トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アクアのフォグランプ交換

2012/08/16 09:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 肉食系さん
クチコミ投稿数:49件

2月に注文して8月に納車されたばかりです。母親の介護のため助手席回転シート車です。登録は持ち込みでした。メーカーオプションのLEDパッケージを付けたのですが、フォグランプのバルブがノーマルなので探していたら、FTA キャズからLEDのフォグランプ交換キットが発売されていたので装着しました。外してコネクターをはめるだけなのでお薦めです。

書込番号:14941394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroko3さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/16 22:00(1年以上前)

付けてしまった方に申し上げるのも気が引けるのですが、球だけ取り替えればいい気がします。
何万円も掛けるのなら、ディーラーさんでやってもいいし、…。
何か違うのでしょうか?

書込番号:14944059

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉食系さん
クチコミ投稿数:49件

2012/08/17 06:03(1年以上前)

アクアのフォグランプの球はH16なので、国内で流通していません。LEDの球に変えるとディーラーで車検を受けられません。この製品はディーラーでOKが出たので取り付けました。ポジション球もディーラーオプションです。

書込番号:14945280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/18 22:56(1年以上前)

今後のために確認したいのですが、何故にLEDバルブ交換だと車検に通らないのでしょうか?

フォグって『光量』『バルブの高さ(地上からの)』『色』くらいじゃないのかなと。あと点灯方式か。

すみませんが、その某ディーラーにて確認お願いします


ちなみにH16球なら国内流通は普通にあるかと。思います。

書込番号:14952827

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉食系さん
クチコミ投稿数:49件

2012/08/19 05:29(1年以上前)

トヨタは特にランプ関係は厳しくて以前、ヴォクシーで車検対応品のリヤテールランプを付けたらダメだったという経緯があります。多少ディーラーごとに違うと思うので近くのディーラーへ問い合わせをした方がいいと思います。

書込番号:14953737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/19 06:35(1年以上前)

>多少ディーラーごとに違うと思うので近くのディーラーへ問い合わせをした方がいいと思います。
 そういう返答を聞きたいのではなく、どんな理由でNGなのかです。たぶん理由は聞かれましたよね?
道交法でいう【何が原因】で、ディーラーがどんな判断を下したのか、そこら辺のやり取りです

書込番号:14953812

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2012/08/19 18:42(1年以上前)

>>トヨタは特にランプ関係は厳しくて以前、ヴォクシーで車検対応品のリヤテールランプを付けたらダメだったという経緯があります。多少ディーラーごとに違うと思うので近くのディーラーへ問い合わせをした方がいいと思います

車検対応品でもダメ?どうして?独自基準なのかな?でたらめなところです。
ディーラー毎に対応が違う?やはりデタラメがまかり通っているんでしょうか?

ちなみにどこ支店でしょう(本店?)
この際でたらめなトヨタディーラーは排除されるべきだと思います。
多くのユーザーの為にもね。

書込番号:14956152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/08/19 20:10(1年以上前)

LED球の場合、明らかに光量不足が多いです。
(光量を増やす事は出来ますが、電球スペースに納めるとなると放熱できないので、連続点灯ですと熱で壊れますね。)

実際の車検合否は検査官の目に寄る判定が大きいので、
その人がダメと言ったら、車検対応品の記述があっても車検は通りません。
なので、怪しい球は元付いていた球に戻して、不要なトラブルを避けることが多いです。

書込番号:14956453

ナイスクチコミ!1


hiroko3さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/19 23:55(1年以上前)

>LED球の場合、明らかに光量不足が多いです。
フォグランプって、付いてなくても車検通りますよね?
なのに、光量不足って???
…、なぞが深まるばかりです。

意に染まない部品が付いていると車検NGのディーラって言うのも良くわかりません。
取説には、自分で取り替えられると書いてあると思うのですが、…?

書込番号:14957602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/20 21:17(1年以上前)

ちょっと判りづらくすみませんでした

>フォグって『光量』『バルブの高さ(地上からの)』『色』くらいじゃないのかなと。あと点灯方式か。
 この場合の『光量』は明るいのはNGって方でお願いします。暗いのは問題有りませんので・・

書込番号:14960838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/08/20 22:01(1年以上前)

hiroko3さん
フォグランプとしての車検規定はあります。
付いてない車は該当項目無しと判定されるだけです。

この車の場合は、フォグ点灯ランプがパネル内にあるので、
そのランプが付いている状態で、フォグが点灯しない等不都合があれば、車検は通りません。

…理屈で言えば、パネル内の表示灯を点灯しないようにする。という逃げ方があったような。

書込番号:14961077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AS150h

2012/08/03 19:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 Vallelungaさん
クチコミ投稿数:40件

車種ラインナップの拡大を進めるトヨタ自動車の高級車ブランド、レクサス。そのレクサスが、新たな入門モデルを開発するとの情報が舞い込んできた。

これは7月30日、マレーシアの自動車メディア『paultan.org』が報じたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、「レクサスが『AS150h』(仮称)と呼ばれるスモールハイブリッドを開発する」と伝えたのだ。

すでに『CT200h』というコンパクトハッチバックを、入門車として用意するレクサス。それより下に位置するAS150hとは、どのようなモデルになるのか。

同メディアによると、AS150hはトヨタ『アクア』の車台やハイブリッドシステムを流用。1.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせ、アウディ『A1』などのライバルに対抗するという。

さらに同メディアは、1.2リットルターボエンジンを搭載する『AS150t・Fスポーツ』の開発の可能性を示唆。独自に描いた『AS150t』の予想レンダリングを公開している。【レスポンスより】

 ポロとプラットフォームを共用するアウディA1対抗馬とすれば、アリなのでしょうか?
自動車のダウンサイジングが進む中、利益を生むプレミアム化の推進は、必然とも言えますし・・・。
アクアオーナーの一人としては、プリウスとCTのように、キャラクターが異なるクルマであって欲しいなぁとしか言えませんが・・・。
皆さんは、どう思われますか?
 


