トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

見てきました

2012/02/04 22:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:171件

かなり気になる車なので見学に行って来ました。

まず室内は結構広いですね!!
よく狭いと聞くリヤ席ですが本当に狭いかな?
確かに足元は狭いかも知れないがヘッドクリアランスはプリウスよりはありますよね???

インテリアは今時の車です。
あの素材ってリサイクルを考えた素材でウレタンのように処分に困らない為に最近のトヨタが多様しています。
確かにプラスチックって感じですがデザインは悪く無いと思います。

運転席シートに座った感想は低い!!
これはコンパクトカーのポジションでは無くスポーツカーのポジションに近いですね。

実はまだ試乗をしていません。
明日は試乗をするつもりなのでまたご報告します。

書込番号:14108530

ナイスクチコミ!0


返信する
32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/02/04 22:33(1年以上前)

>かなり気になる車なので見学に行って来ました・・・

恋は盲目・・・もう落ちてますね。すべてがプラスに振れてます。
明日、試乗のついでに、ネッツ店に寄ってヴィッツのUグレード車あたりのリアシートに乗ってみてください。それでもアクアで十分と感じるなら、アクアを買いませう。
トヨタハイブリの「現時点における」入門車としては、価格的には選ぶ価値はあると思われます。

書込番号:14108664

ナイスクチコミ!0


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/05 03:32(1年以上前)

運転席シートに座った感想ですが、私は高いと感じました。

コンセプトカーの車高は1400ミリだったのに実物はずいぶん高くなったなあって思いました。
ホンダのインサイトやCR−Zは、運転席シートに座った瞬間「低いなあ」って思いました。私的には低いほうが好きです。
しかし低いシートは女性は年配者に不評なので、アクアはより標準的で一般受けのいい造りに変更したみたいですね。

アクアのスポーツクーペ版出してくれないかなあ。

書込番号:14109590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2012/02/05 09:08(1年以上前)

えーと
ネッツ系の車なら全て知ってます。
なんせ元社員ですからf^_^;)

アクアの後席は基本的にオマケだと思う。
乗り降りはしずらいです。
しかし、確実にヘッドクリアランスはプリウスよりはマシです。

現行ヴィッツは優れた室内空間です。
しかし、スタイルがね…

このクラスの車ならトータル的にフィットが一番良い車だと思います。
燃費(ハイブリッドシステム)以外なら全てフィットが上回る。

アクアの最大の魅力はトヨタ式ハイブリッドで1番安い!
ってことだと思います。

書込番号:14110066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/02/06 02:59(1年以上前)

こんばんは、試乗を2度しました。

自分が気に入らない所が、ブレーキ時の回生ブレーキから油圧に切り替わる作動音?…毎回ではないのですが、これだけは許せず候補からはずれました。プリウスはこの音しなかった…

そこらへんも試乗でチェックされてください。

書込番号:14114125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/06 08:17(1年以上前)

>>よく狭いと聞くリヤ席ですが本当に狭いかな?
確かに足元は狭いかも知れないがヘッドクリアランスはプリウスよりはありますよね???

そうかもしれませんが、
頭上側方空間がきわめて狭いですよね。
ヘッドクリアランスじゃなくてそこのところを皆さんは言っておられるのだと思います。
少し車が揺れると頭ぶつけそうに狭い、それなのにカーテンエアバッグがオプションというところを指摘したいのだと思いますよ。

デザインを見ると乗る前に想像できることですが、実際後席に乗ると案の定狭い・・

書込番号:14114435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/06 18:05(1年以上前)

>少し車が揺れると頭ぶつけそうに狭い

・・・ぶつけたよ

狭いというより、圧迫感があるかな〜???

>それなのにカーテンエアバッグがオプションというところを指摘したいのだと思いますよ。

あった方がいいかもね!!

書込番号:14116140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:428件

トヨタのプレスリリースより。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/02/nt12_0201.html
アクアの納期は今注文すると7月以降の納車
http://www.toyota.co.jp/jp/news/aqua.html

納期はもうちょっとなんとかして欲しいけれど、ここまでアクアに受注が集中すると仕方ないのでしょうか。
展示車と試乗車の配備により価格.comでの情報交換も落ち着いてきましたね、百聞は一見にしかず。

書込番号:14095077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/01 14:55(1年以上前)

税金が免除されたり優遇されてるけどおかしいって思うわ!

