アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,549物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
170 | 21 | 2012年2月4日 22:26 |
![]() |
6 | 9 | 2012年2月3日 18:53 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月3日 17:08 |
![]() |
15 | 11 | 2012年2月2日 09:48 |
![]() |
11 | 23 | 2012年2月1日 08:54 |
![]() |
19 | 7 | 2012年1月29日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
納期の関係でLグレードを注文しました。
11年間乗っていたスパシオが10月にエンジン寿命(28万km)で壊れ乗り換え。
10月に仮予約、12月12日本注文し、2月末の納車を待っています。
今は父親の車を借りてしのいでいるのですが、いつまでも借りていられないのと減税に間に合わせるため、納期が早いと言われたLグレードにしました。
色はクールソーダ。オプションは寒冷地仕様、エントリーナビ、カットフィルムスモーク、マット、バイザーです。オプションから2割ほど値引きしてもらいました。
なかなかLグレードを購入した人の情報がないのでここで不安を書きます(笑)
リアワイパーは必須なので寒冷地仕様で装着。くるくる窓は彼女もかわいいと言ってくれるし私も気にしませんが、全身タイツを着た人みたいな一体型シートと防音ガラスじゃないことが気になって気になって。。。
ボンネットサイレンサーは部品として購入し取り付けしようと思うのですが。
質問の要領を得ませんね。俺はLグレード購入して後悔してないぞ!とか、ここが気に入ってLグレードにしたぞ!といった方、いらっしゃいましたらご意見下さい(^^;
8点

>全身タイツを着た人みたいな一体型シートと防音ガラスじゃないことが気になって気になって。。。
アクティブヘッドレストではないから追突されたらダメージが大きいですぞ。
ポルシェ911のシートもヘッドレスト一体型。
俺のアクアのシートはポルシェ911と同じだと思い込んで諦めるんですな(苦笑い)
書込番号:14086789
16点

以前はヘッドレスト一体型のシートは多かったんですけどねー。あ、レカロなんかは一体型ですよ。シートが気に入らないならシートだけ外品のスポーツシートに交換してみてはどうでしょうか。あとタイヤとホイールもソコソコのブランドのものに交換すれば「この人、スポーツ志向なんだ」と思ってもらえますよ。お金があればとにかく弄りましょう。
お金をかけずに納得する考え方としては、ハイブリッドってもともとエコロジーでエコノミーな乗り物を目指して開発されたものでしょ。そんなエコカーに豪華な装備をてんこ盛りにして、特製バッジで「ハイブリッド」をアピールして、何だかハイブリッドそのものがブランド化しつつありますよね。ユーザーも、決してハイブリが優位で無いカーライフを送られている人とか、とにかく猫も杓子もハイブリッドですよ。
そんな中で、敢えてクルクルウインドウやコストの安い細タイヤなど、快適装備をゴッソリ削ぎ落としたLグレードのアクアはある意味本来あるべきハイブリッドの姿なのかもしれません。
THSのコンポーネンツを買ったんだと思えば、今いちばん低価格で手に入る車だし、それはそれで「通」の選択だったのかもしれませんよ。色もパステルカラーで良い感じじゃないですか。
書込番号:14087243
13点

(↑ひどいね、2つ上の禿)
購入者でも、予定者でもありませんけど…
グレードLの最大の売りはやはり省燃費性能でしょう?
ベンチだとしても10・15モードで40km/L出したのがこいつなんで。
それを自分が分かっていれば別にいいんじゃないでしょうかね?
遮音ガラス・ダッシュサイレンサー(要は吸音材か?)が省かれるのでうるさいことは確実でしょう。
昔の車なんてみんなそうだったので、ノイジーととるか、元気がいいと感じるかはその人次第だと思います。
(ここの5・6ページ目)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025834.html?pg=5
フロント遮音ガラスだとしてもサイドから侵入してきます。
ボンネット裏のインシュレーターはそれほど高くはないはずです。クリップ留めなので設置は簡単だと思います。
(現車で確認はしていませんが)
VSCをはじめ基幹となる装備は共通なので下位グレードの悲哀はあまりないような気がします。
SCAもオプション設定がありますし。
テレスコが無い、リフターが無いなど評判がよろしくないシートは確かにキツイのかも。
推測ですが「もじおくん」のようなシートのルーツはこいつ。
http://response.jp/article/2008/11/05/116024.html
iQの薄いシートとして開発されたものです、他車種でも採用は進んでいると思えます。
真偽はわかりませんが、30系プリウスは初め全車これの採用だったらしいのです。
内部評価で「さすがにこれは」という声が多かったため採用が見送られたらしいのです。
これも短距離と割り切れば特に問題はないのかもしれません。
書込番号:14087250
7点

