トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップのマッチングについて

2012/01/25 23:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:26件

見た目のスポーティさと、純正の鉄チンよりも軽量化を図るために、インチアップを考えています。

自分なりに調べた結果、7J−17インチ インセット+50 のホイールに、205/45R17のタイヤを履かせよと思っていますが、皆さんはどう思いますか?

扁平タイヤは、燃費ダウンにつながるかもしれませんし、交換の時に高くつくので、コスト的にはインチアップはリスクがあるのも理解しているつもりなんですが・・・

純正のツーリングPKGは付けていないので、フロントメンバーへの干渉も心配ですし・・・

皆さんご意見、宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:14068555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/25 23:34(1年以上前)

プリウスではインチアップで5%近い燃費ダウンがあると友人が言っていました。
ただし
純正のエコタイヤの効果もあるので タイヤ交換による差かもしれませんが
燃費が落ちる原因の可能性は捨てきれません。

見た目をとるか燃費を取るか 思案のしどころですね。

書込番号:14068594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/25 23:38(1年以上前)

スレ主さんの自由だと思います。

恐らくアクアは街中でたくさん見かけることになると思います。
他のアクアと差別化(個性化)するということにもなります。

書込番号:14068620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/01/25 23:41(1年以上前)

カタログでは標準仕様よりツーリングパッケージは+10kg増加となっているので
軽量ホイールの選定やツーリングパッケージについてくるスペアタイヤなどの取り外しも
考慮した方がいいかもしれませんね。

標準仕様とツーリングパッケージはホイールとハウスとの干渉を避けるため
舵角が変更されているようです。



書込番号:14068636

ナイスクチコミ!1


R35-GTRさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 23:45(1年以上前)

アクアに差別化と言っても、、、そういうレベルの楽しみ方をするような車種ではない。
とにかく安く、安く、安く、、、1円でも安くあがる下駄グルマを買うんだから、
ホイールはテッチンのままが一番ですよ、高価なスタッドレスを買わずに
チェーンで済ませられます。

書込番号:14068654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/01/25 23:45(1年以上前)

秋葉原市民 さま

早速のレスありがとうございます。

プリウスではインチアップで5%近い燃費ダウンですか〜

おっしゃる通り、エコタイヤかどうかもありますが、まあ5%のダウンなら許容範囲ですかね。

書込番号:14068658

ナイスクチコミ!1


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/25 23:49(1年以上前)

軽量化は難しいかもしれません。
インチアップしてタイヤのサイズが増せば一般的には重量も上がります。
ホイールも同インチでは軽量鍛造アルミであれば軽量化出来ますが、
お手頃のホイールの場合は逆に重量増になる事も珍しいことではないです。

資料がフィットで申し訳ないですが、フィットの場合軽量ホイル以外では
スチールホイールの方が軽いです。

http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit-hybrid/wheelweight/index.html

超高額な有名アルミを買えばホイールは軽量かもしれませんが、インチアップは
見た目重視と割り切って選んだ方が気が楽ですね。

書込番号:14068671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/01/25 23:49(1年以上前)

Berry Berry さま

早速のレスありがとうございます。

確かに、私の好き好きなんでしょうが・・・

まあ、差別化を優先させたいな〜と思っています。

書込番号:14068674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/01/26 00:06(1年以上前)

mk027 さま

早速のレスありがとうございます。

フィットの場合、アルミより鉄チンの方が軽いんですね〜ビックリしました!

おっしゃる通り、超高級アルミじゃないと、軽量化は無理なんですね。

書込番号:14068733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 00:42(1年以上前)

ツーリング用の16インチアルミが6Jインセット51で干渉するということを考えるとデザインにもよるかも知れませんが7Jだと危険な気がします。
また、標準175幅の車両に205幅のタイヤを着けると運動性能がかなり悪くなると思います(過去に他車でやって失敗しました・・・)。
見た目重視でステアリングが重くなろうがダルくなろうが構わないというなら止めませんがホィールが6.5J幅(インセット45)、タイヤが195幅くらいのサイズをお勧めします。TRD オプションがこのサイズなので比較的安心できるかと。

書込番号:14068890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2012/01/26 06:39(1年以上前)

やはり、アクアのボディサイズより195/50R16が無難でしょうね。

我が家のフィットも息子が社外アルミを入れてインチアップするようです。
息子の希望は17インチでしたが、明らかにオーバーサイズという事で16インチに
変更するよう指示しました。

ボディサイズとのバランスを考えれば、アクアもフィットも16インチでしょう。

書込番号:14069331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/01/26 10:19(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

やはり、車の性格上インチアップは向かなそうですね。

天災軍師さん&スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、16インチで195/50R16ぐらいが無難なんですかね・・・確かにツーリングPKG、TRD、モデリスタはこのサイズですから。

ヴィッツ用に17インチがあったため心が動きましたが、アクアとヴィッツじゃ車の位置づけが違いますよね。

書込番号:14069729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/26 19:14(1年以上前)

ツーリングPKGは、最小回転半径が大きくなっているので、
干渉するかどうかが気になる!!