書込番号:14095121

ナイスクチコミ!5


tyabiさん
クチコミ投稿数:52件

2012/02/01 15:19(1年以上前)

我が方、先月半ばに契約して納期は6月末。
それだけ売れてるんだから・・・・・ハッハッハ。

書込番号:14095173

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/01 15:55(1年以上前)

こんにちは

トヨタ車に限らず税金の優遇はキレイな排ガスの車へされてると思います。
地球上の空気をキレイにするため、世界一厳しい規則を作って、それに合格した車を売れるよう政府が援助するもので妥当と考えます。
その結果として、日本は世界から技術が認められ、輸出立国として成り立つこともあります。

書込番号:14095271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/01 18:14(1年以上前)

2週間ほど前にディーラーに行った時は、
「 4月中には納車できると思います。 」 ・・・って言ってたのになぁ。
注文が殺到しちゃったかな。

7月以降なら購入対象から外れるから、それはそれでイイや。
悩む必要が完全に無くなった。

書込番号:14095632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/01 18:33(1年以上前)

プリウス同様、街に溢れるのは時間の問題だな

ここでは、酷評も多いがw

・・・HV車(THS)に飢えてる人多いんだな〜

IMAは、世界で80万台・・・

・・・がんばれ・・・

書込番号:14095686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 アクア 2011年モデルの満足度2

2012/02/01 18:48(1年以上前)

>トヨタ車に限らず税金の優遇はキレイな排ガスの車へされてると思います。
本当にそうでしょうか?
走行中に出される有害物質は減るとは思います。

しかし、既存のガソリン車と製造するより、多くの部品やレアメタルを必要とします。
当然、部品数も多くなり生産するにあたり電力消費や輸送(海上、陸上輸送)をします。
又、まだ使える車が下取りに出した車が解体したら、解体には電力や重油を使用します。
他の人に渡れば車自体の台数は増える訳です。

>税金が免除されたり優遇されてるけどおかしいって思うわ!
この方はどういった意味で書かれたかはわかりませんが、私もおかしいと思います。
上記も理由のひとつですけど、トヨタの営業マンが本音で行ってました。
「燃費性能を前面出して宣伝してるけど、チョイ乗りが多い人はあまり効果ないですよ」

減税は、環境がどうのって言ってますけど、国と経団連の景気対策(トヨタかな?)
みたいなものだと思います。

書込番号:14095738

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/02/01 19:53(1年以上前)

ここが日替わりで禿が毒づくコーナーですか?

>>トヨタ車に限らず税金の優遇はキレイな排ガスの車へされてると思います。

自分も違うと思うけどな〜。
結局前にあった(今も?)「¥0携帯」のような図式になっていませんか?

目的を考えるのならガソリンの二重課税の解消や、重量税・自動車所得税のさらに減税が先だったような気がしますが…。
「そいつは出来ねぇ」って話でこうなったので。

>>輸出立国として成り立つこと

だとTHSのみだと厳しいと思えます、マジで売れていません。
今後、電子デバイスは必須となるので、他の技術と総合して初めて価値が出ると思いますよ。

バックオーダー12万台だと東北工場以外でも作り始めるのではないでしょうか。
高岡なんてラインが止まりまくってヤバいらしいので、でも古いからどうかな?

特殊な内容だと代替えが効かないのかも知れませんね。

書込番号:14095956

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/02/01 20:02(1年以上前)

あ"〜、所得税じゃない。
取得税ね。車は働かないので(ゴメン)

書込番号:14095988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件

2012/02/01 22:13(1年以上前)

人気車だけあって反響は様々ですね。

ご存知かもしれませんがカービューのレビューが上がっていました。
評論家の方々による評点ですがバックナンバーも合わせて読んでみてはいかがでしょう。
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/toyota_aqua/343/

減税や補助金、アクアの発売は買い替えを始めとした需要を掘り起こせますので、
アクアに限らず他社競合車の奮起にも期待できます!値引き面で。

書込番号:14096600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 アクア 2011年モデルの満足度2

2012/02/01 22:24(1年以上前)

3週間ぐらい前にアクアを試乗した時に営業マンさんに「今契約したら納期はいつになりますか?」と聞いた時は「ゴールデンウイーク明けになります。」と言っていたんですが、今契約するとそんな時期になってしまうんですね・・・。


しかも試乗の時に「もし購入するとしたらDOPを4〜5個付けたい」と言ったら、営業マンは「それだけDOPを付けると更に1ヶ月は納期は遅れてしまうと思います。」と言ってたんで、そうなると今契約したら夏が終わる頃になってしまいますね・・・。


もっと納期が早くなれば購入者も増えると思いますが、ハイブリットカーは構造が複雑ですから他の普通車より納期が遅いのは仕方ない事かも知れません。


やっつけ仕事で車作られても困りますし、納期が遅いのは我慢するしかなさそうです。

書込番号:14096674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/02 10:05(1年以上前)

減税や補助金はハイブリッド限定じゃないんだから、
アクア特有の話題じゃないだろうに・・・

それと、
エコカー○○ってのは建前で、
本音は景気対策だって皆さん思ってるんじゃないでしょうかね。
(長い目で見て景気対策になるかどうかは別として)

本気でCO2削減を目指すなら、
燃費が悪くてCO2を沢山排出するけど、
でっかくて重いクルマとしては、まぁ燃費が良い方なので減税しましょ。
・・・なんてやらないでしょう。

そもそも、
CO2削減に意味があるかどうかも怪しくなってきているし、(CO2増加と温暖化の因果関係に疑いが)
温暖化より、寒冷化が問題だ!って言う学者先生も居るくらいだからね。

書込番号:14098181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件 アクア 2011年モデルの満足度3

2012/02/04 11:35(1年以上前)

消費税を贅沢税に置き換え、きちんとわけて欲しい。
トイレットペーパーや米にまで消費税がかかるのはおかしいと思う。

でも、アクアが売れて嬉しいです。
駐車場でマイカー探しが大変そうですが…

書込番号:14106106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/02/04 13:55(1年以上前)

その売れ行きに興味があって
本日試乗してきました

オーナーさん
納車待ちの皆さんごめんなさい

全く燃費以外魅力を感じない車でした

あのデザインと走りならヴィッツでいいじゃん!と言うのが
正直な感想です


なぜこんなにも売れているのでしょう???

