アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,490物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
792 | 39 | 2013年6月20日 09:31 |
![]() |
8 | 5 | 2012年7月9日 18:26 |
![]() |
7 | 4 | 2012年7月13日 18:35 |
![]() |
91 | 20 | 2012年6月28日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月26日 19:18 |
![]() |
8 | 14 | 2012年7月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
リッター99.9km達成
昨日箱根から富士山五号目を経由して帰って来ました。
平日という事もあって、道路も空いていました。富士山五号目から富士スバルラインの復路下りで出口までは、一切、ガソリンエンジン駆動せずにバッテリー充電満タン燃費99.9km/Lという結果となりました。
本来は100Km/L以上のはずですが100の桁が無いので最大値の99.9km/Lで表示が止まってました。
バッテリー満タン状態も初めて見ました。
富士山五号目から休憩した中央高速の談合坂SAまで下り坂多めという事もあって65kmを0.9リッター 120円という結果でした。
ガソリン車だと下り坂でもエンジンブレーキ使うので結局ガソリン使うんですが、ハイブリッドだと充電してくれるし、排気ガス出ないし凄い!ハイブリッドは、下り坂にエコ強い(^ ^)v
あっもちろん、登り坂では、一般車並みの燃費になりますけどね。
7点

>ガソリン車だと下り坂でもエンジンブレーキ使うので結局ガソリン使うんです
エンジンブレーキ使用時には、ほとんどのAT車でガソリンの噴射をカットしていると思いますが?
下り坂の連続なら、レガシィでも35-40km/リッターなんていう数字はいくらでも出ますよ。
回生ブレーキの分、充電している程度の差しかないのでは。
書込番号:14852466
93点

その先へさん
早速にレスありがとうございます。
個人的には、レガシィなんて眼中ないけどね。ガソリンAT車で頑張ってくだされ( ̄^ ̄)ゞ
ナイスにクリックするヤツは、アクア買わんでイイよ。(^-^)v
書込番号:14852737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいや、「富士スバル」ラインですからw
ご自身のエンブレに対する知識のなさが、問題でしょうね。
書込番号:14852811
77点

> ガソリン車だと下り坂でもエンジンブレーキ使うので 結局ガソリン使うんですが
使わないでしょ(笑)
書込番号:14852928 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

下りでガソリンを噴射していると思っているうましか
わざわざ投稿するような内容ではないけどね。99.9q。
書込番号:14853109
65点

ODO画面だったら簡単に99.9kmになると思うんですけど…
書込番号:14853302
34点

AT車だけで無くMT車も燃料カットするから。
ココはアホで無知が多いから誤解無く書くように。
書込番号:14853464
39点

>バッテリー満タン状態も初めて見ました。
バッテリー満タン後も下りなら、回生が働かずアクアもエンジンブレーキ(もちろん燃料カット)になると思いますが?
でなければ、一般車より重いためブレーキに負担がかかり過ぎてフェードの恐れが。
書込番号:14853602
23点

>個人的には、レガシィなんて眼中ないけどね。
逆ではないですか?
レガシーが買える金がないからアクアに乗っているとも言えるのでは?
書込番号:14853624
60点

ハイブリッドに乗っていると、それだけで「エコ」とか言う人いるけど、
実際レアメタルやら、製造に関わるコストや環境負荷が必ずしも低いとはいえない。
そもそも、環境のことを考えれば、前に乗っていた「ラクティス」を乗れるところ
まで乗り続けることが、実際の「エコ」でしょう。
ガソリン代が安い、ランニングコストが低い、優遇税制などでイニシャルコストが
「エコノミー」ではあるけれど、本来「エコロジー」を前面に出すぐらいなら、
「車に乗るな、公共交通機関を使え」っていう話。
所詮、アクアは劣化版Vitzハイブリッドで、装備・駆動面で明らかにFitハイブリッド
に劣るという評価ですし・・・ 好んで乗るほど良い車でもないという評判ですよ。
書込番号:14853669
26点

皆さんレスどうもです。
その先へさん
まぁまぁ、クルマの好みは、多種多様だからね。
でも、アクア一番人気なのは、事実だからね。ラクティスから乗り換えて大正解(^-^)/
それにしても
最近の価格コムは、コメントの質が落ちたね。特にunagi100さんとかクルマと関係ないじゃん。(*^^*)
まぁクルマと同じで多種多様だからね。じゃんじゃん。
書込番号:14853702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