わしも同じ禿爺アイコンだけど。
>アクティブヘッドレストではないから追突されたらダメージが大きいですぞ。
分離型ヘッドレストのシートだって、アクティブヘッドレストじゃないだろう。
そもそも、こんな廉価なクラスでアクティブヘッドレストなんて採用するはずがない。
書込番号:14087455
13点

不誠実ユーザーをNGにする機能ってないんですかね??
アクティブヘッドレストはアクアの全グレードについていません。
ついているのはウィッシュやプリウス、アコードなどといったクラスの
車です。日産は一応全車標準装備でつけていますね。
日本車すべて安全テストを行っているので、とりあえずの問題は無いでしょう。
もちろん高級車の安全性は高いですが、軽自動車や普通小型車の安全性も
十分確保されています。
古い車に乗り続けるよりは安全でしょう。
遮音ガラスについては、思ったより効果はないと思っています。
プリウスαやフリードHVといった遮音ガラスの車に乗りましたが、
ほんとに効果があるんかな?と疑問でした。
ただ、ボンネット裏や車の中など見えないところで遮音/吸音材が省かれていますので
それなりの騒がしさになるかと思います。
ノイズ各種に対して静かにするグッズも出ていますので、思ったより手軽に
静かになるかもしれませんよ。
試乗しているときに気になったのはエンジン音とリアの荷室下からのマフラー音
まずはこれを対策するとだいぶ変わるかも知れません。
(Sグレードの話ですので、Lだとまた違う可能性はあります)
書込番号:14087725
7点

口当たりの良い書き込みを求めてスレを立てた時点で、今回の買い物失敗のような気がします。
仮に望む書き込みがあったとして、その不安が帳消しになるか疑問です。
これはもうご自身で見出す外ないんじゃないでしょうか。
減税も大事、納期も大事ですが、それ以上に大事な事ってあると思います。
仮にも決して安くない金額を払う訳ですから。
書込番号:14088098
12点

私もLグレードを選びました。納車待ちです。
同じく現在の車を11年で22万キロ乗り、4月に車検を迎えるため乗り換えとなります。
色はシルバーM。OPはMOPでトノカバー、DOPでエントリーナビ、IRカットフィルム、マット、イグニッションキー照明。
なんかちょっとスレ主様と似てますね。ただ寒冷地仕様にはしませんでした。
私は年間2万キロ乗るので最初からLグレードしか考えませんでした。
理由はベースグレードがゆえの軽量、燃費。そして消耗品(タイヤ)の交換時の値段等・・・。
もちろんリッター35.4キロ、ましてや40キロなんて出るはずもないのは重々承知の上で。
スレ主様が気にされているシートはトヨタ独自のむち打ち軽減シート(WILコンセプトシート)になっていてG・Sグレードはもちろんの事、形こそ一体式ですがLグレードにも採用されています。(トヨタに確認済です)
ちなみに私の購入したディーラーによると発表前はS、次にGが人気でしたが、今年に入ってからはLグレードのクールソーダがSグレードにつぐ人気だそうです。
ご自分で選ばれた車、グレード・・・自信を持って乗りましょう。
他人が変に意見したりする必要はないのです。その逆もしかりで。
11年で28万キロも乗られた車同様、アクアも可愛がってあげて下さい。そしていっぱい思い出を作って下さい。
お互いに楽しいアクアライフを送りましょう。
書込番号:14089326
16点

>俺はLグレード購入して後悔してないぞ!とか、ここが気に入ってLグレードにしたぞ!といった方、いらっしゃいましたらご意見下さい(^^;
どうも私にはスレ主さんの真意が図りかねますが。
スレ主さんの心のどこかに、下級グレードにしてしまったことに対して、後ろ髪ひかれる思いがある気がしてならないのですが?
納期・燃費・価格も大事ですが、車は高い買い物ですから支出に対する満足度が一番大事ではないですか?
書込番号:14089666
6点

30系プリウスのときにLグレードで失敗したので、やっぱりSからが無難かと
燃費も実は、あまり変わらなかったりします。
今回のアクアのLグレードは、プリウスよりさらに商業車向けに作られてます。営業マンの方もさすがにLだけは、やめた方がいいとはっきり言われました。
書込番号:14090241
7点

やはりLグレードの良い所は納期が早い事と燃費が他グレードより良い事(カタログ値参照)ぐらいですかね。
値段は他グレードより安いですが、その価格以上の装備を削られてると思いますよ。
まぁ、納期が早いので納車されたらお金はかかりますが、色々と後付けで自分好みにしたら良いと思います。
書込番号:14090412
7点

スレ主さまの言いたいことがわからない人まで
コメントされているみたいですが、
一番安いグレードは、それなりの装備なのは
購入前から、わかっていることでしょう。
装備がほしければ、Lグレードは選択しないでしょうし、
ほかの方が、何をいおうと、お得に、世界最高の燃費の
車に乗れるのですから、何も問題ないのではないでしょうか?
アクアが購入できるだけ幸せだと思います。
納車が楽しみですね。
そして、あまり、考えすぎず、これから、新車が納車される
喜びをかみ締めてください。
書込番号:14090685
8点