書込番号:14106552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件

2012/02/04 14:40(1年以上前)

>スティッチMk-IIさん
ニュースなどだとそういった点でミスリードがありますよね。
海外だと消費税が10%だ!20%だ!と結構見かける気がします。

>いっちっちーさん
ハイブリッドが日本では流行りモノだからでしょう。
熱狂的な野球ファンがサッカーに興味が無いと憚り無く口に出すのと何か似ている気がします。
一番最初に書いていますが一見してダメなら百聞しても多分ダメです。

書込番号:14106705

ナイスクチコミ!0


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/04 14:40(1年以上前)

不景気で車に金を掛けられなくなったが、ヴィッツまでは格を落としたくないダウンサイザーが多いのではないでしょうか。

アクアなら、ハイブリッドだから、エコだから、話題だからと、自分自身を納得させ易いですから。

書込番号:14106707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件

2012/02/04 14:51(1年以上前)

見栄っ張りなんてどんな車にも居ますよ、アクアだけの話ではないでしょうね。
絶対数が多いのと割合が高いのとでは意味が違ってきます。

書込番号:14106741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/04 18:11(1年以上前)

今日試乗しました。個人的な感想ですが軽量化の為か運転中の振動は、プリウスよりありますが、室内は狭く感じませんでした。ヴィッツなどの1,500サイズに乗ってる方には魅力を感じるでしょうね。私の地域は今からだと、納車は8月以降だそうです。同乗のセールスマン曰く、「アクアのあおりで、プリウスは売れてませんとの事…。」

書込番号:14107453

ナイスクチコミ!1


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/04 19:00(1年以上前)

>トイレットペーパーや米にまで消費税がかかるのはおかしいと思う。

そうですね。

生活必需品への課税をやめて、代わりに低所得者からも所得税を40%取れば良いかもしれませんね。


>アクアのあおりで、プリウスは売れてません

そもそも、平均年収500万円の国で300万円の車が販売ランキング1位になる事の方が異常です。

アクアですら、みなさん背伸びして買われている方が多いのではないでしょうか?

書込番号:14107657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/02/04 22:16(1年以上前)

>くくるりんぐさん

物が売れるということは良いことです
でも、このレベルの車でこんなに売れてしまうのは
世界で戦うトヨタにとって決して良い事とは思えないのですが
そう感じるのは自分だけでしょうか?

書込番号:14108557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/02/04 22:31(1年以上前)

いっちっちーさん。すみません、オーナーです^^;
たしかに、このレベルのクルマだらけになることは、決してわが国の自動車産業にとって好ましいことではないと私も思います。
2次、3次の下請けさんも一生懸命働いても身入りも少なく、かといって国民の所得が上がらないことには、高級車や趣味に偏ったクルマも売れない。
金融政策を見直すしかないかも知れませんが、当面は今後の増税に怯えた暗いムードが続くのでしょうね。

書込番号:14108654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/05 00:20(1年以上前)

>ぺいりんさん

表現が下手ですみません

自分の言いたかった事は
こんなに売れているのだから
この価格帯の作りは、これで良いのだと満足してしまう
TOYOTAに心配しています

自分は同クラスの現行POLOに乗っていますが
今回の試乗で車の作りに雲泥の差があると感じました
もちろん燃費ではアクアに勝てませんが。。。

書込番号:14109155

ナイスクチコミ!3


BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 02:10(1年以上前)

>アクアのあおりで、プリウスは売れてませんとの事…。

プリウスの購入を考えてる者としてはありがたい話ですね
アクアを交渉材料にすれば少しは値引きしやすくなるかも

書込番号:14109498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 16:59(1年以上前)

私もアクア購入者です納車4月後半予定ですが、私もプリウスも悩みましたよでも3ナンバー税金・・20万円の値引きが有ってもプリウスは妻用の車としては買えません・・・
ホンダのフィットハイブリットも候補に有ったのですが・・・こちらも値引き渋く10万までオプション増やせばそれなりに引くと言われましたが・・・・どうも慣れないせいかアイドリングストップが・・スタート前にきゅるきゅる〜 が気になってアクアにしました。
 ちなみに妻の現状の愛車はホンダライフです。  ハイブリットカーやプラグインが増えれば、もっと魅力的な車は増えると思いますよ、待てる人は待ってみては?

