トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ194

返信51

お気に入りに追加

標準

エンジンの音と振動に不満

2021/11/29 04:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

7年前のAQUAから2021年モデルGグレードに乗り換えました。
内装、外装、燃費(2000k走行で29.8km/)、機能についてはほぼ満足しています
が、エンジンの音と振動に不満です。
車の評論家の方や本掲示板にもこの事について言及された方は少ないと見受けられます。
契約時、試乗もしたのですが気が付きませんでしたσ(^_^;)個体差があるのでしょか?
3気筒だから仕方ないって書き込みもあるようですが、あの振動と「カタカタ音」は
耳に付きます。気にされてない方も多いでしょうが、
同じエンジン?のヤリスクロスHVも含めてユーザーの皆さんは如何でしょうか?

書込番号:24468790

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に31件の返信があります。


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2022/09/13 10:04(1年以上前)

>新型アクアモデリスタFULLさん
私のAQUAの場合、エンジンブレーキがかかると充電量に関係無く凄い音がします。
この前はACCで走行中ブレーキィングしたら一瞬ですが凄い音がしました(//∇//)
ACCの時は、自分の車間距離感覚とブレーキタイミングが違うので車間距離が詰まったら
早めにブレーキでACCをOFFしてます!

書込番号:24920752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/13 10:14(1年以上前)

私は常にpower+でACCモードにして一般道で走行していますがブレーキの異音はバッド音位しか気にならないです。別のトラブルを抱えているのかも知れないですね。(>_<)

書込番号:24920765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2022/09/13 11:19(1年以上前)

>新型アクアモデリスタFULLさん
>常にpower+でACCモードにして一般道で走行しています
凄いですねo(^-^)o
Power+は何時もアクセルを踏んでおくのが嫌であまり使わずに
ノーマルモードで適当な加速を楽しんでいます。
ACCモードは高速道路だけ 燃費重視ですね(*^▽^*)

書込番号:24920839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/13 11:37(1年以上前)

私の場合はNISMOリーフから乗り換えなので回生が0.18G程度掛かるPower+モードを常時使用しています。また、ACCにしているのは、自分でアクセル踏むと燃費が25km/Lまで低下するのでハイグリップタイヤでも30km/L越える程度の燃費が良いためです。

書込番号:24920870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/11/02 08:40(1年以上前)

全く同じ、カタカタ音がします。
特に朝一のエンジン始動時です。
新車としては、人を乗せるのは恥ずかしいです

書込番号:24990832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/02 10:11(1年以上前)

今年も気温が低下してきたので、煖房のためにエンジン回転数が上がり、エンジン音に関する不満の投稿が増えるんでしょうね。

書込番号:24990929

ナイスクチコミ!1


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2022/11/08 14:32(1年以上前)

>かずずーさん
pow onで約1分位割と静かの様な気がしませんか?
その後はガタガタが大きくなります。
何時も調子が変わりますエンジンは安定しませんね!


書込番号:25000234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2022/11/08 19:21(1年以上前)

>かずずーさん
>MIG13さん
AQUAエンジンの異音追加です。
[B]レンジで長い坂道を降ると回生ブレーキに
エンジンブレーキが加わった時、壊れるんじゃないかと思われる様なもの凄い音がします。[POW+]でも同じく
1年点検で申告しましたがテスト走行で長い坂道がないので再現せず。そのままにしてます。
カズズーさんのAQUAはどうですか?

書込番号:25000578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/08 19:50(1年以上前)

>olipy530さん

>壊れるんじゃないかと思われる様なもの凄い音がします。

バッテリーが一杯になってエンジン回ると高回転になるから多分正常ですよ。

気になるなら録音してここに上げれば皆さんが判定してくれると思います。

書込番号:25000611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/08 22:59(1年以上前)

>olipy530さん

エンジン音に関して、同様のコメントを2回されていますが、2つの音は違うもの(レベル)との認識ですか?

@ 2022/09/13
長い下り坂でエンジンブレーキになると壊れるじゃないかと思えるくらい
素晴らしいエンジン音がします。

A 2022/11/08
AQUAエンジンの異音追加です。
[B]レンジで長い坂道を降ると回生ブレーキに
エンジンブレーキが加わった時、壊れるんじゃないかと思われる様なもの凄い音がします。

書込番号:25000968

ナイスクチコミ!1


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2023/01/21 09:08(1年以上前)

>かずずーさん
>MIG13さん
こんにちは!
その後、カタカタ音に変化はありましたか?
私は相変わらずで、BATTがFULの時は少し静かになるような気がします。

書込番号:25106529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2023/01/21 12:33(1年以上前)

>olipy530さん
エンジンオイルの銘柄を替えて見るとかご検討されましたか?
我が家はシエンタHEVで同型エンジンだと思いますが、それほど気にならないですね。
フル加速とか以外は普通かな。

書込番号:25106749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/21 14:37(1年以上前)

>olipy530さん

そろそろ
 ・音と振動が、アクアの実力なのか? それとも 個体差なのか?
に結論を出してはいかがでしょうか?

 1) ディーラー試乗車を数日借り、駆動バッテリーを空状態にする。
   翌日、朝一番に音と振動を確認する。
   借用ができないなら、朝一番に暖機しない状態で試乗させてもらう。
   (駆動バッテリーの充電状況をメモしておくこと)

 2) olipy530さん車を1回に100km程度走らせる。(12V鉛バッテリーも含めフル)
   (駆動バッテリーの充電状況をメモしておくこと)
   翌日、朝一番に音と振動を確認する。

1) と 2) の音と振動を比較すれば結論が出る思います。

ただ、今までのコメントを見ると

・先代アクアより現行アクアの方がエンジン音が多少騒がしいが、
 ディーラーはスレ主さんのアクアの症状を許容範囲と判断している。
・スレ主さんは、(通常の人より)音と振動に神経質になってしまっている。
・スレ主さんは、1回の走行距離が短く、EV走行が多くなる傾向があり、
 駆動バッテリー(12V鉛バッテリーも?) が空に近い状態で運転している。
 その結果、急速充電のためにエンジンが高回転で回ることを度々経験する。

となって可能性が高いように思います。

対策ですが、駆動バッテリを空にしない運転を心がけると状況が改善すると思います。
例えば、
・運転モード=パワー+ を選択する
・アクアでのチョイ乗りを止める
・EVモード厳禁

書込番号:25106907

ナイスクチコミ!0


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2023/01/25 08:29(1年以上前)

>モリケン33さん
エンジンオイルはディラーさんに聞いたら純正以外は保証対象外と
言われました。本当だろうか?

