アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,534物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 11 | 2024年5月14日 21:20 |
![]() |
315 | 19 | 2023年6月7日 13:21 |
![]() |
154 | 55 | 2022年12月10日 12:44 |
![]() |
34 | 10 | 2022年7月8日 22:39 |
![]() |
61 | 6 | 2022年8月3日 20:37 |
![]() |
43 | 9 | 2022年5月15日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】通行止めの表示がいつのまにか消えたのでカスタマーセンターに連絡したところディラーで調査するという事になり調べてもらった結果累積1年以上の工事は表示しない仕様しなっているとの事でした その道を誘導する事もできるため知らない道では困ってしまいます
又ナビ設定ルートで6m道路を行は案内すりが帰りは案内しないため遠回りさせられます(距離優先でも)
【使用期間】2023年納車1年しかたってません
【利用環境や状況】T-conectナビ10インチモニターでオペレーターサービス、TVは使っていません
【質問内容、その他コメント】ディラーの話ではバージョンアップは無ようなのでみなさんはどう対応しているのかおききしたいです
この投稿はカスタマーセンターから3度目の返信が無い為投稿しました
3点

昔は地図を片手に日本中をドライブしました。
怪しげ?な山越えもよくしましたが時に崖崩れとか工事で通行止めなんかよく遭遇しました。
元データーとか反映する範疇はメーカー次第ですからね。
今のナビとかは昔の更新の遅い地図よりマシだと思いますけどね。
往路は案内して復路は案内しない…
そんな時は無視して往路と同じ道を走りますね。
往路で回り道をさせられてもそれは気付かないですし、気づいても何かが有るんだろうと思うだろうね。
全てにおいて完璧ってならないんじゃないかな。
不便な?所は目立ちますが便利は普通だとも思わないですからね、便利だからこそ不便が目立つとも言えるかな。
書込番号:25712527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>si-taさん
どのくらいの頻度か分かりませんが、
『まれに不適切な案内をすることがあります。案内ルートを走行するときには、必ず実際の交通規制に従ってください。』
との注意書きが最初の5ページにありますので、致し方ないところでしょう。
https://manual.toyota.jp/pdf/aqua/AQUA_MM_JP_M52M27_1_2403.pdf
書込番号:25712594
8点

100%に近い希望通りのナビをしてくれるシステムは、もっとAIが発達してくれないと出てこないでしょう。
最終的には目的地まで案内してくれればいいので、どこのレベルで妥協するかでしょう。
書込番号:25712663
6点

工事情報で表示できるのって主要国道くらいで市道とか県道レベルだと表示されないんじゃ。
書込番号:25712745
1点

率直に言って理不尽な仕様で「ひでー」ですね。
事前に知ってたらトヨタ製ナビアプリの購入をやめてスマフォのCarPlayで済ます人もいるでしょう。有用な情報をありがとうございます。
書込番号:25712830
5点

〉その道を誘導する事もできるため知らない道では困ってしまいます
通れないなら通らなければいい。
そうすればリルートするでしょ。
大型乗ってる時にgoogleマップでナビ使ってると大型通行禁止に出くわすが、そういうもんだと思ってる。
書込番号:25712833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>si-taさん
他の車種ですが、ディスプレイオーディオプラスでナビ利用してます。
良くトヨタのナビ使えないとかコメントたまに見かけますが、目的地をへいトヨタで検索して自分の好きな様に走らせリルートお任せで知らない土地でも迷わず利用してます。
通行止めとか変な脇道案内される時もありますが、方角さえ教えてくれれば多少のロスなど気にしません。
急げば回れでも一時間程度の経路など5分位しか誤差ないしイライラするだけムダなんだよね。
書込番号:25712973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの貴重な意見ありがとうございました1部説明が足りなかったようなので補足します
今まで乗っていたH社製ディーラナビと比較し使いずらくなったことのみを今回初めて書きました
通行止めの表示は納車時には表示されていました整備士さんの話では現行モデルでそうしたことは無いとの回答でした
メーカーのホームページや道路交通情報センターには通行止めの表示が乗っていました
ルート検索ではH社製の物は6m道路は普通に検索してくれていました今回のは1度検索されてから別ルートに変更されます
まだ説明が足りないかもしれませんが今まで何年も他社の車でナビを使い全国を旅行してきた私には初めてのT−コネクトナビが使いずらく市販でもパッチソフトなど利用しているかたがいれば教えて欲しく投稿しました
書込番号:25713410
0点