書込番号:14111698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 19:59(1年以上前)

いっちっちーさん
確かにドイツ車の車作りは違いますね。特にハンドリングの質はなかなか日本車が追い付けないと思います。
でも今回初ハイブリッドとしてアクア注文してしまいました。
新しい物好きなので、すぐ飽きないか心配です。

書込番号:14112399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雪たけさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/02/05 22:23(1年以上前)

昨年の12月にアクアを契約したものです。3月くらいの納車予定です。
今日、初めてアクアの試乗をしてきました。乗ったのはノーマルのGです。
走り出した感じは、FITと比べると走り出しの元気良さはなかったですが、
スルスルとかるく加速して70Kまですぐ出ました。新鮮なドライブフィーリングです。
走りもしっかりしており、安定感がありました。ブレーキもなんら違和感なく自然です。
室内もそう狭くないし、視界も広く走りやすかったでです。
雪のガタガタ道も含む5,6KMの試乗でしたが、燃費も19KMで今の車の倍以上です。
これは売れるのも不思議ではないなあと感じました。
残念なのはコンパクトカーだから問題ないと思っていましたが、バックがしにくかったです。
(バックモニターつけてない)
しかし、カタログも見ずに、試乗もせずに契約しましたが買って良かったと思っています。
担当Dに聞くともう7月ではなくて8月に渡しになっているそうです。
早く決断しておいて良かったです。




書込番号:14113214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2012/02/05 23:13(1年以上前)

私が1月上旬に見に行った時は納車は3月か4月にいけますよとの説明でした。

>いっちっちーさん
私も欧州車に乗ってますので言わんとする事はなんとなく分かります。
ただこの車を求める人は車に対する考えが恐らく違うんですよ。
その結果トヨタが良くない方向に転ぶのなら他のメーカーの車を買えばいいだけかな〜とかも。
あと震災によるガソリン不足があったのも影響として大きいかもしれません。

書込番号:14113496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/06 09:32(1年以上前)

>くくるりんぐさん

仰るとおり、気に入らなければ他のメーカーの車にすれば良いだけですね

国内だけの話であれば
他のメーカーになっても日本車を選ぶ確立が高いと思うので良いと思うのですが
世界で戦った時、この車(TOYOTA)は選ばれるのか?と
そう感じてしまったわけです。。。

話がズレて申し訳ありませんでした
これで失礼いたします


書込番号:14114606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/23 19:17(1年以上前)

売れてる物へのやっかみが多いね♪
トヨタ以外の関係者?!
純粋に評価を欲しいよな。
酷評が多いけど、悪いものは売れません!

書込番号:14194014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 20:13(1年以上前)

悪いものは売れないからといって、売れているものが良いものだとは限りませんよね。

すき屋やユニクロだって、売れていますから・・・

書込番号:14194191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/24 10:10(1年以上前)

良い物かどうかは、335i.f355さん が決めることではなくて、
市場が決めることだと思いますよ。
多くの人が良いと判断したから沢山売れたんです。

人それぞれの判断基準がありますが、
皆さん、価格とクオリティーのバランスを考えて購入を決めます。
その 「 バランスが良い物 」 が沢山売れますから、
沢山売れるものが 「 良い物 」 と言う判断基準があって当然です。

すき家もユニクロも、価格とクオリティーのバランスが良いんでしょうね。多分。

書込番号:14196373

ナイスクチコミ!3


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/25 14:45(1年以上前)

>皆さん、価格とクオリティーのバランスを考えて購入を決めます。
>その 「 バランスが良い物 」 が沢山売れますから、
>沢山売れるものが 「 良い物 」 と言う判断基準があって当然です。

それは、詭弁ですね。

庶民は予算の制約ありきでモノを選びますから、いくら価格と品質のバランスが良くても予算オーバーのモノは売れません。

その理屈でいくと、「安物≒良い物」となってしまいます・・・


>すき家もユニクロも、価格とクオリティーのバランスが良いんでしょうね。多分。

いいえ、それも間違いです。

吉野家がクオリティーに拘った事が仇となり牛丼再開やメニュー多角化で出遅れ、ライバルのすき家に水を開けられる結果となったのは周知の事実です。

要するに、「安かろう悪かろう」でモノ選ぶ庶民にとってはクオリティーなど二の次三の次、マーケティングにカネの掛かった目新しいモノが売れているだけの話ではないでしょうか・・・

書込番号:14201812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/25 15:47(1年以上前)

いまのご時世に古典的なプロダクトアウトのマーケット論を後生大事にされている
方もいるのですね。(プロダクトアウトを全く否定はしていませんから あえて古典的
といいました)
トヨタはかなり前からマーケットインをとってきました。80店主義というところからでしょう。
フォルクスワーゲンもトヨタもいかに車を大衆化するかに努力したことか。
フォルクスワーゲンも基本は低価格化。量産販売、ベンツに張り合う気も無いのでは。
私は値段安いいけれども アウトバーンのドイツやヨーロッパではフォルクスワーゲンが
一番よい車と思います。ただし日本のニーズとはチト違うと思います。
ユニクロもすき家も同様。
それぞれがマーケットインの考えに立ち ニーズに応えるために
サプライチェーンをいかに効率化するかに心血を注いだことでしょうか。
すき家は一頭買いで 牛丼にむかない部位はゼンショ−グループの他の飲食店で
(歯切れ肉はハンバーグ、内臓は焼き肉屋など)使用するので無駄をなくして低価格化した。
ユニクロの機能性衣料は その後後発を呼び込んだよい商品だと思います。