エンジンやブレーキ、サスペンションといった走行に関する部分は全グレード同じなので装備に
こだわりがなければLの選択も有りだと思います
私は全席パワーウィンドウが必要なのでSにしましたがインパネの色はLが良いと思いました
書込番号:14090751
6点

カー用品店で自分好みにアクセサリーを追加していけば満足度は広がりそうですけどね。
それに手動式の窓なら水没しても脱出できそうですし(笑)
これはこれでLの良さだと思いますよ
書いてて気になったのはハイブリッドの水没はどうなんですかね?
日産リーフは去年の津波でもバッテリーは壊れなかったと聞きましたが。
書込番号:14091497
5点

世界最高の燃費ってさ。
そんなに燃費燃費と燃費ばかり気にして乗って楽しいかね?
ごくごく普通に車が好きなおっさんの素朴な疑問。
いつの間に車ってそんなにつまらないものになったんだろう?
書込番号:14091583
7点

たくさんのご意見ありがとうございます。
そもそもアクアLグレードを選んだ理由を思い出しました。
車にお金はかけたくない。普段は通勤使用だけど週末は一家のメインカーになるので複数乗車も考えたい。一般道、街中(地方都市)、山道(秘湯)、高速と、ちょい乗りからロングドライブまでなんでもこなしたい。トヨタから5ナンバーハイブリットが出るので気になる。だけどお金はかけたくない(笑)
そんな中、ハイブリットの目新しさと長距離(年2~3万キロ)を乗った場合のガソリン代と、減税が背中を押してくれてアクアを選択。納期と、トヨタハイブリット最安値だからコストパフォーマンスもいいだろうという思い込みでLグレードにしたのでした。まだ値段も分からない時期でした。
当初不安だった後席の狭さは試乗して解決。プリウスより頭上は余裕がありました。
一安心したら、納車を待つ間にあれこれ考えて、欲が出てしまったんですね。
記事を読んでも、Lグレードは法人向けとばかり。個人で買う人は自分だけなのかな?と不安にもなっていました。
でも2モーターハイブリットを最安値で買えること。一家のメインカーとして必要最低限の快適性と、タフに使った場合のランニングコストで、トータルして「お金をかけない選択」になったかなと納得します。11年28万キロ走ればガソリンフィットと大差ないかな。
最低限の快適性というと個人差がありますが、私の場合、高級車レベルは求めていないこと。高速走行で軽自動車以上の排気量のゆとりがあること。後席に大人が問題なく乗れること。これくらいで充分です。プラス、ハイブリットに乗ってるぞということで猫と杓子に仲間入りできますし。
elgadoさんの
>遮音ガラスについては、思ったより効果はないと思っています。
にはほっとしました。計測した数値はなくて主観でいいんです。私も主観で乗りますから。
安全上、完全遮音にはできないでしょうから、大差ないですよね。
それでも気になるようならオーディオのボリュームを上げることで解決しますし、エンジン音をBGMに走りたい時もありますしね。
月のポッケさんのようにLグレード仲間がいたことにとても嬉しくなりました。
車で見栄を張るタイプでもないので、Lのチープさは味とします。くるくる窓はネタにします。納車されましたら大事に乗ります。道具として愛車として相棒として、末永くタフに使っていきたいと思います。
でもシートはなんとか考えます。染色とか(^^;
皆さん本当にありがとうございました。Lグレードについてこれだけ話題が出たのを見たのが初めてでしたのでうれしくなりました。全員にナイスポチっと♪
さらにLグレード購入者の書き込みが増えるか気になりますので、またちょくちょく覗きに来ます(^^)
書込番号:14091687
12点

スレ主様
Lグレードも、Sグレードでも、アクアはアクアです。
思う存分、納車されるまで、納車されてから、楽しんでください。
ハイブリットカーは燃費いがいにも、購入されると
買って良かったと思う部分がたくさん見つかると思います。
車は、楽しいですね〜^^あ〜楽しい^^
書込番号:14091714
6点

アクアL=トヨタハイブリッドカー最廉価=最貧弱装備ってことね。
間欠ワイパーが時間調整式じゃないけど、なんでここまでするの?って感じ。
フロントシートやシート表皮なんて全グレード同一にしたほうが量産効果でコスト削減できるんじゃないの?って思うわ!
スレ主さんには悪いけど、あなたの返信を読めば読むほどLを買ってしまって後悔しているって思うわ。
10年で20万キロ以上も使うんなら10万円高くてもSを買ったほうが満足できると思うわ。
10万円の差ならSのほうがコストパフォーマンスが高いと誰でも思うんじゃないの?
だからLは売れないのよ。
書込番号:14094042
3点