>si-taさん
そうですか。ホンダは40年程昔にアコードに載せてからのパイオニアかも知れませんが、今時のディスプレイオーディオが普通で有り、地図のアプリに燗してはユーザーが使いたい物をディスプレイに同期させれば良いだけですからね。
Yahoo!でもナビタイムでもGoogleでも好きなものを通信費負担できればお好きにどうぞというスタンスですか
スマートホンで普段使っているのをドライブモードで使えば良いと思ってます。
まあ、ここまでわかっていたらスレ立ち上げないですよね。
余計なことコメントして、スミマセン。
書込番号:25713556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日Raffineを契約してナビはどうしようかと考えていましたが、こちらのスレッドの情報で当分はGoogleアプリのナビ機能を使うことに決めました。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25735058
0点

>ゆずとハッピーさん
良かったですね。
自己解決出来る前向きな方むけなのかもね。
書込番号:25735189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
最近、70歳台前半の母親がメインに乗る車を30プリウスから買い替えました。GのFFですが、所々でコストダウンの内装を見つけました。
プリウスと比べると車格が下なのでいたし方ありませんが、特に酷いのはバックドアの窓の辺りです。ハイマウントストップランプの辺は鉄板むき出しですね。後はopになる助手席バックポケット、運転席のパワーウインドウスイッチの夜間照明で運転席しか光らない、Gの間欠ワイパースイッチ等。ルームランプもフロントだけLEDでリヤは電球。ライトデザインも。Zを買いなさいと言っているみたいです。後はopいっぱい。
ロードノイズも後席は少し煩いです。何か対策をしないといけないレベルですね。安全装備にはお金を掛けているのとドアアームレストのソフトパッドとかで見た目を引く一方、コストダウンの所が多く感じます。
書込番号:25148965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そんな車ですから
軽四と大差ない価格ですし
書込番号:25149017 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

コストダウンというより軽量化でしょ。
てか、70過ぎの親なら質感うんぬんよりFITみたいに進んだタイプの急アクセル抑制機能が付いてる車に買い替えた方が良かったと思うけど。
書込番号:25149027 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

そう言えば、札幌で新型アクアに乗ったおばあちゃんが、暴走事故を起こしてましたね。
トヨタセーフティセンスがあっても、アクアミサイルになっちゃうとですね。
書込番号:25149099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Zを買いなさいと言っているみたいです。
Zを買いなさいと言っているんですよ。
そういう位置づけの車だしね。
回転寿司に行って、コストダウンアリアリで
皿が安っぽい、座席がビニールで残念、
インスタントの粉茶の風味が薄い、
とか言っているようなもんです。
良いものが欲しかったら、それなりに対価を
支払いましょう。
書込番号:25149120
56点

コストダウンと言われてますが、
ベース車の装備が基本であって、
他のグレードが、コストアップして、価格を上げてる。
必要な方は、上級グレード買えばいいのであって、
安価なもの用意してもらいたいです。
ルームランプ前後にあるのですね。
もったいない。昔は、真ん中に1つの車多かったです。
窓の下など鉄板のむき出しのグレードありました。なんの不便もなかったと思います。
裸電球のぶら下がった、裸電球のソケットにひねるスイッチ知ってる年齢です。
とにかく、今の車は全体に、高価になったように思います。
私の感じる昔は、300万超えたら、高級車でした。
しょうもない事言いました。
失礼しました。
書込番号:25149142 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>昔は、300万超えたら、高級車でした
クラウンが300万で買えた時代ですな。
ただまあ、その時代のクラウンと比べりゃ、
今のアクアはBですらオートエアコンは標準だし、
当時は考えられもしなかった予防安全、
運転支援機能もあり、
静かに十分力強く走って燃費もいい。
そんな車が300万どころか200万少々で買えるんだから、
むしろ車は安くなったと評価するのが妥当じゃね。
書込番号:25149161
41点