書込番号:14891880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/03 22:06(1年以上前)

これから選定、購入する方にとって
選択肢が増えることは、
とても良いことだと思います。

でも、より良い車が販売されても
アクアを購入したことを後悔することは
ない気がします。

とても気に入ってますから。

書込番号:14892453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/03 23:09(1年以上前)

車両本体価格が250万円以上しそうですね。コンパクトカーにそこまでは払いたくないような。

これからどんどんハイブリッドカーの選択肢が増えるでしょうけど良い事だと思います。

書込番号:14892758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/04 07:57(1年以上前)

国内のレクサスブランドの売り上げが思った通りに行かず、赤字店舗も多いと言いますから。そのテコ入れのために販売するのでしょうね・・・・
せめて200万円位なら 買っても良いよ〜

書込番号:14893808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信32

お気に入りに追加

標準

皆さんエアコンの設定どうしてますか?

2012/08/02 17:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:44件

エアコンの燃費に対する影響

私のアクアは4月初旬に納車されて以来、走行距離が7200kmを超え、当りも取れてかろやかに走ってくれます。
図には毎日の通勤時の燃費(燃費計)を示しました。通勤路はあまり高低差のない片道23kmで高規格道路(制限速度80キロ)を含みます。

他の方の報告にもあるように、外気温が上がれば燃費が向上します(エアコンオフ、黄色のマーカー)。

エアコンを使わないでどこまで耐えられるか頑張ったけど、30℃を超えるとさすがに我慢できないですね。

エアコンオン!設定温度は外気温マイナス1℃程度、室内循環モード、風量レベル2の条件で約15%燃費が低下(図中橙色のマーカー)。ただし高規格道路や高速ではエアコンオンでもこれほど低下しないようです。

また雨の日は5%位燃費が悪化します(図中青色のマーカー)。路面での水の跳ね上げや雨粒の車体への衝突などでロスが起きるのでしょう。雨の日にエアコンを使えば燃費はさらに悪化しそう。

書込番号:14887617

ナイスクチコミ!5


返信する
泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/02 17:33(1年以上前)

頑張ってください。

書込番号:14887631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:286件

2012/08/02 17:51(1年以上前)

エアコンを取り外したらどうでしょうか?
燃費を向上させるのに、邪魔ですよ!!

書込番号:14887686

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/02 18:25(1年以上前)

まあ、せいぜい頑張れよ〜

設定24度より

書込番号:14887782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/02 22:32(1年以上前)

目的意識を持って、データを取り、条件を整理して研究する姿勢。
感服いたします。

漠然と試行錯誤するより意図的に検証することで、
理想的な環境、理想的な操作方法が見えてくると思います。

「天才的に(あるいはただ単に偶然)、理想に近い操作ができてしまった。」
という状態よりは、
『研究に研究を重ねて、自分に適した理論を確立して、自分の能力の範囲で、
 この環境ではこう、あの環境ではこう。。。。
 と努力の結晶のように。』
の方が、再現性が高く、コンスタントに臨機応変に
理想に近い状態(結果)を何度も導き出せるようになるんだと思います。


私の車はアクアではありませんが、
最終的にアクアを選択しなかったのはトータルの経済性のみなので、
今でもアクアのポテンシャルは意識してます。

ぜひ、研究を続けていただいて、コンスタントに良い燃費をたたき出し、
15年60万km以上走行を達成して、
ミラバンよりアクアの方が、
トータル(購入費や法定費用、燃料代、維持費)としてトントン以上に
経済的であったと、証明していただけると。。。。
私も「なんでミラバンでなくアクアにしなかったんだーーーー!」と後悔しがいがあります。

書込番号:14888797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/08/02 22:58(1年以上前)

私は強い冷房に当たるとすぐだるくなるので、28℃他自動の設定ですが、
外気温30度以下でしたら、外気導入に切り替えています。
また、最初は窓を全開でしばらく走り、停車時の熱を追い出しています。
止める時はなるべく後ろから日が当たるように。差し障りの無い所では窓を開けたまま。
走行中外気温が27度を切ったらエアコンを切って窓開けます。

1日に一般道を荷物結構乗せて配達に150キロほど走りますが、
エアコン切で平均30→入25ですね。

書込番号:14888925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2012/08/02 23:20(1年以上前)

エアコンの設定と、燃費を天秤にかけている人がいたとはビックリです。しかも、データをとっているなんて、、、

私は、暑い時には温度を下げるし、寒くなったら、風向きを変えるとか、温度を上げるとか、臨機応変に対応しています。

嫁さんが街中で乗る用に買いましたが、燃費なんて、20km以上でるだけで、十分だとおもっています。
ちなみに、私の車では、4つもエアコンがついてますが、常にエアコンをかけてます。

この車は、ドイツ車なみにエアコンがよくきくと感心しています。

書込番号:14889031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/03 01:24(1年以上前)

ノリ-ノリ-ノリさん、日本で販売されているドイツ車は知りませんが……。
フランクフルトに住んでいる友人に革張りシートのジャガーに乗せてもらって
アウトバーンやライン川をドライブした事が有りますが、エアコン(クーラー)
は搭載されていませんでした。
友人に聞くとドイツでは乗用車はエアコンが無いのが普通だよと言っていました。
それが平成元年の話なので24年経った今はどうか知りませんが……。
> 燃費なんて、20km以上でるだけで、十分
には、同意です。私の興味は−20℃の真冬に20Km/L以上で走ってくれるか?にあります。
さて、本題に戻って、辛口本醸造さん私の前車はマニュアルエアコンだったので
エアコンをどうしても入れたい時は下り坂の時にエアコンのスイッチを入れていました。
高規格道路や高速では、エアコンオンでも燃費低下が少ないならその時だけ
エアコンを入れては如何でしょうか?