どうされるか気になります。
よろしければ、結果も教えてくださいね〜!!

書込番号:14071175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/26 20:38(1年以上前)

納期を急がないのでしたら・・・
ツーリングパッケージにした方が後々良いのでは? と思います。

書込番号:14071475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/26 22:14(1年以上前)

数字で具体的に検証してみよう。わかりやすくするために、サイズはミリとし、1インチ25mmとします。
前提条件として、トヨタのアクアの公式ホーページ
http://toyota.jp/aqua/ の「よくあるご質問」の中、
Q.工場装着 ホイールのP.C.D、インセット、穴数、ハブ穴径を教えて。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9102.php
を参照いただきたい。

15inchホイール:タイヤ175/65R15 ホイール15x5J (5J=125mm) インセット39mm
→タイヤの外径609mm
→ホイールはゼロセットならば、ホイール装着面から内外62.5mmとなりますが、インセットなので、内側62.5+39=101.5mm、外側62.5-39=23.5mm
→タイヤの膨らみは内外とも同一と考えると(175-125)/2=25mm 内側101.5+25=126.5mm、外側23.5+25=48.5mm
となります。この値が最少回転半径4.8mを維持し、フロントメンバーと干渉しない15inchタイヤ装着車となります。

16inchホイール:タイヤ195/50R16 ホイール16x6J (6J=150mm) インセット51mm
→タイヤの外径601mm
→ホイールは、上記と同様の計算すると、ゼロセットでホイール装着面から75mm、インセットを計算に入れると、内側126mm、外側24mm
→タイヤの膨らみを計算に入れると、内側126+22.5=148.5mm 外側24+22.5=46.5mm
となります。この値が、最少回転半径を5.7mに舵角を変更してまで、フロントメンバーと干渉しないツーリングパッケージの仕様となります。

さて、205/45R17 17x7J インセット50の場合、
→タイヤの外径616mm
→ホイール 内側137.5mm、外側37.5mm
→タイヤの膨らみを加算すると、内側152.5mm、外側52.5mm

上記からすると、16インチホイールを基準とした場合、タイヤの外径でNG、15インチを基準とすると、外径はかろうじてセーフ。外側は、15インチホイールを対象に5円玉を錘にしたフェンダーとタイヤ間の計測ではでフェンダーとツライチまで20mm程度なのでこれは通過。内側は、ツーリングパッケージの16インチもオーバしているので、恐らくアウト。インセットを45くらいにすると、ツーリングパッケージならなんとかなるかも。
たかが5mm程度というなかれ。こんなところも参考に。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3729512.html

ここからは、私の持論なので各自ご判断願いたいが、アルミホイールを履く理由には見た目のかっこよさと、ばね下重量を下げるという実質があると思います。アルミホイールも鍛造ならば、ホイールが大きくても軽いものができますが、ほとんどが鋳造でいわばアルミの塊です。どなたかもおっしゃってますが、場合によっては、鉄下駄より重くなることだってあります。
これはメーカにも責任があることですが、口径の大きいホイールの方が写真映りはよくなります。そのために、自動車ショーでは実用上はクエスチョンなホイールを履かせて出品したりするのです。
実質を伴わないカッコだけのスポーティさって、ちょっぴり滑稽ではありませんか?まるで、チャップリンの異様に大きい靴を履いたチョビヒゲのおじさんを想像しません?
車って、やはりトータルバランスのものです。幅広タイヤを履くならサスペンションやブレーキもそれなりに強化したり、そうするならば、ボディ剛性も高めなければと...アクアってそんなことに向いた車だと思いますか?