>タカポンDITさん
いまどきのトヨタに内装の質感は求めては酷だと思ってます。
ハイブリッドにコストかけてるので。
書込番号:25149230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

原材料が高く、日本人の給料が低いので仕方ないのです。
書込番号:25149252
14点

そういう部分を無駄と感じる人が選ぶグレードを買っちゃったってことですね。
書込番号:25149276 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

購入価格が高くなってもいいですか。コストをかけらば良くなくでしょう。消費者がどちらを取るかでしょう。
書込番号:25149292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大衆車だよ。
高級車ではない。
ノート、フィットという選択もできたのに・・・
書込番号:25149307
6点

実際に安い車だから当然じゃない。
まあZ買っても内装は同じだから質感は変わらんけど。
書込番号:25149507
3点

>タカポンDITさん
安い大衆車買って文句を言うなよ。
安いんだからそんな事しょうがないでしょうね。
ハイブリッドであの価格で売り出せるのは凄いことです。
Zグレードを買いなさいと言っている?
トヨタは数種類のグレード用意してお客様が選べるようにしているだけ、充実装備がよかったら他車種を含めもっとお金を出してくださいね
書込番号:25149605 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>タカポンDITさん
GとZの大きな差ってアルミの有無とヘッド・テールライト、DAの大きさくらいじゃないかな?
>Gの間欠ワイパースイッチ等。ルームランプもフロントだけLEDでリヤは電球
不満ならば全部後付け可能です。。。。
>ライトデザインも
オプションのヘッドライト選ぶと同じになりますが、Gも標準でLEDです。
>ロードノイズも後席は少し煩いです。何か対策をしないといけないレベル
自分は天井が低くて長時間は嫌だという印象でした。音はあんな感じじゃないかな?
70歳台前半の母親が気にしてるんですか? たぶん何も不満ないと思います。
前車より狭くなったと感じてるかな。
でも小さくなって運転しやすくなったと思いますが。
あなたが選んでイメージと違ったというなら、購入前にもっと調べるべきでしたね。
書込番号:25149893
11点

母親は対して気にして無い様です。少しうるさい感じで、少し質感が下がった程度にしか感じていない様でした。
それよりもコンパクトで運転のしやすさと安全装備を重要事項として買った車なのでいいのではないかと思います。
このスレは自分が買うなら気にしていただろう点でした。コスパ重視なので、この値段でよくぞこの車を開発したものだと思うのが正当な考えでしょうか。日本人の給料は対して上がらないのに車はより高くなりました。と、最近つくづく感じています。
書込番号:25149955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

求めているかよくわからない装備、特に安全装備を無駄に搭載しなければならない状況が深刻なコスト高を産んでるんだよ。
運転者の意識の低さがそうしてるから仕方ないんじゃない?
日本人的対応だから諦めるしかないね
書込番号:25150381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タカポンDITさん
そもそも、初代アクアの時点で、
軽量化と、低価格化で、リアハッチの
内装はチープな物。
それ以上を求める事がおかしい。
書込番号:25151893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、つまらない書き込みやめてくれませんか?納得してますが。
書込番号:25154510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こーゆー人が、多くて困る 騙されすぎ 技術が上がってるからもっと本当は安く作れるんですよ
書込番号:25291622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



つぶやくならTwitterでどうぞ。
ここで書くなら、その理由も書いてください。
書込番号:25032131
24点

オプション扱いで有ってもいいと思う。
私は不要ですね。
書込番号:25032225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このクラスに標準でつけると価格はますます上がりますね。あるいは部品メーカーに更なるコストダウンが要求されるでしょう。
書込番号:25032311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽自動車にだって、普通にある装備なんですけどね
書込番号:25032404 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

プリウス買ってね!
書込番号:25032438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はあった方が嬉しい。
便利と思ってる人多いから
採用車種が増えてるんでしょうね。
書込番号:25032499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は不要ですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25032821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` アタイも不要!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25032824
7点