書込番号:14889460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:47件 マイページ☆ 

2012/08/03 10:00(1年以上前)

どうもこんにちは。


アクア乗りではないですが、僕もエアコンと燃費については、常に試行錯誤しながらクルマに乗っています。
MT車ですので、色々と工夫のし甲斐があり楽しく運転しています。


ですから、こうやってご自身で愛車に向き合い、真摯に研究を続けておられる姿勢に対しては、なかなかできる事では無いのはよく分かりますし、それは賞賛に値する事だと思います。

ですが、一部煽るかのような書き込みがあるのが残念でなりません。


このように愛車の研究をされてらっしゃる方というのは、基本的には一般ユーザーよりも、はるかに意識的に運転やメンテナンスをされている方です。


ただ漫然とクルマに座り、これ見よがしな自己中で乱暴な運転をしている輩とは、決定的な差があると思います(乱暴な言い方ですが、後者があまりにも多いので)。


一生懸命がんばっている人に向かって「なに真面目になっちゃってんの?」と言う小学生クラスの書き込みを、いい大人がしているのは本当に残念です。


試行錯誤、大いに結構。これからも安全運転で自身のスキル向上と愛車の維持に努めて下さい。


ちなみに、エアコンの設定ですが、普段は送風で過ごし、暑くなれば常に最低温度で風量をMAXにし、涼しくなったらまた送風に…という使い方をしています。

コンプレッサーに悪い気がしますが…これだとだいぶ燃費が良いんです。

エアコンのONの時間を極力少なくするという感じで意識はしていますね。

書込番号:14890203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/03 11:58(1年以上前)

熱中症に気をつけてくださいね。
気温28度以上、湿度70%以上で、十分危険ですから。

書込番号:14890521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2012/08/03 12:49(1年以上前)

そこまで、エアコンの調整しながら、運転するなら、
エアコンを取り外したほうが絶対良いと思います。
そうすれば、気になりません。

書込番号:14890724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2012/08/03 12:54(1年以上前)

しゅがあさん こんにちは
 >外気温30度以下でしたら、外気導入に切り替えています。
私もエアコンオフでは外気導入です。スピードが出ていない時は窓を少し開けます。

zenpakuさん こんにちは
 おっしゃる通り、高速ではエアコンしっかり利かせています。

-hayabusa-さん こんにちは
 乗っておられる車は電動エアコンですか?そうでなければオン時に加速に影響があるような...ともあれオンオフが面倒なので設定値はあまりいじらずに連続運転にしています。

時代遅れの親父さん こんにちは
 熱中症ほんとにこわいですね。水分をしっかり補給し、気合を入れて運転しています。
 

書込番号:14890738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2012/08/03 13:19(1年以上前)

エアコンの取り外しができないなら、
車以外で節約してください。簡単なことです。

書込番号:14890811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/08/04 10:53(1年以上前)

好意的に、真面目に回答して下さってる方が
いらっしゃるのに、小馬鹿にしたような
書き込みは、非常に残念です。

書込番号:14894299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/04 11:43(1年以上前)

16の時に原付の免許を取り単車に乗り始めて以来、今までの全てのオートバイ・車の燃費は記録として私自身も管理・保管しています。

特に4輪に乗り始めてからは、色々とデータを集めたものです。
エアコンの温度設定・オンオフ・タイヤの内圧管理による変化・オイル粘度の違いによる変化等々と気が付くとかなりのデータを収集したものです。

また一口に燃費と言っても例え毎日の通勤のみの使用でも道路状況・アクセルの踏み込み加減・信号の回数により様々なデータが取れます。

個人的な結論としては、燃費にこだわったデータ収集より・・燃費が良かった場合はさほど問題にしませんが、悪かった時に考えます。

何故今回燃費が悪かったのだろうかと。
自己分析が出来れば問題なしと考えます。

一番気にするのは、理由が分からないのに燃費が悪い時の事です。
電子制御全盛の時代ですが燃費やテスターだけでは分からない不具合と言うものがあるとを自分自身で不幸にも体験しています。

趣味(と言っては失礼でしょうか)実益を兼ねてこだわり続けて欲しいなと思います。
頑張ってください。

書込番号:14894449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2012/08/04 16:38(1年以上前)

スレ主様は、何を目的としているのですか^^

燃料代がもったいない?
少しでも燃費を向上させて地球の資源を大切にと考えている?

書込番号:14895292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2012/08/04 21:13(1年以上前)

Hラッキィーさん こんにちは
 >燃費が良かった場合はさほど問題にしませんが、悪かった時に考えます。

御意!何か不具合があれば燃費に現れると考えデータを取り始めましたが、燃費に影響する因子がいろいろあることが分かってきて実に興味深いですね。
走行条件をなるべく一定にして再現性を良くしようと思っています。

皆様のご意見が大変参考になります。zenpakuさんのデータも興味深く見させていただいています。

これから寒くなった時、積雪の時のデータも取らなくてはなりません。忙しいですな。

☆ゆうこちんさんへの答えになっておりますでしょうか?

書込番号:14896214

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/04 23:31(1年以上前)

辛口本醸造さん、> 再現性を良くしようと思っています。
と言う事で私が心がけていることを少し書かせて頂きます。
(1)私の場合は、出発地点と到着地点が標高差が有り往路燃費と復路燃費は
 グラフを別けています。
(2)外気温に関しても、冬場など10℃近く差が有る場合が有るのでデータは
 出発地点の外気温、到着時点の外気温、その平均温度を記録しています。
 回帰分析は平均温度を使っています。
(3)使うデータは、通勤の往路データーと復路データーのみを使っています。
 通勤時に寄り道をした時にはデータとして捨てる時も有ります。
 休日や出張で長距離走った時のデータも捨てています。
 ※良すぎるデータも多々有るのですが……。
(4)減速は極力アクセルOFFで、ブレークを踏むのは停止直前のみ。
 ※前車では必ず実行していたのですが、アクアでは回生出来る為ブレーキ
  操作やアクセル操作がアバウトに成ってしまいましたが……。
(5)今は使っていませんが、iPhoneのアプリでE1グランプリの運転評価を
 使っていました。平均点で94点をキープしていて、95点に成ったら卒業と
 決めていたのですが、自主卒業しました:-p
そんなところですかね。
あと安全が最優先なので、早めのライト点灯を心がけています。
プリウスに乗っている友人が「ナイーブな車」と表現していましたが、アクア
もそうですね。風にも雨にも負けるし……。

書込番号:14896821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/05 00:21(1年以上前)

zenpakuさんも結構細かくデータとってらっしゃいますね。感服いたします。

ところで、スレ題とは趣旨が異なりますが、
そのzenpakuさんのデータとりかたで、(1)にあたると思いますが、
急な坂道は別として、
「ある程度の起伏がある道と、平坦な道」
距離は20km以上で、
どっちが方がトータルな区間燃費よさそうに集計されてますか?

