トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 MuraReiさん
クチコミ投稿数:1件

みなさんのハイブリッドバッテリー交換時の走行距離を教えてください。
交換歴がなければ現在のおおよその走行距離を教えて下さい。

現在初代アクア前期に乗ってます。12万キロです。
いつも見せてる車屋さんに大体17万キロぐらいからハイブリッドバッテリー交換のタイミングが来ますよというお話があり、
皆さんの実体験が気になりました。
できれば同じ車種の情報が嬉しいですが、ほかのハイブリッドの車種でも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:26243598

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2025/07/21 18:49(2ヶ月以上前)

MuraReiさん

↓のハイブリッドバッテリー交換(HVバッテリー交換)の整備手帳をご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b&pn=1

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=HV%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b

この整備手帳によると13万km程度で交換されている方が結構いらっしゃいます。

書込番号:26243637

ナイスクチコミ!0


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 15:05(2ヶ月以上前)

初代プリウスαに乗っています。
13年、25万kmですがまだまだ元気です。13年目の車検時も全く交換する必要は無いですね!と驚かれました。

書込番号:26245184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2011年モデルの満足度5

2025/09/03 08:39(1ヶ月以上前)

初期アクア13年超、215000kmです。

書込番号:26280229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

オイルについて

2025/08/23 07:06(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

まずですが、オイルって闇ですね
「日常メンテに無関心なズボラな人まで想定して、社内コースでぶん回してちゃんと設計してるんだから純正粘度で大丈夫」って言う人もいれば、「あまりにもシャバシャバで短い間にエンジンダメにするから高温耐性高いオイル(0W-20とか)使うべきだ」って言う人もいて、何を信じれば良いのか分かりませんw

本題で、この形式のアクアの純正オイル粘度は0W-8ですが、自分が普段お世話になっているカーショップの人によると「0W-8はシャバすぎるし、特にこの暑すぎる夏もあってエンジンダメになり易くなるから、常時エンジン動いてる訳じゃなくても長い目で見たら0W-20の方が絶対良い」との意見でした。

そこで皆さんは、特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。

書込番号:26270516

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2025/08/23 08:25(1ヶ月以上前)

>何を信じれば良いのか分かりませんw

エンジンオイルに関しては“自称”詳しい方達がネット情報など拾ってきた情報だけで毎回大いに議論してくるので、このスレッド自体長引きそうですが、自動車メーカー推奨粘度でいいです。

エンジンオイルの規格に関しても通常に市販している製品なら規格外の製品を探す方が困難です。

粘度は現行アクアだと5w-30までが適合範囲です。
ちなみにレンタカーのアクアやプリウスは常に5w-30で定期的に交換してます。

当然不具合なんてありません。

指定粘度より粘度が下回らないのが大前提ですが、0w-20入れても燃費の差なんて誤差程度です。

自分の所有する車両2台はターボ車です。

粘度はメーカー推奨の0w-20です。

昔からDIY交換のため走行距離より早くなっても期間(年3回)を決めて交換してます。

書込番号:26270567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/08/23 08:45(1ヶ月以上前)

>onion6700さん
>特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い

0W-8は奨励オイル、0Wー20は適合オイルで、
0W-8は低燃費に良いから奨励しているんだと思います。
(0Wー20は0W-8に比べ数%違う?)

0Wー20は適合オイルですから、燃費気にしないのでしたら0Wー20が良いと思いますよ。
わたしのトヨタ車は奨励0W-16ですが、0Wー20を入れています。
(何も問題ないですよ)

オイル交換は、5000km位ですかね(多い距離の時もあります)
フィルタはオイル交換2回に1回です)

書込番号:26270576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/08/23 08:46(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

メーカーの設計者や品質管理を信じますか?
※どの程度実験検証しているのかは分からない

過去の経験則の思い込み(実験検証は伴わない)信じますか?

って話だと思います。
※保証はメーカーの基準に基づいて行われます。

書込番号:26270577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/23 09:02(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
 トヨタの市販前の社内耐久試験クリアの条件をご存じの上の発言でしょうか?
カーショップやディーラーの一整備士の言うことを信じる方があれだとは思いますけど…
 少なくともトヨタ社内では工場充てんオイル(メーカー純正の推奨オイル)を使ってのものすごい時間かついろんな条件での試験が行われてますよ。
 もちろん、それでも短時間ですべての使用条件での試験はできないので市場の長期間実使用時に問題は起きることもあります。
(ただしそのほとんどは使用オイル自体に問題があることが多いので。ほんとはメーカー純正オイル以外使用時の保証はできないorしたくないはずです。)

書込番号:26270593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/08/23 09:20(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

乗用車でどのようなオイルが使われているかというデータは見たことがありません。
ディーゼルエンジンですが、事業用トラックやバスに関するアンケート結果はあります。

 公益財団法人日本自動車輸送技術協会
 令和6年度:  ディーゼルエンジンのオイル使用管理と故障原因に関する実態調査結果について
 https://ataj.or.jp/research/seika_kohyo/

この結果を見ると、事業者の50%は純正オイルを使っています。
純正以外のオイルで最も重視されているのは価格です。
ということで、純正オイル(と同じ粘度)にしておけば、大きな問題は起きないということでしょう。
ちなみに、大型トラックや大型バスは、廃車になるまでに100万キロ以上走るようです。

書込番号:26270609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/23 09:22(1ヶ月以上前)

各社 低燃費のカタログ値を競ってるので

オイルを低粘土にしたり
タイヤを自転車のように細くしたり
燃料タンクを約半分にしたり
電池に負荷のかかるアイドリングストップをしたり

メンテナンスや運用に気を使うことより
カタログ数値を優先しています(個人の感想です)

書込番号:26270615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/08/23 09:41(1ヶ月以上前)

>1701Fさん

近年はデータ改ざんも横行しているので上記のような表現をしてしまいました(>_<)
マトモにやってくれてたら何の問題も無いでしょうけど
最近は現地実験もホボ行なわずシミュレーションが殆どに成ると思います。

書込番号:26270635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2025/08/23 10:40(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