書込番号:25112413

ナイスクチコミ!1


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2023/01/25 09:06(1年以上前)

>MIG13さん
いつもレスありがとうござますm(_ _)m
ご指摘のようにエンジン音にはかなり神経質になっているかも知れません?
エンジン音は駆動用バッテリーが充分な時、比較的おとなしいです。
最近、Power+モードで走ってますが回生ブレーキが良く効いて充電量が多いようです。
ただ、Power-OFFでノーマルモードに戻るのが嫌ですね(>_<)
エンジン音はAQUA3気筒の実力かもしれません(少し諦めモードです)が。
なお、Power-ONの直後約1分位はエンジンが始動しても(充電あり)例の音がしないのが
とても気になります。(何をコントロールしているのか不明ですが!)
来月の点検で聞いてみようと思ってます。

書込番号:25112444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/01/25 12:19(1年以上前)

>スレ主さん

ヤリスクロスを半日ほど試乗した経験があります。

街中など巡航時は気にならないのですが、坂道入り口からのゼロスタートなど強めにアクセルオンするような環境だとエンジン音の高まりに驚きました。初の3気筒乗車だったこともあると思います。

どちらの車両もエンジンオイル粘度が0W-8だと思うので、省燃費には効果的ですが、メカニカルノイズ自体は粘度を上げたほうが低減できるのでしょうね。

http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/index.html

>エンジンオイルはディラーさんに聞いたら純正以外は保証対象外と言われました。

トヨタのディーラーに行くと「MT-10エフィ」という添加剤の宣伝を見掛けます。各地のディーラーでも取り扱っているようです。

https://www.central-auto.co.jp/domestic_segment/mt10effi.html

この添加剤を使ったらメカニカルノイズは低減できると想像しますが、これも保証対象外になってしまうのか、ふと気になりました。

書込番号:25112658

ナイスクチコミ!1


スレ主 olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2023/01/26 07:29(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
オイル交換など車のメンテは10年以上ディラー任せなので気にした事がありません。
T社推薦の添加剤を入れてみましょう?
ヤリスクロスはアクアと同じ型式のエンジンの
ようですがエンジンに大きな負荷がかかると音が大きくなるんですね。

書込番号:25113631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/28 14:32(1年以上前)

最近トヨタが 低排気量の小型化エンジン(4気筒の1500cc)の開発を公表しました。

 https://newswitch.jp/p/40710
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2754S0X20C24A5000000/

アクアに搭載されたM15A-FXE(3気筒)があるのに 今更なぜ? と思いますよね。
しかも、車種は主にPHEV、HEV向けのようです。

多様な燃料に対応するためかもしれませんが、、、
燃費でライバル車を完全に凌駕したので、4気筒を追加開発して
低燃費より快適性(静粛性)を求められるコンパクト車に搭載する。

という方針なのかもしれませんね、
ならば次期アクアに搭載されるかも?


書込番号:25751427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2024/05/30 01:47(1年以上前)

新聞によると、従来より10%の小型化をすることによって、車体設計の自由度を高めて、
空気抵抗を低減して燃費向上するらしいです。
3気筒エンジンより小さくするのか?

書込番号:25753329

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/17 22:21(1年以上前)

>最近トヨタが 低排気量の小型化エンジン(4気筒の1500cc)の開発を公表しました。

追加記事
https://toyotatimes.jp/toyota_news/multipath/002_2.html#index03
によれば、

・電動化を前提としたエンジン
 → 純ガソリン車には搭載しないということかな?
 → 出力を維持して熱効率をさらに改善
・既存の1.5L 3気筒エンジンに対して、体積、全高をそれぞれ10%低減させる。
 → 1気筒追加を横幅増無して実現し、エンジン高を10%低減させたということ
・ボンネットを低く抑え空気抵抗を減らすことで、セダンクラスで12%の燃費改善が見込まれる。
 どういった条件の燃費か解りませんが、高速燃費だとしても改善効果大ですね。

なお、期待に反して 騒音とか快適性 に関する記述はないようです。

書込番号:25776654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビの仕様がおかしい

2024/04/24 14:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 si-taさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】通行止めの表示がいつのまにか消えたのでカスタマーセンターに連絡したところディラーで調査するという事になり調べてもらった結果累積1年以上の工事は表示しない仕様しなっているとの事でした その道を誘導する事もできるため知らない道では困ってしまいます
又ナビ設定ルートで6m道路を行は案内すりが帰りは案内しないため遠回りさせられます(距離優先でも)

【使用期間】2023年納車1年しかたってません

【利用環境や状況】T-conectナビ10インチモニターでオペレーターサービス、TVは使っていません

【質問内容、その他コメント】ディラーの話ではバージョンアップは無ようなのでみなさんはどう対応しているのかおききしたいです

この投稿はカスタマーセンターから3度目の返信が無い為投稿しました

書込番号:25712474

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/24 15:03(1年以上前)

昔は地図を片手に日本中をドライブしました。
怪しげ?な山越えもよくしましたが時に崖崩れとか工事で通行止めなんかよく遭遇しました。
元データーとか反映する範疇はメーカー次第ですからね。
今のナビとかは昔の更新の遅い地図よりマシだと思いますけどね。

往路は案内して復路は案内しない…
そんな時は無視して往路と同じ道を走りますね。
往路で回り道をさせられてもそれは気付かないですし、気づいても何かが有るんだろうと思うだろうね。

全てにおいて完璧ってならないんじゃないかな。
不便な?所は目立ちますが便利は普通だとも思わないですからね、便利だからこそ不便が目立つとも言えるかな。

書込番号:25712527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2024/04/24 16:00(1年以上前)

>si-taさん

どのくらいの頻度か分かりませんが、
『まれに不適切な案内をすることがあります。案内ルートを走行するときには、必ず実際の交通規制に従ってください。』
との注意書きが最初の5ページにありますので、致し方ないところでしょう。
https://manual.toyota.jp/pdf/aqua/AQUA_MM_JP_M52M27_1_2403.pdf

書込番号:25712594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/24 16:59(1年以上前)

100%に近い希望通りのナビをしてくれるシステムは、もっとAIが発達してくれないと出てこないでしょう。

最終的には目的地まで案内してくれればいいので、どこのレベルで妥協するかでしょう。

書込番号:25712663

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/24 18:19(1年以上前)

工事情報で表示できるのって主要国道くらいで市道とか県道レベルだと表示されないんじゃ。

書込番号:25712745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/04/24 19:27(1年以上前)

率直に言って理不尽な仕様で「ひでー」ですね。
事前に知ってたらトヨタ製ナビアプリの購入をやめてスマフォのCarPlayで済ます人もいるでしょう。有用な情報をありがとうございます。

書込番号:25712830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/24 19:29(1年以上前)

〉その道を誘導する事もできるため知らない道では困ってしまいます

通れないなら通らなければいい。
そうすればリルートするでしょ。

大型乗ってる時にgoogleマップでナビ使ってると大型通行禁止に出くわすが、そういうもんだと思ってる。

書込番号:25712833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/04/24 21:02(1年以上前)

>si-taさん
他の車種ですが、ディスプレイオーディオプラスでナビ利用してます。
良くトヨタのナビ使えないとかコメントたまに見かけますが、目的地をへいトヨタで検索して自分の好きな様に走らせリルートお任せで知らない土地でも迷わず利用してます。
通行止めとか変な脇道案内される時もありますが、方角さえ教えてくれれば多少のロスなど気にしません。
急げば回れでも一時間程度の経路など5分位しか誤差ないしイライラするだけムダなんだよね。

書込番号:25712973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 si-taさん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/25 09:15(1年以上前)