笑えますね・・・一番人気って、単に安いコンパクトカーのハイブリッド需要と
いうだけじゃないですか。それに国からの施策を加えて、エコカー補助金&優遇
税制の賜物w
レンタカーで借りたけど、運転のしやすさはスイフトやデミオのほうが扱いやす
いし、Aqua後部座席が狭い! Vitz比でも狭いしね。
もう少し、車を買う前に色々と乗るなり、調べたほうがいいよ、pafupafuさんは。
書込番号:14853724
37点

私もスレタイから外れますし言葉尻をとるようですが、思いです。
>昨日箱根から富士山五号目を経由して帰って来ました。
埼玉南部方面にお住まいでしょうか?どちらにお住まいでも良いのですが。
私なら午前中に富士山五号目、山中湖で早めの「ほうとう」
箱根は成川美術館・・・少なくても此処には戻るしかない富士山五号目をナビ言葉の”経由”では書かない。
確かに、10年以上前からスレ立てされてる方の言葉は重いですね。
書込番号:14853760
7点

皆、好意的なコメントは無いね!
それだけ注目されているということです。
乗ってない人は、なんとかして欠点を表現したい。
車を購入した後の、ガソリンは一番かからないことを忘れているようだね。
乗ってない人がなんだかんだ言ってても、売れているんだよ。
乗っている人は、少しでもエコを気にしている人たちだと思うよ。
書込番号:14853812
6点

>乗っている人は、少しでもエコを気にしている人たちだと思うよ。
いえ、エコはエコでも『エコノミー』であって、決して『エコロジー』では無い! (^^)
で、当然、『エコノミーカー』に対する、更なる『エコノミー減税』を国民の血税でやるってのも、腑に落ちない
『エコノミー減税』やら『エコノミー補助金』の財源枯渇の果ては、国内大手自動車メーカーの海外逃避か?
どう考えても国民にとって、アクアの様な『減税と補助金で成り立ってる様な車』がベストな選択とは思えないが.....
書込番号:14853917
31点

>乗っている人は、少しでもエコを気にしている人たちだと思うよ。
間違いないと思います、”少しでも””気にしている”なので。
「経験者です」「エコです」と昔から「泣く子」には勝てません。
書込番号:14853965
2点

でぢおぢさん
国が応援してくれている車と言うことを忘れないでよ!
今、車を無くすということは不可能だから、排気ガスが少しでも少なくなればと言うことを。
書込番号:14854131
4点

凄い燃費ですね!
そして凄い販売台数!
少し前に、『日本の工業製品のデザインがカッコ悪い』と
海外で言われているというニュースがありました
アクアの人気といい、AKBの人気といい
こんな美しくないものが支持されているなんて
日本人の美的感覚はおかしくなってしまってますね
書込番号:14854293
19点

うわ〜ピラニアのようによってたかって…
いい大人が見苦しい…
理屈ばかりで建設的な話ができないなら
お互いもう辞めておきましょうよ。
書込番号:14854749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ジャイアントスネ夫さん、
みんなヒマ潰しなんですよ
私も含めて。
書込番号:14855151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクアだからといって 全員が同じ道を走って99.9KM/Lを達成できることはないと思いますので
すばらしい結果です。
達成もしていない人が憶測や想像で非難できる内容ではありません。
私もプリウスである山頂でODDクリアで達成した時もありますが
ほとんどが99.KM/Lにはなりません。
通常のレシプロ車ではまず99.9KM/Lはできないでしょう。30KM/Lとは意味が違います。
ヘアピンカーブなどは慣性で曲がるのは危険ですから ブレーキ スロットという動作が
必要になり ガソリンを消費します。
アクアの場合は アクセルを柔らかに踏めばモーター走行でガソリンを使用しませんから。
99.9KM/Lを達成するにはアクセルを踏んでもモーター走行だけになるような
コントロールが必要です。
75.5kmの走行でしょうか?写真がみづらいので
10km程度なら条件が良ければ99.9KM/Lいけるでしょうが
今回はスレ主さんの結果に喝采を送りたい。
トヨタのハイブリッドは山岳道でもよい燃費を出しますよ。
当然登りはかなりガソリンを消費しますが 高速よりも上り下り通算で
よい燃費になったりします。
山岳路ほどハイブリッドは腕の差が出るように思います。
書込番号:14855505
11点

>最近の価格コムは、コメントの質が落ちたね。
スレの質も同様に落ちたけどね。
このスレが良い例だろw
>国が応援してくれている車と言うことを忘れないでよ!
応援?なにそれ。
ソース希望。
書込番号:14856709
11点