オイル粘度は車の使い方によると思います。
通常の乗り方なら、メーカー指定オイルで良いと思います。
短い距離を動かすユーザー(シビアコンデション)は純正オイルを短い交換間隔で使用するのが良いと思います。
ですので我が家では高速道路に良く乗る車((T32エクストレイル)は純正指定は0W-20ですが、ちょっと硬めめのオイル(5W-30)を、通常使いの車(クロストレックS:HEV)にはメーカー指定オイル粘度(0W-16)を入れています。
とはいってもオイル銘柄はディーラーに丸投げですが...。
https://www.youtube.com/watch?v=QcosrHelnp0

書込番号:26270680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 11:08(1ヶ月以上前)

基本メーカー推奨をメーカー推奨のタイミングで交換するのが、正解でしょ。
せめてディーラーが交換して不具合が出れば、ディーラーまたはメーカーがエンジンの保証してくれる。
ここの方のオススメなどなんの保証も無いし、他人の経験値など参考にしてもそれ以上は自己責任だと逃げられる。

特に量販店のオススメは個人的には信用してません。

書込番号:26270704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/23 13:58(1ヶ月以上前)

1回、沼に嵌まるといいよ。
そうすると、メーカーやディーラーが指定するオイルで十分って結論になるから。

書込番号:26270871

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/23 15:40(1ヶ月以上前)

純正指定オイルは全合成油で十分に高性能な訳だが。

何も知らない人に利益率の高い商品を売りつける業者の罠にしか思えないけど。

書込番号:26270963

ナイスクチコミ!2


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

2025/08/23 15:45(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
ひとまず初回のオイル交換から0W-20で入れて貰おうと思います
全員に返信すると長文になって中身ない文章になりかねないので、一部気になった書き込みだけにお返事させて頂きます。

>funaさんさん
職場や買い物で基本的にシビアコンディションでして、今の車で4000km毎に交換してるのでそれを続ける予定です。

>神楽坂46さん
0W-8も0W-20も対して燃費変わらないとの情報もあるので...多少燃費が悪化しても極端に(リッター2-3kmとか)下がらなければ良いかなと思ってます

>ひろ君ひろ君さん
アクアではありませんが、家族の現行ミライースのタイヤ空気補充しようとして指定空気圧見たら260kPaと...走行抵抗なくす為にパンッパンに入れるんですねぇ
ただ普段は15年落ちの直4時代のステラ(指定+20kPaで前230kPa、後ろ220kPa)乗ってますが大した違いは感じなかったです。
タンクも別車種ですがN-BOXの、しかも4WDで満タン25Lとか言う正直ふざけた容量のもありますからね...

書込番号:26270970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/03 00:24(1ヶ月以上前)

>onion6700さん
私はヤリスクロスハイブリッドを乗っていますがカーショップで聞いた話では燃費優先なら低粘度のオイルがいいけど低粘度のオイルほどエンジンの摩耗が激しいからエンジン保護を考えるのなら少し粘度の高めの物でも良いと言われました。
あと粘度の低いオイルは劣化が早いようです。
私は10W-30入れてますけど特に問題は感じませんし燃費に大きな差は生じていません。
まあ長めに乗る人だったら少し粘度の高めの方がいいのかもしれません。

書込番号:26280076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイブリッドの維持費用

2025/03/22 22:08(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

現在、平成27年シエンタのガソリン車(43000kmくらい走行)に乗ってますが、次の2年後の車検までにアクアとかフィットhv、ヤリスhvなどのコンパクトカーへの買い替えを検討してます。
漠然と環境対応としてhvかなと思ってるのですが、ガソリン車と比べてコスパはどんなもんなんでしょうか?
年間4000km程度の走行ですが、車体費用、ガソリン費用、車検などの維持費用等をトータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。
車素人ですのでお手柔らかによろしくお願いします。

書込番号:26119752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/22 22:20(6ヶ月以上前)

取り返す試算はみなさんに任せるとして
概ね14万Km前後でペイするようです

書込番号:26119763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/03/22 22:32(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>車体費用、ガソリン費用、車検などの維持費用等をトータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。

車検、維持費はそんなに変わらないと思います、年間4,000km位ならガソリン代も大きく変わらないと思います。

購入代金が、HEV車は約20〜30万円高くなりますのでガソリン車の方がコスパ良いですよ。

ガソリン車のヤリスがコスパ良いと思いますのでお勧めします。

書込番号:26119785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/22 22:37(6ヶ月以上前)

年間4000でトータル計算なら軽でいいと思いますが

書込番号:26119786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2025/03/22 22:57(6ヶ月以上前)

tokyo.mさん

フィットHOMEのハイブリッドとガソリンで比較してみましょう。

先ず年間の走行距離から10年乗れば走行距離は4万kmになりますね。

次にフィットのハイブリッドとガソリンのカタログ値燃費、及び実燃費をカタログ値燃費の80%と仮定して10年間に掛かるガソリン代を計算した結果が下記です。
※ガソリン単価は180円/Lで計算

・e:HEV HOME:29.0km/L×0.8=23.2km/L
40000km÷23.2km/L≒1724L
1724L×180円/L=310320円

・HOMEガソリン:18.5km/L×0.8=14.8km/L
40000km÷14.8km/L≒2702L
2702L×180円/L=486360円

上記のようにガソリン代の差額は約17.6万円です。

これに対してフィットHOMEのハイブリッドとガソリンの車両本体価格の差は約34万円です。

ハイブリッドの方はエコカー減税(減税額22500円)があり諸費用は少し安く済みますが、この事を考慮してもガソリンの方が間違いなくお得と言えるでしょう。

以上のように損得勘定で購入するのならハイブリッドでは無く、ガソリンの方を買いましょう。

書込番号:26119811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/22 23:10(6ヶ月以上前)

HVで年間4000km程度の走行なら、ガソリンは年4、5回の給油で済みます。
車検代はガソリン車と変わりません。

が、車両価格の差をガソリン代だけで埋めるのは大変ですので、コスパで選ぶならガソリン車が良いと思います。

しかし、その次に下取りに出す時、どれくらい差が出るんでしょうねぇ。。

書込番号:26119823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/03/23 04:20(6ヶ月以上前)

ガソリン車は13年超えると自動車税が高くなりますが、ハイブリッドは対象外だったと思います。
でもまあ、今から13年後なんてどうなってるかわかりませんし、それを加味してもガソリン車の方がコスパは良いでしょうね。

