トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:9件

昨年12月初めにスマートエントリーなしでSグレードを注文しました。
ずっとスマートエントリー付きの車に長年乗ってきました。
その間スマートエントリーは別になくても
キーレスがあれば困らないと感じていました。
受注はスマエン付き優先とは聞きましたが
あえてなしを選択しました。
今回のトヨタの売り方はひどいです。
ラーメン屋でいえば味噌、醤油味があるけど
うちの店は味噌が一番早くできますよと言っているような気がします。
後から来た客が味噌を次々に注文するためまだ醤油味は作っていないようです。
いまだいつできるかも分からず待っています。
効率はあるだろうけど来店の順番で作れるようなラインを作ってくれ。
スマエンなしで納車日確定した人いますか?

書込番号:14081622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/01/29 10:50(1年以上前)

ディーラーの予測先行手配次第で納車までが違ってくると思います。
売れそうな車や納期の長い車は、先行して在庫目的で、余分に発注しておくディーラーもあるそうですよ。

スマートエントリー関連部品は十分に供給能力がありますので、メーカーよりもディーラーの発注状況次第で納期が前後するのだと思ってます。

書込番号:14081752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 11:22(1年以上前)

こんにちは。

受注はスマエン付き優先と説明を受けられましたか?
私は生産はと聞きました。5月だったか6月以降の生産分から
スマエン無しが生産されるので、半年近く待つようですよと
説明を受けました。スマエン付きで12月1日に発注して頂いた
私もいつ納車になるか分かりません。

最近、試乗車かなんだかわかりませんが、街を走っている姿を見かけますね。
目を引く良いデザインですね。

書込番号:14081867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/29 12:34(1年以上前)

トヨタが公式の場で
「 スマートエントリー非装着車の販売は2012年5月以降の発売を予定しています 」と発表していますし「 非装着車でもご注文はして頂けます 」と書いてあります。

早く納車して欲しいのであれば何故そう言ったグレードを強引に注文するのかが理解出来ません。
普通に考えても今年の5月以降にしか生産されないというのは解っているし、最悪の場合生産予定が遅れて5月から生産が出来ずにさらに数ヶ月待たされる可能性だってあるわけですからね。

正式発表がなければメーカーの責任ですが、正式に発表されている内容ですからユーザーの責任であると思われますが。

書込番号:14082165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/29 13:17(1年以上前)

スレ主さまの言い分、ごもっとも。
「納車を急ぎたいならスマエン装着車を・・・」って、全て在庫車ならともかく、まだ製造してもいない車なんだから、選んだとたんに後回し決定って本来おかしいですよねー。
まぁ◯◯パッケージを足して行くと、プリウスαの上級グレードを凌ぐ金額になるところといい、トヨタの商売のための商売になってますね。王政復古の社長が「お客様のための」と幾ら声高に叫んだところで、こういう思いになってしまうお客さんがいる事自体、メーカーの姿勢に疑問を抱かざるを得ません。
どうしても効率を上げるためにスマエン装着車しかつくれないということで、それをお客様にお願いしたい場合は、スマエン標準装備車を「標準価格」にして、「非装着車はメーカーオプション−10,000円となります」っていう風にすればいいだけのこと。そうすれば「抱き合わせ販売」とお客に思われずに済むし、納期が遅れると言われても納得がいく。MINIなんかのアクセサリーカタログはオプション表示はそういう風にマイナスになっているものもありますよ。

書込番号:14082324

ナイスクチコミ!4


歩兵さん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/29 15:30(1年以上前)

生産初期はスマートエントリーパッケージ付きばかりと聞きました。
したがってLグレードも上記パッケージをつけない場合、生産が5月以降と聞きました。

しかし、最近Lなら2月納車可能とのこと?

どうなってるんだ?

書込番号:14082786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 17:43(1年以上前)

法人のお客様にも対応するためとか。Lですもの。

書込番号:14083293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 21:02(1年以上前)

アクアのカタログ34ページに赤文字でスマートエントリーパッケージ非装着仕様車(G/Sグレードのみ)につきましては2012年5月以降の発売予定とちゃんと書いてありますが・・・・
私は、これを見て早くほしいのでスマートエントリー使用にしましたが・・・

書込番号:14084090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

車内スペースについて

2012/01/28 12:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:2874件

そろそろ配車されてきている方もいるようなので、展示車では突っ込めなかった部分について、
分かれば教えて下さい。

運転席下の空間はどれくらいありますか?またシートの上下調整で干渉しますか?

助手席下の空間に展示車では何やら固定されていたのですが、移設が可能な物でしょうか?

最近は下火ですが、いわゆるアンプ等のバッ直は後部座席下の補機バッテリーから可能でしょうか?

ドアスピーカーを交換したいので、内張を剥がしたいのですがネジがぱっと見1ヶ所しか見つからなかったです。通常は2〜3ヶ所ある事から、隠しネジがありそうです。どこにあるか分かりますか?
また剥がされた方は、内部について気がついた事あれば。

後部座席を折り畳んだ状態で、段差は何oあるのでしょうか?また後部ハッチと床面の段差も知りたいです。
またそのくぼみは長方形の物体をはめ込むとしてタテヨコ何oでしょうか?