私のつたない実績では、
殆ど平坦な道よりも、ある程度起伏がある道の方が燃費よさそうな感触です。
まあ車種(私のはハイブリッドではないです)にもよるかもしれませんし、
一概に言えることではないとも思いますが、
例えば私の場合、
平坦な国道6号を70km(殆ど信号につかまらず渋滞もなし、制限速度50km/hが殆ど)走るよりも、
標高差(阿武隈高地越え)がある、いわき⇔郡山の国道49号(同上)を走った方が、
燃費が良いのです。

最高標高点までそれほど急坂というほどの上り坂ではなく(でも一部登板車線もある)、
その坂も制限速度上限キープで登るまでの燃費落ちる分を、
こんどは下り坂で制限速度上限キープのエンブレで回収して、
となることで、
トータルでは平坦な道を延々と走り続けるより、
結果的に、ある程度起伏があったほうが燃費が良くなる、、、、
という風に判断してるのですけど。
zenpakuさんのデータではどうですか?

書込番号:14897043

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/05 06:31(1年以上前)

iwaki_addressさん、北海道の十勝で生活しておりますが、20Km以上続く平坦な
道の走行経験が有りません。
十勝平野と言う有数の広い平野なのですが、意外と起伏があります。
探せば平坦な道が有るのかも知れませんが……。
なので私の想像で書かせて頂きます。
一般道の走行で制限速度内の走行だと起伏があろうが、平坦であろうが出発地点と到着地点の
標高が同じなら同じ燃費に成ると思います。
ただ、平坦な道の方がドライバーの技量でバラツキが出やすいと思います。
アクアの場合、EV走行とエンジン走行を切り替えての走行に成るので技量の差が顕著に出るのかな?
一般に起伏が有ったほうが走りやすいと思います。
特に毎日通う道など道を知り尽くすとここはEV走行でとか、ここではしっかり充電だとか
走行にメリハリを付けるので技量のバラツキが少ないのかな?と思います。
道は知り尽くしても道路状況を知り尽くしている訳では無いので雨の日の走行で
EV走行の距離が短くなって、充電プランが狂って燃費を落すことも有りました。
以上が私の想像なのですが……、納得頂けましたか?

書込番号:14897536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/05 09:12(1年以上前)

iwaki address さん
 起伏のあるコースと平坦なコースの燃費の違いは私には良く分かりません。zenpakuさんの仰るように高低差が同じであれば燃費は同じになるように感じます。一時停止や信号停止回数の多寡が影響することも考えられますね。

 私の通勤路では途中に高規格道路があるので、ここでは充電をしっかりすることにし、前後の一般道ではバッテリー走行が多くなるように心がけています。ただし停車中にエンジンが回って充電することを避けるため、バッテリーが下がってきたらエンジン走行に切り替えるようにしています。終点が近づいたらバッテリを見ながら、充電レベルがいつも同じになるようにしています。

書込番号:14897836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2012/08/05 10:50(1年以上前)

私の友達にもいます^^
データマニア^^
なんとなく同じ匂いがします。
その人は、かなりドケチです^^

書込番号:14898154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/05 15:28(1年以上前)

辛口本醸造さん、zenpakuさん

参考になるデータはありませんでしたか。残念。
想像ではNGです。

私も昔は想像では、“平坦な道をどこまでも”が最も燃費良いと思い込んでいた口ですから。
でも、実際には、
自宅(いわき)→国道6号(ほぼ平坦)→浪江町の片道70km
そして浪江町→同じ道往路→自宅
と往復140kmをカルディナGT-Tでやると13km/L〜14km/L。
(尚、このルートは震災以降通行できません。)
一方、
自宅→国道49号(阿武隈高地越え:標高570mくらいをピークに登って下る)→郡山市の70km。
往路も同じ道を通って帰宅する、往復140kmくらい。
こちらの阿武隈高地越えの往復だと14.5km/L〜15.5km/L.
と、
思い込みを覆す感じでしたので。

で、
どちらのコースも“自宅”を基点に行って帰ってくるので、
出発点と終着点の標高差は同じですから、
せれらの標高差が同じなら、平坦でも起伏でも同じというのは成り立たなくなりますしね。


ハイブリッド車と、旧来のシステムの車との
心がける運転の手法が違うのもあり、個別のテクノ話はかみ合いませんね。
(否定するという意味じゃなく、テクのモード?が違うというか。。。)

書込番号:14899047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/05 17:23(1年以上前)

iwaki_addressさん
 起伏を利用して燃費を稼ぐ走法があり、事実、高燃費が出るコースというものがあるらしいのですがよくわかりません。

アクアについて言えば時速45キロから60キロでの走行がかなり高燃費になります。平坦地を走行していてもバッテリの充電と放電が交互に行われますので、在来システムの車で起伏のあるコースを走っているのと同じことになっているのかもしれませんね。かなりアバウトな話で申し訳ありません。

書込番号:14899407

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/06 05:21(1年以上前)

燃費記録メモ

昨日の話に成りますが、アクアで初めて遠出をしました。
結構激しい雨に成る予報だったので出るのは嫌だったのですが…。結局パラパラ雨にしか遭遇しませんでした。
ここに掻くのが適切とは思いませんが、私が記録しているメモの感じが判って頂けるかな?と思って書きます。
中札内IC〜トマムICの間は、高規格道+高速の走行です。
高速では、流れに付いて行くために100Km/hの走行でしたが……。
行った先は富良野です。
停止の度にメモを取るので、手帳が一杯に成ったので表にした物です。
航続距離とポイント間の走行距離は計算式で算出しています。
トリップAは給油毎にリセットしています。トリップBはリセットしていないのでODDとして記述。
航続距離が935.4Kmまで伸ばしたのに921.1Kmに落ちました。
結局前日の値925.6Kmよりも少なく成ってしまいました。
上りが多い高速を100Km/h走行していたのでもっと燃費が落ちると思っていたら28.7Km/L出ていたのでビックリ。