書込番号:26119959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/23 06:07(6ヶ月以上前)

〉トータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。

そう思います

先にお金を掛け日々の支払いを抑える感じ
で先に払った事は忘れて
HVは燃費が良いと喜んでいる方が多いでしょう

但し、CPだけでなくモーターでの発進は力強く
乗りやすいとかの違いも有りますが


書込番号:26119988

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/23 09:19(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
・給油のことを考える必要、実際に行く手間が減る。
・ごく短距離を乗った時のメータ燃費表示のリッター15km/Lをみて、今までの倍じゃんって思えてうれしくなる。
・ほんの10mとか動かす必要があるときにエンジンを掛けずに動かせる。うるさくない。
*ガソリン満タンなら災害時に3日ぐらい暮らせる。
(AC100V電源取り出しがオプションの車は付けておく必要がありますが)

書込番号:26120137

ナイスクチコミ!2


Amuro Roiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/23 09:50(6ヶ月以上前)

こんにちは

ハイブリッド車のメリットは給油回数を減らせたりとか長距離の運転に向いてるものなので、余り距離が伸びないならガソリン車で良いんじゃないかと思います

市街地を良く走る方でしたり静粛性を求めてる方、給油が面倒に感じる人はハイブリッド車を買ったりしてるそうです

書込番号:26120174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/23 12:05(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

>年間4000km程度の走行ですが、車体費用、ガソリン費用、車検などの維持費用等をトータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。

…車両価格の差を「燃料コスト」で回収する場合なら、年間走行距離が短くて正直コスパ悪いです。

ただ、次回の下取りの点、走行フィール(モーター駆動の滑らかさや強力さ、静かさ)停止時のエンジン稼働時間の圧倒的な少なさ(当然、振動・騒音も無し) 遮音材追加やガラス厚などで基本としての静粛性が高い点、エアコン(電動コンプレッサ採用、エンジン発熱小)の効きが良い点、ブレーキパッド全く減らない、OPでAC電源取り出せる等々

燃費や上記の快適性まで考慮すると、よほど価格差が付かない限りはHVの方が後々良いと思うのですが…

書込番号:26120332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/23 12:22(6ヶ月以上前)

3年で六万キロ程度走行の過走行中古車を安く買えば、残り10年乗っても十万キロで、ムダが無い感じするなと。

書込番号:26120355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 15:17(6ヶ月以上前)

>1701Fさん
「*ガソリン満タンなら災害時に3日ぐらい暮らせる。」
これはhvのメリットですね。役に立ってほしくないけど、役に立つときが来そうな気がします。有難うございます。

書込番号:26120578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 18:12(6ヶ月以上前)

スレ主ですが連投すみません。ちょっと話題ズレますが、今日アクアの試乗し見積もりもらいました。

【ご参考まで】営業マンが言ってましたが「8月生産分からマイナーチェンジで従来のオプションが標準装備になり、値上がりする見込み。今なら現行価格でいけます」と。私は急いでないのでそれで買うということにはなりません、と反応してますが、情報としてコメントしておきます。

【質問】見積もりを添付画像の通りだしてもらいました(値引き・下取り無しで)。ここからどこまで値引きできたら「良し」と言えますしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26120838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 18:15(6ヶ月以上前)

添付画像

書込番号:26120842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 18:17(6ヶ月以上前)

画像がうまく添付できず、見積もりの件はご放念ください。

書込番号:26120844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/23 18:44(6ヶ月以上前)

燃料コストだけなら4000kmであればガソリン車の方がトータルでは安くなると思いますが、車によってはガソリン車とHV車で装備が異なってくることが有るので注意ですね。
HV車にしか付いてない装備とか有るので。
高速多用ならガソリン車が良いですけど、町中移動が多いならHV車かな?

書込番号:26120884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2025/03/23 21:52(6ヶ月以上前)

ハイブリッドには日々の給油回数の少なさや、ガソリン車とは異なる機能や特有の走行フィールがあります。
また、ハイブリッド車に乗ってみたい欲求もあるようです。

仮定の話しですが、ガソリン車を選んだ場合その欲求が頭の片隅にでも残る事が予想されます。

費用対効果を考えると辛いかもしれまんが、ハイブリッド車に乗ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:26121184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/24 11:58(6ヶ月以上前)

2年先までに買い替えたい、コンパクトカーで予算300万程度、ハイブリッド車とガソリン車のコスパ比較、年間4千キロ程度、アクアが一部改良が近いから見積貰った。コンパクトならホンダのフィットも良いかも、現行のシエンタのフェイスが気に入らない等より

スレ主さんの要望や希望の交通整理をされる為のスレですかね。

夫婦二人がメインで移動する為のクルマとしてなら、アクアのハイブリッド車、中間グレードにオプション付けても予算的には余裕が出ると思います。

特にトヨタのコンパクトクラスのエンジン車とハイブリッド車では3気筒なので試乗して比べれば、予算に問題なければハイブリッド車を選ばれると思います。

僕的には軽自動車にターボ、コンパクトにはハイブリッドだと思います。
コスパうんぬんならば、走行距離少ない方は公共交通機関をメインに、場面に合わせてレンタカーだと感じます。

書込番号:26121745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/24 14:17(6ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドを除くと、電動コンプレッサーの有難さは夏に効果ありです、それほど燃費は悪化しません。

書込番号:26121913

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/17 21:01(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

『コスパ』 がキーだとすれば、、、

廃車までの出費で考えると、ガソリン車の方が得だと思いますが、大差ではないので、機能(走行性能、1500WのAC電源の要否)で選べば良いと思います。

なお、衝突安全性に強い拘りがなく、『コスパ』 で選ぶなら、断然軽自動車ですよ。
コンパクトクラスで迷うなら、一度 N-BOX等に試乗してみると良いと思います。

書込番号:26150136

ナイスクチコミ!1


Honda_FITさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/23 16:58(1ヶ月以上前)

年間走行距離、車体価格、実燃費、使用期間など
で、大体分かると思いますが。
ほとんどの場合、ガソリン車の低価格グレードが
優位なはずです。

書込番号:26271043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドア付近からたまに異音が・・

2012/05/21 17:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 TSNELOVEさん
クチコミ投稿数:7件