安ければ売れるというのであれば かつての現代自動車やサムソンのテレビ
の敗退は無かった。失礼ながらマツダのどーんと値引きでもっと売れてよいはずです。
ニーズに合わないものは安くても売れない。
ニーズに合ったものは顧客満足度が高いと言うことでしょう。

価格コム全体を見ても 買った人が多数悪評価をしたものは 売れませんね。

書込番号:14202063

ナイスクチコミ!3


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/25 22:01(1年以上前)

秋葉原市民さん

ほぼ全面的に御賛同頂けたようで、ありがとうございます・・・


>それぞれがマーケットインの考えに立ち ニーズに応えるために
>サプライチェーンをいかに効率化するかに心血を注いだことでしょうか。

長引く不景気に加え高齢化の加速で出口すら見えない昨今、消費マインドは完全に冷え込み「安いモノ」しか売れませんから、メーカー各社の苦悩は推して知るべしですね。

十年来、古くは日産の「モノより想い出」、ホンダの「ちょうどいい」、そしてトヨタの「エコ」と、各社それぞれに知恵を絞り、メーカーとしてのプライドを捨て、庶民のニーズに迎合してきた訳ですね。

すき家の徹底した低コスト戦略については補足頂いた通りですが、労働基準法に違反してまで深夜の一人勤務を強行し、強盗事件の多発を招いている事実にも言及しておきますね・・・


>安ければ売れるというのであれば かつての現代自動車やサムソンのテレビ
の敗退は無かった。

そうですね。

低価格ニーズ以前に、日本人の小さなプライド(?)が韓国メーカー製品を購入する事に対し拒否反応を示してしまったので、致し方ありませんね。

日本人がさらに貧乏になった今であれば、案外すんなりと受け入れられるのかもしれませんが・・・

書込番号:14203666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/26 00:50(1年以上前)

>労働基準法に違反してまで深夜の一人勤務を・・・。
労働基準法にはこういう条文はありませんので 一人勤務自体は
労働基準法違犯になりません。もし深夜勤務手当を払っていなかったり
36協定で協定した時間を超えて残業をさせていれば労基法ですが。
一人深夜勤務は防犯上の道義的責任の問題です。

売れればよいものの論理は 顧客満足が多いと言うことで
買った人が多ければマーケットの中では顧客満足は優位となりますから
理屈では 売れたものはよいもの・・・ここで言うよいものは
購入者がよいものと思うこと。
評論家や購入しないものがよくないと言っても
購入者の満足が大きければ 多数の人がよいものと満足する。
それがマーケットインそのものです。

ユニクロの機能性衣料もマーケットではよいものとして受けいられています。
あまり値引きをしていませんから クオリティーバランスは高いと理解されているのでしょう。
すき家も内部事情は別として低価格は簡便な食事としてとしてよいものと受け入れられています。
立ち食いそばよりも安くクオリティーも高いという観点から見れば
価格と品質のバランスはとれていると思います。ランチにフルコースを食べる人から見たら
違うでしょうが。牛肉をはかりで量って出していた当時からの牛丼ファンとしては
何も安かろう悪かろうとは感じません。もっとも私は松屋ですが。味噌汁がつきますし
少し堅めの肉が好きなので。

まあ牛丼は東京チカラめしの動向で 顧客のよいものの価値は変わるかもしれません。
安物≒良い物・安物≒悪い物・・・こういう図式は成り立ちません。
売れるものは
安くてよいものです。だから
安物≒良い物という選択はここでの論拠に合致する尺度では無いので
混乱させるだけです。
よいものの価値は購入する予定のマーケットを構成する
人たちの価値観で決定します。

今のところ アクアも ユニクロもすき家もよいものとしてマーケット内の価値は
位置づけられていると思います。
>安かろう悪かろうでモノ選ぶ庶民・・・は少々大衆を愚弄している表現です。
アクアが売れていることとはだいぶ違う趣旨だと思います。
大衆が望むのは 安くてよいもの。

書込番号:14204600

ナイスクチコミ!0


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/26 19:15(1年以上前)

秋葉原市民さん

少し勘違いされているようなので、補足しておきますね・・・

>労働基準法にはこういう条文はありませんので 一人勤務自体は
>労働基準法違犯になりません。
>一人深夜勤務は防犯上の道義的責任の問題です。

一人勤務自体が直接労基法に抵触しなくても、24時間営業店で長時間の一人勤務を強いれば自ずと労基法第34条に抵触する事になります。


>売れるものは
>安くてよいものです。
>よいものの価値は購入する予定のマーケットを構成する
>人たちの価値観で決定します。

なるほど・・・

とはいえ、その理屈だと

「アクアの一番良いグレードはGですよね?」 「いいえ、Sです!」

「え!? SよりGの方が装備も価格も上ですが・・・」 「いいえ、Gは売れてないので、悪いグレードです!」

と、訳の解らない話になってしまいますよね・・・

書込番号:14207972

ナイスクチコミ!0


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/26 21:34(1年以上前)

食品やユニクロと車一緒にして議論しているんで禅問答のようになっていますね!