書込番号:14901531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/06 12:31(1年以上前)

zenpakuさん
 初めての遠出とのことですが素晴らしい燃費ですね。表にはありませんが全走行距離が320kmに対し、累積燃料消費量が10.2リットルなので平均燃費は31.3km/lと計算されますね。山越えや高速走行などを考慮すれば素晴らしい結果だと思います。

質問ですが、エアコンはオフなのでしょうか?外気温も北海道とはいえ高いと思いますがどれくらいでした?雨がちとのことでしたが路面に水はありましたでしょうか?

メモ帳には多くのデータが書き込まれており感服いたします。表中の航続距離は、航続可能距離(RANGE)と累積走行距離の和に64.6kmを加えたものになっているようですが、この意味をお教えください。

メーターに表示される航続可能距離は「過去」の平均燃費と予想される燃料の残存量から計算されるようですが、過去とは直前の燃費も含むのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:14902398

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/06 12:52(1年以上前)

辛口本醸造さん、エアコンは入れておりません。
ファンは弱で回していました。暑く成ったら窓を少し開ける程度で十分でした。
交通量の多い道ばかりなので路面はドライでした(少なくともタイヤが通る部分は)。
直前まで雨が結構降っていた痕跡は有りましたね。
航続距離=航続可能距離(RANGE)+トリップAの累積距離
です。燃費だけだと、成績が良くなっているのか?悪くなっているのか?良く判らないので
航続距離を使って判断しております。
航続可能距離には、直前の燃費も含まれるようです。
但し、前回の燃費の重みの方が大きいなぁと思っています。
正確なアルゴリズムはまだ解っていません。
フィールダーの時代には、走行時間(エンジンの稼働時間)の表示が有りました。
これもメモして、走行距離を使って平均速度も計算できたのですが……。
内部的には情報として持っているのでしょうが、表示されないので判りません。

書込番号:14902468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/06 12:53(1年以上前)

zenpaku さん
 見落としていました!航続距離は航続可能距離(RANGE)とトリップメータAの単純な和になっていますね。燃料満タンにしたときの走行可能距離を計算されていることになりますね。

書込番号:14902471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/06 13:24(1年以上前)

結構こまめにメモとってるんですね。
すばらしい。

私も、ディーラーが記載する車検証入れに挟まってるメンテナンスノートとは別に、
オーナーとしての自分の感性感触を記録して、
結果的に車へのいたわり、車生活の役立て
になるように、
何かのイベント(例えばオイル交換したとか洗車したとか、違和感とか、、、)
があるたびに、その時の距離表示、どんな走りだったか、、などを
ちょこまかとメモれるように、
100円均一で買えるメモ帳とボールペンをグローブボックスに車載してます。

このメモ行為は、結構アナログな部分もありますが、
(私は案外このアナログな行為を楽しみにしてますが)
今時の車は、CPU搭載で、デジタルデータをコンパネ等に表示するかしないかだけで、
実際には様々なデータがブラックボックス的に自動的にデジタル処理&記録されてますね。

例えば、EDRなんてのも殆どの車に搭載されてますよね。
事故とかで、ブレーキ踏んだとか何km/hで走ってたとか、
加害者がよく嘘をつくケースも多々ありますが、
「じゃ、EDRを解析しましょう」とはなかなかなりませんけど、
実際にEDRを解析すれば、ほんとにブレーキ踏んだのかとか、わかっちゃうんですよね。


>内部的には情報として持っているのでしょうが、表示されないので判りません。
のような点も、
最近の車は、ODB2というのが搭載義務ありますので、
ODB2のコネクタからPCやスマホ等にデータを引っ張って、自分が欲しいデータを
リアルタイムで表示できますね。
PC等で表示できるのなら、それをロギングするのもたやすい事でしょう。

ODB2コネクタから車両データをPC等に接続するための部品は数千円で売ってますから、
各種データを詳細にロギングするのなら、
PC等に自動的にロギングできるように、データーロガーをDIYするのも手ですね。
ただ、どこぞこの経路を走行したとかまでは、それでもメモる必要はあると思いますが、


私は、先述のようにアナログ的なメモの方が好みなので、
ODB2からデーターロギングするまでやろうとは、(今のところ)思ってませんが。


コンパネ等に表示されないデータでも、
“一応、素人であっても、取り出すことはできますよ”
というご参考まで。

書込番号:14902554

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/07 12:51(1年以上前)

GWT77sd

iwaki_addressさん、私もアクアのノートを書いていますよ。
商談スタート時に作成して日記風に書いています。
商談メモ、購入に関しての覚書、新車注文書、自動車検査証などのコピーも貼りこんで
結構重宝に使っています。
点検の時も依頼内容をまとめて文書で渡しています。
以前口頭で依頼して実施されない内容が有って、それに懲りて毎回文書を作成しています。
勿論、タイヤローテーションの記録や車関係の購入品も書いていますよ。
ODB2には、GWT77sdを接続しているので使いこなしていたらひと目でデータが見れるのでしょうが……。
今は、エンジンのload計、タコメーター、水温計として使っています:-p

書込番号:14906189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/07 19:08(1年以上前)

zenpakuさん
 GWT77sdがスッキリ設置されていますね。ハンドル越しに見える最適の場所だと思います。
こちらはまだ付けていませんが、タコメータ、水温計などが良いですね。

ところで質問ですが、本機にはデータロガー機能は付いていますでしょうか?

また、エンジン負荷計はどんなものですか?ハイブリッドシステムインディケータの表示とは別物でしょうか?