納車して一週間ですが、助手席側のリアシートかドア付近からキシキシ、ミシミシなど異音がします。
走行中と言うよりはブレーキを踏み停止しようとする低走行時に聞こえるような気がします。

どこから音がしているのか突き止めたいのですが中々分かりません。

点検に出す予定ではもちろんありますが同じ経験、症状のある方でこうすれば解決したという方いらっしゃいましたらお願いいたします。

静かな車だけに結構気になります

書込番号:14588471

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/05/21 17:38(1年以上前)

とりあえず車内に積んでる荷物を全て取り出して走行、再確認を。

書込番号:14588482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/21 18:24(1年以上前)

どなたかに同乗してもらい、聞いてもらえば、音源までは難しくても、
音のする場所は、ある程度分かると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:14588630

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSNELOVEさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/21 18:46(1年以上前)

G4 800MHzさん、流星104さん早速のご返事ありがとうございます。

早速試してみます!

書込番号:14588699

ナイスクチコミ!0


gohonmasaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/21 19:48(1年以上前)

私のアクアGも、TSNELOVEさんと同じような症状が出ます。速度が遅い時、ちょっとした凸凹で聞こえる事もあります。
毎回聞こえる訳でわないので、私は、あきらめていました。
ちなみにエアロパーツは、付けていません。オプションでスペアタイヤにしました。(関係ないと思うのですが…)
原因わかること、私も願っています。

書込番号:14588941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 20:16(1年以上前)

異音の原因は同じとは限りません。
他の人が「ここから音がしていた」と言っても違う車には当てはまらない場合が多々あります。

余計な観念を持って車を見てもらうより
何も知らない状態で整備工場に出した方が修理する側も整備がしやすいです。

ここで話を拗らす前に整備工場に車を持って行ってください

書込番号:14589082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 22:46(1年以上前)

あっ、その音、普段静かなだけに本当に気になりますよね。
私のSも助手席側のリアから音が聞こえ、こんな物かと暫らく我慢していましたが、先日購入店に持ち込みました。
原因は、リア座席のストッパー部のかみ合わせが緩んで軋む音でした。
私の場合は、ここにグリスを塗っただけで、うその様に解決しています。
原因はこれ以外かもしれませんが、我慢せずに早めに持ち込むことをお奨めします。
今ではとっても快適なアクアライフを楽しんでいます。

書込番号:14589857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t5001さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/22 17:08(1年以上前)

3月3日契約ですが、この近辺で契約された方で納車日連絡された方居りましたら教えて下さい。

書込番号:14592466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/26 19:33(1年以上前)

TSNELOVEさん、改善されましたか?
音って気になりだすと本人はとてもモヤモヤした気持ちになりますよね。

鳴るタイミングが解れば、ディーラーに持ち込んで解る場合も多いのですが
解らずに持ち込むと、いろいろ試して見ましたが現象が出ないので原因が・・・となる事も。
本人は気になってるのに、ディーラーでは神経質すぎるのでは?という見方をされたりで
聞きづらかったりしますよね。

私も気になった音がありましたので、自分なりに改善してみました。
オプションでスペアタイヤ選択してますのでレンチ・牽引フック等がビニールケースに入り
タイヤ横に入ってますが、これが不安定な状態でフロアの鉄部に当たってました。

純正のラゲージトレイを乗せてます。これの両端が車両ブラスチック部分に当たりギシギシ
してましたのでクッション材でカバーしました。

私の場合、気になってた音はこれで改善されました。

他の方から、リア座席のストッパー部のかみ合わせが緩んで軋む音という情報も出てます。
共通する部分があり、改善されると良いですね。

書込番号:14608087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/08/10 02:43(2ヶ月以上前)

私のアクアもうちの車庫にバックで入れる時に、キシキシ・コリコリというような音がします。ちょっと段差があります。トヨタディーラーに持って行った時は同乗してくれたのですが音は出ませんでした。代車を貸してくれて点検しますと言ってくれたのですがそのまま帰りました。合成皮のシートが擦れるような音です。仲間に入れてください!よろしくお願いします。>TSNELOVEさん

書込番号:26259482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2025/07/31 21:41(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

電動パーキングブレーキや安全性能だけかと思ったら外観もハンマーヘッドになるのか、楽しみですね。
プリウスみたいになるのかな?

書込番号:26252190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2025/07/31 21:48(2ヶ月以上前)

suzume53さん

9月1日に発表になるようですが、ハンマーヘッドが採用される可能性は高そうですね。

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/8780ceb26d64671eded7afec4d0511c68ea9b5d4/

書込番号:26252197

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/01 11:15(2ヶ月以上前)

現行アクアの弱点だった電動パーキングブレーキとデザイン変更で人気が出そうですね。
フィットの変更が少ないのでアクアがマイナーチェンジで大幅にデザイン変更するとは驚きました。

書込番号:26252538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2025/08/01 12:44(2ヶ月以上前)

suzume53さん

そうですね。

現状は9位でノートにも負けていますが、MCでBEST5に入ってくると予想します。

https://www.jada.or.jp/files/libs/5844/202507031025452141.pdf

書込番号:26252598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/02 15:35(2ヶ月以上前)

ようやく電動パーキングブレーキが装備になるんですね。
ただ、マイナーチェンジに伴い装備も良くなるけど価格もアップのようです。先代に比べてランキングが上がらない現状を変えられると良いですね。

書込番号:26253527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 17:39(2ヶ月以上前)

受注開始直後の7/23に、実家両親用の車としてマイチェン(2025)モデルを契約してまいりました。

両親の予算が300万ということで、4WDは断念しFFで見積。
素の状態でマイチェン前と比べて10〜15万円程上がると予想してシミュレーションしておりましたが
まさかの約30万の値上がり設定に少し焦りました。

ですが、その分、以前のメーカーオプションが標準装備に入っていたり、安くなっていたので
総額はシミュより多少の値上がりで済みました。

メーカーオプションすべて付けるとGとZとの価格差が10万円程度となったので、
無理してZにしました。

デザイン的なものはすべて正式発表の9/1にならないと分からないとのこと。
ちなみにLEDフォグは無くなり、LEDアクセサリーランプになるとか。
どのようなフロントマスクになるのでしょうね〜。

ディーラーオプションは以前と同じ物でもほとんどが地味に値上がっていました。

最終的な見積額は予算オーバーでしたが、古いセダン下取り10万+全体の値引き10万で
何とか予算内に収まりました。

現段階では初回ロットの生産しか決まってないそうで、
セールストークかわかりませんが初回生産数もかなり少ないようです。
納車時期は10月頭くらいになりそうとのこと。
次のロットになると納車はかなり待たされることになるのでは?