時間が経てばみんカラ等の掲示板にアップされるとは思いますが、情報として分かっていれば色々準備ができますので。

書込番号:14077864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/28 12:41(1年以上前)

>展示車では突っ込めなかった部分

なぜ、聞けないのでしょうか?
実物をみながら、質問できないのですか?

書込番号:14077880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件

2012/01/28 13:28(1年以上前)

もぐらまんさん
実物を見て、販売員に質問して、明確な回答を得られなかった事について質問しています。

書込番号:14078041

ナイスクチコミ!0


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/28 13:35(1年以上前)

展示車のドアパネル外させてもらうのも可能では?

または試乗車のあるディーラーから1時間ほど車借りるとか?

書込番号:14078052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/28 14:01(1年以上前)

>運転席下の空間はどれくらいありますか?またシートの上下 調整で干渉しますか?

これはハンドルと足との干渉はあるかと思います
試乗車(G)に乗車した際に、足がハンドルに当たりました。
ハンドル調整で解決出来ましたが、グレードLだとハンドル調整ができない仕様だったと思います。

>助手席下の空間に展示車では何やら固定されていたのですが 、移設が可能な物でしょうか?

これは助手席のシート下に何かが固定されていたということでしょうか?
私は確認してなかったです…

>後部座席を折り畳んだ状態で、段差は何oあるのでしょうか ?また後部ハッチと床面の段差も知りたいです。 またそのくぼみは長方形の物体をはめ込むとしてタテヨコ何 oでしょうか?

これはもぐらまんさんが仰るとおり
担当に聞きながら、試乗車で気になる部分をメジャーで計られた方が確実かと

書込番号:14078137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/28 15:17(1年以上前)

違う営業所に行って、聞かれたらどうでしょうか?
ここで、細かいことを聞かれても、なかなか難しいでしょうし、
実物を見ながら、思う存分、納得いくまで質問するのが、
最善だと思います。

書込番号:14078380

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/28 15:28(1年以上前)

>いわゆるアンプ等のバッ直は後部座席下の補機バッテリーから可能でしょうか?

後席下とはハイブリッドのバッテリーですか? だとしたらやらないほうがいいと思いますが。
DC12Vのアンプであれば、エンジンルームのバッテリーから取るべきでしょう。
私はアマチュア無線機を載せていて、バッテリーから電源をとっていますが、助手席の前方グローブボックスの奥に配線がまとまって通っている個所があります。
この部分を使って電源ケーブルを室内からエンジンルームに通しています。

>ドアスピーカーを交換したいので、内張を剥がしたいのですがネジがぱっと見1ヶ所しか見つからなかったです。

最近の車のドアトリムはねじ2本程度だと思います。
インサイドハンドルのめくらぶたを外した部分と、アームレストを外した奥にねじがあります。
他はクリップで固定です。

アームレストはねじが見当たらなければ、上に引っ張れば外れますが、念のためディーラーで修理所記載の分解要領のコピーをもらったほうがいいです。

書込番号:14078409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/28 16:05(1年以上前)

助手席の下に ジャッキがあった様な・・・
寒冷地仕様のリヤ用送風ダクトはどれくらいかな?と見た時に。

書込番号:14078531

ナイスクチコミ!0


jxxsk795さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/28 16:29(1年以上前)

>DC12Vのアンプであれば、エンジンルームのバッテリーから取るべきでしょう。

アクアのエンジンルームにバッテリーはありません!
スレ主さんは「バッ直は後部座席下の補機バッテリーから可能でしょうか?」と書いていますので・・・

運転席側の後部座席下が補機バッテリーで助手席側の後部座席下に駆動用電池があります。

接続に関してはおそらく大丈夫だと思います、車内で電源を取りたい場合は好都合の位置ですね。

書込番号:14078615

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/28 17:02(1年以上前)

>アクアのエンジンルームにバッテリーはありません!

ええ?本当なんですか?
希硫酸を発生するバッテリーが室内にあるの?

書込番号:14078715

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/28 18:34(1年以上前)

うちの車もEGルームにはバッテリーありませんね。
トランク内にあります。
別段特別なことではありません。

書込番号:14079075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件

2012/01/28 18:41(1年以上前)

tomato5454さん
すみません、言葉足らずでした。正確には「運転席シートの下」です。

unagi100さん
取説にはバッテリー上がり時、運転席側後部座席下へブースターケーブルを繋ぐようにと指示があります。そこだけ別の蓋になっている事を展示車で確認しましたが、蓋は開けませんでした。
また補機バッテリーはトヨタ保証では無くバッテリーメーカー保証と記載がありました。
また通常のバッテリーサイズ記載はありませんでした。

運転席下へアンプを配置すればバッ直作業はとても簡単になるため期待してるんですけどね。
そして助手席下にはコンパクトなウーファーを置きたいのです。
両方現物が無いので皮算用ですが、組み合わせする妄想は楽しいです。

書込番号:14079111

ナイスクチコミ!2


成人式さん
クチコミ投稿数:3件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/29 22:49(1年以上前)