皆さんの貴重な意見ありがとうございました1部説明が足りなかったようなので補足します
今まで乗っていたH社製ディーラナビと比較し使いずらくなったことのみを今回初めて書きました
通行止めの表示は納車時には表示されていました整備士さんの話では現行モデルでそうしたことは無いとの回答でした
メーカーのホームページや道路交通情報センターには通行止めの表示が乗っていました
ルート検索ではH社製の物は6m道路は普通に検索してくれていました今回のは1度検索されてから別ルートに変更されます
まだ説明が足りないかもしれませんが今まで何年も他社の車でナビを使い全国を旅行してきた私には初めてのT−コネクトナビが使いずらく市販でもパッチソフトなど利用しているかたがいれば教えて欲しく投稿しました

書込番号:25713410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/04/25 12:31(1年以上前)

>si-taさん
そうですか。ホンダは40年程昔にアコードに載せてからのパイオニアかも知れませんが、今時のディスプレイオーディオが普通で有り、地図のアプリに燗してはユーザーが使いたい物をディスプレイに同期させれば良いだけですからね。
Yahoo!でもナビタイムでもGoogleでも好きなものを通信費負担できればお好きにどうぞというスタンスですか
スマートホンで普段使っているのをドライブモードで使えば良いと思ってます。
まあ、ここまでわかっていたらスレ立ち上げないですよね。

余計なことコメントして、スミマセン。

書込番号:25713556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/14 19:06(1年以上前)

一昨日Raffineを契約してナビはどうしようかと考えていましたが、こちらのスレッドの情報で当分はGoogleアプリのナビ機能を使うことに決めました。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:25735058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/05/14 21:20(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
良かったですね。
自己解決出来る前向きな方むけなのかもね。

書込番号:25735189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ315

返信19

お気に入りに追加

標準

コストダウンの内装

2023/02/19 00:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:152件

最近、70歳台前半の母親がメインに乗る車を30プリウスから買い替えました。GのFFですが、所々でコストダウンの内装を見つけました。

 プリウスと比べると車格が下なのでいたし方ありませんが、特に酷いのはバックドアの窓の辺りです。ハイマウントストップランプの辺は鉄板むき出しですね。後はopになる助手席バックポケット、運転席のパワーウインドウスイッチの夜間照明で運転席しか光らない、Gの間欠ワイパースイッチ等。ルームランプもフロントだけLEDでリヤは電球。ライトデザインも。Zを買いなさいと言っているみたいです。後はopいっぱい。

 ロードノイズも後席は少し煩いです。何か対策をしないといけないレベルですね。安全装備にはお金を掛けているのとドアアームレストのソフトパッドとかで見た目を引く一方、コストダウンの所が多く感じます。

書込番号:25148965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/19 01:25(1年以上前)

そんな車ですから
軽四と大差ない価格ですし

書込番号:25149017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/02/19 01:42(1年以上前)

コストダウンというより軽量化でしょ。

てか、70過ぎの親なら質感うんぬんよりFITみたいに進んだタイプの急アクセル抑制機能が付いてる車に買い替えた方が良かったと思うけど。

書込番号:25149027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/02/19 06:04(1年以上前)

そう言えば、札幌で新型アクアに乗ったおばあちゃんが、暴走事故を起こしてましたね。
トヨタセーフティセンスがあっても、アクアミサイルになっちゃうとですね。

書込番号:25149099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/19 06:41(1年以上前)

>Zを買いなさいと言っているみたいです。

Zを買いなさいと言っているんですよ。

そういう位置づけの車だしね。

回転寿司に行って、コストダウンアリアリで
皿が安っぽい、座席がビニールで残念、
インスタントの粉茶の風味が薄い、

とか言っているようなもんです。

良いものが欲しかったら、それなりに対価を
支払いましょう。

書込番号:25149120

ナイスクチコミ!56


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/02/19 07:28(1年以上前)

コストダウンと言われてますが、
ベース車の装備が基本であって、
他のグレードが、コストアップして、価格を上げてる。
必要な方は、上級グレード買えばいいのであって、
安価なもの用意してもらいたいです。
ルームランプ前後にあるのですね。
もったいない。昔は、真ん中に1つの車多かったです。
窓の下など鉄板のむき出しのグレードありました。なんの不便もなかったと思います。
裸電球のぶら下がった、裸電球のソケットにひねるスイッチ知ってる年齢です。
とにかく、今の車は全体に、高価になったように思います。
私の感じる昔は、300万超えたら、高級車でした。
しょうもない事言いました。
失礼しました。

書込番号:25149142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:164件

2023/02/19 07:48(1年以上前)

>昔は、300万超えたら、高級車でした

クラウンが300万で買えた時代ですな。

ただまあ、その時代のクラウンと比べりゃ、
今のアクアはBですらオートエアコンは標準だし、
当時は考えられもしなかった予防安全、
運転支援機能もあり、
静かに十分力強く走って燃費もいい。

そんな車が300万どころか200万少々で買えるんだから、
むしろ車は安くなったと評価するのが妥当じゃね。

書込番号:25149161

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 アクア 2021年モデルの満足度2

2023/02/19 08:38(1年以上前)

>タカポンDITさん
いまどきのトヨタに内装の質感は求めては酷だと思ってます。
ハイブリッドにコストかけてるので。

書込番号:25149230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/02/19 09:03(1年以上前)

原材料が高く、日本人の給料が低いので仕方ないのです。

書込番号:25149252

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/02/19 09:22(1年以上前)

そういう部分を無駄と感じる人が選ぶグレードを買っちゃったってことですね。

書込番号:25149276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/02/19 09:35(1年以上前)

購入価格が高くなってもいいですか。コストをかけらば良くなくでしょう。消費者がどちらを取るかでしょう。

書込番号:25149292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2023/02/19 09:47(1年以上前)

大衆車だよ。

高級車ではない。

ノート、フィットという選択もできたのに・・・

書込番号:25149307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/19 12:01(1年以上前)

実際に安い車だから当然じゃない。
まあZ買っても内装は同じだから質感は変わらんけど。

書込番号:25149507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/19 13:07(1年以上前)

>タカポンDITさん

安い大衆車買って文句を言うなよ。
安いんだからそんな事しょうがないでしょうね。
ハイブリッドであの価格で売り出せるのは凄いことです。
Zグレードを買いなさいと言っている?
トヨタは数種類のグレード用意してお客様が選べるようにしているだけ、充実装備がよかったら他車種を含めもっとお金を出してくださいね

書込番号:25149605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2023/02/19 16:50(1年以上前)

>タカポンDITさん

GとZの大きな差ってアルミの有無とヘッド・テールライト、DAの大きさくらいじゃないかな?

>Gの間欠ワイパースイッチ等。ルームランプもフロントだけLEDでリヤは電球
不満ならば全部後付け可能です。。。。

>ライトデザインも
オプションのヘッドライト選ぶと同じになりますが、Gも標準でLEDです。

>ロードノイズも後席は少し煩いです。何か対策をしないといけないレベル
自分は天井が低くて長時間は嫌だという印象でした。音はあんな感じじゃないかな?