牛丼自体ぶっちゃけ食べられればいいから安いのが売れるのが当たり前ですよね?

品質は車に比べ圧倒的に重要視されていないので比べる自体ナンセンスです。

良いものとはいろいろ考えがあるでしょうが(車の場合です)、

数が売れているだけでは弱いです。

ちょっと割高だなと思いつつも買っちゃうものではないでしょうか?

アクアはしきりに高い高いと言われつつもバカ売れしていることを考えると

良いものの部類に入るんでしょうね〜



書込番号:14208691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/26 22:08(1年以上前)

放置しようとしましたが
お勉強をして 36条で無く34条を持ってきたことに喝采する意味で
もう少しお勉強を。
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0034jou.html
というわけで 仮に24時間勤務でも1時間休憩ですむわけで
ここのところは法違反はなりません。24時間にこだわったのは詭弁に持ち込みたかったのか
知識不足なのかちょっとわかりません。
それから24時間営業であっても 変形労働制のシフト制なのでゼイゼイ12時間程度の
交代制で シフトが重なる時に休憩を取るのが普通です。たしか割引で
牛丼が食えたと思います。これに懲りずに労基法はお勉強してください。期待します。

スレ主はアクア全体のことを言っているにもかかわらずグレードの話へ
すり替えようとしています。詭弁の技術のすり替えですね。
この方はいつもすり替えが多いので この辺でギブアップ ユウ アー ウイン。

アクア自体は一次的な支持は受けましたので まずまずと言うところだと思います。
真価は納車された後ですね。プリウスとは違うところが多くありますから
その辺のコストパフォーマンスがどうでるか。
設定上プリウスより性能部分での制約が大きい車なので
その辺をトヨタがどう解決したのか 皆さんのインプレが楽しみです。

書込番号:14208886

ナイスクチコミ!1


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/26 22:48(1年以上前)

PING G10さん

>牛丼自体ぶっちゃけ食べられればいいから安いのが売れるのが当たり前ですよね?
>品質は車に比べ圧倒的に重要視されていないので比べる自体ナンセンスです。

いいえ。

ナンセンスではありませんし、むしろ逆ですよ。

日本人は、BSE問題では国内のvCJD発症者がたった一人でも過剰反応して牛肉を敬遠する一方で、リコール発生率で日本車がドイツ車に遠く及ばなくても「日本車は高品質」と安心しているのですから・・・


>アクアはしきりに高い高いと言われつつもバカ売れしていることを考えると
>良いものの部類に入るんでしょうね〜

車格のわりに割高とはいえ、結局は200万円の大衆車で技術的に目新しいところもありませんから、すき家の牛丼と同じで「良いモノ」と評するには相当の無理があるような気がします・・・


秋葉原市民さん

>24時間にこだわったのは詭弁に持ち込みたかったのか
>知識不足なのかちょっとわかりません。

24時間営業店で一人勤務だと、勝手に店を閉めて休憩する訳にもいきませんよね・・・


>シフトが重なる時に休憩を取るのが普通です。

人件費削減のため、シフトを重ねていなかったから問題になったのですが・・・


>スレ主はアクア全体のことを言っているにもかかわらずグレードの話へ
>すり替えようとしています。詭弁の技術のすり替えですね。

いえいえ。

アクアと他車の比較だと、感情が論理的な思考を阻害してしまうようなので、敢えてアクア同士の例え話にしただけですが・・・

書込番号:14209126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/27 13:59(1年以上前)

>庶民は予算の制約ありきでモノを選びますから、いくら価格と品質のバランスが良くても予算オーバーのモノは売れません。

予算内で価格と品質のバランスの良い物が売れるだけの話です。


>その理屈でいくと、「安物≒良い物」となってしまいます・・・

違いますよ。
予算が少ないなら、人はその予算内で価格と品質のバランスが良いモノを買います。
その予算内で買える商品の中で、一番売れたモノが一番良い物と言う考え方もアリでしょう。

ユニクロの商品は、普段着として価格と品質のバランスが取れています。
安けりゃ売れるのなら、もっと安い 「 激安衣料 」 は沢山あります。
でもユニクロほどは売れていません。
ユニクロ商品は、普段着として良い商品だと言うことです。

書込番号:14211093

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/27 19:06(1年以上前)

>日本人は、BSE問題では国内のvCJD発症者がたった一人でも過剰反応して牛肉を敬遠する一方で、リコール発生率で日本車がドイツ車に遠く及ばなくても「日本車は高品質」と安心しているのですから・・・

BSEは安全の問題です。後食べれればと言っていますよ!話読んでます?

リコール発生率の件もそれどんな仕組みで計算されているか知ってます?調べてね!

リコールの発生件数のほうが品質に直結しているのわかります?

トヨタはドイツ車とそんなに差はないですよ!圧倒的に販売している車種数が

多いにもかかわらずね!

『2012年米国自動車耐久品質調査』って知ってる?

1位レクサス、3位トヨタ ドイツ車は...調べてみてね!得意のネットで...