スレ主さんへ

先日試乗したときに、後席右の座席の下にある補機バッテリーを見せてもらいました
室内用にガスが出にくくなっているタイプのようです
研修を受けたらしい一人の営業さんが、他の営業担当者さんたちにパネルのはずし方を教えがてら、私に見せてくれたようです

展示車だったからかもしれませんがラベルも何も貼っていない真っ黒なバッテリの側面だけが見えましたので、容量などの仕様はまったくわかりませんでした
取説にも書いてありますが、一応、メーカー対応のみの専用品だとなっています
取説に仕様が書かれてないのは、その辺のホームセンターで適当に買ったバッテリーをつけると危険だからと言うことかと思います

バッテリーは、過充電になると水素と酸素が発生して、一定以上に圧力が上がるとガス抜きする(いわゆるベント)ことがあるために、普通は室内置くのは危険なので、ちゃんと対策した専用品が必要ってことのようです

でも、アクアはとんでもない台数が出回ることになりそうなので、アクア用の交換バッテリーが市販されるようになって、ふつーにカー用品店などで安く買えるようになるんじゃないかと期待しています

書込番号:14084712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件

2012/01/30 10:32(1年以上前)

成人式さん

パネル外し報告ありがとうございます。
緊急時に必要とは言え、素手だけで外せるようにはなっていないのですよね。

安全上ガス抜き経路が必要とはいえ、家庭用無停電電源装置内蔵バッテリーに近い完全シールド物と想像しています。
補機という性質上、エンジン始動などに大電力を必要としないため、通常のバッテリー以上に寿命はあると思いますが、純正は高そうですね…

書込番号:14086062

ナイスクチコミ!0


きん78さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 18:13(1年以上前)

アクアのバッテリーは、S34B20R とのことです。

書込番号:14087369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件

2012/01/30 19:18(1年以上前)

http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/hj/index.html
プリウス用と同じなんですか。勉強になりました。

書込番号:14087609

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/30 21:44(1年以上前)

ふむふむ、そうなんですか。特殊なバッテリーなんですね。
シールドバッテリーとは違うのかな?
普通のバッテリーと比べたら高価だろうなあ。

最近のバッテリーはカルシュームバッテリーとかで、寿命が来ると急激に電圧がドロップしてしまって、突然セルモーターが回らなくなります。
これまでのバッテリーは前兆があったんですが、今のカルシュームバッテリーは前兆を察知することはできなかった。
前車のラクティスでも、食事に行って帰ろうと思ったらセルが回らなかった。
自分の車もそろそろ5年経つので交換したほうがいいかなと。

書込番号:14088317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/30 22:04(1年以上前)

バッテリーの値段は価格コムをご参考に

http://kakaku.com/search_results/S34B20R/?category=&c=&nkey=&act=Sort&sort=priceb

書込番号:14088423

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/30 23:00(1年以上前)

S34B20R 20p幅で34アンペアですよね。
全然大きなバッテリーではないけど、13,000円くらいですか。
やっぱり高いですね。

前に乗ってたラクティスのバッテリーはヤフオクで4,000円くらいだったような。
大きさも容量も似たようなものです。

書込番号:14088730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/30 23:24(1年以上前)

プリウスでは20型で5年は交換しない人がざらにいるようですよ。
バッテリーは運転の仕方にもよりますが
ディーラーに聞いた話では
セルモーターを回すような急に負荷をかけることが
少ないので長もちするのではといっていました。
昨日プリウスの2.5年点検をやってきましたが バッテリーは
システムバッテリー 補機バッテリーともすこぶる状態がよいようです。

前車では2年で交換しました。

補機バッテリーは以前は5万円近くしたそうですから
量産効果だと思います。
プリウスの場合は 通常は13.5Vぐらいでていますので
普通のバッテリーとは少し違うのだと思います。

書込番号:14088892

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/31 06:19(1年以上前)

>プリウスの場合は 通常は13.5Vぐらいでていますので普通のバッテリーとは少し違うのだと思います。

公称電圧12Vのバッテリーという点では同じではないかと思うのですが?
公称電圧が12Vのバッテリーでも、エンジンがかかっていると充電電流がオルタネータからバッテリーに流れますので、バッテリーの端子間電圧は13Vから14Vになります。

書込番号:14089681

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップのマッチングについて

2012/01/25 23:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:26件

見た目のスポーティさと、純正の鉄チンよりも軽量化を図るために、インチアップを考えています。

自分なりに調べた結果、7J−17インチ インセット+50 のホイールに、205/45R17のタイヤを履かせよと思っていますが、皆さんはどう思いますか?