実用上は不要ですね。
でも未来感ある先進的なイメージがあるアクアに電動PBが無いのは寂しいね。
イメージ相応の装備は必要です。
トヨタさんの考え理解できないね。
商売上の駆け引きならそんなん、「止めてよ」です。
書込番号:25036203
4点

>関電ドコモさん
よく混同している人いるけど
スレ主が言ったのは、オートブレーキホールド(ABH)で、電動パーキングブレーキ(EPG)では無いです
まあ、EPGが無いABHが装着されない事多いですけどね
書込番号:25036316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーミーでカスタムが電動パーキングブレーキになったことでノーマルグレードでなくヤリスに決めた方がいるとの話があったのでBセグメントの国内には自社製はつけない方針らしいです。
GRヤリスは輸出モデルに電動パーキングブレーキとなっているのでそれに合わせて国内でもCVTには電動パーキングブレーキとなっているらしいです。最近知りました。
国内では電動パーキングブレーキに抵抗がある人も多いですがルーミーで電動パーキングブレーキで選ぶ方もいるのでメーカーがどう判断するかになります。有力な販売会社がメーカー営業に申し出すれば次は大規模な一部改良の時に変わるとみます。
書込番号:25036527
2点

オートブレーキホールドを多用するとブレーキディスクとパッドの消耗が進むらしい。
書込番号:25041036
0点

>ChangwonDACさん
オートブレーキホールドを多用するとブレーキディスクとパッドの消耗が進むらしい。
どういう理論ですか?
静止状態でブレーキ圧を保持しているだけなのに、消耗するとは思えません
書込番号:25041073 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうも下記のような理由らしいですね、どうでしょう。
@ブレーキホールドは停車中にアクセルを踏む事で解除されるが、アクセルを踏んだら瞬時にブレーキが解除される訳ではない。
アクセルを踏んだ事を感知してオートブレーキホールドが解除される。
A一瞬で解除される訳ではないので徐々に油圧が抜けてブレーキが解除される。
B停止状態でブレーキホールドが作動中にアクセルを踏み込んで発進するという状態は徐々にブレーキが解除されつつある状況で発進するという事になり、ブレーキパッドがブレーキディスクから完全に離れる前に車が動き出しているという状態になってる。
Cつまりブレーキホールド作動中に車を発進させるということは、僅かだがブレーキパッドとブレーキディスクが擦れた状態で発進しているという事になり、ブレーキパッドやブレーキディスクを摩耗させているという状況が発生しているという事になる。
以上です。
書込番号:25041200
0点

>関電ドコモさん
アクセルを踏んだ瞬間、油圧配管のアクチュエーターバルブが開に切り替わるので
瞬間的にブレーキが解除されると思うんですが
理解が間違ってますか?
書込番号:25041221
1点

>関電ドコモさん
フォローコメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
なので、その話を知ってから「オートブレーキホールド」機能をOFFにしてます。
ブレーキPADの摩耗レベルをリアルタイムに検知してるならいいですが、
リミッターに気付かずにブレーキのローター側を削ってしまうと大変ですからね。
便利な機能ではあるんですけどね。。。
書込番号:25041227
1点

>関電ドコモさん
ブレーキホールド作動中に車を発進させるということは、僅かだがブレーキパッドとブレーキディスクが擦れた状態で発進しているという事になり、ブレーキパッドやブレーキディスクを摩耗させている
一見尤もらしい説明ですが、通常の使い方である数十キロで走る数トンの車を制止させる動作からしたら、摩耗は無いに等しいですよ。
それを気にして使用しないのは勿体無いですけどね
書込番号:25041242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

虎キチガッチャンさん
どうなんでしょうね、瞬間と言うのは、差がホンマに「0秒」なのか「0.000001秒」程度は遅れるのか、
それによって、違ってくるのしょう。
昔のサイドブレーキを使ったマニュアルトランスミッションの坂道、サイド合わせって言ってたやつ。
わずかな時間ですが、ブレーキがかかった状態でアクセルペダルが踏まれている。
自分も、オートブレーキの発進時はそのようにイメージしていましたので、ChangwonDACさんの心配もわかる気がします。
書込番号:25041257
0点