>ポルシェ911のシートもヘッドレスト一体型。
俺のアクアのシートはポルシェ911と同じだと思い込んで諦めるんですな(苦笑い)
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさんね、ポルシェは高級スポーツカーよ!
そんでもってシートはバケットシートなの!
アクアのようなファミリーカーとはシートに対する要求や次元、かけるコストが違いすぎるわ。
アクアと一緒にされたらポルシェが泣くわよ!
書込番号:14094058
1点

Lのほうがコストパフォーマンスは高いです。
本気でポルシェと比べる人っているんですね。
世界最高レベルの最先端技術が投入された車であり、トヨタは世界的に有名なブランドです。
そこに価値を見出すかは人それぞれ。
私は価値があると思います。
書込番号:14102526
3点

先日納車しました L
イイ車です
レビュー書いておきました
書込番号:14108084
6点



少しずつ納車や試乗車の話も聞くようになってきました。
そこで、新車タイヤは何を履いているか?という疑問です。
昔、ホンダシビックの初代リーンバーンエンジンに乗っていた時燃費18キロくらい出てましたが、友人のトヨタカリブに新車で付いていたほぼ新品タイヤをホイルごと譲り受け履かせた所、途端に13キロ台まで落ちてしまった経験があり、タイヤの影響は大きいと身をもって経験しました。
サイズにより違いはあるかと思いますが、参考までに聞いていきたいです。
0点

以下のタイヤが装着されているようです。
・YOKOHAMA S73ブルーアース(14インチ)
・YOKOHAMA dB(16インチ)
・DUNLOP SP SPORT
・ブリジストン ECOPIA
http://response.jp/article/2011/12/27/167696.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/575313/blog/24972601/
勿論、上記以外のタイヤの装着もあると思いますが・・・。
書込番号:14092354
1点

>昔、ホンダシビックの初代リーンバーンエンジンに乗っていた時燃費18キロくらい出てましたが、友人のトヨタカリブに新車で付いていたほぼ新品タイヤをホイルごと譲り受け履かせた所、途端に13キロ台まで落ちてしまった
それはサイズ違いとか、どこかを擦っていたとか・・・何か別の理由がありそうです。
同サイズのタイヤを同一のホイールに組んで同じ道路状況・同じ運転方法で使用した場合、18が16になる事はあっても15未満になる程の大差はつけられません。
書込番号:14092413
1点

私が見た試乗車は、たしかDUNLOP ENASVE(サイズ的にはENASAVE31?)だったような気がします。
記憶が朧気ですみません。
書込番号:14092450
2点

トヨタ純正ホイールをホンダ車に組んだ場合、車が壊れなかったのは奇跡なのでは?
ホンダ純正ホイールをトヨタ車に組んだほうが・・まだ救いはありそうだ。
書込番号:14092453
0点

偶然にもサイズは一致したんですよね。
ただタイヤ幅が165から175へと広くなりました。リーンバーンでは無い別グレードが
その幅を履いているらしいので、問題なく取付けられました。
驚くべきはその初期タイヤ、65000キロ走行しても、まだ溝が十分にありました。が、
さすがに表面がひび割れてきていたので、交換したのでした。
どこのメーカーのかは忘れましたが、市販で買えない型番だったと記憶があります。
と言う事がありまして、突然妙な物欲でタイヤを市販品に履き替えたら、
燃費的に実は普通の車だった。なんて事はないとは思いますが…
種類としては基本的にプリウスと同じ感じですね。
最近のダイハツのように、読み方が分からない日本以外のタイヤを履いてくると言う事は無さそうで安心しました。
書込番号:14094016
1点

先日納車されました。
ツーリングパッケージ車です。
タイヤはBSのECOPIA PZ-Xがついていましたよ。
書込番号:14094819
0点

本日、アクアS(Super RED)が吹雪の中無事納車されました。装着されていたタイヤですが、DUNLOP SP SPORT でした。ディーラーにあった試乗車Gを確認したらDUNLOP SP SPORTと同じタイヤでした。どなたか、GgradeはBRIDGESTONE ECOPIAとの報告があったと思いますが違ってたのでビックリ。ひょっとして、ツーリングパッケージがそうなのかも?
書込番号:14099301
0点

1/31にナンバーつきましたが、ナビ、スタッドレス装着、ガラスコーティング施行し、明日納車されます。Sで15インチですが、ECOPIA EP25が装着されていました。展示車(グレード?、15インチ)にはDUNLOPが装着されていました。タイヤの銘柄は選択できなく、運だそうです。
書込番号:14102198
1点

>昔、ホンダシビックの初代リーンバーンエンジンに乗っていた時燃費18キロくらい出てましたが、
ETI???
燃費からいくと、MTですかね?
タイヤの銘柄は・・・
やっぱ、BSがいいの???
燃費や走りにどれ位の差がでるんだろうか???
書込番号:14103502
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