今回のビッグマイナーチェンジで、不満点も何点か解消され、デザイン、車格、燃費、安全性能、運転支援などコンパクトカーの中では男女問わず全世代にとってかなりバランスの取れた存在になりそうですね。

書込番号:26253620

ナイスクチコミ!12


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/04 01:10(2ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキはマイナス要素に良くあげられていましたから楽しみですね。
私は3年目の車検をしたばかりなので関係ないですが。
新しい技術は好きなので時々見てます。

書込番号:26254834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/04 01:21(2ヶ月以上前)

昨日、車検のためトヨタ店に行きましたがカタログのような物が無くてデザインはわかりませんが先進のプロアクティブドライビングアシストは以前プリウスで試してみましたが便利でした。電動パーキングブレーキも付いたのでプリウスよりもアクアに魅力を感じます。
早くマイナーチェンジ後が見たいですね。

書込番号:26254835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信41

お気に入りに追加

標準

ブレーキ故障

2020/04/08 21:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:5件

母の乗っていたアクアがブレーキ故障しました。
店に持って行ったら電気系統の故障だそうです。
よくあることなのでしょうか?

書込番号:23328410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/04/08 22:10(1年以上前)

電気系統であればABSですかね。 よくあるようです。

https://greenbergcriminaldefense.com/2017/09/18/aqua/

書込番号:23328477

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2020/04/08 22:51(1年以上前)

>月見うどん1さん

よくあるか、どうかではなく・・・

ブレーキの故障と認識しているのであれば、すぐにディラーで修理してください!
止まれず、事故をすれば、周りにも迷惑をかけます。

書込番号:23328559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2020/04/08 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
路上で突然ブレーキが効かなくなったらしく、サイドブレーキを使って安全に止めることができたようです。
店に持って行ったら電気系統の故障ということで、修理はせずに買い替えました。
カスタマーセンターに電話をしたら、機械物だから壊れることはございますとの返答で、どのくらいよくあることなのかについては教えてもらえませんでした。
突然ブレーキが効かなくなるというのは、飛行機が落ちないのと同じくらいにないことだと思っていて今回驚いたので、気になって質問させていただきました。

書込番号:23328585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/09 07:38(1年以上前)

>月見うどん1さん
はじめまして、お母様は大変な思いをされた様でお見舞い申し上げます。
後学の為に一つ質問させていただきます。

”ブレーキが効かなくなりサイドブレーキで停車” とのことですが、アクアのブレーキも基本的には油圧ブレーキですので踏み方に対し効きが弱くなることは考えられますが、”効かなくなる” ことは考えにくいのですが、実際どのような感じだったのでしょうか?

書込番号:23328881

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/09 07:42(1年以上前)

走行距離や年式が記載されていませんので詳しくはわかりませんがそうある事じゃないですよ。
ブレーキ系統は定期点検時に必ずチェックされていますし、運行開始時に異常があればランプが付くはずです。

蛇足ですけど、とある団体に抗っていたり敵対関係に無いでしょうか? 良くない都市伝説を聞いたことがあったので..。

書込番号:23328892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/04/09 08:07(1年以上前)

ブレーキブースターの故障、ABSの故障、制御システムの不具合などで効きが悪くなる場合はあるかもしれませんが、全く効かなくなることはまずないと思います。
オイル漏れで油圧がなくなれば効かなくなりますが、その前に警告灯やブレーキの違和感などでわかるでしょうから、「突然ブレーキが利かなくなった」というのは少し違和感を感じます。

書込番号:23328914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2020/04/09 10:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
警告音は鳴ったようです。
信号待ち中に警告音が鳴りだし、なんの警告音だろう?と思いながら青で発車したらブレーキが効かなくなっていて、ブレーキの警告音だと察したらしいです。
踏み込んだら多少は止まったそうです。
整備はこの日の10日前にも出したらしいですが、電気系統のは見てないらしく、なぜ見ないんだろうとそこも疑問に思いました。
とある団体?というのはよくわからないですが何かに関わってる様子はないです。

書込番号:23329098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/09 11:26(1年以上前)

ハイブリッド車は回生ブレーキで発電するので電子制御も入って普通のブレーキよりは遥かに複雑になりますが
複雑なんだから故障しますよ
ではお話になりません

回生ブレーキに支障が出ても普通のブレーキ系統が作動しなくなるのは異常です

大事故、死亡事故に繋がる可能性が高いですから、機械だから故障して当たり前という受け答えは許せませんね

書込番号:23329153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5件

2020/04/10 11:32(1年以上前)

ありがとうございます。
仰る通りで、命に関わることなのにそんな受け答えだったのでそんなものなのかと面食らいました。
店側からも特に謝罪はなかったですし、修理費用も高かったのでガソリン車に切り替えました。
父は、こういった事例があることをもっと世間に公表しなくていいのかと伝えましたが、その後対応がどうなっているかはわかりません。
こういったことがたまたま母に起こりましたが、きっと他にも事例があるはずと思ってデータを教えてもらいたかったのですが、頑なに教えてもらえなかったことも気がかりです。
母は冷静にサイドブレーキを使って止めることができましたが、パニックになったり、今踏んでいるのはブレーキじゃないのかも?と間違えてアクセルを踏んだりしなくてよかったです。
これを機にもっと電気系統が見直されたり、皆様の車にこのようなことが起こらないことを切に願います。

書込番号:23330772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/10 12:00(1年以上前)

すみません、故障した電気系統の具体的なパーツ名などわかりませんでしょうか?