扁平タイヤは、燃費ダウンにつながるかもしれませんし、交換の時に高くつくので、コスト的にはインチアップはリスクがあるのも理解しているつもりなんですが・・・

純正のツーリングPKGは付けていないので、フロントメンバーへの干渉も心配ですし・・・

皆さんご意見、宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:14068555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/25 23:34(1年以上前)

プリウスではインチアップで5%近い燃費ダウンがあると友人が言っていました。
ただし
純正のエコタイヤの効果もあるので タイヤ交換による差かもしれませんが
燃費が落ちる原因の可能性は捨てきれません。

見た目をとるか燃費を取るか 思案のしどころですね。

書込番号:14068594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/25 23:38(1年以上前)

スレ主さんの自由だと思います。

恐らくアクアは街中でたくさん見かけることになると思います。
他のアクアと差別化(個性化)するということにもなります。

書込番号:14068620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/25 23:41(1年以上前)

カタログでは標準仕様よりツーリングパッケージは+10kg増加となっているので
軽量ホイールの選定やツーリングパッケージについてくるスペアタイヤなどの取り外しも
考慮した方がいいかもしれませんね。

標準仕様とツーリングパッケージはホイールとハウスとの干渉を避けるため
舵角が変更されているようです。



書込番号:14068636

ナイスクチコミ!1


R35-GTRさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 23:45(1年以上前)

アクアに差別化と言っても、、、そういうレベルの楽しみ方をするような車種ではない。
とにかく安く、安く、安く、、、1円でも安くあがる下駄グルマを買うんだから、
ホイールはテッチンのままが一番ですよ、高価なスタッドレスを買わずに
チェーンで済ませられます。

書込番号:14068654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/01/25 23:45(1年以上前)

秋葉原市民 さま

早速のレスありがとうございます。

プリウスではインチアップで5%近い燃費ダウンですか〜

おっしゃる通り、エコタイヤかどうかもありますが、まあ5%のダウンなら許容範囲ですかね。

書込番号:14068658

ナイスクチコミ!1


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/25 23:49(1年以上前)

軽量化は難しいかもしれません。
インチアップしてタイヤのサイズが増せば一般的には重量も上がります。
ホイールも同インチでは軽量鍛造アルミであれば軽量化出来ますが、
お手頃のホイールの場合は逆に重量増になる事も珍しいことではないです。

資料がフィットで申し訳ないですが、フィットの場合軽量ホイル以外では
スチールホイールの方が軽いです。

http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit-hybrid/wheelweight/index.html

超高額な有名アルミを買えばホイールは軽量かもしれませんが、インチアップは
見た目重視と割り切って選んだ方が気が楽ですね。

書込番号:14068671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/01/25 23:49(1年以上前)

Berry Berry さま

早速のレスありがとうございます。

確かに、私の好き好きなんでしょうが・・・

まあ、差別化を優先させたいな〜と思っています。

書込番号:14068674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/01/26 00:06(1年以上前)

mk027 さま

早速のレスありがとうございます。

フィットの場合、アルミより鉄チンの方が軽いんですね〜ビックリしました!

おっしゃる通り、超高級アルミじゃないと、軽量化は無理なんですね。

書込番号:14068733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 00:42(1年以上前)

ツーリング用の16インチアルミが6Jインセット51で干渉するということを考えるとデザインにもよるかも知れませんが7Jだと危険な気がします。
また、標準175幅の車両に205幅のタイヤを着けると運動性能がかなり悪くなると思います(過去に他車でやって失敗しました・・・)。
見た目重視でステアリングが重くなろうがダルくなろうが構わないというなら止めませんがホィールが6.5J幅(インセット45)、タイヤが195幅くらいのサイズをお勧めします。TRD オプションがこのサイズなので比較的安心できるかと。

書込番号:14068890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2012/01/26 06:39(1年以上前)

やはり、アクアのボディサイズより195/50R16が無難でしょうね。

我が家のフィットも息子が社外アルミを入れてインチアップするようです。
息子の希望は17インチでしたが、明らかにオーバーサイズという事で16インチに
変更するよう指示しました。

ボディサイズとのバランスを考えれば、アクアもフィットも16インチでしょう。

書込番号:14069331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/01/26 10:19(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

やはり、車の性格上インチアップは向かなそうですね。

天災軍師さん&スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、16インチで195/50R16ぐらいが無難なんですかね・・・確かにツーリングPKG、TRD、モデリスタはこのサイズですから。

ヴィッツ用に17インチがあったため心が動きましたが、アクアとヴィッツじゃ車の位置づけが違いますよね。

書込番号:14069729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/26 19:14(1年以上前)

ツーリングPKGは、最小回転半径が大きくなっているので、
干渉するかどうかが気になる!!

どうされるか気になります。
よろしければ、結果も教えてくださいね〜!!

書込番号:14071175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/26 20:38(1年以上前)

納期を急がないのでしたら・・・
ツーリングパッケージにした方が後々良いのでは? と思います。

書込番号:14071475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/26 22:14(1年以上前)

数字で具体的に検証してみよう。わかりやすくするために、サイズはミリとし、1インチ25mmとします。
前提条件として、トヨタのアクアの公式ホーページ
http://toyota.jp/aqua/ の「よくあるご質問」の中、
Q.工場装着 ホイールのP.C.D、インセット、穴数、ハブ穴径を教えて。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9102.php
を参照いただきたい。

15inchホイール:タイヤ175/65R15 ホイール15x5J (5J=125mm) インセット39mm
→タイヤの外径609mm
→ホイールはゼロセットならば、ホイール装着面から内外62.5mmとなりますが、インセットなので、内側62.5+39=101.5mm、外側62.5-39=23.5mm
→タイヤの膨らみは内外とも同一と考えると(175-125)/2=25mm 内側101.5+25=126.5mm、外側23.5+25=48.5mm
となります。この値が最少回転半径4.8mを維持し、フロントメンバーと干渉しない15inchタイヤ装着車となります。