バッテリーの表示がフル(8目盛り)になっているので坂を下った直後だと思われます。
ODOメーター横の燃費計はシステムスタートからの計測なので極端な話、システムスタートしてすぐにEVランプを押してEV状態で20mも走れば99.9kmになりますよ。
書込番号:14857078
10点

>国が応援してくれている車と言うことを忘れないでよ!
典型的な権威主義の匂いが漂ってるんですけど(笑・・・ごめんなさい)。
国が奨めているから良い車なんでしょうか?
国民が選んだ民主党は「良い政党」でしたっけ?
国民が選んだ車(=一番売れてる車)が本当に良い車なの?
書込番号:14857250
9点

このスレでスレ主として最後にコメントしますが
ハイブリッドの方が従来車よりも燃費が良い事がわかっていてもなんか言いたいんだね。
エンジンブレーキうんぬん言うならば、
アホだ間抜けだいう前に、以下のサイト位分かりやすく語って欲しいものですね。
http://eco.carlife-support.com/brake.html
揚げ足を取りのネガティブコメントの方が
ナイスになるからこんなに荒れるんだよね。
価格コムさん、これで良いのかな(*^^*)?
書込番号:14857325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンブレーキのフェールカットは、エンジンの回転数に依存しているでしょ。
車種・エンジンにもよるが、1500-2000回転以上になっていれば、通常は燃料噴射がカットされて
いて極端に回転数が下がったときにのみ、エンストしないために燃料を消費すると言うお話。
そう意味でいえば、ガソリン車も「スバルライン」のような道では、ほとんど燃料を消費しない。
別に君のAquaがどうのこうのじゃなくて、無知であったことを認めればそれで済んだ話でしょう。
人の車に興味ある・無しなんて関係ない話だったのにね。「レガシイが眼中にない」とか余計な
事を書くからw 君のレベルの低さが、このスレッドの自体を招いていると言う事をきちんと
理解すべきじゃないかな。
エコランに興味がない訳ではないが、車を乗る楽しみ・使用する以上燃料を燃焼するのはハイブ
リッドだろうが、エンジン車だろうが一緒です。どうせ車に乗るなら、命を預けて信頼のおける
駆動系・ボディ剛性をもったものを私は選びます。
排ガス? 二酸化炭素による温暖化? なんていうのは一部の先進国の利権関係が見え隠れして
いるだけだし、優遇税制とエコカー補助金も所詮は、車の買換え需要を喚起するための国策によ
る「自動車業界の救済措置」にすぎません。
大体、プリウスとかアクアを「エコロジーを考えて選びました」と言って、乗り回すぐらいなら
車を保有せず、必要なときのみレンタカー。普段は自転車や公共交通機関を使うのがエコロジー
でしょう。
書込番号:14857653
39点

>でも、アクア一番人気なのは、事実だからね。
事実じゃないです。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
書込番号:14857985 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ポメ☆ジュンさん
プリウスは、ノーマルプリウス、プリウスα、プリウスPHVの合算だし、
フィット、フリードもノーマルとHVの合算です。
(フィットは、フィットシャトル、フリードはフリードスパイクも含んでいる)
「ブランド通称名」別に分けてあるので分かりにくいですね。
単一車種では現時点ではアクアが一番ではないでしょうか。
そもそも、このスレで何を言いたかったのかが意味不明。
スレタイから99.9km/リットルを言いたかっただけなら良かったかもだけど、
下り坂オンリーの燃費なんてレポートしても無意味だし、
そこにガソリン車との比較なんか出したから、荒れるのは当然ですね。
餌投入と思われても仕方ないですね。
>65kmを0.9リッター 120円という結果でした。
99.9km/リットルじゃないですね。
72.2km/リットルですね。
書込番号:14858674
18点

スレ主さんのアクア、"Gamakatsu"とか"OWNER"と書いたステッカーがいっぱい貼られてる気がする。
書込番号:14858720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bittersweet産婆さん へ。
いや、重くなるし抵抗も増すので貼って無いでしょう、ルーアではない思うので。
書込番号:14859203
4点

スレ主さんはフューエルカットについて勉強したほうがいいと思います。
>ガソリン車だと下り坂でもエンジンブレーキ使うので結局ガソリン使うんですが、
フューエルカット時はインジェクターの動作を止めるので、一滴のガソリンすら消費しない。
フューエルカットについて
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_komoda/080507_fuelcut/
ほとんどの車で1300〜1500rpmくらいからカットして、復帰(噴射再開)は1000rpmくらいだと思います。
復帰のショックはマニュアル車であれば注意して観察しているとわかる。
AT車はトルコンに吸収されるのでわからないでしょう。
書込番号:14862214
11点