書込番号:14907267

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/07 20:44(1年以上前)

辛口本醸造さん、私は使っていませんが、23時間分の走行データを記録する
データロガー機能は付いていますよ。
エンジン負荷計は、ハイブリッドシステムインジケーターと似たような物です。
高規格道を80Km/hで巡航している時は、89%〜90%を表示している事が
多いです。
その時は、ハイブリッドシステムインジケーターは、パワーエリアまでは
伸びていません。
加速中は、微妙に表示が違います。
そもそもどういう測定原理か判っていませんが、極端に負荷を上げない走行を
心がけています。

書込番号:14907603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/08/07 21:04(1年以上前)

zenpakuさん
 データロガーが使えるとの情報有り難うございました。
ますます購入意欲が湧いてきました。

書込番号:14907699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

走行7,000k超えでアクアの良悪レポート

2012/07/31 16:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

納車4ヶ月7,000kmのレポートです
燃費(リッター当り)チョイ乗り20km・長距離30km強・高速時速110km前後で28km
納車時よりオドメーターリセット無し平均燃費25.9kmエコ運転意識殆んどしていません
納得のいく数字と思います、会社で使用しているアクアは27kmを超えていると聞きました
足回りは、最初は固く乗り心地も悪かったのですが走行5,000kmを超えたあたりから
サス、ショックも馴染んで来て不満も解消されました。レーンチェンジ・コーナーリングも
他のコンパクトカーより優れております低重心が幸いしていると思います
室内の広さは誉めれた物では無いですが、運転をするには、この狭さが一体感があり
峠ではその気にさせてくれます、お蔭様でタイヤの角が丸くなっています
後部座席は、乗り降りに難は若干有りますが、大人2人ならさほど窮屈でも無いです
納車当時からエコ運転をしていたならリッター30km前後は走ると感じております
良い点だけでは有りません、一番の不安はブレーキです通常のガソリン車と比較して
ブレーキの踏み方の感覚が未だに慣れていません、特に停車寸前に戸惑いを感じます
自分の感覚より回生ブレーキの効きが良く思ったより手前で止まりそうになるため
ブレーキを弱めると回生ブレーキが解除になり加速する感じになり慌ててブレーキを踏み
スムーズに停車出来ないことが有ります、回生ブレーキの効き具合で毎回ブレーキの
踏み方が変わります、先日は歩道から車道に出る際ブレーキを弱めたところ
急に加速して急ブレーキとなりました。何が起きたのか解らずフロアーマット等も
調べましたが問題なく原因が分かりません、後から冷静に考えたところ
充電レベル2EV走行で歩道を通過したときにエンジンがかかり加速したと・・・?
冬のアイスバーンでABS効きまくり・・・。後トラクションコントロールの切るスイッチが無く
雪道では不安を感じます、雪が深くなると立ち往生の可能性もあります
知り合いのプリウスが雪が深い時と若干の窪みにはまった時のためヘルパーと砂を
常備しているようです。メーカーさんにお願い寒冷地仕様にトラクションカットスイッチを!!
他のアクアオーナーさん、ブレーキ関係で不具合起きてないでしょうか
私の腕が悪いのかmyアクアが異常なのか正常なのかが全くわかりません教えて下さい




書込番号:14879478

ナイスクチコミ!4


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/31 16:24(1年以上前)

読んで参考にしたいのですが、改行の仕方が変で
目が回って読めません(@_@)

書込番号:14879516

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/31 16:27(1年以上前)

ODDメーターは勝手にリセットできません。

書込番号:14879524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2012/07/31 16:38(1年以上前)

見にくくてごめんなさい
トリップの間違いです

書込番号:14879543

ナイスクチコミ!1


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/31 16:53(1年以上前)

スレ主さん、
私は前後の文脈からトリップメーターだと十分理解できました。

書込番号:14879568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/31 18:49(1年以上前)

泉さんナイス!

書込番号:14879883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/01 00:05(1年以上前)

あっ

・・・

今日、アクアの後ろ走っていたのですが、(・・)

それで、車間距離が長かったのですね

アクアと前走車です。。疑問が解消しました。

あっと、もう寝ないと

zzz・・・・

書込番号:14881331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2012/08/01 22:19(1年以上前)

読む気力がなくなる文章です。

書込番号:14884847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/04 09:52(1年以上前)

アクアってアクマににてる

書込番号:14894117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信20

お気に入りに追加

標準

初トヨタ・初ハイブリッド

2012/07/26 23:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 Scuderia13さん
クチコミ投稿数:6件

2月末に契約して5カ月と2週間で納車となりました。同一車種を複数販売店(3店舗)競合させて購入したのも初めての経験です。本体値引きはディーラー間で3万〜5万円の範囲でしたが、前車(他社の1500ccクラス)の下取り価格で大きく差が出ました(最高値と最低値で約10万円の差)。ディーラーによって買い取り能力に差があるようですね。購入を検討されている方は、下取り価格で頑張ってみてください。

車購入でこんなに長く待ったのは初めてですが、待っただけの甲斐はありました。ボンネットの絶妙な曲線に続くルーフの凹面は小型車とは思えない色気があります。元々小型車好きで、無駄に広い空間は落ち着かない性質なので、アクアの過不足無い室内空間はとても居心地が良い。重心が低く、思ったより走行性能が良いことにも驚かされました。

クルージング中は、従来のガソリン車と比べて全く違和感はありません。違和感があるとすれば、発車時にスタートボタンを押すとモニターが起動するのみでエンジン起動音が聞こえない点でしょうか。まあ、ハイブリッドなので仕方ないのですが(笑)、なんだか家電製品みたいです。

ただ、デジタルスピードメーターは忙しなくて好きではありません(未来的なイメージを狙ったのでしょうか?やや安直なデザイン)。腕時計と同じで、デジタル表示より普通の針表示の方が高級感があって良いと思うのですが・・・まあ、逆にいえば、気になったのは、このデジタルメーター位です。

総じて良くできた車だと思います。これだけのメカニズムをこの価格で買えるなんて、実にコストパフォーマンスが高いと思います。他のメーカーでは、この価格で製造するのはかなり難しいでしょうね。末永く乗りたいと思います。

書込番号:14861101

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/27 00:06(1年以上前)