書込番号:14211987

ナイスクチコミ!1


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/27 22:17(1年以上前)

PING G10さん

貴方様は、私の
「すき家の牛丼もトヨタのアクアも、売れているのは安いから」
という主張に対して、

>牛丼自体ぶっちゃけ食べられればいいから安いのが売れるのが当たり前ですよね?
>品質は車に比べ圧倒的に重要視されていないので比べる自体ナンセンス

と反論されています。

ところが、私が
「リコール率が3年連続100%超でも平気でトヨタ車を買うのに、BSE問題の際には過剰反応して牛丼を食べないのだから、むしろ日本人は自動車より牛丼の品質を重視しているのでは?」
と書いたところ、

>BSEは安全の問題です。

と、あっさりと自身の主張の破綻を認めてしまいました。

リコール率も、安全に直結する問題ですから・・・


>リコール発生率の件もそれどんな仕組みで計算されているか知ってます?調べてね!
>リコールの発生件数のほうが品質に直結しているのわかります?

なるほど、発生率よりも件数の方が品質に直結しているのですね。

指示通り、早速調べてみました・・・


平成23年度

日産自動車     11件  947,306台
三菱自動車工業  10件  254,066台
本田技研工業    9件 1,048,443台
富士重工業      4件  129,282台
マツダ         3件   64,602台

トヨタ自動車     14件 2,121,187台


>『2012年米国自動車耐久品質調査』って知ってる?

はい、存じ上げております。

ドイツ車は「消耗品さえ定期的に交換すれば、長く乗れる」と言いますが、
トヨタ車は「リコールさえ定期的に受け続ければ、長く乗れる!?」という事ですね・・・

書込番号:14212952

ナイスクチコミ!1


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/27 22:32(1年以上前)

前出のデータは、「平成22年度」の誤りでしたね・・・


ぽんぽん船さん

>安けりゃ売れるのなら、もっと安い 「 激安衣料 」 は沢山あります。
>でもユニクロほどは売れていません。
>ユニクロ商品は、普段着として良い商品だと言うことです。

そうですね。

もちろん、ミライースやアルトエコと比べれば「良いクルマ」だと思います・・・

書込番号:14213035

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/27 23:28(1年以上前)

分かりました。自分の発言の誤りもありBSEに関しての発言は

そのとおりですね!

>もちろん、ミライースやアルトエコと比べれば「良いクルマ」だと思います・・・
>車格のわりに割高とはいえ、結局は200万円の大衆車で技術的に目新しいところもありませんから、すき家の牛丼と同じで「良いモノ」と評するには相当の無理があるような気がします・・・

この二つの発言変ですよね?どちらも大衆車なのに良い車にあっという間に昇格ですか?

私も言われましたが破綻してます。この発言が同じ人の発言だとすると、あれほどコケにした

すき家の牛丼はミライースやアルトエコよりも品質が良いということになります。

>リコール発生率で日本車がドイツ車に遠く及ばなくても「日本車は高品質」と安心しているので
すから・・・

あなたはここでドイツ車はあたかも日本車より圧倒的に高品質のような口ぶりで

言っていますが、

>トヨタはドイツ車とそんなに差はないですよ!圧倒的に販売している車種数が

多いにもかかわらずね!

これに対しては応えてくれないのですか?微妙にピントをずらすのがうまいですね〜

BMWの2009、10年のリコール件数の総数はトヨタより多いですよ!

ベンツはトヨタより若干少なく、VWが一番少ないですね。

トヨタの場合は言いがかりのようなフロアマットの件でもリコールにされていますから

これはどう説明するんですか?リコール件数は多い、故障も多いドイツ車は

一体トヨタより品質が良いと言えるのですかね?

まあ堂々めぐりなのでもうやめますが、今の発言は独り言として反論や指摘は

してもしなくてもかまいません。ここからが本題です。

反論が非常に上手な335i.f355さんは

>悪いものは売れないからといって、売れているものが良いものだとは限りませんよね。

じゃ良いものとはどういうものですか?それだけ偉そうに人の意見のあらさがしが

うまいんだから素晴らしい考えも持っていると思いますので参考に気かせてください。

まさか持っていないということはありませんよね?これは自分の意見なので検索不可です。

というか是非考えを知りたいのでお願いします。

私のように反論や指摘をされないように...ピントもずらさずお願いします。

後スレを荒らして申し訳ありません。どのような返答があろうとこれをもって

終了させていただきます。335i.f355さんに対してもこれからはかまわないように致します。

あっでも良いものの考えだけはくどいようですが返答お願いします。


書込番号:14213354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/28 08:50(1年以上前)

PING G10 さん

アクアではありませんが ドイツではトヨタのプリウスが
一番故障率が低いと言っています。

http://news.nna.jp/free_eu/news/20111208dem210A.html

ドイツという国はたいしたものです。自国の車に対する客観的評価もしっかりとしていて
上位には入れていません。
故障率という観点では ドイツではドイツ車よりプリウスの方が
よい車と判断しています。


書込番号:14214347

ナイスクチコミ!0


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/28 22:03(1年以上前)

PING G10さん

>この二つの発言変ですよね?どちらも大衆車なのに良い車にあっという間に昇格ですか?

