アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,505物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年1月4日 06:49 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月3日 14:18 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月30日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ETC車載器を埋め込みタイプで取り付けたいと思っていますが、アクアについては純正オプションでは設定がないとのことでした(営業談)。
しかし先日現車を見せてもらったところ、運転席右下にそれらしい切り込み用の形がありました。すぐ営業さんに「これってETCつけるところですよね?」と聞いたら、後に対応品が出てくるのではとのこと。
新車でETC付けるなら埋め込みでつけたいですよね?誰か情報あったらお願いします。
1点

手持ちのAUDIO VISUAL & NAVIGATION CATALOGUEには2機種記載がありますが…
書込番号:13975235
0点

私もこのカタログは見ております。埋め込みでの取り付けきれいにできるのでしょうか?
プリウス用オーディオ&ナビカタログではビルトインタイプがちゃんと載っているのに・・・
書込番号:13975405
0点

最近(と言っても2〜3年前から)出ているメーカー純正のETC車載器は、ほとんどがビルトイン対応サイズだと思いますよ。クルマ側のビルトインスペースの大きさも同じにしてあり、車ごとに違ったりしないと思います。
イマイチ詳しくない営業さんなのかも知れませんので、ほかに尋ねられるスタッフがいらっしゃらないようでしたらサービスフロントに行ってお尋ねになれば確かな情報が得られると思います。
その営業さんは、純正ナビに連動しない、という意味でそうおっしゃったのかも知れません。
営業さんからも正確な返事が頂けると思いますが、お急ぎでしたらサービスにご確認ください。
書込番号:13975666
1点

ぼんパパがんばるぞ〜 さま
ETCの開口サイズは一律なんですね!
もう一度営業さんに聞いてみます、ありがとうございました。
書込番号:13975897
0点

jxxsk795さん
車載器をすっぽり収めるだけですからね。
うまく付かなければメーカー純正の意味がありませんね。
良い結果になることをお祈りしています。
書込番号:13975928
0点

おはようございます。
私も26日の発売日にディーラーにて切り込みを見て
担当に確認しましたがわからないとの返事でした。
今、何気なくヴィッツのカタログを眺めていたらこんな感じ
なのかなって画像が有りましたので投稿しておきますね。
ttp://toyota.jp/vitz/003_p_002/interior/utilities/front/index.html
書込番号:13976857
1点



全グレード、ヘッドがハロゲン(ロー及びハイ)なのは仕方ないとしても、メーカーオプションを選ぶとLEDローとフォグランプがセットで11万円とは。
フォグは販売店オプションにもあるようなので、社外のディスチャージが取付出来るか、エンジンルームを開けてみるとかなりタイト。
燃費のためにはLEDも良いけど、ちょっと高過ぎませんか。明るさも疑問です。
2点

LEDは明るさに不安があるので、フォグランプやランプクリーナーとセットになってるんですよ…
ちなみにフォグとウインカーはエンジンルームでは無く
タイヤハウスのカバーを外して交換します。
書込番号:13970961
4点

アクアのLEDがどれだけ視界が良くなっているかなんですよね。
プリウスのLEDとほとんど変わらないとなると明るさに疑問が出るのもわかります。私もプリウスは社用車で乗ったことがありますが、ライトの白味が強いので雨など悪天候の時にはハロゲン灯のほうが見やすいと感じました。
トヨタがそこまで判断しているかはわかりませんが、フォグランプとのセットも安全判断としては意外に正しいとも思えます。
そういえば、プリウスはLEDとハロゲンしか選べなかったのが今はディスチャージ仕様もできたんですね。
アクアの場合現時点ではハロゲンかLEDかということになってしまいますが、要望が多かったりすればHIDもラインナップされるかもしれませんね。
書込番号:13971380
2点

>プリウスのLEDとほとんど変わらないとなると明るさに疑問が出るのもわかります。私もプリウスは社用車で乗ったことがありますが、ライトの白味が強いので雨など悪天候の時にはハロゲン灯のほうが見やすいと感じました。
色の問題なんですか。
セールスは、配光が悪いと言っていたのでカットや形状と思っていました。
書込番号:13971449
0点