>どうも下記のような理由らしいですね、どうでしょう。
ドコ情報なんデスカネー。
ソースはあるのデスカネー。
書込番号:25041270
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア、Z四駆に乗っていますが、
エコモードで、
50キロから60キロで走行中にブレーキを踏むと
ブレーキ性能が弱いのか、効きが悪いと感じます。
乗っている方で、同じような感じの人はいますか?
タイヤは、ブリジストンのエコピアで、納車時のタイヤです。
書込番号:24824317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まえ台車で乗りましたが
ぜんぜんそんなことありませんでしたよ
シートを後ろにしすぎて
少しそんな感じを感じましたが
シートを前にしたらそう感じなくなりました
シート位置が適正ではないかもしれませんよ
書込番号:24824337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でた。台車(笑)
書込番号:24824354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アクエリアス8161さん
ブレーキの効きが悪いと感じるのは、50キロから60キロ
の速度域だけ(70キロでは問題ない)でしょか?
それとも、50キロ以上の速度領域全般の印象でしょか?
書込番号:24824538
0点

購入した販売店の人を助手席に乗せて
「ブレーキ性能が弱いのか、効きが悪いと感じます」を
販売店の方に体験してもらって
販売店の方も「これは異常だ!」となり無償修理になるのか?
いいえ、「またく問題ありません」となるのか?の
どちらかではないでしょうか?
なので、販売店に相談が一番早いのではないかと思いますよ〜
書込番号:24824615
2点

私は
Xグレード2WD に 1回
Zグレード2WD に 6回
峠道で試乗しましたが
ブレーキはとてもコントールしやすい
違和感無しの良いブレーキでしたよ〜
※試乗車の感想です
私が注文した車は2023年2月納車予定です
書込番号:24824633
2点

読み返すと、「誤字」、「脱字」が一杯ありました
なんとなく、読み過ごしてください
書込番号:24824664
0点

”ブレーキ性能が弱いのか、効きが悪いと感じます。”
初めて買った車でなければ、前車に比べて効きが悪いのか、併有車に比べてなのでしょうか。
ブレーキの効き具合は車種やメーカーの違いによって違いますし、人によっても感じ方は違ってきます。
ましてや初めてのハイブリット車なら、同じフットブレーキでも油圧による普通のブレーキと回生ブレーキを制御、併用していますから慣れるまでは意識して強めに踏むしかないでしょうね。
書込番号:24824971
0点

ディスクブレーキは雨水に踏み始めが弱くて
ディスクについた水滴が摩擦熱で消えるまで効きが悪いんだお
それはディスクブレーキを採用している全車で起きる現象だけど、回生ブレーキとディスクブレーキを併用しブレーキが切り替わる車種だと、そうした現象がブレーキが効いてから踏み続けたタイミングで発生する事もあるらしく気持ち悪いらしいお
そうゆう現象なんじゃないのかお?
書込番号:24825460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキは、どんな車でも最重要パーツです。 万が一の時、きちんと止まれなかったら大変です。
ご自身が効きに不安がある場合は、--仮に他の方がそういうものだといったとしても--納得行くまで調整するべきです。
お店でじっくり相談が良いですよ。
(なお、アクアではありませんが、他社で 私の場合はアクセルペダルが非常に重く感じ、足がつる事があるので調整を要求しました。
販売店の答えは、アクセルペダルは調整不可能でしたが、長期整備の後、嘘のように普通に踏めるように調整可能でした。
何をやったのかと聞いたら
ブレーキの位置は前後に調整可能なので、それをわずかに移動させたのだそうです。 それが私の体格にあっていたのだと思います。そういうノウハウは、プロならも、っているのではないですかね?)
書込番号:24826922
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア Z EFOUR TTAP(PVMツキ)+HUD+BSM+PKSB ゴウセイヒカク+寒冷地仕様
二月三日注文、五月19日納車予定でしたが、未だ連絡ありません。
二月注文で納車された方おられますか?
12点