16inchホイール:タイヤ195/50R16 ホイール16x6J (6J=150mm) インセット51mm
→タイヤの外径601mm
→ホイールは、上記と同様の計算すると、ゼロセットでホイール装着面から75mm、インセットを計算に入れると、内側126mm、外側24mm
→タイヤの膨らみを計算に入れると、内側126+22.5=148.5mm 外側24+22.5=46.5mm
となります。この値が、最少回転半径を5.7mに舵角を変更してまで、フロントメンバーと干渉しないツーリングパッケージの仕様となります。

さて、205/45R17 17x7J インセット50の場合、
→タイヤの外径616mm
→ホイール 内側137.5mm、外側37.5mm
→タイヤの膨らみを加算すると、内側152.5mm、外側52.5mm

上記からすると、16インチホイールを基準とした場合、タイヤの外径でNG、15インチを基準とすると、外径はかろうじてセーフ。外側は、15インチホイールを対象に5円玉を錘にしたフェンダーとタイヤ間の計測ではでフェンダーとツライチまで20mm程度なのでこれは通過。内側は、ツーリングパッケージの16インチもオーバしているので、恐らくアウト。インセットを45くらいにすると、ツーリングパッケージならなんとかなるかも。
たかが5mm程度というなかれ。こんなところも参考に。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3729512.html

ここからは、私の持論なので各自ご判断願いたいが、アルミホイールを履く理由には見た目のかっこよさと、ばね下重量を下げるという実質があると思います。アルミホイールも鍛造ならば、ホイールが大きくても軽いものができますが、ほとんどが鋳造でいわばアルミの塊です。どなたかもおっしゃってますが、場合によっては、鉄下駄より重くなることだってあります。
これはメーカにも責任があることですが、口径の大きいホイールの方が写真映りはよくなります。そのために、自動車ショーでは実用上はクエスチョンなホイールを履かせて出品したりするのです。
実質を伴わないカッコだけのスポーティさって、ちょっぴり滑稽ではありませんか?まるで、チャップリンの異様に大きい靴を履いたチョビヒゲのおじさんを想像しません?
車って、やはりトータルバランスのものです。幅広タイヤを履くならサスペンションやブレーキもそれなりに強化したり、そうするならば、ボディ剛性も高めなければと...アクアってそんなことに向いた車だと思いますか?

書込番号:14071990

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2012/01/28 17:10(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

来月中旬に納車が予定されており、いまさらツーリングPKGの追加も間に合わないのと、TRDのサスペンションキットを装着するため、現車を見てからのマッチングを検討してみたいと思います。

とりあえず、TRDアルミ6.5J-16の195/50R16を検討対象にしたいと思います。

17インチは、相当シビアにマッチングを考えないと厳しいのかなと感じました。
たまたま、欲しいなとおもっていたアルミがインセットが+42と+50しかないこともありますが・・・

ご指摘いただいた5mmの差についても、以前乗っていた車でツライチ追求のあまり、爪折りのどの経験もありますので(笑)
左右でのずれもあり、1輪だけはみだしの経験もあります。

なので、とりあえずは、車格にあった純正での走りを楽しみたいと思います。

書込番号:14078742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/28 19:10(1年以上前)

解決済ですが 蛇足で

http://toyota.jp/aqua/001_p_001/dynamism/body/index.html

を見ると16インチのツーリングパッケージは最小回転半径4.8m
から5.7mになるそうです。
5.7mといったらアルファード並みですからお気をつけください。

書込番号:14079219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/01/28 19:24(1年以上前)

そうなんですよね〜

16インチのツーリングPKGは、フロントメンバーとの干渉を避けるために、
専用ステアリングアシスト特性とかで舵角も調整しているようで、
最小回転半径5.7mになっちゃうんですよね。

ツーリングPKGオプションなしで、TRD16インチを装着した場合は、
注意書きなどもないので、フロントメンバーとの干渉もなく舵角も変わらずで、
最小回転半径は変わらないのですかね??

書込番号:14079280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/29 10:11(1年以上前)

タイヤって難しいですよねぇ。たかがタイヤされどタイヤ...「車はタイヤで走るのです」って昔CMにあったような。

販売店に、「トヨタアクアの公式ホームページに15インチ標準に16インチを履かせると干渉する」と書いてあるがTRDは16-6.5Jを販売しているが、これはどういうことか?と。

さて、175/65R15 15-5J +39が標準となっているところに195/50R16 16-6.5Jは可能か否かを計算してみました。標準がどの程度マージンがあるかは不明なので、今ある数字を基準とします。

・175/65R15 15-5J +39:
 外径 609mm
5J=125mm IN 125/2+39=101.5mm OUT 125/2-39=23.5mm
(175-125)/2=25mm
 上記からホイール取り付け面からタイヤを含めた量は、
 IN 101.5+25=126.5mm OUT 23.5+25=48.5mm

