで、車の納期不明という 外からの受動的な状況で車選びを始めてしまいました。 今の車は街乗りで元気者でお気に入りですが、初期型Cersio Cのように流石に20年整備しながら乗り継ぐ気にはなりませなんだ。

過去の自分の車選びを振り返れば、概ね、一択。 ほぼ、CMを見た瞬間に あ、これ良い と主体的にほぼ決まっていたように思います。そういう車を選んでおけば、アバタもエクボになるものですからね。
(例外は NISSAN SYLIVIA S13(1988)。 悪い車ではなかったが、営業戦略乗せられ買って、その営業マターで疲れる車でありました)

あら、つい、爺さんの想い出話が出てしまったところで、. それでは失礼、またどこかで!

書込番号:24477444

ナイスクチコミ!0


shig0744さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/11 06:43(1年以上前)

解決済みのスレッドに申し訳ありません。
先日アクア Zを契約してきました。
11月末に来年3月末車検のデリカD5の買い替えのため、予約もなく初めてトヨタのディーラーに行き軽い気持ちで試乗しました。
担当者には自分としては他にノート、フィット、また、車検に間に合わなければ程度の良い中古車も検討してもよいと考えている、という話をしました。
出てきた見積もりが300万ちょっと、まぁそんなものかと思っていたところ担当者はいきなり「100万円引きの190万円ならどうですか」と言ってきました。
下取りのデリカD5は8万km超の2011年式G-Premium 4WDです。
正直ここまでの値引+下取りになると思っていなかったので動揺しましたがその日は検討しますと言ってディーラーを後にし、他の希望車種であるノート、フィットの見積もりを取りにこれらのディーラーを廻りました。
結果はいずれも値引+下取りで50万〜60万でアクアとは60万円以上の開きが..
当初、100万円も安くなるなんて車の定価って何のため?と憤って(?)いた妻もこれらの見積もりを見て納得(?)したらしく、もうアクアでいいじゃない、と。
それまではノート>フィット>>>アクアと考え、アクアについては事前の下調べもしていませんでしたが、あらためてYOUTUBEやこの掲示板等を見て、いい車じゃないかと自分に言い聞かせ最初の試乗から4日目で契約に至りました。
契約時いくつかオプションを追加して、最終金額309万円となりましたが支払総額は190万円で変わらずでした。
納車は2月初旬と言われています。
スレ主さんの「T車の車はいきなりドーンが普通なのですか?」という問いの答えになっているかはわかりませんが、自分としてはいきなりドーンにやられたな、と思いました。

書込番号:24487838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/11 07:28(1年以上前)

>shig0744さん

おお、私以上のいきなりドーンですね。
TOYOTAさんの事情は知りませんが、さっぱりした営業は、顧客としてはありがたい限りです。

私は  家人のニーズに合わせて、FIT4を買うには買いましたが、HONDA営業とのやりとりは、愉快ではなかったです。

書込番号:24487865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オドメーターでの燃費表示

2021/10/24 11:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 宇和島さん
クチコミ投稿数:6件

8月納車のアクアZです。

トリップメーターA、B、オドメーターでの「リセット間平均燃費」は表示されます。
但しトリップメーターA、B、オドメーターの全てが同じ数値です。
例えばトリップメーターAをリセットしたらトリップメーターBもオドメーターも全てリセットされます。
いくら取説を見ても分かりません。

それで教えて頂きたいのですがよろしくお願い致します。

@それぞれ単独での燃費は表示されないのでしょうか?

Aオドメーター単独での燃費は表示されないのでしょうか?

書込番号:24411069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/24 12:02(1年以上前)

aとbは単なる距離計やからな。
燃費を計っていないのはAQUAに限らん思うけど。

書込番号:24411088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2021/10/24 12:37(1年以上前)

>宇和島さん 『オドメーターもリセットされます』

オドメーターは生涯走行距離計ですので、リセットしません。

トリップメーターAをリセットしたらトリップメーターBもリセットされるとしたら、トリップメーターが1つしかないのと同じです。
Aが表示されているときに長押しでAリセット、Bが表示されているときに長押しでBリセットでは?

書込番号:24411152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2021/10/24 13:24(1年以上前)

>宇和島さん
>「リセット間平均燃費」

平均燃費は、リセットしてからの走行距離に対しての平均燃費だと教わりました。

ですから、トリップメーターA、B、オドメーターも同じになりますね。

燃費表示が、トリップメーターA、B、オドメーター3種類別々表示されるのは教わったことありません。
(高級車にはあるのかも??ぇすが)

書込番号:24411205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/24 13:47(1年以上前)

>神楽坂46さん
>燃費表示が、トリップメーターA、B、オドメーター3種類別々表示されるのは教わったことありません。
>(高級車にはあるのかも??ぇすが)

ジェイドはトリップメーターA、B と連動し、それぞれの平均燃費を一定時間ごとに更新して km/l で表示してくれますよ。
高級車でなくても一部の車種ではできるようです。

書込番号:24411243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2021/10/24 13:53(1年以上前)

>funaさんさん
私も最初ビックリしましたが、タイトルから、オドメーターのリセットは、燃費表示のリセットみたいです。
A及びBの同時リセットも、燃費表示のことと思います。
失礼しました。

書込番号:24411254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宇和島さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/24 13:56(1年以上前)

以下解釈で正しいのでしょうか?

トリップメーターA,Bはあくまで「距離計」ですね。

後、オドメーターの区間燃費をずっと表示したいのであれば
トリップメーターA,B、オドメーターの一つでもリセットすれば
オドメーターを含む全ての区間燃費がリセットされるのですね。

(ちなみにプリウス40は
トリップメーターA,B,オドメーターそれぞれ燃費が表示され、それぞれ単独でリセットができました。
オドメーターだけはリセット出来ず、生涯燃費が表示されたままでした)

書込番号:24411259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/24 17:18(1年以上前)

>宇和島さん

プリウスαも、トリップA,B,オド表示で平均燃費が個別で変わるので、戸惑うところでした。

ソフトだけで決まる仕様なので、コストは変わらないと思いますが、トリップ連動の平均燃費は、
少数派で一般的ではなかったのでしょうか。

ちょっと残念です。

書込番号:24411541

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,389物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,389物件)