>H.comさん
配光が悪い、というよりプロジェクタータイプの視界に癖があるために見づらいことが一つ要素としてあります。
もうひとつがLEDで設定した色温度の問題だと思います。
雨の時などにはある程度の黄色味があった方が運転者視界は見やすく、白味から青みが強くなるほどに路上等の照射物に光が喰われてしまって暗くなります。
(反射が減るという考えでもよいと思います。)
プリウスの配光自体はほかのプロジェクタータイプと比べて劣っている、というような感じは個人的には見受けませんでした。
人によって暗いかどうかの基準は変わると思いますが、乗っている車のヘッドライトの仕様でも違うのではないでしょうか。
現在のHIDライトは各社ともケルビン数で言うと安定で4000〜4200Kあたりだと思います。
プリウスのLEDライトは色味で言うと5000Kくらいではないのかなと思います。
書込番号:13973756
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
補助金10万円は12月中旬から復活しましたが、来年3月と4月末が期限の自動車取得税と自動車重量税の減免は、予定どおり3月と4月に終了するのでしょうか?
それとも、補助金が復活したので、取得税と重量税も延長されるのでしょうか?
現在は自動車税も減免されていますが、自動車税の減免はどうなるのでしょうか?
2点

http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/24taikou_3.pdf
において、自動車重量税についてはp50、取得税についてはp54に
記載があります。正式には年明けの国会で可決されて実施になります。
エコカー補助金も同じですね。したがって、どんでん返しもまだ
ありえます。。。。
基準はかなり厳しくなります。燃費基準がH27年(2015年)基準を満たせば
50%減税、+10%達成すれば75%減税、+20%達成で免除となります。
H27年基準では従来の10・15モード評価からJC08評価に変わる上、
数値自体も上がるので結構厳しいです。
2015年基準値は
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/ondan/mokuhyou.pdf
に、2010年基準値と比較して記載されています。あとは、車輌の重量とJC08
燃費をカタログから調べれば対象かどうか分かります。
書込番号:13949834
1点

ありがとうございます。
おそらく法案が通って所得税と重量税の免除は延長となりそうですね。
実は9月にラクティスを買ったのですが、アクアが年末発売・すぐに契約しても納車は来年4月に間に合わないだろうと思っていました。
4月以降の登録であれば、エコカー補助金はもとより、取得税と重量税の免除も終了しているだろうとふんでいたのですが。
まさか、エコカー補助金が復活するとは思ってもいませんでした。
補助金・税金の免除を加算した、アクアGグレードの支払額を試算してみると200万円くらいとなります。
ラクティスの装備と同等にするため、スマートキー・LEDヘッドランプ・マルチインフォメーションを追加しています。
私が買ったラクティス(2011年モデル1.5G)の支払額164万円と比べると差額36万円くらいとなります。
月2000km走行するとして、燃費の差をラクティス14km/Lとアクア25km/Lとした場合、3年程度で支払額の差額36万円が回収できそうです。
今はちょっと複雑な気持ちです(笑)
書込番号:13953498
1点

unagi100さん
9月にラクティスをお買いになって、それをアクアに買い替え、という
ことでしょうか。。。だとすると、下取りで大きく値落ちした差額も
考慮しなといけないように思われますが。ちょっと文面からは意図が
汲み取れませんでした。
以下はご参考まで:
現状予定されている2015年基準では
重量 971kg以上1080kg以下 20.5Km/L
重量1081kg以上1195kg以下 18.7Km/L
ですが、ラクティスは1090〜1110kgで18.4Km/Lとなっています。
微妙に2015年基準を達成していませんので、現状では減税の対象車ではありません。
(そう、結構厳しいんです)ラクティス購入なら現行制度下の期日に間に合うように
登録しないといけません。
ただし、きっと、メーカーが手を打ってきて、カタログ上の数値が18.7以上になるように
セッティングを近いうちに変えてくると思いますが。
書込番号:13954560
0点

買い換えるつもりは全くありません。
当初は年末に発売するだろうと雑誌に書かれていたアクアを買う予定でいましたが、その時点(9月ごろ)ではすでに補助金は終了していて、税金の免除も12月契約では4月登録は間に合わないのでは?と思いました。
およそ車両本体180万円、オプションを20万円程度追加、補助金なし、税金の免除なしで、総額220万くらいになるかなと試算しました。
ラクティスと比較して50万円以上の差額が出るのであれば、アクアを選んでも5年乗ってガソリン代で差額は回収できないだろうと思い、ラクティスを買いました。
購入時期が9月から翌年5月くらいにずれ込むことにより、買取に出すラクティス(NCP100)の価値が下がることも考慮しました。およそ5万円から7万円くらいは下がるかなと。
書込番号:13954772
1点

自己RESですが、
>> ラクティスは1090〜1110kgでJC08 18.4Km/Lとなっています。
>> 微妙に2015年基準を達成していませんので、現状では減税の対象車ではありません。
補助金は、「2015年基準を満たす または 2010年基準を+25%満たす」が今の「案」
で、減税の対象車基準より甘い基準なので、ラクティスなど、ぎりぎりOKになる車種
も多いようです。
書込番号:13957144
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,505物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション ナビ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円