このご時世に納車日を明確に提示してるってすごい。
その納車日って、どのタイミングでどういった話の中で出てきてたんですか?
何か証拠の残る記載などあるならこんな所で聞かずディーラーに問い合わせますけどね。
聞き間違い、話の解釈間違いなら仕方ありませんが。
書込番号:24822454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

漢数字と算用数字、アルファベットと略語にカタカナ混じって読みにくい・・・
書込番号:24822538
31点

自分は2月の段階で半年ぐらいと言われていたので、8月に納車なのではないでしょうか?カローラクロスにいたっては現時点ではメーカーに発注出来ないそうですよ(^_^;)
書込番号:24823107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月にZ_E-Fourで契約して7月納車予定でしたが8月のお盆明けになりそうですとの連絡がありました。
あんまり遅いのでちょくちょくディーラーに様子を聞きに行きオプション追加していった結果、寒冷地仕様でほぼフル装備です。
書込番号:24824049
2点

アクアGを1月22日に発注で7月24日納車予定です(7月10日に納車日の連絡ありました)。
当初は4月と言われていたのですが,だんだん伸びました。
その月の生産スケジュールに入って,
モータープール(当方関東なので,駐車場の意味ではないです。日常会話では使われないです。)に
入る日程が決まると具体的に案内できるようです。
書込番号:24834722
0点

漸く連絡あり八月二十日午前中納車予定と通知上家ました。
七月末に印鑑証明取り直しの連絡あり、八月一日駐車場確認の人が駐車場計測されていきました。
間にトヨタ販売店の夏期休暇が入るので遅れる様ですね。
書込番号:24862103
7点



部品不足とはいえ、それは他車も同じこと。
4月度登録台数は2693台で18位でした。
2月から順位は下降気味でしたが、4月は大幅ダウン。
どうしちゃったの?アクアという感じですね。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
3点

同じ部品1個で アクアが1台作れるか 高級車が1台供給できるか だったら
今の部品枯渇状態ではランキングは意味を持たないんじゃないかな
書込番号:24741868
4点

リソースが限られているなら、一番儲かるところに集中する。
利潤を追求する企業だからその姿勢は間違ってはいないんだけど
国内で納車待ちの大行列を作ってるなかで国内割り当て減らして海外に全振りするトヨタの戦略を許容して
おとなしく行列に並んでる国内トヨタユーザ諸氏の温かい支持のお陰で
トヨタは過去最高の純利益2.8兆円をたたき出しましたw
書込番号:24741881
9点

他のトヨタのコンパクトカーはそれなりに売れていますが、アクアは上級車との共通部品が多いということ?
書込番号:24741938
1点

先日営業マンと話してたら、アクアは全く引き合いない。ヤリスの上のクラスだとヤリスクロスかルーミーの商談になるとのことでした。先代アクア販売当初はハイブリット搭載車種は少なかったけど今は全車種展開してるから、アクアは中途半端な位置付けになったのでしょうね。
書込番号:24742004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

知り合いが5月納車予定で契約したけど8月以降になったとぼやいてた。
書込番号:24742023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiyumaさん
>アクアは上級車との共通部品が多いということ?
アクア特有の部品だと、バイポーラ型ニッケル水素電池が原因かも知れませんね。
全量が豊田自動織機からの供給なので、何らかの理由で供給が一時的に止まったのかも。
・バイポーラ型ニッケル水素電池だけで使われている素材の供給問題
・製造品質または設計上の問題が見つかり製造を一時的に止めた 等
書込番号:24742082
4点

お金持ちのお年寄りにはプリウスを売って
貧乏なお年寄りにはヤリスを売るからだお
書込番号:24742476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこかのアンケートで欲しい車1位になってたけど、売れてないのかな?
確かに走ってるの見ないね。
私も2月に契約したけど、全く連絡が来ません。
いつになったら納車になるやら。
書込番号:24743732
4点

ロシア戦争で、ニッケルは大半がロシア産の為、単価倍以上高騰で輸入出来なくなっています。逆に言えば、アクア購入は特で、トヨタは採算合わないからアクアが売りたくないでしょう。
書込番号:24746873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション ナビ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円