書込番号:23330806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/11 11:18(1年以上前)

>路上で突然ブレーキが効かなくなったらしく、サイドブレーキを使って安全に止めることができたようです。

>突然ブレーキが効かなくなるというのは、飛行機が落ちないのと同じくらいにないことだと思っていて・・・

>>ハイブリッド車は回生ブレーキで発電するので電子制御も入って普通のブレーキよりは遥かに複雑になりますが
>>複雑なんだから故障しますよではお話になりません
  
  うーん、恐ろしいことです。
でも、お母上におかれましては大過なくて良かったですね。
なお、高額と言われる修理費用額や、その他詳しい続報が出てこられたなら、アップ頂けるとありがたいですね。

いずれにしても、私共の車は、そういった事が一度もありませんでしたが、今度サイドブレーキで停車する練習をしようと思います。

書込番号:23332587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2020/04/11 18:20(1年以上前)

良くある故障ではないと思いますが、ハイブリット車というのは減速する時に発電抵抗をブレーキに併用して効率を上げているので、ガソリン車のようなシンプルな油圧ブレーキに比べ故障のリスクはありますね。
トヨタが協調制御ブレーキを押し進めるのはいいんですが、燃費性能至上主義でブレーキフィールを蔑ろにしたりにするのは僕もトヨタに大いに不満を抱く部分であります。
正直走行中にブレーキが効かなくなるなんてのは言語道断です。速度によっては死亡案件です。徹底的にトヨタに抗議してください。
不具合を訴える第三者期間もありますので活用してください。

書込番号:23333294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/11 23:00(1年以上前)


 スレ主さん
>修理費用も高かったのでガソリン車に切り替えました。

上でも出ていますが、修理費は幾らの提示があったのですか?
関心がありますので、ぜひ聞かせて下さい。


書込番号:23333858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2020/04/12 00:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
電気系統の具体的なパーツ名はわからず、ブレーキ部分ということしか今のところはわからないです。
今車を名古屋で調査しているようなので、それが終わって調査書などがもらえればパーツ名もわかるかもしれません。
修理費は27万円です。
これは車に詳しくない自分が、事故を起こしたわけではないにしては高いなと個人的に思ったので、一般的な修理額だったら申し訳ありません。
ガソリン車への切り替えはどちらかというとこの車に乗り続けることの不安のほうが大きそうです。
母への気遣いの言葉もありがとうございます。
数時間前には高速道路にも乗っていたようなので恐ろしいです。
第三者機関についても教えていただきありがとうございます。
一体何万台に一台の割合で起こるのかは今でも気になっています。
調査をきっかけに車がより安全なものとなっていくことを願います。

書込番号:23334015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/12 01:22(1年以上前)

>電気系統の具体的なパーツ名はわからず、ブレーキ部分ということしか今のところはわからないです。
>今車を名古屋で調査しているようなので、それが終わって調査書などがもらえればパーツ名もわかるかもしれません。
>修理費は27万円です。

  そうでしたか。
上で、「整備はこの日の10日前にも出したらしいですが、電気系統のは見てないらしく」とあり、また「カスタマーセンターに電話をしたら、機械物だから壊れることはございますとの返答で」と、ありましたので、整備もその程度であり、かつカスタマ対応のそっけなさが、かのトヨタにしてあるのかと驚いていました。
そして何より、原因調査報告もなかったのかと思っていましたが、調査書等で後で結果も頂けるのですね。

 私もこれからは、こういったHVのような車に乗りたいと思っています。
スレ主様におかれましては、ここに板を建てられたことでもあり、出来ますれば ぜひ結果をお知らせ下さい。

書込番号:23334067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/12 12:17(1年以上前)

  スレ主さん
修理費のご提示を頂きありがとうございます。

>路上で突然ブレーキが効かなくなったらしく、サイドブレーキを使って安全に止めることができたようです。
>カスタマーセンターに電話をしたら、機械物だから壊れることはございますとの返答で、、、
>突然ブレーキが効かなくなるというのは、飛行機が落ちないのと同じくらいにないことだと思っていて今回驚いたので、、、

>整備はこの日の10日前にも出したらしいですが、電気系統のは見てないらしく、なぜ見ないんだろうとそこも疑問に思いました。

>命に関わることなのに、そんな受け答えだったのでそんなものなのかと面食らいました。
>店側からも特に謝罪はなかったですし、修理費用も高かったのでガソリン車に切り替えました。
>きっと他にも事例があるはずと思ってデータを教えてもらいたかったのですが、頑なに教えてもらえなかったことも気がかりです。
>母は冷静にサイドブレーキを使って止めることができましたが、パニックになったり、今踏んでいるのはブレーキじゃないのかも?と間違えてアクセルを踏んだりしなくてよかったです。

>ガソリン車への切り替えはどちらかというとこの車に乗り続けることの不安のほうが大きそうです。
>数時間前には高速道路にも乗っていたようなので恐ろしいです。

>第三者機関についても教えていただきありがとうございます。
   ↑
以上は、もうこの車にも乗れなくなる程にとんでもなく危険な車であり、かつ店やメーカーの対応の不備・不満を、ここで切々と訴えておられる抜粋ですが、
もし、メーカー側から納得のいく回答が得られないのなら、第三者機関もわかったことですからそこに申し出られた上、他の方も言っていますが、ぜひその顛末を挙げて下さい。

そうしないと、
ここでいくら書き込まれても何の結果も得られない可能性があるばかりか、結果的に多くの方々の参考にもならないでしょう!