70歳台前半の母親が気にしてるんですか? たぶん何も不満ないと思います。
前車より狭くなったと感じてるかな。
でも小さくなって運転しやすくなったと思いますが。

あなたが選んでイメージと違ったというなら、購入前にもっと調べるべきでしたね。


書込番号:25149893

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:152件

2023/02/19 17:37(1年以上前)

母親は対して気にして無い様です。少しうるさい感じで、少し質感が下がった程度にしか感じていない様でした。

 それよりもコンパクトで運転のしやすさと安全装備を重要事項として買った車なのでいいのではないかと思います。

 このスレは自分が買うなら気にしていただろう点でした。コスパ重視なので、この値段でよくぞこの車を開発したものだと思うのが正当な考えでしょうか。日本人の給料は対して上がらないのに車はより高くなりました。と、最近つくづく感じています。

書込番号:25149955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/19 22:08(1年以上前)

求めているかよくわからない装備、特に安全装備を無駄に搭載しなければならない状況が深刻なコスト高を産んでるんだよ。
運転者の意識の低さがそうしてるから仕方ないんじゃない?
日本人的対応だから諦めるしかないね

書込番号:25150381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/20 23:45(1年以上前)

>タカポンDITさん
そもそも、初代アクアの時点で、
軽量化と、低価格化で、リアハッチの
内装はチープな物。

それ以上を求める事がおかしい。

書込番号:25151893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2023/02/22 22:22(1年以上前)

もう、つまらない書き込みやめてくれませんか?納得してますが。

書込番号:25154510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2023/06/07 13:21(1年以上前)

こーゆー人が、多くて困る 騙されすぎ 技術が上がってるからもっと本当は安く作れるんですよ

書込番号:25291622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信55

お気に入りに追加

標準

ブレーキホールドつける気なし

2022/11/30 09:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 elle9448さん
クチコミ投稿数:7件

今回は、残念!

書込番号:25032124

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/07 05:29(1年以上前)

カーナビの画面を消すのは、節電や夜間の目の保護なんかの目的もありますね。

わずかな節電や消耗を抑える等、他人様から見ればあきれるような事でも。

全世界で行えば、かなりのエネルギーが削減出来、そしてそれが環境保護につながりますから。

とってもいい事だと思いますね。

私も出来る限り、心掛けております。

書込番号:25042298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/07 07:09(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん

>電磁コイルの温度上昇ですか。てっきり油の温度かと勘違いしてました。

誤解なさいませんように。
「油温」に対して「コイル温度」を理由を上げる方もおいででした、と複数見解を比較しただけです。
私にはどちらも未確認情報です。現時点で明白な事は(私の車の場合)「電源が重要」だけです。

>スタート時のタイムラグなんてあっても微々で、そのときの磨耗を気にするなんてナンセンスですね。

上述通りブレーキメーカーが「1 引きずり:ディスクブレーキは、構造上、走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。この接触による擦れはローターが回転する際に抵抗となって、燃費に影響します。この現象を引きずりと呼びます。」と明言しているのですから、ここの議論は元々ナンセンスです。

書込番号:25042364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/07 23:58(1年以上前)

>elle9448さん

RCCでオートブレーキホールドほぼ同等のことができるのでいりませんよ。
一般道でもほぼ使ってます。アクセル踏むこともほとんどないです。
自己責任でRCCの癖をつかめばいいだけです。前の車を見失ったり、ブレーキが早かったり遅かったりしますが、普段の運転を心がけていれば、ヒヤッとすることもないです。

楽ちんです。

ブレーキが効かなくなった時の、緊急ブレーキ用として、ペダルタイプのパーキングブレーキが付いていると思ってます。ほぼないでしょうけど。

書込番号:25043602

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/08 00:21(1年以上前)

カーボンブレーキが許可されているのは、motogpとF1だけです。

市販車では、カーボンセラミックですね、超お高いオプションです、GT−R用で180万円也

DISKブレーキのPADを押しているピストンを戻すのは、シールのゴムブーツの変形分が戻るだけです。

書込番号:25043617

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/08 23:55(1年以上前)

>ChangwonDACさん
そんなにブレーキ消耗するのが嫌なら
回生ブレーキ付きのEVにすれば
うまくなればブレーキ使用しなくて済みますよ

>categoryzeroさん
バイクだとディスクのフローティング構造で接触を極力しない様にしているタイプとか
車でもキャリパーをフローティング化して接触しない様にしていますよ
リリースするとパッキンの弾力で戻る様にもなっていますしね
少しは摺りますが、ずっとってわけではないですよ?

書込番号:25044952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/09 07:10(1年以上前)

GRヤリス 6MTについてるのは標準だっけか、TSS付けたからだっけか。
MT車にこそほしい機能(笑)

書込番号:25045135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/09 07:15(1年以上前)

>ktasksさん
>少しは摺りますが、ずっとってわけではないですよ?

つまり曙ブレーキ工業株式会社の情報は間違っていると仰せですね。

「1 引きずり:ディスクブレーキは、構造上、走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。この接触による擦れはローターが回転する際に抵抗となって、燃費に影響します。この現象を引きずりと呼びます。」

ktasksさんと曙ブレーキ工業株式会社のどちらの見解を信用するか、は簡単です。

間隙調整も0.1mmだそうです。

書込番号:25045143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/09 08:04(1年以上前)

categoryzeroさん

あなた様が張り付けていただいた、アドヴィックスセールス様のブレーキ雑学講座の抜粋ですが、

正常なブレーキでは、ローターとパッドのクリアランスは0.1mm以下が普通です。 非制動時は、パッドがピストンとローターの間を左右に動きながら、●「時々ローターと接触 していますが」、これによる引き摺りは非常に小さく、問題とはなりません。制動時は、 パッドが、ピストンでローターに押し付けられ、クリアランスは0となります。ペダルを離す とピストンはゴムシールにより元の位置に戻り、クリアランスも元に戻ります
(詳細は、雑学講座80「パッドの摩耗調整と摩耗警報」参照)。

このように、●「非制動時のクリアランスが常に一定であれば、引き摺りはほとんど生じません」が、 熱・泥・水・振動などの厳しい外部環境により、キャリパ構成部品が劣化すると、クリアランス が大きくなったり小さくなったり安定しなくなります


●印の所を見ると、接触はしているが「常時では無い」と読めますけど、どうなんでしょうね。

もし常時接触していても、接触部が摩耗し切ってしまえば、無負荷になってしまうのではありませんか。

書込番号:25045198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/09 08:50(1年以上前)

>関電ドコモさん

私は自動車工学の専門ではありませんが、あの大きさと質量の物体があの速度で運動する構造物でのギャップが0.1mmなら

曙ブレーキ工業株式会社:「1 引きずり:ディスクブレーキは、構造上、走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。この接触による擦れはローターが回転する際に抵抗となって、燃費に影響します。この現象を引きずりと呼びます。」

は十分想像できます。
「走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。」と明示していますが、普通の日本語力で読めばこれは「走行中の多くの時間にわたり接触している」と読めます。走行時間の100%なのか90%なのかは存じませんが10%ではないでしょう。

私にではなく曙ブレーキ工業株式会社に「表現が正しくない」と言ってください。

> もし常時接触していても、接触部が摩耗し切ってしまえば、無負荷になってしまうのではありませんか。

そうはならないようですよ。
貴殿ならこのような装置にはどのような設計思想で臨みますか?