ハイブリッドですか良いですね。
買うとき少し高いですが、税金からの補助が回ってきてちょっと安く買えますし、
燃費もとっても良いのですから。
もっとも最近はスカイアクティブなんてのも出てきましたが、それでも燃費では勝っているはずです。
(スマートエディションはミラーサイクル直噴、スカイアクティブは筒内直噴で、ジーゼルの実験実証車ですから、CX5の次にCX3ジーゼルが出るかもしれません)
問題があるとすれば、古くなってバッテリーを交換するとき有償か無償かですが今はどうなんでしょうか?
それと、廃車の時、エンジンモーターバッテリーをスクラップにすると思うんですが十数年もたつとちらほら出始め 多種の廃品処理をどうするんでしょう。
あ! そうか外国に売ってしまえば良いんだ。
書込番号:16034826
3点

↑はブログの下書きか何かですか?
それとも投稿場所の間違いですか?
書込番号:16035707
2点

> みんなヒマ潰しなんですよ
私も含めて。
ただの憂さ晴らしかな〜w
書込番号:16037236
2点

数名ほど書き間違ってるゎょ。。せっかく世界文化遺産登録決まりそうなんだから名称はしっかり書かなくちゃ
富士山五合目であって富士山五号目でゎないょ
http://www.fujiyama5.jp/
富士山、登録決定へ 世界遺産委が開幕
富士山(山梨、静岡両県)の世界文化遺産登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第37回世界遺産委員会が16日、カンボジアの首都プノンペンで開幕した。ユネスコ諮問機関の勧告通り登録が決まるのはほぼ確実。国内の世界遺産は2011年登録の平泉(文化遺産・岩手県)と小笠原諸島(自然遺産・東京都)以来、17件目となる
27日までの会期中、富士山を含む新規登録の審査は21〜23日に行われる予定、詳しい審査順は決まっていない。
今回の新規登録の審査は、富士山を含む文化遺産と自然遺産、複合遺産の計約30件が対象。文化庁によると自然、複合、文化の順に審査されるケースが多いという。
自分の気に入ってるモノにチャチャ入るとあまり気分が良くないので、つい反発しちゃうものなのです。人間って
あたしも言われたら言い返すもんねウマシカって言うやつがウマシカだぁとか・・・v(`ゝω・´)キャピィ☆
書込番号:16274448
1点



4月に注文して9月末納車予定の者です。注文した時は十分考え吟味して決めたはずなのですが、色々な口コミを見てますと不安になることが多々ありましたが、先日、私が注文したGタイプの試乗ができました。肘掛十分届きます(手が)道路の凹凸気になりません。仕事中心に使うので燃費が一番気になるのですが、それは、アクアが来てからのお楽しみにしておきます。
0点

アクアは間違いなく省燃費ですよ。特に都市部や街中のノロノロ運転や渋滞の多い道では、相対的に燃費性能に他車と大きな差がつくはずです。
まぁ燃費で割高な車両価格分を吸収できるかといえば難しいでしょうが、これまでの車とは違う「未来っぽさ」を味わえるコンパクトカーは今のところ無いですしね・・・9月の納車が待ち遠しいですね。
書込番号:14774820
2点

ありがとう御座います。年間2万キロ程度走りますので十分もとは取れると思います。
書込番号:14774854
0点

プリウスとカローラと比べると17万キロは乗らないと差は縮まらないというのが、以前車雑誌に載っていたな〜 今度はカローラとアクアを比べたらどうなるかな?・・・試しにだれか計算してくれ〜
書込番号:14776742
1点

ダックスてんてんさん、私は8月に初車検を迎えるフィールダー(1.5X 4WD)から
乗り替えました。
フィールダーは車検の時には8万キロを越え、注ぎ込んだガソリン代は60万を
越えます。フィールダーの燃費はカタログ値を軽く突破していたので、普通の方よりは
ガソリン代は、まだ安く済んでいたと思います。
アクアに替えたのは、燃費も有りますがCVT(摩擦伝達方式)の耐久性に疑問があり
20万キロまでにはミッション交換になるのでは?と思ったからです。
毎日高規格道を70%走っているので、残念ながらカタログ値を超えるのは無理ですが
アクアに乗り替えて大正解でした。
車の細かい作り使い方の工夫はフィールダーの方が上ですが、そういったマイナスを
遥かに凌駕する面白さがアクアには有ります。
給油が待ち遠しいと云う車は今まで有りませんでした。
ガソリンタンクは小さく成っていますが、給油間隔は10日⇒2週間弱に伸びました。
勿論、満タン給油でも給油量は少ないのでお財布に優しく成りました。
ダックスてんてんさん、ご自身が決められた直感を信じて良いと思います。
書込番号:14777737
4点