書込番号:23334739

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/12 12:39(1年以上前)

 上の自己レスは、引用が長すぎたため要点が解かり難くなった様ですので、一部ダブりますが追伸をお許し下さい。(@@

スレ主さん
メーカー側から納得のいく回答が得られないのなら、第三者機関もわかったことですからそこに申し出られた上、他の方も言っていますが、ぜひその顛末を挙げて下さい。

そうしないと、ここでいくら書き込まれても何の結果も得られない可能性があるばかりか、今回のは極特殊な事例なのかどうかも含め、結果的に多くの方々の参考にならないでしょう。
スレ主さんが言われる重大な事故につながる要件でもありますので、何分宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23334775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2020/04/12 20:11(1年以上前)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
国土交通相の自動車不具合ホットラインです。ご活用ください。
当方も二級整備士なので相談等気軽にしてくださいね。

書込番号:23335713

ナイスクチコミ!7


a_littleさん
クチコミ投稿数:1件

2022/12/27 13:11(1年以上前)

はじめまして。
3週間ほど前、私のアクアも急にブレーキが利かなくなりました。ネットで探していたらこの口コミを見つけました。運転していたのは家内です。一般道で急に警告音が鳴りだし何が起こったか分からないまま、ブレーキが利かなくなりサイドブレーキでなんとか止める事が出来ました。追突しなくて良かったです。私がブレーキを踏んで確認したところ、ブレーキペダルが硬くてかなり強く踏みこむとじわっと効く感じです。油圧が抜けた状態に似ています。ディーラーに連絡して預け、1週間ほどして修理できたと連絡があり受け取りに行きました。原因はと聞いたところ部品ではなくプログラムの不具合と言うだけで詳細は教えてくれませんでした。リコール対象ではないかと聞きましたがあいまいな返事だけで修理代金は無料と言われました。高速道路だと事故を起こしていたと思います。
2013年に新車購入して9年になります。車検も半年前に同じディーラーで受けています。
同様なブレーキ故障が起きていたのですね。怖いので早めに買い替えます。

書込番号:25070975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2022/12/27 17:07(1年以上前)

>a_littleさん
新規での現象書き込みってどこまで信憑性が有るのか?疑問です。
ネットで拾ったネタとか疑りたくなりますね。
車はきちんと止まれてナンボだから、止まれない車をレッカー無しで移動するなど整備不良出し二次災害でも起こせば大問題なので、信憑性下がると判断します。
何でもありのコムさんだからね。
ヤフーみたいに少し制限掛けた方が。。。

書込番号:25071224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/27 19:31(1年以上前)

>月見うどん1さん

>店に持って行ったら電気系統の故障だそうです。
>よくあることなのでしょうか?

良くあることでは無いですが、工業製品で有る限り故障は不可避だと思います。
ポイントはその発生頻度ですね。

国土交通相の自動車不具合ホットラインで検索してみると

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=0FD303E7&selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2

販売台数に対するアクアの登録率が(フィット、ノートに比べて)特段高いということはなさそうですね。(ブレーキで叩かれたプリウスは高そうですが、、)
ただ、大半が、誤操作(警告を無視した走行を含む)だと思いますが、、

書込番号:25071411

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/27 20:07(1年以上前)

>a_littleさん

>運転していたのは家内です。一般道で急に警告音が鳴りだし何が起こったか分からないまま、ブレーキが利かなくなりサイドブレーキでなんとか止める事が出来ました。追突しなくて良かったです

スレ主さんのお母様も含め、サイドブレーキで止めることができたんですね。
自分がその状況でサイドブレーキをかけられるかな? と考えるとちょっと感心してしまいます。
自分の経験からすれば、サイドブレーキは停止維持はできても、中速からの減速はリスク大
 ・女性の力で引いても殆ど減速しない(女性だと減速を感じられない?)
 ・(男性が)力いっぱい引くと姿勢が不安定になる(お尻を振る?)
  さらに、ハンドルを切った状態で強く引くとスピンする?(特に雨天)
だと思うので、(低速になるまで)シフトダウンとハンドル操作で対応するのが正解だと思っています。

書込番号:25071458

ナイスクチコミ!2


yourlさん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/17 03:04(1年以上前)

自分の家族が乗っていたアクアでも同様の事が起こりました。新車で買ってまだそんな年数も経って無いしハイブリッドと言えばトヨタというイメージがあったのでまさかと思いました。こちらでも修理代金が高額であった為、とりあえず他社のハイブリッドで無い中古車に変えたようです。ブレーキが効かなくなるなんて事は推理小説やドラマだけじゃ無いんですね…。これが山道とかで無くてまだ良かったです

書込番号:25184007

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/19 19:20(1年以上前)

   「yourl さん」
 yourl さんのご家族のアクアも、スレ主様と同様の事が起こり、しかも新車間からそんなに間もないのに、
それで他社の車に買い換えられたんですね。
それは重大事項ですから、ぜひ事の顛末をお知らせ下さい。

  「スレ主様」
スレ主様は、あれから3年近くも経ったのに、第三者への相談や、メーカーのその後の対応はどうなったのですか?
ここで、「突然ブレーキが効かなくなるというのは、飛行機が落ちないのと同じくらいにないことだと思っていて」を始め
切々と繰り返しその危険度を訴えられました。
その後 、多くの皆さんから有用なアドバイスも頂いたのですから、その後の進捗をぜひ教えてください!

書込番号:25187535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/01 19:13(1年以上前)

根拠もないから全部嘘でしょうね笑
お疲れ様!

書込番号:25404960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/01 20:52(1年以上前)

システムが複雑になれば、故障も複雑化するということなんでしょう。
私は、シンプルなガソリン車なので、故障もシンプルです。

書込番号:25405085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/04 14:49(1年以上前)

>根拠もないから全部嘘でしょうね笑

う-ん、自分もそれを危惧していましたが、もし「全部嘘」なら、相当に悪質ですな! (怒
それは、当車や販売店の対応も含めて貶めている書き方ですから、尚更です!
いずれにしても、、新アカの主さんは未だ2度と出て来ずに、質問も放置ですから、確かに・・・。

なお、「kakaku.com.jpさん」は、このサイトのお身内ですか? (汗

書込番号:25408867

ナイスクチコミ!1


yourlさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/14 21:47(1年以上前)

>渚の丘さん、他皆様。

すみません、スレ主さんと同じ症状かとスレッドにご報告だけと思いそのままにしておりました。
今さらとは思いますが兄弟にメールで聞いてみました。(同居ではないので)

それによると、当時ブレーキ壊れたから代えたとだけ聞いていた事は具体的には車検時に通らなかったとの話です。
自分はてっきり走行中の出来事かと早とちりして変な事を書いてしまい大変申し訳ないです。

そして提示された交換費用というのがブレーキ本体ごとで25万と高額だったので乗り換えしたとの事でした。
この本体というのがどういう物なのか、どこまでの事を指すのかはわかりません。
うちでは初のトヨタ、初ハイブリッド車でしたのでより残念な出来事になりました。