高速道路100Km/hで東京〜箱根まで表示では22Km/lでした。また、
50Km/h(渋滞も含む)では19km〜26kmでした。今までの車の倍以上は
燃費は良いですね。まだ、ハイブリッドが初めてなので、走り方による
でしょうね。参考までに。
書込番号:14103199
2点



試乗してみました。
室内の車高については、座席高を少し上げて運転してみましたが、気になりませんでした。
路面の凸凹による振動も同クラスと変わらない気がしました。
勿論、クラウンとは違って当たり前ですよね(笑)
ただ、信号待ちで停車していた時に、静寂から一転、車にガクッとした振動と共にエンジンが始動しました。ディーラーの方も同乗されておりました。曰く電池残量が少なくなったのでエンジンに切り替わったとのこと。結構驚く振動でした。皆さんは如何だったのでしょうか?
でも結局購入決定。5月納車予定ですって(売れてるんですね)
2点

>室内の車高については、座席高を少し上げて運転してみましたが、気になりませんでした。
>路面の凸凹による振動も同クラスと変わらない気がしました。
前席はヴィッツ程度は確保されており、問題ないとわたしも思います。 問題は後席での話し。200万に手がとどくクルマとしては、頭上空間の少なさとリアサスの突き上げ感、後席の居心地は、かなり厳しいかと思います。
しかし、試乗の評価軸がかなりマイナスからスタートしたんですね。それもこれも、ここでの評価あってのこと、カカクコムも十分に役に立っているようで、良かったですね。
書込番号:14058454
1点

>信号待ちで停車していた時に、
>静寂から一転、車にガクッとした
>振動と共にエンジンが始動しました
これは、プリウスでも同じですね。
最近のカムリハイブリットでもありました。
バッテリー残量やいろいろ条件が揃うと作動します。
走行中の切り替わりはわかりにくいですが、停車中はわかりますね。
知らないとびっくりします。
書込番号:14058489
2点

購入おめでとうございます。
言うのを忘れておりました
納車が楽しみですね。
書込番号:14058491
1点

32N1WHITEさん、もぐらまんさんお返事ありがとうございました。
確かに後部座席は試乗の時確認しませんでした。
でも2名での乗車機会が多いので後悔無しです。
また、エンジン再始動時の振動はトヨタのハイブリッドでは当たり前なんですね。
何せハイブリッド車は試乗も始めてでしたので・・・安心しました。
書込番号:14058742
3点

俺もリアシートの座り心地は確認したが、
乗り心地はチェックしてなかった!!
ありがとふ!!
また、試乗いきます。
リアシート乗車!!!
書込番号:14059160
1点

今度はリアシートにも乗車してきました。
サスの突き上げはまあ、こんなものかも?というところですが
荷室の下から聞こえてくる音は結構気になりました。
位置的にはマフラーの音かと思いますので高速などを走った際、
後部座席の人は音がうるさく感じるかもしれません。
救いなのはほぼ直線的にマフラー音が入ってきていりため
市販されているノイズ低減シートを敷けばいきなり静かになると思います。
書込番号:14059711
1点

hnlさん、試乗されたんですか。いいですね。
当方、試乗車がなくネットで詳しく調べて契約しましたよ。
納期は、6月末だとか。
書込番号:14066430
0点

>これは、プリウスでも同じですね。
最近のカムリハイブリットでもありました。
バッテリー残量やいろいろ条件が揃うと作動します。
走行中の切り替わりはわかりにくいですが、停車中はわかりますね。
知らないとびっくりします。
もぐらまんさん、そうだったのですか・・・
あなた様のような正直なお方が、マスコミや自動車評論家などに少しでもいたのならば、
良かったのですがな・・
現実はトヨタマネーに買収され、またはぶら下がり、太鼓もち記事報道しかされなかった。
書込番号:14066479
0点

>信号待ちで停車していた時に、静寂から一転、車にガクッとした振動と共にエンジンが始動しました。
隠すようなネタ(笑)ではなくて、単純に自分でセルを回してエンジンかけた時と同じ振動ですよ。
エンジンがアイドリング状態ではなくて停止しているのですから。
今度試乗した時にでも確認してみればいかがでしょうか?
他の方もおっしゃってる通り、バッテリー残量やエンジンが冷めてきた時とか諸々の条件で停車中もエンジンが始動したりします。
身構えてるか、そうでないかの違いだと思います。
最初はビックリされるでしょうが、(たぶん)慣れますよ。
クラウンみたいな高級車だったらエンジンの始動音もしないでしょうが...
書込番号:14068206
2点

>身構えてるか、そうでないかの違いだと思います。
同感です。
他社HV、非HV車のアイドリングストップなどはエンジン始動がブレーキ解除、
あるいはアクセルオンの度に行われるでしょうから、驚かないのでしょうね。
書込番号:14074080
1点