ダックスてんてんさん
私も3月半ばの注文で9月下旬の予定です。
以前は、評価が悪い書き込みがたくさんいましたが、最近は、納車になって、運転を楽しんでいる
方々の書き込みが、増えてきました。
ダックスてんてんさんも自分で決めたアクアを早く楽しめると良いですね。
アクアを評価しない方々も多数見受けられますが、人はそれぞれです。
私はアクアを選んで満足しています。まだアクアに乗ったのは、試乗だけですが
自信を持って、アクアを契約したと話しています。
書込番号:14785238
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
4月10日に補助金申請書をディーラーで書き上げました。進捗検索サイトによると、4月20日受付になっていました。もっとも、このことが分かったのは5月の連休後です。6月になって、(E)の審査中になり、6月27日に(H)の振り込みになりました。7月6日に振り込まれていました。
最近、サイトの更新が早くなっているようですが、参考までに報告します。
それにしても、テレビの時もそうですが、物品を購入してお金がもらえるというのは、うれしいけど、なんか変な気がします。
ところで、アクア納入後、4か月程度ですが、8000kmを超えたので、半年点検を予約しました。
この間燃費は平均で燃費計で24.7km/L、満タン法で23.6km/Lです。1回のドライブで30km/Lをだすことは容易ですが、平均するとこんなものです。大変気に入っています。
5点

私も、5/1にラクティスが受け付け、審査中なので、もうそろそろ入金が近づくなと思っている最中です。
個人的には前回のプリウスと今回のラクティスの、補助金 減税 値引き 下取り等で60万円位はお金を使わなくて済んだと思っていますけど、減税分はともかく、私の場合だと 10万円のキャッシュバックX2回分は 結局世の中に回らず、貯金になってしまいます・・・日本全体で考えると、商品券で 1000円X100枚を配り、世の中の色々なところで使われたほうがよかったのじゃないかと思っています
書込番号:14767652
0点

私も補助金登録システムで確認したら、やっと「(H)補助金支払い」となっていて
一安心です。
ちなみに1月20日頃購入(Gクラスでオプション多数)で、4月23日納入でした。
納車後直ぐに必要書類を送付し、4月26日申請受付となっていました。
ところで4ヶ月で8000Kmとは結構乗られてますね。
私の場合3ヶ月ちょっとで、3800kmで、満タン法で23km/gです。
車の表示はそれより約1km/gオーバーで表示するようです。
過去ログから皆さんの燃費が凄く良すぎるので、ほんとかな?と思ってしまいます。
ちなみに、私の場合は「エコドライブ」のモードでは走行してません。
一番最初だけエコモードとしましたが、後続車に迷惑をかけるようなのでやめました。
まあでも今の燃費でも満足しています。
書込番号:14770964
0点

燃費のことですが、2月末に納車後、最初の2回は20km/Lくらいでしたが、毎月上昇していき、現在では24km/L満タン法でなっています。気温の関係はあるようです。最初の2か月間はecoモードで走りました、途中から、解除しましたが燃費は変わりませんでした。きびきびと普通に走っていいのですが、トヨタのHVの宿命か、車速と関係なくエンジンが回転し、場合によってはこの違和感とエンジン音が少し気になっていました。そこで、最近再びecoモードにしたところ、発進等でのこのエンジン音(赤ゾーン)が少し静かな気がします。ということで、燃費でなくecoモードで走っています。どちらにしても、年齢相応?の走りなので出足に大した変りはありません。燃費計と満タン法の乖離はEVを意識して、燃費計の数値を上げすぎると大きくなるような気がします。
8000kmの感想です。
書込番号:14771660
2点