書込番号:25045248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/09 10:54(1年以上前)

categoryzeroさん

曙ブレーキ工業株式会社さんは、

「走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。」と述べられてるだけで、「常時接触してる」とは仰っておりません。

なので「表現が正しくない」と言う事ではありませんので、「表現が正しくない」と申し上げるつもりはありません。


それに、クリアランスをたとえ「0.1mm以下」であれ、そのように設計している限り「接触する」と言う事は想定外の事です。

その不可抗力による想定外の事が、もし常時発生するのなら、改善されてるのが普通じゃありませんか。

書込番号:25045395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/12/09 14:05(1年以上前)

>それに、クリアランスをたとえ「0.1mm以下」であれ、そのように設計している限り「接触する」と言う事は想定外の事です。

曙ブレーキ工業株式会社:「1 引きずり:ディスクブレーキは、構造上、走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。この接触による擦れはローターが回転する際に抵抗となって、燃費に影響します。この現象を引きずりと呼びます。」

構造上デスから想定内デスネー。

書込番号:25045616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/09 14:42(1年以上前)

>関電ドコモさん

さてどうでしょう。
あなたも私もブレーキの設計者ではありませんし、詳しい技術も知りません。

>「走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。」と述べられてるだけで、「常時接触してる」とは仰っておりません。

「走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。」は日本語では「常時もしくはそれに次ぐ状態:接触しているのが常態」と解釈するのが普通でしょ。これを「意に反し稀に接触することもある」や不可抗力と解釈するのは流石に無理です。

>それに、クリアランスをたとえ「0.1mm以下」であれ、そのように設計している限り「接触する」と言う事は想定外の事です。

静的には、ですね。しかし動的には多分話は別でしょう。

パッドと0.1mmのクリアランスしかない間隙の中に慣性モーメントが大きい重いタイヤを背負った大きな直径のディスクローターが一分間に500回転くらいしているわけです。
ディスクローター、ブレーキキャリパー、ピストン、」油圧系などとホイール、車軸などが具体的に相互にどのようにマウントされているのか存じませんので走行中にどのような力がかかるのか分かりませんけれど、路面からの連続衝撃を受け止めながらタイヤ・ローターが高速(500rpmなど)で回転している走行中に、静止マウントされているパッドと常時0.1mmのクリアランスを維持できるとは到底考えにくいです。

>その不可抗力による想定外の事が、もし常時発生するのなら、改善されてるのが普通じゃありませんか。

接触が不可抗力であるとお考えの理由はなんでしょうか。

今に始まった訳ではないディスクブレーキの長い歴史の中で今も「改善しない」という事はもしかしたらそれが必然ではないのでしょうか。
「構造上、走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。」は意図してそうなのか、あるいは止むを得ずそうなのか、素人には両方ともその合理的な理由を考える事が出来ます。

「 もし常時接触していても、接触部が摩耗し切ってしまえば、無負荷になってしまうのではありませんか。」がノーである(と機構上そう考えられる)理由も一つかも知れません。

書込番号:25045645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/12/09 15:12(1年以上前)

>categoryzeroさん
 
アドヴィックスの言う「時々ローターと接触しています」と曙ブレーキの言う「パッドとローターがわずかに接触しています」がどちらも正しいとすれば、曙ブレーキの言う「わずか」は「接触度合い」ではなく「接触頻度」と解釈するのが妥当ではないでしょうか。
でないと、アドヴィックス製は「時々接触している」のに対し曙ブレーキ製は「常時わずかに接触している」というように、正常なブレーキにおいて動作に差があることになります。
 
アドヴックスの説明
非制動時は、パッドがピストンとローターの間を左右に動きながら、時々ローターと接触 していますが、これによる引き摺りは非常に小さく、問題とはなりません。
 
曙フレーキの説明
走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。この接触による擦れはローターが回転する際に抵抗となって、燃費に影響します。この現象を引きずりと呼びます。

書込番号:25045672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/09 15:34(1年以上前)

categoryzeroさん

あなたが曙ブレーキ工業株式会社さんの文言を「接触しているのが常態」と解釈するのは自由ですが、

「走行中にもパッドとローターがわずかに接触しています。」との文言を「常時接触してる」と断定するのはいかがなものかと思いました。

なので曙ブレーキ工業株式会社さんに「表現が正しくない」と申し上げるつもりはありません、と言ってるだけです。

●不可抗力であるとお考えの理由はなんでしょうか

故意に接触させる理由が、私には思いつかなかったのが理由です。

現在の技術では、走行中「常時非接触」な状態を保つ事が出来ないのだと思います。

書込番号:25045694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/09 15:36(1年以上前)

>あいる@なごやさん

そう、だからブレーキの専門家がレスしない限り不毛な議論です。
私も真相を知りたいものです。
また一択ではなく、設計思想としてどれも有りなのかも知れません。

1 意図的に接触させる合理的な理由がある(性能要求上積極的に一定の接触をさせている)
2 接触は可能な限り避けたいが接触を避けられない合理的な理由がある(性能要求上構造的に非接触を維持できない)
3 調整不良・異常偏摩耗などで接触することがある(避けたいがコストベネフィット上容認出来る)

書込番号:25045695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/12/09 16:23(1年以上前)

ディスクとブレーキパッドが接触してるかどうかは

安全な状態でジャッキアップ(リフトアップ)して
手でディスクを回してみればどの程度接触してるか体感し易いです。

適正に調整されたドラムブレーキのドラム部分は
割と軽く回って手を離しても少し空転しますが

ディスクブレーキのディスクは
(^_^;)

書込番号:25045747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/09 17:31(1年以上前)

>categoryzeroさん
口コミなのに
専門家でないとだめ?
なら
そもそも口コミの意味はないやん?
ブレーキの
フローティング構造
を調べてみるとわかりますよ
私は専門家ではありませんけど
それぐらい知っています。

書込番号:25045818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/09 17:36(1年以上前)

>よこchinさん
その通りですね
バイクなら直ぐ見られますしね
もう暗いけど、、、

書込番号:25045825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2022/12/09 21:53(1年以上前)

スクーターのブレーキパット交換たまにやりますが,
キャリパーをディスクに差し込んで擦った状態のまま固定するだけで,クリアランスなんて考えないですよ
https://youtu.be/xH1whyWXJbA

書込番号:25046154

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/10 12:44(1年以上前)

再生するブレーキ操作してもピストンは少し戻っている?

その他
ブレーキ操作してもピストンは少し戻っている?