・195/50R16 16-6.5J
外径601mm → 問題なし。
 6.5J=162.5mm (195-162.5)/2=16.25mm
 IN 126.5(15inchk量)-16.25-6.5Jの半分=29mm
 以上から、インセット29mmならば干渉は無いと考えられるが、
 フェンダーからタイヤがはみ出すと車検は通らない。
 OUT ホイール6.5Jの半分-29=52.25mm + タイヤ分16.25 = 68.5mm
つまりは、標準15インチより、20mm外側に出っぱることとなります。

私が、5円玉に糸を付けフェンダーから垂らして15インチ標準タイヤとの距離を測定
したら、20mmでした。この測定値が正しければ、インセット29mmでギリギリ取り付け可能
ということになります。多少のマージンはあるでしょうからインセットは少し多くても、
よいかも知れません。

書込番号:14081586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/29 10:38(1年以上前)

追加です。
トヨタアクアの公式ホームページ
http://toyota.jp/aqua/
に取扱説明書のタグをクリックすると、「取扱書」がPDFでダウロードできます。
タイヤ・ホイールを標準から変更する場合、206、288ページ辺りも参照しておく方が良いかと。

15インチ標準に16インチを履かせてインセット量などがOKとしても、最少回転半径は、タイヤの幅が広がった分4.8mよりは大きくなることが予測されます。ツーリングpkgの5.7mまでにはならないとは思いますが。
15インチ標準の車にツーリングpkgで採用しているインセット51mmのホイールを取り付けると、タイヤがフロントメンバーに干渉するということと思います。

書込番号:14081692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/29 21:25(1年以上前)

解決済みでしたがご参考までに・・・。
本日納車され早速17インチ履かせてみました。
乗り心地はさすがに悪くなった気がしますが
見た目はナカナカ良くなりました。
http://www.maluzen.com/gallery/detailbig.html?gam_code=8556

書込番号:14084216

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EV走行について

2012/01/24 22:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:29件 アクア 2011年モデルの満足度4

アクアのEV走行可能距離と最高速度は
どれぐらいですか?
プラグインのプリウスが販売され、
EV走行での性能が気になり調べているのですがわかりません。

ご存知の方がおられましたらご教授願います。

書込番号:14064244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/24 23:57(1年以上前)

アクア公式から見れる説明書の156ページに
55km/h以下で数百メートルから約2キロ程度って書いてあります。
普通のプリウスも同じですね。

あと完全EVモードと通常走行での滑空EVは似てますが別です。
滑空EVでは70キロ位まではエンジンを使わず走行できるはずです。
(別車種ですがいなじじゃないかと)

書込番号:14064629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/25 00:03(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
取扱説明書をみたら良かったんですね!
ずっとカタログとにらめっこしていました。
55キロまで使用出来るならその時の状況次第では多用出来そうですね。

私もこれから取扱説明書見てみます。

書込番号:14064660

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/25 00:28(1年以上前)

ん?距離が55kmではなくて、速度55kmで距離2kmってことでは?

書込番号:14064769

ナイスクチコミ!2


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/25 01:32(1年以上前)

EV走行ではmk027さんの言ってる通りですね。駆動用バッテリーが満タンで70km/hが限界で、そこからバッテリーが減るに従って1km/hづつ遅くなっていきます。

説明するのが難しいのですが、アクアで言うと右上がりのメーターの中央以下を維持すれば2キロぐらいは走れると思います。バッテリー残量メーターが残り2目盛りぐらいになるとエンジンがががってしまいます。(その時点では出力が弱くなっていて53km/hぐらいになってますし、バッテリーが減ってるのに速度を維持しようとするとエンジンが掛かってしまいます。)

混同しやすいのですがEV走行は勝手にアイドリングストップになって走る事なのですが、EVモードとなると話が変わってきて、EVモードはボタンを押すのですが、その場合34km/h以上では勝手に解除になってしまいますし、34km/h以上ではボタンが受け付けてくれません。

なんか書いてる自分も意味がわからなくなってしまいました。意味がわからなかったらすみません。

ここまでの事は全部プリウスの例ですので。

書込番号:14064992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/25 21:37(1年以上前)

取扱説明書読みました
ご教授感謝致します。
質問の前に試乗し、質問後に予約しました。

試乗した車はツーリングパッケージのアクアで、途中飛ばしてみたり
渋滞気味の道路も走ってみましたが、総合燃費は計器上で26を超えていました。
我が家には6年前のヴィッツもあるのですが、足回りはアクアが硬めでしっかりしており、
カーブが楽しくて肝心なevモードでの走行を忘れてしまいました。

この時、電池マークは減りもしないし、増えもしません。2/3付近を維持していたと思います。
プリウスには乗ったことはありませんが、バッテリーやモーターへの負担は
プリウスに比べて軽いのかもしれません。

今度また営業の人に試乗をお願いしてev走行を試してみます。






書込番号:14067945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 23:04(1年以上前)

unagi100さん

スレ主に代わりましてお答えします。

mk027さんのレスにて

>アクア公式から見れる説明書の156ページに
>55km/h以下で数百メートルから約2キロ程度って書いてあります。

『55km/h』で、速度ですよ。

書込番号:14068423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/25 23:15(1年以上前)

55kmについては速度で、距離は約2kmで認識しコメントさせて頂きました。
mk027さんにベストアンサーとしてクリックしたのですが反映されていないみたいです。
この場を借りて再度お礼申し上げますとともにお詫び申し上げます。

うなぎさんは10mileと聞いたら何kmを想像しますか?
トルクをかける時の単位や液体の単位は何を使います?