納車おめでとうございます。掲示板には、アクアに対する色々な思いが書き込まれています。それらを参考に、楽しいアクアライフを送って下さい。
ところで、差支えなかったら色とかオプションを教えて下さい。

書込番号:14861365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 16:04(1年以上前)

好きなら好きで構わないが、狭い後席、安全装備がオプションでフィットハイブリッドより
15万〜20万ほど高い価格設定、動力・旋回運動性もライバルである他メーカのコンパクトより
劣る、安っぽい内装。

劣化版プリウスと言われるだけのことはある。
単純に同じ安全装備を選ぶと20万弱で、プリウスの廉価モデルに手が届く。

トヨタ故の割高なコンパクトハイブリッド、それでも飛びつく無知な消費者が多いという現実。
この国の車ユーザーのレベルがどんどん落ちている、嘆かわしい。

書込番号:14863477

ナイスクチコミ!6


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/27 16:10(1年以上前)

まったく、嘆かわしいですね

書込番号:14863498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/27 18:26(1年以上前)

>>トヨタ故の割高なコンパクトハイブリッド、それでも飛びつく無知な消費者が多いという現実。

マイナーチェンジでプリウスは12万円価格設定が上がりましたね・・・
私はホンダのインサイトも検討したのですけど。オプションを付けてプリウスSと仕様を同じにするとかえって高くつくと思いましたが・・・・

書込番号:14863859

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/27 19:07(1年以上前)

フィットハイブリット?ぷぷっ
ホンダと比較すること自体、嘆かわしい。

書込番号:14863997

ナイスクチコミ!18


スレ主 Scuderia13さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/27 19:28(1年以上前)

艦船模型マニアさん

返信ありがとうございます。
今まで自分用にはマイナーな小型車を乗り継いできたので、まさかトヨタ車に乗る日が来ようとは思いもしませんでした。しかし、自然光の元でアクアの実車を見た瞬間、一目惚れしました。女性との出会いと同じで(?)こうなったらもう仕方がありませんね。

仕様は下記のとおりです。
□グレード:S
□カラー:スーパーホワイトU
□パッケージオプション
・スマートエントリーパッケージ
・LEDヘッドランプパッケージ

ナビは社外品を取り付けました。アルミホイールも現在物色中です。エアロパーツは悩んだのですが、もうそんな歳でもないし、オリジナルのクリーンなシルエットが好きなので何も付けないことにしました。(サイドバイザーも付けていません)

そうそう、あと、オリジナルアクセサリーで「フロントガーニッシュ」を付けました。これが大正解。元々、アクアが巷に増殖することを想定し、何か目印的な物をと思って付けたのですが、フロントが黒で引き締まって良い感じです。LEDヘッドランプを選択すると、ベッドランプ内部がブラック塗装されるので(←実は知らなかった)、偶然ながら上手い具合にコーディネイトできたと思います。

内装もぼちぼち手を加えようと思案中。

書込番号:14864062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/27 20:41(1年以上前)

ん・・・せすな臭っ???

書込番号:14864320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/07/27 22:04(1年以上前)

>この国の車ユーザーのレベルがどんどん落ちている、嘆かわしい。

昔はレベルが高かった? そうは思わんが。

>まったく、嘆かわしいですね

無表情なロボットのほうが嘆かわしい。

書込番号:14864680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/27 23:11(1年以上前)

折角納車されてこれからのアクアライフを楽しもうととされている方に、自分の価値観を押し付けて、ケチをつける行為自体こそがレベルが低いと思います。この方はアクアに満足されているのだから、不快な思いをさせるレスは、辞めて欲しいです。
Scuderia13さん、コーディネイトがうまくいってこれから長く乗れそうですね。

書込番号:14865022

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8件

2012/07/28 00:33(1年以上前)

スレ主さんにしたら重大な決断で購入されたかもしれない愛車をバカにしたようなレスをするなんてどうかと思うけどな〜

価格コムも少し見ないうちに心のすさんだ人間が増えた様で悲しい事です。

書込番号:14865399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 Scuderia13さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/28 00:35(1年以上前)

艦船模型マニアさん

お気遣いいただきありがとうございます。
私は全く気にしていませんのでご心配なく。アクアライフを十分に満喫しております。まあ、プリウスが良いと思う人はプリウスを買えば良い訳で、私はアクアが欲しかったのでアクアを買いました。何の問題もありません(笑)

私は広くて安い車より、特定の性能を突き詰めるために、色々なものを切り捨てたタイトな車が好きなのです。その点、私にとってアクアは最高の選択肢でした。広くて安い車を求める方にはフィットをお勧めします。

幼少のころはフェラーリ・ベルリネッタボクサーに憧れていました。最高時速302qというデタラメなカタログデータに痺れたクチです。アクアのリッター40qというカタログデータも同じ匂いがします(笑)。アクアは“燃費スペシャリティ・カー”なのです。決して万人向けの車ではありません、マニアのための車です(その割には使いやすいのですが・・・)

まあ、LCA評価(製造から廃棄までの環境評価)において、現在最もCO2排出量が少ない車の一つですので、車を所有するという選択肢の中では最も環境負荷が低いことは間違いありません。さらに、東北の復興支援に寄与できる点も個人的には大きなポイントでした。(岩手生産にこだわったトヨタの決断を評価します)

私事ですが、私は昨年東北の震災支援に行きました。しかし、十分な期間が確保できず心残りがあったのですが、今回、結果として、ささやかながら東北復興支援に寄与できたことは嬉しく思います。その点でもアクアは私にとってスペシャルな車なのです。

末永く乗りたいと思います。

書込番号:14865411

ナイスクチコミ!13


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/07/28 05:53(1年以上前)