走行前リアブレーキかけてリリースした状態

リアブレーキを使わずに少し走った状態

>mokochinさん
安いタイプはそうかも?
いい天気で少し検証してみました
走行前リアブレーキかけてリリースした状態
(パッドは密着してるがピストンは少し間隔あり)

リアブレーキを使わずに少し走った状態
(ディスクとパッドには若干の隙間、ピストン側は変わらず)

ブレーキをぎゅっ!と操作してから
手でいごかしてみました

フロンとブレーキは撮影しにくいので
リアで
画像回転し忘れすみません

一応モトクロスレーサーと同等のブレーキなので
引き摺らないようになっている様です

書込番号:25046876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信36

お気に入りに追加

標準

足踏み式ブレーキが邪魔で邪魔で

2021/12/01 15:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 関西圏さん
クチコミ投稿数:4件

旧型から乗り換えて一週間ですが、とんでもないストレスを感じてます。
左足の上にパーキングブレーキのブツがあるので、左足がストレスでストレスで(泣)
以前乗ってたセダン車の足踏み式は気にならなかったのですが、アクアでは狭いせいか気になります。
しっかり試乗せず購入だったので後悔しまくりです。
スニーカーですらきついのに冬用の靴になったらもっと大変そうです。
同じようにストレス感じている方いますか?

書込番号:24472465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に16件の返信があります。


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/02 05:54(1年以上前)

アクアって軽みたいにスロットルペダルを、タイヤハウスが邪魔して左に寄っているんですね。

なにを優先してそんなレイアウトにしているのでしょう、信じられない。

書込番号:24473448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/12/02 07:05(1年以上前)

新型アクアに乗っていますが、おっしゃっている意味が分かりません。3台足踏み式を乗り継いでいますが、全くおっしゃるような感覚はありません。
前車はプリウス50系で、比較したことは有りませんが、遜色無いと思います。

書込番号:24473497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2021/12/02 08:16(1年以上前)

失礼します。
言い方は失礼とは思いますが、お許しください。
やはり、足が大きめですね。
身長も180センチ以上あるかと思います。
その車のことはわかりませんが、設計上余裕がなかったのでしょうか。
車のペダルを改造するのは、できるかも知れませんが
色々難しいでしょうが、ディーラーに試しに相談されてはどうですか?
また、靴の長さは変えられないでしょうが、
かかとのうすい靴、全体にうすい靴、ドライビングシューズのような靴を車内に置いておいて、面倒かもしれませんが、その都度履き替えてはどうでしょうか?
あとは、諦めて、買い替えでしょうか。
失礼しました。


書込番号:24473574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2021/12/02 08:33(1年以上前)

フットレストを外すのが可能なら、何ミリかは余裕ができそうかも。安定はなくなるかもしれませんが。
失礼しました。

書込番号:24473588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/02 12:30(1年以上前)

フットレスト踏まないで、左足は立膝状態で乗ってはいかがですか?
そんなに不自然でキツい体勢でもないと思いますよ。

書込番号:24473860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/02 17:00(1年以上前)

慣れられればの前提だが、
  Aquaで左足ブレーキ、右足アクセル
ができれば、運転中に足踏みパーキングペダルが左足に当たる心配は絶対にない。

それが体にしみ込めば、MTのクラッチ操作はできなくなるが、
TOYOTA SAFETYが無くても、将来ブレーキ、アクセル踏間違え事故は多分原理的に発生しない。
(ただ、これで簡単に、フットブレーキを踏むのは不可能になりますけどね。1ペダル運用 or Pレンジで代用はきびしいかな。私は、壊したらまずいので、試乗車のAquaでそんな実験は出来なかったです;)

書込番号:24474176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/02 18:31(1年以上前)

あ〜……そういえば先日、久しぶりに足踏み式パーキングブレーキの車に乗りました。
詳しく調べてないけど、2〜3世代前の日産ノート。

極めて使いづらかったな〜、アレ、嫌い。

書込番号:24474283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/02 20:54(1年以上前)

>関西圏さん

シートポジションが、前すぎなのでは?5〜10cmくらい下げてみてはどうですか?
かかとを持ち上げてフットレストに当たると言うことは、つま先が前の壁に当たる状態になっていそうですが。

自分はフットレストが通常つま先にかかるくらいのポジション取りなので、フットレストの位置が気になることはありません。

書込番号:24474485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/12/02 21:05(1年以上前)

>関西圏さん

たびたびすみません。どうも、ターンチルトシートを選んでしまったのが元凶のようですね。

ターンチルトをさせるために、あまり後ろに下げることができず、高さ調整もできないようなので、身長が高い人には厳しいかもしれないです。

椅子の交換がいいかもしれません。

書込番号:24474501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/02 21:26(1年以上前)

普通の乗用車の様に足を前に投げ出した形でのってるんですね、
私も営業に勧められて2、3回試乗しましたがここ10年はステップワゴン、ボクシー、NBOX、タント、今はルーミー乗ってるので基本左足は床に下ろす事に慣れてますからアクアも立膝で乗りました。
邪魔にはなりませんが、そういえば身長180ですが立膝だとコンソールに膝が飛び出して変は変でしたね確かに!
そーっと隙間を探すかフットブレーキの手前で中途半端に脚を投げ出すと言う事になるんでしょうか?
因みに私はアクアの大きなディスプレイオーディオに専用ドライブレコーダーの映像が再生出来ないと言う事を知り泣く泣く諦めました。スマホには飛ばせる物も有るそうですが。

書込番号:24474524

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2021/12/02 21:32(1年以上前)

 
 この板は、「高い買い物ですから、充分に検討して購入すべき!」と言った事では、やはり参考になる板でしたね。
わたくし事ながら、うちのは納得がいかないと、時にレンタルまでして色々と検討します。
今迄は、「何も、そこまでしなくても・・・」と、思っていましたが、こういった類の板を拝見するにつけ、それもさもありなんですね。

 なお、スレ主様におかれましては
ターンチルトシートの件は運転には支障はないでしょうからまだしも、足元のストレスは安全運転にも影響しますので
それが収まらない様なら、もう買い替え以外はないでしょうね。
そう、「冬用の靴」になる前にね・・・。

書込番号:24474535

ナイスクチコミ!1


スレ主 関西圏さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/02 22:39(1年以上前)

こんなにも口コミに反響があるとは驚いています。
自分は左足を適度に動かすクセがあるようです。
ただ置きぱなっしの方には気にならない事が自分には違和感に感じたんですね。
色々とコメントありがとうございました。
旧型アクアお気に入りだったので黙って新型に乗り換え、まさか旧型より劣る所があるとは思わなかったのでコメントしました。お騒がせしました。
今は左足は靴脱いで運転してます。
冬はどうしようかな?