おかげさまで、E 審査中まで行き着きました。
(E)審査中 申請された書類に基づき、補助金の交付要件を満たしているか審査中です。
書込番号:14802194
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
はじめましてこんにちは
燃費良く走るには低速でなるべくモーターだけで走った方が良いんですよね?
限界までモーターで走ってエンジンが動きそうになったら一気に目標スピードまで上げて慣性で走る感じ?
書込番号:14729184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費に熱中するあまり・・・・自己中モードになって、後続車ドライバーの怨念を双肩に乗せて走るのは勘弁して下さい。
書込番号:14729254
12点

チャリンコでしょ
書込番号:14729345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交通の邪魔になる迷惑運転は控えて下さい。
普通通りに走って下さい。
書込番号:14729395
8点

私有地ならトライアル&エラーで好きなだけ検証すれば良し。
書込番号:14729556
6点

本当です
一般道は普通に走ってますよ
この間十字路を左折しようとしたら左側の歩道を私と平行に走ってきた自転車がめちゃくちゃ飛ばしてきて危うく巻き込みそうになった
あんなスピードで歩道を走っちゃダメよチャリ
車道と歩道の間には木が等間隔で植えてあって見えないし私の人並外れた動体視力がなかったらひいてたよ
アブねー
すいません話が脱線しました
書込番号:14729609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モーターで走るには エネルギーである電気が必要です。
私はいかにモーターで走るかより いかに電池をためるかを
考えて走っています。
信号で停車した時にレベルが2になりアイドリングスタートはとても悲しい。
走行中のエンジン稼働は少なからず 走行にエネルギーが使用されますが
充電のみの場合はロスが大きいように思います。
走行はシチュエーションにより千差万別ですが
一定速度 例えば60km/h最高速度であればそこまでは遠慮無くエンジンを回す
60km/hに達したら ノッチオフ 一旦アクセルを緩め モーター走行を
できるだけ行う。電池レベルが3を切りそうになった時は
エンジンを回す それから 車間距離を詰めない。坂道のトップ近辺では
回生がしやすいスピードを維持 下りで回生充電 それでよい燃費が
でます。電池がたまればやりたい放題。
低速で電池を使い切っては せっかくのHVが台無しですよ。
これからの精進に期待しています。
書込番号:14729670
3点

文系ゆとり脳って面白いね。
>人並外れた動体視力
これがあれば、まずそんな事態に陥りませんが?w
書込番号:14729751
14点

>燃費良く走るには低速でなるべくモーターだけで走った方が良いんですよね?
それなら、最初からモーターしか付いてない車の方が良いですよ。
タケオカのミニカーがお薦め。
その方がエコだし、チャリとぶつかっても相手は軽傷程度で済み、交通刑務所に
入らずに済むので一石二鳥です。
書込番号:14730146
3点

信号停止時のエンジンスタートにはがっかりしますよね。
目盛り4ぐらいになったら6に戻るまで踏んで走っても燃費的には経験上いいと思います。
書込番号:14730273
0点

>人並外れた動体視力
回転するドラムの絵柄と数字が止まって見える方ですね
書込番号:14731402
1点

>人並外れた動体視力
ボクシングや空手の打撃系の格闘家になればそこそこの選手になれるのでは?
書込番号:14731428
2点

>燃費良く走るには低速でなるべくモーターだけで走った方が良いんですよね?
皆様 本来の質問趣旨からは・・・離れていっています
「燃費良く走るにはどうすればよいか」について回答してあげてください
書込番号:14731499
1点

皆さんが気にしているとおり、後続車の迷惑にならないように走ることが前提ですが、一旦止まってからの発進時にエネルギーをたくさん使いますので、やはり、できるだけ止まらないような運転を心がけるといいと思います。
よって、
@あまり車間距離を詰めない
Aよく使う道路なら信号の変わるタイミングを覚えブレーキは早めにかけ始める
Bモータのみで走れるところはできるだけモーターで走る。
の3点を気をつければ、燃費が良くなると思います。
また、低速すぎてもあまり燃費がよくならないようで、個人的な感想をいうと50〜60km/hぐらいの状態を維持するのが一番効率が良いみたいです。
参考までに、本日の通勤往路(約30km)で41.6km/lだった画像を貼っておきます。
(通勤往復(約60km)だと昨日は、33.6km/lでした。)
以上、迷惑にならない範囲でがんばってみてください。
書込番号:14731714
2点