書込番号:14071990

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2012/01/28 17:10(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

来月中旬に納車が予定されており、いまさらツーリングPKGの追加も間に合わないのと、TRDのサスペンションキットを装着するため、現車を見てからのマッチングを検討してみたいと思います。

とりあえず、TRDアルミ6.5J-16の195/50R16を検討対象にしたいと思います。

17インチは、相当シビアにマッチングを考えないと厳しいのかなと感じました。
たまたま、欲しいなとおもっていたアルミがインセットが+42と+50しかないこともありますが・・・

ご指摘いただいた5mmの差についても、以前乗っていた車でツライチ追求のあまり、爪折りのどの経験もありますので(笑)
左右でのずれもあり、1輪だけはみだしの経験もあります。

なので、とりあえずは、車格にあった純正での走りを楽しみたいと思います。

書込番号:14078742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/28 19:10(1年以上前)

解決済ですが 蛇足で

http://toyota.jp/aqua/001_p_001/dynamism/body/index.html

を見ると16インチのツーリングパッケージは最小回転半径4.8m
から5.7mになるそうです。
5.7mといったらアルファード並みですからお気をつけください。

書込番号:14079219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/01/28 19:24(1年以上前)

そうなんですよね〜

16インチのツーリングPKGは、フロントメンバーとの干渉を避けるために、
専用ステアリングアシスト特性とかで舵角も調整しているようで、
最小回転半径5.7mになっちゃうんですよね。

ツーリングPKGオプションなしで、TRD16インチを装着した場合は、
注意書きなどもないので、フロントメンバーとの干渉もなく舵角も変わらずで、
最小回転半径は変わらないのですかね??

書込番号:14079280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/29 10:11(1年以上前)

タイヤって難しいですよねぇ。たかがタイヤされどタイヤ...「車はタイヤで走るのです」って昔CMにあったような。

販売店に、「トヨタアクアの公式ホームページに15インチ標準に16インチを履かせると干渉する」と書いてあるがTRDは16-6.5Jを販売しているが、これはどういうことか?と。

さて、175/65R15 15-5J +39が標準となっているところに195/50R16 16-6.5Jは可能か否かを計算してみました。標準がどの程度マージンがあるかは不明なので、今ある数字を基準とします。

・175/65R15 15-5J +39:
 外径 609mm
5J=125mm IN 125/2+39=101.5mm OUT 125/2-39=23.5mm
(175-125)/2=25mm
 上記からホイール取り付け面からタイヤを含めた量は、
 IN 101.5+25=126.5mm OUT 23.5+25=48.5mm

・195/50R16 16-6.5J
外径601mm → 問題なし。
 6.5J=162.5mm (195-162.5)/2=16.25mm
 IN 126.5(15inchk量)-16.25-6.5Jの半分=29mm
 以上から、インセット29mmならば干渉は無いと考えられるが、
 フェンダーからタイヤがはみ出すと車検は通らない。
 OUT ホイール6.5Jの半分-29=52.25mm + タイヤ分16.25 = 68.5mm
つまりは、標準15インチより、20mm外側に出っぱることとなります。

私が、5円玉に糸を付けフェンダーから垂らして15インチ標準タイヤとの距離を測定
したら、20mmでした。この測定値が正しければ、インセット29mmでギリギリ取り付け可能
ということになります。多少のマージンはあるでしょうからインセットは少し多くても、
よいかも知れません。

書込番号:14081586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/29 10:38(1年以上前)

追加です。
トヨタアクアの公式ホームページ
http://toyota.jp/aqua/
に取扱説明書のタグをクリックすると、「取扱書」がPDFでダウロードできます。
タイヤ・ホイールを標準から変更する場合、206、288ページ辺りも参照しておく方が良いかと。

15インチ標準に16インチを履かせてインセット量などがOKとしても、最少回転半径は、タイヤの幅が広がった分4.8mよりは大きくなることが予測されます。ツーリングpkgの5.7mまでにはならないとは思いますが。
15インチ標準の車にツーリングpkgで採用しているインセット51mmのホイールを取り付けると、タイヤがフロントメンバーに干渉するということと思います。

書込番号:14081692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/29 21:25(1年以上前)

解決済みでしたがご参考までに・・・。
本日納車され早速17インチ履かせてみました。
乗り心地はさすがに悪くなった気がしますが
見た目はナカナカ良くなりました。
http://www.maluzen.com/gallery/detailbig.html?gam_code=8556

書込番号:14084216

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤについて

2012/03/08 18:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 mrkm1958さん
クチコミ投稿数:3件

アクアGですが、185/65/R15のスタッドレスタイヤはつけられるでしょうか。
(日産ティーダにつけていました)

書込番号:14259404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/08 19:36(1年以上前)

自分のお車と同じサイズであれば装着は可能ですよ? 