書込番号:24474648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/04 09:39(1年以上前)

>関西圏さん
ドライビングシューズを検索

書込番号:24476622

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2021/12/04 18:32(1年以上前)

 スレ主様
>今は左足は靴脱いで運転してます。

 エーッ!
それにしても、片方だけ靴を脱いで運転だなんて、甚だ切のうございますね・・・。
いずれにしても、とりわけ冬の間は、お大事にね。

 なお余談ながら、先日家具店で超気に入ったデスクチェアを悦び勇んで買ってきたのですが、長時間座っていたら、もう腰回りが痛くなって来て、どうにも往生しています。(涙
かくも、実際に使い込んでみなければわからない買い物選びは、やはり難しいものですね・・・。

書込番号:24477370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/04 19:56(1年以上前)

>靴脱いで運転
===>
一部の車好きは、ペダルの感覚が磨けると敢えて素足でやる人もいるとか聞いたことはあります。

そうでもなくて、今から40年程前には、本当に 土足厳禁、お座敷車って結構あったですよ。持ち主は素足か靴下で運転にビックリ。 
あなたも脱いででまたビックリ。 広大な駐車場には、ときおり玄関みたいに綺麗に並べて脱いだ一組の靴。
女性が多いように記憶してますが、ときおり男もおりました。

理由は、スレヌシさんとは違って、単に車が汚れるのが嫌だから...だそうです。

書込番号:24477529

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/12/05 10:18(1年以上前)

>関西圏さん

私も代車とかであれが付いていると苦手に感じますね。

書込番号:24478436

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2021/12/05 19:09(1年以上前)

>持ち主は素足か靴下で運転にビックリ。 あなたも脱いででまたビックリ。 
 
 かって数年前まで、池袋駅近くにトヨタ車が数十台も展示された、大変大きなショールームビルがありましたね。
その中の施設に、トヨタ車を紹介する巨大なスクリーンルームがあって、米国での粋なカーライフが紹介されていました。
そこの一場面で、勢いよく帰宅し両手に買い物を抱えて降り立った運転者が、足で思いっきり蹴るようにしてドアを閉める場面がありました。 これは、やおら靴を脱いで乗る日本の車オーナーとの対局にあり、もう向こうでは埃を被ったその車と併せ、文字通り「車は日常の単なる足」である事を強調している様でもあり、ある面新鮮でした。

 まあ、米国と日本では車普及度の歴史や文化が全然違いますから仕方ないにしても、日本の靴を脱いで乗り降りするなど、「床の間の置物風」な様は、向こうからしたら 恐らく爆笑ものでしょうね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

書込番号:24479273

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/05 19:17(1年以上前)

>関西圏さん

少し乗っていればすぐに馴れますよ。

書込番号:24479295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 関西圏さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/05 21:55(1年以上前)

邪魔と言う言い方が誤解を招いてる部分もあるので少し訂正を。
足踏み式ブレーキのブツが左足に当たるのではなく、かかとを上げると当たるので気になり左足のナチュラル感が損なわれると言う感覚です。
スニーカーの底が斜めにカットされた台座に置いた状態から、かかとを上げたり横に向けたりと言う事が出来にくく、左足の固定された感がストレスに感じてるのです。
伝えにくい文章ですいません。

書込番号:24479602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/28 17:21(1年以上前)

>関西圏さん

かなり前なのでもう見ておられないですよね。

自分は女性ですが全く同じ様に感じていて、時々パーキングブレーキが邪魔に感じます。

今までは普通車だったので足元も狭く感じた事はなく、パーキングブレーキも足に当たったり邪魔だと感じた事は1度もなかったです。

左足を置く場所も、前の車より角度がキツくて足が疲れます。

今までの車では、足をノビノビのばしゆったりしていたのでちょっと複雑ですが、まぁ慣れるしかないですよね。

書込番号:24984297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信48

お気に入りに追加

標準

満タン給油時の燃料漏れ

2021/09/01 17:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 noribomaさん
クチコミ投稿数:60件

2016年のアクアで満タン給油した際に、タンク下から1u分位ガソリン漏れてました。
2021年に延長保証出てるらしいですが、バイオ燃料を使用した際に劣化で微量の燃料が漏れるらしいですが微量レベルじゃないです。
(バイオ燃料使ったこともないです)
この車に乗っているかたは満タン給油しないか、満タンにした際は下廻り確認することお勧めします。
火事の危険あるので注意ください。
もし同じ症状あれば以下まで。(ネットで同じ症状見受けられます)

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html

書込番号:24318491

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/02 10:47(1年以上前)

よくわからないのですが、ユーザーには注意喚起のお知らせは来ないのでしょうか?
ホームページには車台番号が記載されているのでユーザーは把握できると思います。
駐車場が土で、周りに養鶏場などあったらガソリンの漏れは判別難しいですね。

書込番号:24319754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件 アクア 2011年モデルの満足度4

2021/09/02 20:59(1年以上前)

>noribomaさん

取扱説明書に、吹きこぼれ防止のために次の事をしないで下さい。
・継ぎ足し給油をしない

となってますが、これは守られていますか?

つまり、給油中にカチっと止まったらそこで燃料を入れるのを止める。

継ぎ足し給油は危険  でググって見て下さい。 

それをしないで燃料がこぼれているのなら大変な問題だと思います。

書込番号:24320641

ナイスクチコミ!1


スレ主 noribomaさん
クチコミ投稿数:60件

2021/09/02 21:21(1年以上前)

>富士山3776mさん
申し訳ありませんが、これ系の質問は回答しませんのでスレッド内を読んでください。

書込番号:24320680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件 アクア 2011年モデルの満足度4

2021/09/03 17:07(1年以上前)

ピントがズレてた?失礼しました。

書込番号:24321957

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/03 18:12(1年以上前)

>富士山3776mさん

リコールになっていないところを見ると、オートストップ後に
継ぎ足し給油をしなければ、漏れない位置の不具合なんでしょね。
ただ、比較的新しい特定ロットで出ているので、メーカーは責任を
認めて保証期間延長しているんだと思います。

書込番号:24322034

ナイスクチコミ!2


スレ主 noribomaさん
クチコミ投稿数:60件

2021/09/03 21:03(1年以上前)

>富士山3776mさん
>MIG13さん
継ぎ足し給油含む給油方法で漏れるのか、それとも普通に給油してても漏れるのか分かりませんがその量はトヨタがアナウンスしてる極微量ではなくて、明らかに危険なレベルですのでなるべく多くの人に知って欲しいと思ってます。
漏れたときの経緯とか給油方法とか整備とかに触れると揚げ足取りが出てくる可能性あるので現実に発生した事象に絡んだコメントだけに控えさせて戴ければ幸いです。なお、一般的な車の取り扱いは把握してると思ってます。

書込番号:24322327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 21:20(1年以上前)

タイちゃんは草刈り機をたまに使うんだけど
軽トラに乗せてて倒れたりすると混合ガソリンが漏れたりするんだお
たぶんどの機種でも倒れたら漏れるんだお

なので、火災に発展する可能性が少ないガソリンの漏れは国は対処してないんじゃないのかお?