考え違いしてたようです。
謝罪しますw
>人並外れた動体視力
下方修正の話ですよね?
人並み以下の動体視力なら納得です。
書込番号:14733479
1点

>この間十字路を左折しようとしたら左側の歩道を私と平行に走ってきた自転車がめちゃくちゃ飛ばしてきて危うく巻き込みそうになった
>車道と歩道の間には木が等間隔で植えてあって見えないし私の人並外れた動体視力がなかったらひいてたよ
自転車と車は同一方向に進行中という事です。
渋滞でも無い限り・・車の方がスピードが速いと思われます。
渋滞中では「私の人並外れた動体視力がなかったらひいてたよ」という事は起きないでしょう。
等間隔で木が植えてあると言っても・・・木が一本だけで自転車を完全に隠すことは不可能でしょう。
木の無い所では、自転車は丸見えでしょう。
速い自転車が歩道を並走しているの位は・・・一般的なドライバーならば容易に確認できます。
そのスピードのまま、歩道を走行する可能性がある事も容易に予測出来ます。
どんなに動体視力に恵まれていても・・・視覚情報を処理する脳がパラッパラッパーでは危険運転しか出来ないという見本でしょう。
書込番号:14733716
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
ようやくアクアのエコカー補助金口座入金確認しました、振込み確定迄のステータス更新記録です。
4月12日 販売店で申請書作成して即日投函(多摩ナンバー)。
4月13日 更新、ステータスC申請書到着、同日D申請書受理。
4月16日 〃 E審査中。
(2ヶ月以上経過)
6月19日 更新、F補助金交付決定。
〃 20日 〃 H補助金支払い。
25日 交付決定通知書兼補助金の金額確定書到着。
E審査中の期間の長いのに気を揉みました、車種、年式が同じでも決定まで結構個人差が有る様です。
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
6/15にガソリン満タンで納車され、本日初めて給油致しました。
トリップA:861.9km 給油量:33.55L 燃費:25.69Km/Lと云う
残念な結果でした。(自分で満タンにしなかったのが悔やまれます)
自宅からガソリンスタンドまでの燃費は、30.5Km/Lでした。
ガソリンスタンドから職場までの燃費は、35.5Km/Lでした。
日々の通勤時の燃費記録をまとめた物も投稿致します。
ちょっと解説すると、標高187mの自宅から標高68mの職場への出勤の
往路と復路のデーターです。
高規格道が70%あり、エンジンでの燃費が主体に成っています。
往路のグラフで離れた所にあるプロットは雨の日の走行です。
特に往路では大きく影響を受けています。
初めて所有したHV車でまだ不慣れな部分も多々有りますが……。
ガソリン車の様にカタログ値を大幅に超える走行は出来ていません。
HV車は、奥が深いです。
2点

zenpakuさんこんにちは
アクア納車されたんですね。おめでとうございます。
当方アクアGで標準タイヤ(15インチ、スチール)をはいています。排気熱回収器はつけていません。現在走行距離は5200kmを超えたところです。
TNP運転継続中ですが、外気温が30℃近くにもなるとエアコンの誘惑に負けそうになります。そのかわり燃費30キロ超えは普通になりました。まさにエアコン我慢です。
ところで、外気温が20℃くらいのとき温度設定をLOWまで下げたら燃費が少し改善されるような感じです。現在データをためているところです。zenpakuさんはどうされていますか?
外気温と燃費の関係はきれいに出ていますね。zenpakuさんは北海道にお住まいのようですが、当方は雪国の平野部です。アクアの使用感についてこれからもご投稿下さい。
書込番号:14729688
0点

辛口本醸造さん、おはようございます。
私は、基本ファンはOFFですね。
少し暑いと思った時は、外気導入しています。
大変暑い時は、前席の窓を全開です。
高規格道を走る時は閉めますが、この時ファンを回しますね。
雨の日は、まだ試行錯誤中でこうすると決めた方法を確立出来ていません。
雨の日の燃費低下はファンを回したのが、一要因かも知れません。
冬に試乗したときに帰路で22Km/Lは出ていたので、グラフがどうなるか
興味津々です。
書込番号:14730661
2点

本日は、とかち晴れです。ここ数日良い天気が続いています。
往路燃費が30.3Km/Lでした。
出発時:15℃ 到着時:17℃の外気温でした。
カタログ値には、まだまだ遠いですが……。
最初の投稿に通勤距離を書き忘れました。
片道44Kmです。
フィールダーの時は、43Kmだったんですが、地図をトレースすると44Km
なので、距離計の精度が上がったと理解しています。
書込番号:14730866
3点