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
皆様の情報見させて頂いていると5月納車までに既に何万キロも乗った様な錯覚に陥っている気がします。
私の注文車はS、ボディーは黒、座席はグリーン系、カーナビ一番安い物(っと言っても市販より相当高いですね)、更にスマートエントリーキー、・・・・
何だかんだで費用はかかりますね。
オプションの値段は物品費のみの掲載で取り付け料はそれぞれに別途必要だと(驚)
スマートエントリーキーはオプションでありながら、要らなくするとマイナー仕様の為納車が遅れるとまで言われてしまいました。
タイヤはメーカー指定したかったのですが、現段階では何とも言えないとの事でした。
値段交渉も楽しみの内ですし・・・(笑)
納車受けた方もそろそろお便り入ってますね。
ますます注目を集めて、熱くなって行きそうですね。
TVのCMが減ってきていると感ずるのは私だけですか?
売れすぎてCM減らしたのですかね???
そこまでしても購入決定。
やっぱり気になる車です。
書込番号:14098134
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
そろそろ配車されてきている方もいるようなので、展示車では突っ込めなかった部分について、
分かれば教えて下さい。
運転席下の空間はどれくらいありますか?またシートの上下調整で干渉しますか?
助手席下の空間に展示車では何やら固定されていたのですが、移設が可能な物でしょうか?
最近は下火ですが、いわゆるアンプ等のバッ直は後部座席下の補機バッテリーから可能でしょうか?
ドアスピーカーを交換したいので、内張を剥がしたいのですがネジがぱっと見1ヶ所しか見つからなかったです。通常は2〜3ヶ所ある事から、隠しネジがありそうです。どこにあるか分かりますか?
また剥がされた方は、内部について気がついた事あれば。
後部座席を折り畳んだ状態で、段差は何oあるのでしょうか?また後部ハッチと床面の段差も知りたいです。
またそのくぼみは長方形の物体をはめ込むとしてタテヨコ何oでしょうか?
時間が経てばみんカラ等の掲示板にアップされるとは思いますが、情報として分かっていれば色々準備ができますので。
0点

>展示車では突っ込めなかった部分
なぜ、聞けないのでしょうか?
実物をみながら、質問できないのですか?
書込番号:14077880
1点

もぐらまんさん
実物を見て、販売員に質問して、明確な回答を得られなかった事について質問しています。
書込番号:14078041
0点

展示車のドアパネル外させてもらうのも可能では?
または試乗車のあるディーラーから1時間ほど車借りるとか?
書込番号:14078052
0点

>運転席下の空間はどれくらいありますか?またシートの上下 調整で干渉しますか?
これはハンドルと足との干渉はあるかと思います
試乗車(G)に乗車した際に、足がハンドルに当たりました。
ハンドル調整で解決出来ましたが、グレードLだとハンドル調整ができない仕様だったと思います。
>助手席下の空間に展示車では何やら固定されていたのですが 、移設が可能な物でしょうか?
これは助手席のシート下に何かが固定されていたということでしょうか?
私は確認してなかったです…
>後部座席を折り畳んだ状態で、段差は何oあるのでしょうか ?また後部ハッチと床面の段差も知りたいです。 またそのくぼみは長方形の物体をはめ込むとしてタテヨコ何 oでしょうか?
これはもぐらまんさんが仰るとおり
担当に聞きながら、試乗車で気になる部分をメジャーで計られた方が確実かと
書込番号:14078137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う営業所に行って、聞かれたらどうでしょうか?
ここで、細かいことを聞かれても、なかなか難しいでしょうし、
実物を見ながら、思う存分、納得いくまで質問するのが、
最善だと思います。
書込番号:14078380
1点

>いわゆるアンプ等のバッ直は後部座席下の補機バッテリーから可能でしょうか?
後席下とはハイブリッドのバッテリーですか? だとしたらやらないほうがいいと思いますが。
DC12Vのアンプであれば、エンジンルームのバッテリーから取るべきでしょう。
私はアマチュア無線機を載せていて、バッテリーから電源をとっていますが、助手席の前方グローブボックスの奥に配線がまとまって通っている個所があります。
この部分を使って電源ケーブルを室内からエンジンルームに通しています。
>ドアスピーカーを交換したいので、内張を剥がしたいのですがネジがぱっと見1ヶ所しか見つからなかったです。
最近の車のドアトリムはねじ2本程度だと思います。
インサイドハンドルのめくらぶたを外した部分と、アームレストを外した奥にねじがあります。
他はクリップで固定です。
アームレストはねじが見当たらなければ、上に引っ張れば外れますが、念のためディーラーで修理所記載の分解要領のコピーをもらったほうがいいです。
書込番号:14078409
0点