異なる寸法であれば、どの程度なのか?確認したうえで、自己責任で試してみてください。

ホイールはアクアに装着の物と組み替えるんですよね? 

書込番号:14259744

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrkm1958さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/08 19:46(1年以上前)

すみません。質問が悪かったですね。
現在ティーダについているスタッドレス(ホイールも含めて)、
アクアGにつけられるかどうかを聞きたいのです。

書込番号:14259791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/08 20:34(1年以上前)

アクアのタイヤサイズはいくらですか?

それと、ホイールについてですが
PCDってトヨタと日産で異なりませんでしたっけ?

あと、ホイールのインセントがどうなっているか。

トヨタと日産ではねじピッチが違うので
ねじについては、別途用意しなければいけません。

書込番号:14260022

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrkm1958さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/08 20:42(1年以上前)

アクアは、175/65R15です。アルミは社外品で、穴の数(4)は同じです。
インセットについては不明です。

書込番号:14260061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/08 22:09(1年以上前)

穴の数が同じでも
ホイールの中央から穴までの半径(PCD)が
100oと113oがあるので、そこも心配です。

書込番号:14260581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 23:37(1年以上前)

アルミが社外品で仕様が不明では答えにくいですが、PCDはどちらも100ですし、インセットも現行ティーダの標準が+40なのでホィールは取り付け可能です(ただしホィールナットは購入要です)。

問題はタイヤです。アクアが175/60R15に対し185/60R15を取り付けると当然の事ながらタイヤ外径が大きくなります。要するにメーター指示よりも実車速が速くなる可能性があり、車検NGとなります。
メーターは設計的に実車速より速い速度を表示するようにしていますが、どれだけ許容できるかは車両毎にバラツキがあるので何とも言えません。ついでに言いますと実際より走行距離が伸びなくなるので(見掛け上の)燃費も悪くなります。

書込番号:14261093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 00:47(1年以上前)

その185/65R15のタイヤを履くホイールのどこかに刻印等のホイールの仕様がないですか?
まずはそれが一番先でしょう。
PCDとハブ径が合わなきゃ物理的にはまらないし、ネジのピッチが合わなきゃとめることもできない。インセットも間違うとどこかに干渉してしまうし(185/65R15なんで大丈夫とは思われますが)。
まぁ、この辺を参考に...
http://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/01.html
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced09_1.html

後、タイヤ外径が、175/65R15は608mm、185/65R15は621mm つまり後者が13mm大きくメータ表示速度より実速度が出ることになるワケです。

書込番号:14261400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/09 19:12(1年以上前)

タイヤ外径13mm大きくなる分にはおそらくフェンダー内の干渉はないと思われます。

ただタイヤの外径が13mm大きくなりますので、スピードメーターの表示はおよそ2.1パーセント純正よりも遅い表示となりますが、スピードメーターが実速度よりも速い表示となっているため結果として実速度よりも速い表示となります。ただし、走行距離はかなり正確ですので先の誤差2.1パーセント分少なく表示されます。

実は他車のαですが、標準タイヤ外径652.4mmより20.5mm大きい外径672.9mmのスタッドレスタイヤ(前車アルファード用)を装着。結果誤差の3パーセント分 速度は速く表示され走行距離は少なく表示されました。検証はナビの速度信号及びGPSから得た数値との比較です。
では では・・・

書込番号:14264077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

2012/03/07 23:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

先日アクアS注文して納車はまだ先なので待ち遠しいです。
ところで、今乗ってる車(コルトプラス)のスタッドレスタイヤ使えるってセールスの人
に言われたのですが、サイズが195/65/R14とサイズが少し小さいのです。
最低地上高は少し下がると思いますが、このまま使っても大丈夫なのでしょうか?
(タイヤはまだ1シーズンしか使ってないです)

書込番号:14256505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2012/03/07 23:53(1年以上前)

アクアの純正タイヤサイズは、175/65R15ですね。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/9102.php
タイヤの外径はサイズから計算すると609mm。
195/65R14も外径が609mmで同一になります。

ホイールのインセットを適切なものにすれば、履けそうです。

納車がまだ先なので、納車時点検の際に試し履きをお願いしてみてはいかがでしょう。

書込番号:14256549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/08 00:05(1年以上前)

申し訳ありません。今の車のタイヤサイズ、175/65/R14の間違いでした・・・

納車(10月頃とか・・・)の時に試し履きお願いしようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14256628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2012/03/08 00:56(1年以上前)