本日、タイヤの空気圧を上げました。
前輪:230kPa ⇒ 250kPa 後輪:220kPa ⇒ 240kPa
要はLグレードのタイヤと同じ空気圧にしました。
外気温が18℃に成ったせいかも知れませんが、往路燃費:31.0Km/Lに成りました。
吐出したデータを除いて回帰したグラフにプロットして見ました。
回帰線より上にプロットされたので空気圧を上げた効果は有るようです。
書込番号:14734974
0点

はじめまして
ガソリン車も、ハイブリット車もやはり燃費の善し悪しを
最終的に決めるのはアクセルの踏み方によると思いますよ
書込番号:14736971
0点

弘元さん、前車(フィールダー 1.5X 4WD)でアクセルワークは究極まで極めましたが、
アクアではまだまだ修行中です。
さて、タイヤの空気圧を上げて2日目です。
本日は、31.7Km/Lに成りました。
昨日の伸びが低かったのは、高規格道でトラックを追い越す為に100Km/h近くまで
アクセルを踏んだのが原因でしょうね。
復路で高規格道を降りてから自宅までEV走行を心がけているのですが、高規格道で
バッテリーを満充電(6目盛)にして、自宅に着いた時には3目盛or2目盛で
いつエンジンが動き出すか?冷々していたのですが、昨日は4目盛でした。
それも今日走りだして200mぐらいエンジンが掛かったのですが、すぐ5目盛に
上がっていました。
タイヤの空気圧を上げた効果は大いに有りますね。
書込番号:14738896
0点

スレ主さん、ご返答ありがとうございます。
タイヤの空気圧が燃費に影響するなんて…
見落しがちな裏技ですね。
空気圧を変えて燃費改善はわかりましたが
タイヤへの影響はどうなんでしょうか?
減りが早くなったり、バーストしやすくなったりとかしませんか?
あまり影響が無いようなら自分も試してみたいと思います。
書込番号:14747021
0点

弘元さん、空気圧を上げる燃費向上策は非常に古典的に行われている方法ですよ。
http://eco.carlife-support.com/tire.html
にも書かれて居ますが、10%程度のアップは問題有りません。
もっと上げると、乗り心地の低下やタイヤの中央が減る片減りの原因に成りますが。
気温が10℃変わると空気圧が10kPa変わると云われています。
1日の気温の変化は仕方が無いのですが、季節の変わり目で気温が変わる時には
マメに空気圧のチェックを行うのが良いでしょう。
また、空気圧計は良い物を自分で買われた方が良いでしょう。
ガソリンスタンドの空気圧計は、立派な物でも精度が悪い物が有りますよ。
ついでに、高速燃費ですが、
http://www.nenpikoujyou.com/nenpi/highway.htm
の最後に書かれていますが、アクアでこれ以上の燃費改善は望めないかも知れません。
後は、一般道を使った通勤に成るのですが、通勤時間が長く成るのと事故に巻き込まれる
確率が高くなるので通勤経路は変えたくないなぁ……。
特に冬は、除雪がしっかりしている高規格道や高速に頼ってしまいます。
書込番号:14747364
0点

>弘元さん、空気圧を上げる燃費向上策は非常に古典的に行われている方法ですよ
なるほど、私が知らないだけなんですね。
アクア到着したら私も試してみます。
しかし高速での燃費がこれ以上望めないというのは
やはり噂通り、アクアは高速よりも一般道での燃費を主眼に設計されているのですね
書込番号:14750650
0点

> しかし高速での燃費がこれ以上望めないというのは
> やはり噂通り、アクアは高速よりも一般道での燃費を主眼に設計されているのですね
低燃費車両は全部に言える事だと思いますよ。
要は、空気の抵抗で馬力(燃料)が消費されると云うことですね。
高速では、ガソリンより経由の方が有利と云うことですね。
書込番号:14751585
0点

今頃に成って誤字に気が付きました。
>高速では、ガソリンより経由の方が有利と云うことですね。
正しくは、「高速では、ガソリンより軽油の方が有利と云うことですね。」
別スレッドで出したデーターですが、各速度での燃費のシミュレーションを行った
データーを参考に付けておきます。
高規格道を80Km/hで走る場合は、カタログ値の燃費は超える事は出来ないですね。
ガソリンより軽油の方がエネルギーが大きいのと効率を高められるからヨーロッパでは
ディーゼル車が多いのでしょうね。
書込番号:14773094
0点

本日、2回目の給油を行いました。
満タン法で28.34Km/Lで2回の平均で27.01Km/Lに成りました。
ReCooサイトでのランキングです。
書込番号:14790853
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,490物件)
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アクア S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円