助手席の下に ジャッキがあった様な・・・
寒冷地仕様のリヤ用送風ダクトはどれくらいかな?と見た時に。
書込番号:14078531
0点

>DC12Vのアンプであれば、エンジンルームのバッテリーから取るべきでしょう。
アクアのエンジンルームにバッテリーはありません!
スレ主さんは「バッ直は後部座席下の補機バッテリーから可能でしょうか?」と書いていますので・・・
運転席側の後部座席下が補機バッテリーで助手席側の後部座席下に駆動用電池があります。
接続に関してはおそらく大丈夫だと思います、車内で電源を取りたい場合は好都合の位置ですね。
書込番号:14078615
4点

>アクアのエンジンルームにバッテリーはありません!
ええ?本当なんですか?
希硫酸を発生するバッテリーが室内にあるの?
書込番号:14078715
0点

うちの車もEGルームにはバッテリーありませんね。
トランク内にあります。
別段特別なことではありません。
書込番号:14079075
2点

tomato5454さん
すみません、言葉足らずでした。正確には「運転席シートの下」です。
unagi100さん
取説にはバッテリー上がり時、運転席側後部座席下へブースターケーブルを繋ぐようにと指示があります。そこだけ別の蓋になっている事を展示車で確認しましたが、蓋は開けませんでした。
また補機バッテリーはトヨタ保証では無くバッテリーメーカー保証と記載がありました。
また通常のバッテリーサイズ記載はありませんでした。
運転席下へアンプを配置すればバッ直作業はとても簡単になるため期待してるんですけどね。
そして助手席下にはコンパクトなウーファーを置きたいのです。
両方現物が無いので皮算用ですが、組み合わせする妄想は楽しいです。
書込番号:14079111
2点

スレ主さんへ
先日試乗したときに、後席右の座席の下にある補機バッテリーを見せてもらいました
室内用にガスが出にくくなっているタイプのようです
研修を受けたらしい一人の営業さんが、他の営業担当者さんたちにパネルのはずし方を教えがてら、私に見せてくれたようです
展示車だったからかもしれませんがラベルも何も貼っていない真っ黒なバッテリの側面だけが見えましたので、容量などの仕様はまったくわかりませんでした
取説にも書いてありますが、一応、メーカー対応のみの専用品だとなっています
取説に仕様が書かれてないのは、その辺のホームセンターで適当に買ったバッテリーをつけると危険だからと言うことかと思います
バッテリーは、過充電になると水素と酸素が発生して、一定以上に圧力が上がるとガス抜きする(いわゆるベント)ことがあるために、普通は室内置くのは危険なので、ちゃんと対策した専用品が必要ってことのようです
でも、アクアはとんでもない台数が出回ることになりそうなので、アクア用の交換バッテリーが市販されるようになって、ふつーにカー用品店などで安く買えるようになるんじゃないかと期待しています
書込番号:14084712
1点

成人式さん
パネル外し報告ありがとうございます。
緊急時に必要とは言え、素手だけで外せるようにはなっていないのですよね。
安全上ガス抜き経路が必要とはいえ、家庭用無停電電源装置内蔵バッテリーに近い完全シールド物と想像しています。
補機という性質上、エンジン始動などに大電力を必要としないため、通常のバッテリー以上に寿命はあると思いますが、純正は高そうですね…
書込番号:14086062
0点

アクアのバッテリーは、S34B20R とのことです。
書込番号:14087369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ふむふむ、そうなんですか。特殊なバッテリーなんですね。
シールドバッテリーとは違うのかな?
普通のバッテリーと比べたら高価だろうなあ。
最近のバッテリーはカルシュームバッテリーとかで、寿命が来ると急激に電圧がドロップしてしまって、突然セルモーターが回らなくなります。
これまでのバッテリーは前兆があったんですが、今のカルシュームバッテリーは前兆を察知することはできなかった。
前車のラクティスでも、食事に行って帰ろうと思ったらセルが回らなかった。
自分の車もそろそろ5年経つので交換したほうがいいかなと。
書込番号:14088317
0点

バッテリーの値段は価格コムをご参考に
http://kakaku.com/search_results/S34B20R/?category=&c=&nkey=&act=Sort&sort=priceb
書込番号:14088423
0点

S34B20R 20p幅で34アンペアですよね。
全然大きなバッテリーではないけど、13,000円くらいですか。
やっぱり高いですね。
前に乗ってたラクティスのバッテリーはヤフオクで4,000円くらいだったような。
大きさも容量も似たようなものです。
書込番号:14088730
0点

プリウスでは20型で5年は交換しない人がざらにいるようですよ。
バッテリーは運転の仕方にもよりますが
ディーラーに聞いた話では
セルモーターを回すような急に負荷をかけることが
少ないので長もちするのではといっていました。
昨日プリウスの2.5年点検をやってきましたが バッテリーは
システムバッテリー 補機バッテリーともすこぶる状態がよいようです。
前車では2年で交換しました。
補機バッテリーは以前は5万円近くしたそうですから
量産効果だと思います。
プリウスの場合は 通常は13.5Vぐらいでていますので
普通のバッテリーとは少し違うのだと思います。
書込番号:14088892
0点