アクアの最低地上高は140mmですね。
そこから今回のタイヤサイズですと計算上で13mm下がることになります。
(スタッドレスはやや大径なので、実際にはそこまで下がらないと思いますが・・・。)

お住まいの地域の積雪の程度によると思いますが、個人的にはお勧めできないです。
逆に雪道では少し車高を上げたいくらいなので・・・。

書込番号:14256866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2012/03/08 07:07(1年以上前)

外径が小さくなる事でスピードメーターが純正サイズに比較して4%程度速く表示されるようになります。
しかし、↓のように15%まで速く表示されても車検は通ります。

http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syaken.htm

純正タイヤ装着時のスピードメーターの誤差が不明ですので正確な事は言えませんが、おそらく車検は大丈夫でしょう。


又、ロードインデックスは純正サイズ175/65R15の84に対して82と下がります。
しかし、アクアのLグレードには165/70R14が装着されており、ロードインデックスは81です。
従いまして、ロードインデックス82でも問題無いでしょう。

尚、空気圧はロードインックスより純正よりも少し高めの方が良いでしょう。
具体的にはフロント240kPa、リア230kPに調整すれば良いと思われます。


以上のようにスピードメーター表示が速くなるという問題点はありますが、175/65R14は装着可能と考えます。

書込番号:14257394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2012/03/08 07:18(1年以上前)

一点修正します。

フロントは240kPaと純正よりも高くする必要があります。
しかし、リアは220kPaと純正の空気圧と同一で問題ありません。

書込番号:14257411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/08 20:59(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん

LIについてですが
Lが1,050sで81
Sは1,080sと30s重くなるんですが82で大丈夫ですか?

書込番号:14260162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2012/03/08 21:06(1年以上前)

みなみだよさん

前述の空気圧はGやSのタイヤの負荷能力を元にしています。

LI82のタイヤでも空気圧を高める事で、負荷能力をUP出来ますので問題ありません。

書込番号:14260198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/08 21:27(1年以上前)

了解しました。

書込番号:14260317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートについて

2012/03/08 09:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 NHP10さん
クチコミ投稿数:2件

グレードSのシートで、シートヒーター付きとヒーターなし(標準)シートの違いがありますか?
座面、背もたれの厚みなど お分かりの方おられたら宜しくお願いします。

書込番号:14257757

ナイスクチコミ!1


返信する
unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/08 13:55(1年以上前)

こーいう情報はユーザーに聞いてわかるものではないんです。
ディーラーで新型車解説書でシートの解説を見せてもらってください。
グレード・シートヒーターの有無により、背もたれ・座面の厚みを変えてあるならば、その旨記載されてます。
解説書の媒体はCDになっています。

書込番号:14258656

ナイスクチコミ!4


スレ主 NHP10さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/08 16:01(1年以上前)

ありがとう御座います。ディーラーで聞きます。

書込番号:14259024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

今月末納車予定ですが、一つ疑問が。
ECOスイッチを押すと何がコントロールされるの
お教えください。

書込番号:14254818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2012/03/07 20:12(1年以上前)

取扱説明書P.158に記載がありますよ。
http://toyota.jp/manual/aqua/aqua_201112.pdf

書込番号:14255176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mr.yasuさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 20:16(1年以上前)

http://toyota.jp/aqua/wakaru/index.html
動画説明あり。

書込番号:14255192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


amohiyaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 20:20(1年以上前)

エコモードを選択すればアクセルペダルがゆるやかになり、暖房、冷房の効き目が抑えられます、
下り坂ではブレーキの効きが悪いかな、と思う時が有りました。
冷暖房を効かせたい時はエコモードを切って通常運転が良いかもしれませんね。
私は近場のチョット出ならエコモードにしています。

書込番号:14255209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2012/03/07 20:36(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。
こんなものなんですか?何%程度効果があるものなのでしょうかね。

書込番号:14255293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/08 10:34(1年以上前)

アクセル操作がラフで必要以上に踏み込んでいる人が、
エアコンをガンガン効かせながら走っていたのなら、
ECOモードを使えば燃費は格段に良くなるかもね。

アクセル操作が上手な人が控えめな速度で、
エアコン温度設定も控えめで走っていたのなら、
何も変わらないかも知れない。(・・・って言うか、燃費が良くなる理由が見つからない)

機械的に燃費性能を向上させる機能じゃなくて、(そんなモンが存在するなら標準で使う)
ドライバーの悪い操作方法を適正化する装置ですね。
プールフルーフの一種かもね。

書込番号:14257906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道発進

2012/03/04 21:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:148件

アクアで坂道発進時の挙動を教えてください。

普通のAT車だとDに入っていればアイドリングでもある程度前に向かって力が加わっているので下がるにしてもゆっくり下がります。

アイドリングストップのAT車だと、どうなんだろうか?とか、、

アクアはモーターで発進するとして、、、ブレーキから足を離したときサイドブレーキを引いていない時はストンと後ろに動くのでしょうか?