私の言葉が足りないのが原因かもしれませんが分かる人にわかってもらえて回答を得て
私も納得した上で【解決】としたコメントに対して何が言いたいんでしょうか?




書込番号:14068492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/26 12:26(1年以上前)

プリウスとほぼ同じというのがわかりますね。
55キロは速度というのは、当然わかりますし、
2キロは距離というのもわかります。
スレ主様の言いたいことは、ほとんどの方に
つたわっていると思いますので、安心してください。

解決済みにコメントお邪魔しました。

書込番号:14070045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートナビについて

2012/01/23 22:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:7件

先日、アクアを契約しました。
ナビは後付けも面倒だったので、オプションで
スマートナビ(NSZT-W61G)をお願いしました。
ナビレディパッケージも付けておりますが・・・

ご存じの方がいたら教えて下さい。
更にオプションでバックカメラ用ガイドキットなるものがあります。
これを付けないと、ギアをバックに入れた際に何の線も
表示されないのでしょうか?
車幅延長線位は表示されるのでしょうか?

書込番号:14060067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 00:14(1年以上前)

そのようです。
当初仕様から販売前にそのように変更になったと聞いています。

書込番号:14060606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/24 00:19(1年以上前)

こんばんは。

うろ覚えですが、先行予約(ナビレディ希望)→契約時にナビレディだけじゃガイドラインが出ないから欲しい場合はナビレディ+バックカメラ用ガイドキット(MOP:6300円)を付けてくださいと言われた様な気がします。
ナビレディの意味が無い!となり、当方は(ガイドラインが出る)社外ナビ+カメラにしました。

契約されている様なので早急に再確認し、必要ならば追加した方が良いかと思います。

書込番号:14060628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/24 19:12(1年以上前)

さびしい中年さん、スティッチMk-IIさん
情報ありがとうございました。

オプション追加をDにお願いしようと思います。
しかし・・・車幅延長線位はデフォルトで出して欲しいです。。

書込番号:14063180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/24 19:24(1年以上前)

ですね。
ヤフオクの安物カメラでも表示される位ですから…

書込番号:14063225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 21:38(1年以上前)

こんにちは。

私もナビレディPの他にバックカメラ用ガイドキットを付けました。
事前に情報があったので営業マンに確認したところ、やはり追加で付けないとガイドのラインが出ないとのことでしたので。
ディーラーOPで、価格は私の見積りを見ると\10,080でした。(工賃込?)

発表前のディーラーに配られた営業マン用のカタログには「バックガイドモニター」って印刷されてたけど、手書きで「ガイド」の文字に線が引かれて消されてましたよ(苦笑)

書込番号:14063837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/24 21:49(1年以上前)

MOPだったと記憶に有りますがディラーでも付けれるんでしょうね^^
まぁ工賃込みで値引きやら何やらでその価格になったのではないでしょうか?

書込番号:14063903

ナイスクチコミ!1


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/24 22:00(1年以上前)

バックカメラ用ガイドキットDOPなのであとから確認してからでも付けられます。

書込番号:14063955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/24 22:11(1年以上前)

カタログに工場ってあったので製造工場と勘違いしておりましたm(_ _)m
DOPです。

書込番号:14064008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/01/25 10:35(1年以上前)

はじめまして。
私も試乗車に乗ってガイドラインが表示されないのに気が付きました。

D.OPで、\6300+工賃(単金×6)が必要と担当営業さんに聞きました。

「そこまでOPにしなくっても」って感想ですが、無いと違和感と不安感があるので個人的には、OP追加とします。

書込番号:14065754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/25 18:20(1年以上前)

皆さん同じような不満?を抱えていらっしゃるようですね。

私はDに連絡し、間に合いましたのでOP追加しました。
しかし、営業さんもこの手の話はしっかりと伝えて欲しいです!!
本人の勉強不足もありますが・・(カタログにしっかり書いてあるので)

何はともあれ、納車が楽しみです♪

書込番号:14067121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗しました⇒購入契約

2012/01/23 14:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 hnlさん
クチコミ投稿数:12件

試乗してみました。
室内の車高については、座席高を少し上げて運転してみましたが、気になりませんでした。
路面の凸凹による振動も同クラスと変わらない気がしました。
勿論、クラウンとは違って当たり前ですよね(笑)
ただ、信号待ちで停車していた時に、静寂から一転、車にガクッとした振動と共にエンジンが始動しました。ディーラーの方も同乗されておりました。曰く電池残量が少なくなったのでエンジンに切り替わったとのこと。結構驚く振動でした。皆さんは如何だったのでしょうか?
でも結局購入決定。5月納車予定ですって(売れてるんですね)

書込番号:14058241

ナイスクチコミ!2


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/01/23 15:15(1年以上前)

>室内の車高については、座席高を少し上げて運転してみましたが、気になりませんでした。
>路面の凸凹による振動も同クラスと変わらない気がしました。

前席はヴィッツ程度は確保されており、問題ないとわたしも思います。 問題は後席での話し。200万に手がとどくクルマとしては、頭上空間の少なさとリアサスの突き上げ感、後席の居心地は、かなり厳しいかと思います。