Scuderia13さん、私はスマートエントリーキーは付けませんでした。
古い人間なのでしょうね、ボタンを押して起動と云うのに抵抗があって、通常の
キーを回しての起動にしました。
ボタンの位置には盲パネルが付いています:-p
通常の車だとOFF⇒ACC⇒ON⇒STARTでACCの位置でナビが起動して、STARTで
エンジンが起動するために電圧がドロップしてナビが再起動すると思っていました。
アクアでは、STARTでエンジンが起動しないのでナビの再起動は無いと思って
いたのですが、ナビは一旦OFFに成って再起動します。
何故??と日々新たな発見が有ります。
アクアは本当に面白い車です。
EV走行とエンジン走行が自由にコントロール出来るように成ると更に楽しく成ります。
アクアライフをエンジョイして下さいませ。

書込番号:14865874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/28 07:03(1年以上前)

艦船模型さんの意見に↓一票です

「折角納車されてこれからのアクアライフを楽しもうととされている方に、自分の価値観を押し付けて、ケチをつける行為自体こそがレベルが低いと思います。この方はアクアに満足されているのだから、不快な思いをさせるレスは、辞めて欲しいです。
Scuderia13さん、コーディネイトがうまくいってこれから長く乗れそうですね。」

私のアクアはまだまだ納車になりません後一か月半ほどかかります。
補助金はあきらめモードですが、納車を楽しみにしています。

納車になったらいろいろとカスタマイズしたいと思っています。
グレードはGタイプで色はブラックマイカです。

過去免許を取得してから六台の車を乗り継いできましたが、アクアが最後の車になると思います。
15年乗りますと、80才ですからね。

息子と共同所有ですが、まだまだ息子よりも私の方が車に夢中です。

大切に乗りたいと思います。 納車が楽しみです。

書込番号:14865982

ナイスクチコミ!8


スレ主 Scuderia13さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/28 09:01(1年以上前)

zenpakuさん
>古い人間なのでしょうね、ボタンを押して起動と云うのに抵抗があって、通常の
>キーを回しての起動にしました。

ああ、その気持ち、良くわかります!
私も当初はスマートエントリーは不要だと思っていたのですが、「盗難防止システム(エンジン・モーターイモビライザー)」を付けるためにはスマートエントリーを選択するしかなかったので、仕方なく選択したという流れです。いまだにスタートボタンを押す行為は馴染めませんが、ハイブリッドシステムなのでこれもアリなのかなあ、とは思います。


アクアGさん
>過去免許を取得してから六台の車を乗り継いできましたが、アクアが最後の車になると思います。

重みのあるお言葉です。
アクアが最後の車ですか・・・しかし、我々の若いころの車に比べたら、アクアは“夢のスーパーカー”ですよね。内燃機関と電気駆動をここまで巧みに制御する車に乗ることになるなんて、それこそ夢にも思いませんでした。お互い、夢のアクアライフを楽しみましょう!

今日はこれからアルミホイールを物色するため、パーツ屋さん巡りに行ってきます。
車を買ってこんなにワクワクするのは久しぶりです。


書込番号:14866267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 18:17(1年以上前)

>>>ホンダと比較すること自体、嘆かわしい。

外に比べる車種やメーカーがあったら教えろや

書込番号:14868115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2012/07/29 05:30(1年以上前)

自分がいいと思った車が、一番いい車なのだから、ほかの車がいいとか、アクアがだめとかの書き込みは、読み流せばいいだけの話です。

車雑誌もこれはフィットがいいとか、これはアクアがいいとかいろいろ書いてありますが、自分で試乗をすれば一目瞭然。後は自分で判断すればいいだけの話です。暇だから、これまで5、6回以上試乗させてもらっていますが、明日も暇だからアクアを乗りに行こうと思っています。

ガソリン代ディラー持ちで、30分位運転すれば、これまでも運転してしているので、アクアの良い点も悪い点も分かります。でもこれから買う場合は、「あばたもえくぼ」でしょうけどね。

それぞれ好きな車は違うので、ここはアクアの板なのだから、無駄な反論をして余計な労力を使わないのがいいかと。

私も印鑑証明を取ってくださいとの電話がありましたが、実際の納車はいつのことになるのやら。補助金絶望的。

書込番号:14869949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/29 09:51(1年以上前)

以前も書き込んだと思うんですが、アクアを狙う方って
トヨタ車であのサイズのハイブリット車が欲しいって人が多いんじゃないかなぁ?

都市部の狭い路地、繁華街なんかではコンパクト・サイズだと
やっぱり気分的にも楽ですもんねぇ、ママちゃんなんかは特にそうじゃないかなぁ。

トヨタのディーラーって、その営業力は結構なモンじゃないですか
喰らい付いたら離さない(笑)客目線で丁寧に対応してくれるでしょ。
だから特に女の人なんかはトヨタのディーラーは印象良いんじゃないかな。

書込番号:14870517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/07/29 10:30(1年以上前)

>外に比べる車種やメーカーがあったら教えろや

アクアと選択比較対象となりうる相手はプリウスだけじゃ。
フィットなんぞ、絶滅危惧種のインサイトと比べるか、欠陥だらけのN boxとの比較がお似合いじゃ。

書込番号:14870648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/29 21:31(1年以上前)

ホンダの良いところは5万kmまでのエンジンと足廻りくらい。
とても車の比較なんか出来ないねぇ

書込番号:14872921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/08/24 23:01(1年以上前)

プアな足回りのトヨタとホンダを比較しても・・・・

小排気量車(2L以下)にしか効果が出ないハイブリットシステムは、消費者を馬鹿にした
車だと気が付いていないことが嘆かわしい。

自社でまともなエンジン設計できないトヨタは誤魔化しのプロですよ。
あーちなみにトヨタのF1は「音叉マーク」のエンジンです

書込番号:14976837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

アクア最高

2012/07/26 01:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 asokadaさん
クチコミ投稿数:1件

アクアを購入しました。
最高に満足しています。
cpcペイントシーラントもサービスでやっていただきました。
ディーラーの方には本当に感謝しています。
本当に買って良かったです。

書込番号:14857582

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/26 04:17(1年以上前)

御購入感謝申し上げます 

トヨタ自動車より

書込番号:14857751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/07/26 10:27(1年以上前)

良いですね、アクア。
東北復興のためもあって、私も乗り換えたいですが、お金がない。
うらやましいですね。

書込番号:14858371

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)