ちょっと気になったので分かる方教えてください。

書込番号:14241133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 21:33(1年以上前)

さすがトヨタその点は抜かりなく。
http://toyota.jp/aqua/001_p_001/safety/active/index.html

むしろ抜かったのはHPを見ようともしない人です。

書込番号:14241180

ナイスクチコミ!12


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/04 21:35(1年以上前)

「擬似クリープ」をモーターの推進力で作っているので、トルコン式オートマと同じフィールですょ。

ただリバースからドライブにチェンジした瞬間のレスポンスはトルコン式に比して悪いですけどね。

こんなんでどぉ。

書込番号:14241193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/04 22:21(1年以上前)

ブレーキを停車中に少し強く踏むと、ピピとなって
黄色のランプが点滅しますね。
試乗したときに何ですか?これは?と
同乗している営業さんに聞いたら、まったくわかっていませんでした。

ヒルスタートでしたね。

書込番号:14241463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 23:19(1年以上前)

ヒルスタートアシストコントロール・・・・2秒間ですね 十分ですな
ちなみにホンダNボックスは1秒でしたね、このまえ試乗した時。
どうでも良い話だと思いますが、慣れが必要ですかね・・・

書込番号:14241819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/03/05 13:43(1年以上前)

私はこの機構をカタログで見かけた時に、最近はここまでドライバーを甘やかさねばいかんのかと思いました。
その時だけ左足でブレーキ踏めばいいじゃんと。

でも今は下手にそんなこと言うと、ずっと左足でブレーキする人いるんですよね。
それで注意されたら、あの人が左足で踏めと言ったとか言われる。

自分で考えることを諦めた人が増えたんだな。

書込番号:14244004

ナイスクチコミ!6


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/05 21:03(1年以上前)

>私はこの機構をカタログで見かけた時に、最近はここまでドライバーを甘やかさねばいかんのかと思いました。
>自分で考えることを諦めた人が増えたんだな。

いいえ、足車は楽な方が良いと考える人が多いのでしょうね。

書込番号:14245837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/03/05 21:16(1年以上前)

ニクネェムさん
32N1WHITEさん
もぐらまんさん
埼玉りょうさん
しゅがあさん
335i.f355さん

ご返信ありがとうございます。
坂道発進時に安全な機構となっているようで安心しました。

いまだフィットハイブリットとアクアで調べたり悩み中ですが、アクアが少しリードしている現状がみえてきました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14245914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/03/05 22:30(1年以上前)

335i.f355さん
文章を省略しないで下さい。違う意味になりますから。

書込番号:14246419

ナイスクチコミ!6


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/06 21:46(1年以上前)

>文章を省略しないで下さい。違う意味になりますから。

いいえ、省略するしない以前の問題ですね。

そもそもアクアのパーキングブレーキはハンドブレーキで、ヒルスタートアシストが装備されていなくても左足を使う必要などありませんから・・・

書込番号:14250897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/03/06 23:29(1年以上前)

以前の問題では仕方ありませんな。

書込番号:14251651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/07 12:04(1年以上前)

本来、坂道発進アシスト機能はMT車でこそ恩恵が大きい機能です。
トヨタはAT車ユーザーを過保護にするよりも、MT車ユーザーに対する
ホスピタリティを考えて欲しいですね。
(マイノリティは冷遇されても止む無しかもしれませんが・・・。)



>足車

このように省略すると、柔道の投げ技の意味になります。
あ、ジョークです、スルーしてください。

書込番号:14253469

ナイスクチコミ!1


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/07 23:34(1年以上前)

>本来、坂道発進アシスト機能はMT車でこそ恩恵が大きい機能です。
>(マイノリティは冷遇されても止む無しかもしれませんが・・・。)

マイノリティが冷遇されているのではなく、いまどき自家用車にMTを選ぶような人は物好きで利便性など求めておらず、ニーズが無いのでしょう・・・

ちなみにF355の場合、半クラにしてからブレーキをリリースするだけで普通に坂道発進できます。

書込番号:14256445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,417物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,417物件)