しかし、試乗の評価軸がかなりマイナスからスタートしたんですね。それもこれも、ここでの評価あってのこと、カカクコムも十分に役に立っているようで、良かったですね。

書込番号:14058454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/23 15:30(1年以上前)

>信号待ちで停車していた時に、
>静寂から一転、車にガクッとした
>振動と共にエンジンが始動しました

これは、プリウスでも同じですね。
最近のカムリハイブリットでもありました。

バッテリー残量やいろいろ条件が揃うと作動します。
走行中の切り替わりはわかりにくいですが、停車中はわかりますね。
知らないとびっくりします。

書込番号:14058489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/23 15:31(1年以上前)

購入おめでとうございます。
言うのを忘れておりました

納車が楽しみですね。

書込番号:14058491

ナイスクチコミ!1


スレ主 hnlさん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/23 17:03(1年以上前)

32N1WHITEさん、もぐらまんさんお返事ありがとうございました。

確かに後部座席は試乗の時確認しませんでした。
でも2名での乗車機会が多いので後悔無しです。

また、エンジン再始動時の振動はトヨタのハイブリッドでは当たり前なんですね。
何せハイブリッド車は試乗も始めてでしたので・・・安心しました。

書込番号:14058742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/23 19:34(1年以上前)

俺もリアシートの座り心地は確認したが、
乗り心地はチェックしてなかった!!

ありがとふ!!
また、試乗いきます。
リアシート乗車!!!

書込番号:14059160

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/23 21:34(1年以上前)

今度はリアシートにも乗車してきました。

サスの突き上げはまあ、こんなものかも?というところですが
荷室の下から聞こえてくる音は結構気になりました。

位置的にはマフラーの音かと思いますので高速などを走った際、
後部座席の人は音がうるさく感じるかもしれません。

救いなのはほぼ直線的にマフラー音が入ってきていりため
市販されているノイズ低減シートを敷けばいきなり静かになると思います。

書込番号:14059711

ナイスクチコミ!1


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2012/01/25 14:14(1年以上前)

hnlさん、試乗されたんですか。いいですね。
当方、試乗車がなくネットで詳しく調べて契約しましたよ。
納期は、6月末だとか。

書込番号:14066430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/25 14:32(1年以上前)

>これは、プリウスでも同じですね。
最近のカムリハイブリットでもありました。
バッテリー残量やいろいろ条件が揃うと作動します。
走行中の切り替わりはわかりにくいですが、停車中はわかりますね。
知らないとびっくりします。

もぐらまんさん、そうだったのですか・・・
あなた様のような正直なお方が、マスコミや自動車評論家などに少しでもいたのならば、
良かったのですがな・・
現実はトヨタマネーに買収され、またはぶら下がり、太鼓もち記事報道しかされなかった。

書込番号:14066479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 22:24(1年以上前)

>信号待ちで停車していた時に、静寂から一転、車にガクッとした振動と共にエンジンが始動しました。


隠すようなネタ(笑)ではなくて、単純に自分でセルを回してエンジンかけた時と同じ振動ですよ。
エンジンがアイドリング状態ではなくて停止しているのですから。
今度試乗した時にでも確認してみればいかがでしょうか?

他の方もおっしゃってる通り、バッテリー残量やエンジンが冷めてきた時とか諸々の条件で停車中もエンジンが始動したりします。
身構えてるか、そうでないかの違いだと思います。
最初はビックリされるでしょうが、(たぶん)慣れますよ。
クラウンみたいな高級車だったらエンジンの始動音もしないでしょうが...

書込番号:14068206

ナイスクチコミ!2


mjun0729さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 12:54(1年以上前)

>身構えてるか、そうでないかの違いだと思います。

同感です。
他社HV、非HV車のアイドリングストップなどはエンジン始動がブレーキ解除、
あるいはアクセルオンの度に行われるでしょうから、驚かないのでしょうね。

書込番号:14074080

ナイスクチコミ!1


スレ主 hnlさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/02 09:48(1年以上前)

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
皆様の情報見させて頂いていると5月納車までに既に何万キロも乗った様な錯覚に陥っている気がします。
私の注文車はS、ボディーは黒、座席はグリーン系、カーナビ一番安い物(っと言っても市販より相当高いですね)、更にスマートエントリーキー、・・・・
何だかんだで費用はかかりますね。
オプションの値段は物品費のみの掲載で取り付け料はそれぞれに別途必要だと(驚)
スマートエントリーキーはオプションでありながら、要らなくするとマイナー仕様の為納車が遅れるとまで言われてしまいました。
タイヤはメーカー指定したかったのですが、現段階では何とも言えないとの事でした。
値段交渉も楽しみの内ですし・・・(笑)
納車受けた方もそろそろお便り入ってますね。
ますます注目を集めて、熱くなって行きそうですね。
TVのCMが減ってきていると感ずるのは私だけですか?
売れすぎてCM減らしたのですかね???
そこまでしても購入決定。
やっぱり気になる車です。

書込番号:14098134

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,496物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,496物件)