程度の差はあるんだろうけど、気化したり液体のままだったり様々な状態でガソリンは日々漏れてるんだと思うんだお

書込番号:24322350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noribomaさん
クチコミ投稿数:60件

2021/09/03 21:29(1年以上前)

>対消滅エンジンさん
混合ガソリンと普通のガソリンの区別も付かなくて申し訳ないないですが、日常的にあるもんなんですね。
結構なら勢いで漏れてたんでダメ元でビニルテープで塞いで、最悪119呼ぼうとまで考えていました。
結果的にはビニールテープ取りに行って帰ってきたら止まってたのでよかったです。

書込番号:24322367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/03 21:45(1年以上前)

>MIG13さん
 
>オートストップ後に継ぎ足し給油をしなければ、漏れない位置の不具合なんでしょね。
 
燃料タンクの構造とブリーザーチュープ(パイプ)の役割は以下で解説されていますが、
ブリーザーチューブの亀裂部分からガソリンが漏れるのであれば、継ぎ足し給油の有無
に拘らず満タン給油時には常に漏れる可能性があり、漏れる量は亀裂の大きさによる
ものと思われます。
https://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/
 
「樹脂製ブリーザチューブ」とあるので、おそらく樹脂タンクの製造メーカーであるFTS製
ではないかと思いますが、その場合は以下の構造のようです。
http://www.fts-com.co.jp/products/tank.html
 
全車対象のリコールになっていない理由はわかりませんが、該当部品を回収して亀裂の
原因を調査した結果、特殊な条件が重なった場合にのみ発生する事案と判明、とかいう
ことかも知れません。

書込番号:24322385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 21:55(1年以上前)

>noribomaさん

1uはヤバそうだから対処してほしいとおもうけど
ガソリンは気化した成分が抜けちゃうから半年もすると残りかすになっちゃって詰まったり故障の原因になったりするお(ノ_・。)

書込番号:24322397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/03 23:06(1年以上前)

>noribomaさん

スレ主さんの目的が注意喚起であるなら
・ 漏れる条件を正しく伝えないと 注意喚起 として中途半端ですよ。
・今回のケースは『つぎ足し給油して規定以上給油した場合にのみ漏れる不具合』
 だと思うので、『満タン給油するとたくさん漏れるから注意』 というだけの注意喚起だと、
 オートストップで満タン給油(=規定内の給油)して漏れなかったから自分の車は大丈夫と
 楽観的?に判断する人が出る可能性があります。

・なお、亀裂が問題になているブリーザチューブですが、規定以上給油した場合に
 規定以上入れたとを知らせる役割を持たせている可能性もあります。
 (ガソリンをわざと漏らしてガソリンの液面を制限している)
 この場合、ブリーザチューブの亀裂の有無は、規定を超える給油を
 どこまで許すか? という違反に対する許容マージンを決める要素となります。
・最後に、スレ主さんが利用しているスタンドの店員さんが
 『ガソリンの液面を目視しながらギリギリまでつぎ足し給油する人』
 だと、修理後でもガソリンを漏らす可能性があるので、
 店員さんに注意喚起する必要があるのかもしれません。





書込番号:24322512

ナイスクチコミ!4


スレ主 noribomaさん
クチコミ投稿数:60件

2021/09/04 06:04(1年以上前)

>MIG13さん
1個前の私のコメント取り消させてください。たかだか給油で店員に注意喚起したり、原因の検証をするつもりはありません。
引き続き給油方法や整備等は回答控えさせていただければと思います。

書込番号:24322791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/04 07:35(1年以上前)

>MIG13さん
 
>今回のケースは『つぎ足し給油して規定以上給油した場合にのみ漏れる不具合』
 
…とは限らないのでは?
 
オートストップにより給油が停止した時点では油面はフィラーパイプ内を上昇して
給油ノズルの先端に到達していると思いますが、この時にはブリーザーチューブ
内にもガソリンが流れ込んでいる可能性があるのではないでしょうか?
 
特にブリーザーチューブのうちガソリンタンクに近い部分は、給油が自動停止する
前にガソリンが流れるような気がします。そうならないように何かしら制御されて
いるなら別ですが。

書込番号:24322866

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/04 08:46(1年以上前)

>あいる@なごやさん

・適正に給油してガソリン漏れを起こすならリコールに相当するだろう。
から
・リコールになっていないのは、適正に給油すれば
 ガソリン漏れを起こさないからだろう。
と推測しています。

アクアの内部構造を調べたわけではないので、推測を重ねた結果となります。
無責任な言及になる可能性もあるので、コメントはここまでにします。

書込番号:24322958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2021/09/04 09:06(1年以上前)

>MIG13さん
>あいる@なごやさん

確か普通のガソリンタンクならオートストップはブリーザーチューブを上がってきたガソリンが給油ノズルに掛かるから、だったはずです。
要するに最初に止まる時からブリーザー内は一通りガソリンが通ります。

見てても止まる時にブリーザーの出口からガソリンが出てくるのが分かりますし。

書込番号:24323000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/04 09:42(1年以上前)

>MIG13さん
 
>オートストップはブリーザーチューブを上がってきたガソリンが給油ノズルに掛かるから
 
先に示した以下リンク先ではそのように説明されていまね。 
https://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/
 
ただ、以下のリンク先の説明だと少し違うように思います。
https://kuruma-news.jp/post/236238
 
いずれにしても、もしつぎ足し給油がトリガーなのであればメーカーは正式な
リコールにすると思います。セルフスタンドなら自分で給油量をコントロール
できますが、有人スタンドだと勝手にカチャカチャとつぎ足し給油されることが
少なからずあります。特に高速道路のSAだと大抵は有人スタンドですし。
 
なので、現時点では「指定外燃料(バイオディーゼル燃料)と環境要因(硝酸)
の影響により、当該チューブに亀裂が生じ…」というのがメーカーの結論で
あり、これが極めてレア・ケースと判断したものと推測しています。
 
もし今後「指定燃料だけを使い続けていても亀裂が生じる」ことが判明すれば
正式リコールに移行するのではないでしょうか。

書込番号:24323069

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/05 02:18(1年以上前)

給油リグの先端をよく御覧ください、油(ガソリン、軽油、灯油)が出る部分と、吸い込み口に仕切られています。

吸込み口に、液体(おそらく圧力変化を検知)が達すると停止する機構になっているのでしょう(給油中は泡が多量に出ますが泡ぐらいでは、作動しないようになっているのでしょう)

セルフで、給油口が反対だったので上下を逆に挿入してたら、ストップせずバシャーと溢れました(コップ一杯程度)

書込番号:24324757

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/05 12:53(1年以上前)


トヨタの説明
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2101.html


内容
燃料タンクのエア抜き用樹脂製ブリーザチューブにおいて、指定外燃料(バイオディーゼル燃料)と環境要因(硝酸)の影響により、当該チューブに亀裂が生じ、満タン給油時に亀裂部から極微量の燃料が滴下することがあります。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。

とありますが、”環境要因(硝酸)”って何なんですかね? 
HNO3 という化学式からすると窒素酸化物の類で排気ガス起因なんでしょうかね?


書込番号:24325385

ナイスクチコミ!1


JUNCHELさん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/20 23:56(1年以上前)

はじめまして。わたしの2015年式アクアでも同じことが起こりました。ガソリンスタンドで突然ガソリンが漏れていると指摘され、危険なので公道を走らないほうがいいと…水溜りになっていたので急遽レッカーし、トヨタのディーラーまで運びました。皆さん同じ体験をされたようで…気に入ってたのですが今後アクアに乗り続けるか悩んでます。

書込番号:24932785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 noribomaさん
クチコミ投稿数:60件

2022/09/21 07:22(1年以上前)

>JUNCHELさん
はじめまして。
少なくとも修理後に再発したとかないし他の不具合もないので特に不満がないなら乗り続けてもいいのでは?
でもこの不具合はまじであせりますよね。

書込番号:24932986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)