自分は同乗した事ないですが、運転が荒っぽいとの事なのでそういうのも関係あるのかなと思います。

書込番号:25584380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/01/15 05:50(1年以上前)

ハイブリッド車のブレーキって、実はバイワイヤになっていて通常は電気的に繋がっているだけなんですよね。
トヨタの場合は油圧経路を複雑に組み合わせ、電気的制御が何らかの原因で作動しなくなったときに最後の砦として、ペダルの油圧が直接ブレーキキャリパーまで届くようになっています。しかしブレーキブースターもありませんのでペダルは恐らく、もの凄く重くなるかと。
「ブレーキが効かなくなった」といわれるのは、そのような状況だったのではないでしょうか。

1.ブレーキペダルの踏み込み量をセンサーで検知して、
2.その強さに応じて回生ブレーキと協調させた適切な制動力を計算し、
3.電動ポンプによる油圧をキャリパーに送り、
4.ブレーキを作動させます。

もちろん故障はない方が良いですが、100%故障しない機械はありませんし、アクアは長期間にわたってたくさん売れていますから、中にはブレーキバイワイヤの故障もあると思います。
しかし上述のように、全く聞かなくなる可能性は限りなく低いですので、「ブレーキが効かない!」と思ったら踏む力を目一杯強めてブレーキペダルを踏みつけてみましょう。
(私は経験ありませんので、どの程度の力が必要かまでは分かりません。)

書込番号:25584680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/15 11:46(1年以上前)

>月見うどん1さん
ブレーキ故障がよくあることなら危険だし困るでしょ。
逆によくあることなら即リコールなのでは?

書込番号:25584951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/15 12:16(1年以上前)

  >yourlさん
ご報告有難う御座います。
ただ、当初のお話とは違っていますが、そうでしたか。
何しろ、殊に安全に関わる事柄の不正確な書き込みは、ここをご覧の多くの方々にして混乱や迷惑を被るは確かですからね。

  >スレ主さん
色んな質問に対して、未だ放置ですか。
このままでは「根拠もないから全部嘘でしょうね 笑」&「相当に悪質ですな!」等が、いよいよ真っ当に見えてきます。

書込番号:25584986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/15 17:46(1年以上前)

>渚の丘さん
まあ、約3年前の捨てi'dによる、吊りスレに近い感じがします。
小さな故障から、ディーラーの対応に対する不満が積もり、高額修理費を宣言されて、アクアへの決別とか、、、。
最後は2ちゃん創作?レベルに対して真面目な技術的アドバイスを多数書き込まれ、引っ込みできなくなり、最後はそのまま捨てスレとなった気もします。
まあ、ブレーキキチンと踏めない、人力でホールド出来ない人が増えているから仕方ないけど、迷宮入りだね。

何とかコムのユルユル管理が一番悪い、面倒な時だけシラットスレ消すのにね。

書込番号:25585347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/15 19:20(1年以上前)


新アカの主さんの放置もそうだけど、同じ新アカの「a_littleさん」も「同じ故障が起きた」と言っていますね。
他の方がご指摘の「捨てi'd」でこういう事を言いっ放しの輩が次々と・・・、一体どうなってんの!

>小さな故障から、ディーラーの対応に対する不満が積もり、高額修理費を宣言されて、アクアへの決別とか、、、。
   ↓
と言うか、このままだと他の方も言われる様に、「根拠のない嘘」ないしDやメーカーを貶める為の悪質工作にも見えて来る。
もしそうだとしたら、事は即安全性に関わる事ですから やはりとんでもない悪質さですな!

書込番号:25585451

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/17 11:57(1年以上前)

>モリケン33さん
>まあ、約3年前の捨てi'dによる、吊りスレに近い感じがします。

  そうでしたか・・・。
他の方も仰せですが、それにしても困ったものですね!

書込番号:25587166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/22 12:55(8ヶ月以上前)

同じ現象で、修理からもどってきたのでご報告します。
ブレーキブースターポンプアッセンの交換でした。
パーツ代\68000 工賃\38000
ご参考までに。

AQUA DAA-NHP10
走行距離185000キロ

書込番号:26046411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 15:41(8ヶ月以上前)

>しばはるちゅゆさん
主さんの様に、やはり超危険な思いをされましたか?

いずれにしても、主さんはどうしたんかいな?(>_<)

書込番号:26046578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 01:18(8ヶ月以上前)

私のケースをお話しします。

道の駅手前近くで、ブレーキに重たさを感じ違和感あり。
おかしいな?と思いながらも駐車してエンジンをとめる。
買い物を済ませてエンジンをかけたところ、警告音と警告ランプ点灯(画像添付)
試しに車を進ませたら、フットブレーキがきかない(力いっぱい踏み込むが、かたくて踏み込めない)のでサイドブレーキで停止し、バックして停止し、保険屋さんに電話してレッカー移動の手配をしました。

もし高速や峠だったら大変なことになっていたと思います(ToT)
怖かったです。

書込番号:26048166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/24 08:23(8ヶ月以上前)

>しばはるちゅゆさん
コンパクトクラスで10万キロを大幅に超過していたら、どんなに日頃のメンテが良くても足回りやハイブリッドシステム含めて交換部品が増えますよ。
日頃のメンテと走行時の違和感はよっぽどの敏感なユーザーにしか分からないし、部品の寿命はある日来るので気心のしれた整備士からの助言が結構的を得ている時もあります。
お気を付けて下さい。

書込番号:26048312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 21:12(8ヶ月以上前)


>しばはるちゅゆさん
詳しいご返信を有り難うございます。
大変でしたね。

ただ、上の方もおっしゃっている様に、超長距離を乗った車は気をつけなければならない事が良く分かりました。

書込番号:26050295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Namnoriさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/28 17:57(2ヶ月以上前)

>しばはるちゅゆさん
私もアクアに乗っていますがトヨタからお手紙が届きました。
メーターの警告灯が手紙に書いてある内容に酷似していたのでメッセージしてみました。
私のアクアは幸い?このような問題が発生していませんが
参考まで

書込番号:26249681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/30 12:39(2ヶ月以上前)

こんにちは。
我が家にも届きました。
この事象です。
トラブルが起きる前でよかったですね。

書込番号:26251020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,505物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,505物件)