>プリウスの場合は 通常は13.5Vぐらいでていますので普通のバッテリーとは少し違うのだと思います。
公称電圧12Vのバッテリーという点では同じではないかと思うのですが?
公称電圧が12Vのバッテリーでも、エンジンがかかっていると充電電流がオルタネータからバッテリーに流れますので、バッテリーの端子間電圧は13Vから14Vになります。
書込番号:14089681
0点



昨年12月初めにスマートエントリーなしでSグレードを注文しました。
ずっとスマートエントリー付きの車に長年乗ってきました。
その間スマートエントリーは別になくても
キーレスがあれば困らないと感じていました。
受注はスマエン付き優先とは聞きましたが
あえてなしを選択しました。
今回のトヨタの売り方はひどいです。
ラーメン屋でいえば味噌、醤油味があるけど
うちの店は味噌が一番早くできますよと言っているような気がします。
後から来た客が味噌を次々に注文するためまだ醤油味は作っていないようです。
いまだいつできるかも分からず待っています。
効率はあるだろうけど来店の順番で作れるようなラインを作ってくれ。
スマエンなしで納車日確定した人いますか?
1点

ディーラーの予測先行手配次第で納車までが違ってくると思います。
売れそうな車や納期の長い車は、先行して在庫目的で、余分に発注しておくディーラーもあるそうですよ。
スマートエントリー関連部品は十分に供給能力がありますので、メーカーよりもディーラーの発注状況次第で納期が前後するのだと思ってます。
書込番号:14081752
1点

こんにちは。
受注はスマエン付き優先と説明を受けられましたか?
私は生産はと聞きました。5月だったか6月以降の生産分から
スマエン無しが生産されるので、半年近く待つようですよと
説明を受けました。スマエン付きで12月1日に発注して頂いた
私もいつ納車になるか分かりません。
最近、試乗車かなんだかわかりませんが、街を走っている姿を見かけますね。
目を引く良いデザインですね。
書込番号:14081867
0点

トヨタが公式の場で
「 スマートエントリー非装着車の販売は2012年5月以降の発売を予定しています 」と発表していますし「 非装着車でもご注文はして頂けます 」と書いてあります。
早く納車して欲しいのであれば何故そう言ったグレードを強引に注文するのかが理解出来ません。
普通に考えても今年の5月以降にしか生産されないというのは解っているし、最悪の場合生産予定が遅れて5月から生産が出来ずにさらに数ヶ月待たされる可能性だってあるわけですからね。
正式発表がなければメーカーの責任ですが、正式に発表されている内容ですからユーザーの責任であると思われますが。
書込番号:14082165
9点

スレ主さまの言い分、ごもっとも。
「納車を急ぎたいならスマエン装着車を・・・」って、全て在庫車ならともかく、まだ製造してもいない車なんだから、選んだとたんに後回し決定って本来おかしいですよねー。
まぁ◯◯パッケージを足して行くと、プリウスαの上級グレードを凌ぐ金額になるところといい、トヨタの商売のための商売になってますね。王政復古の社長が「お客様のための」と幾ら声高に叫んだところで、こういう思いになってしまうお客さんがいる事自体、メーカーの姿勢に疑問を抱かざるを得ません。
どうしても効率を上げるためにスマエン装着車しかつくれないということで、それをお客様にお願いしたい場合は、スマエン標準装備車を「標準価格」にして、「非装着車はメーカーオプション−10,000円となります」っていう風にすればいいだけのこと。そうすれば「抱き合わせ販売」とお客に思われずに済むし、納期が遅れると言われても納得がいく。MINIなんかのアクセサリーカタログはオプション表示はそういう風にマイナスになっているものもありますよ。
書込番号:14082324
4点

生産初期はスマートエントリーパッケージ付きばかりと聞きました。
したがってLグレードも上記パッケージをつけない場合、生産が5月以降と聞きました。
しかし、最近Lなら2月納車可能とのこと?
どうなってるんだ?
書込番号:14082786
1点

アクアのカタログ34ページに赤文字でスマートエントリーパッケージ非装着仕様車(G/Sグレードのみ)につきましては2012年5月以降の発売予定とちゃんと書いてありますが・・・・
私は、これを見て早くほしいのでスマートエントリー使用にしましたが・・・
書込番号:14084090
1点


アクアの中古車 (全2モデル/7,549物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
アクア G GRスポーツ・17インチパッケージ ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth/CD/DVD/フルセグTV/バックカメラ/クルーズコントロール/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
アクア G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
アクア G GRスポーツ・17インチパッケージ ドライブレコーダー/ETC/Bluetooth/CD/DVD/フルセグTV/バックカメラ/クルーズコントロール/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円