いいえ、変ではありません。

アクアは「ミライースやアルトエコなど最下層の車と比較すれば良い車」ですが、かといって「絶対的に良い車」ではありませんよね・・・


>BMWの2009、10年のリコール件数の総数はトヨタより多いですよ!
>ベンツはトヨタより若干少なく、VWが一番少ないですね。

なるほど、そうですか。

何れにせよ、トヨタは良く壊れると言われるメルセデスと比べても、低品質だという事ですね・・・


>じゃ良いものとはどういうものですか?それだけ偉そうに人の意見のあらさがしが
>うまいんだから素晴らしい考えも持っていると思いますので参考に気かせてください。

人のアラ探しを批判する前に、自分の書き込みのアラの多さを反省しましょうよ・・・


それはさておき、クルマは芸術作品でも何でもなく大量生産の工業製品ですから、価値は価格なりですよね。

価格と価値が完全相関せず、コストパフォーマンスの良し悪しで売れ行きに多少の差は出るかもしれませんが、それが絶対的な価値を覆す訳ではないでしょう。

すき家の牛丼は5杯で柿安の牛めし1杯分の価値、トヨタのアクアは2台でBMW320i 1台分の価値です。
(柿安の牛飯やBMW320iを「良いモノ」と書いている訳ではありません)


哲学的で素晴らしい考えの持ち主でなくて、ごめんなさいね。
それでは、お元気で・・・

書込番号:14217113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/02/29 10:54(1年以上前)

335i.f355さんは、絶対価値(絶対評価)の話をしていたんでしょう。
それなら、すき家もユニクロも大したことは無いです。(・・・って言うか低いと思う)

価格帯や目的等を考慮したカテゴリー内での相対価値(相対評価)だと、
すき家もユニクロも 「 良い商品を提供している 」 ってことになるだけです。

両方とも正解じゃないでしょうか。

書込番号:14219129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

標準

「10年先のフツー」アクア乗ってみました

2012/01/29 12:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件

80年デザインヨロシク古臭く見えしまうトヨタアクア乗ってみました。

乗った瞬間。目の前の絶壁カクカクダッシュボードのデザインと一般車としてはプリウスと同じ極小径のハンドル、シートはプリウスと差を付けたと言わんばかりの、ぺったんこで安っぽく固い着座感・・・この段階で、買いたい乗りたい気持ちは、急降下。
せめて外観とバランスが取れたデザインにならなかったのかなあって感じです。あえて狙ったなら、すべてがちぐはぐでトヨタデザイン最低ね。

とりあえず、走ってみました。皆さん、一般的なインプレッションは、投稿がありますので、ちょっとスポーティに・・・。
シャシーはしっかりしてますね。ヴィッツのRSっぽいです。
サスはフラットライドです。
タイアは、15インチの65でしたが、接地しているトレッドが硬い印象、やや突き上げもあります。
特に気になったところは、ロードノイズをほとんど遮音できておらず、バンバン路面の違いに応じて音が侵入してきます。ハイブリ車の静粛性を台無しにしています。ココくらいは手を抜かずに造って欲しかったですね。

エンジンはとりあえずテンゴの排気量とモーターと一トンの軽量ボディで軽く加速しますね。20プリウスに比べてダイレクト感や力感は出ています。逆に、20の特徴であった、いい意味の重厚感はありませんね。
そのまま、アクセルをペタンと「フラットアウト」していても100キロプラスからは車速は伸びません。モーターアシストがなくなると途端にドン臭くなります。「アトキンソンサイクルエンジン」はむなしく「ガーーッ」とうるさく回っているだけです。
ヴィッツのRS比では、動力性能は同じくらい、高速域の伸びや、その時のトルク感、排気サウンドを素直に受けると、ヴィッツのほうが気持ちよいエンジンってことで結論できます。

シャシーのバランスは、あれほどフロントに色々詰め込んでいる割には、バランスは普通のFF並みですね。一発100キロからのパニックブレーキングを試みましたが、タイアのグリップの無さから、ABSの介入が、減速中盤から、あっさり始まってしまいましたが、制動姿勢は安定していて、安心感はありましたね。やはり、重量のある駆動用バッテリーをリアシート下に積んでいる事も効いているのでしょうかね。

で燃費は、暖機出発して20キロあまりのうち1/3ほどを全開近くで走って、メーター表示で、リッター13キロでした。全国試乗車最低燃費記録かもしれませんね。
ハイブリ乗りなら30程度は走りそうですし、普通に乗ってもリッター20を切らないと思いましたょ。

あと、細かな点で気に入らなかったのは、メーター内にある、TFT液晶パネルの表示です。確かに、カラーで詳細なので、綺麗なのですが、圧倒的に表示が小さい。遠くも近くも見えなくなってきたオッサンなんか、ジーつと見つめてしまいましたよ。
コストからアレ位のサイズでしかできないんでしようけど、単なるギミックに成り下がっていますね。もったいない。
ただ、ステアリングに付いているプリウスと同じ操作ボタンは、優れものですね。操作しやすいです。

「10年後の普通」って言うには、全体のバランスがイマイチ。なんだか、若葉マークの若い人や、車に多くを求めない人を相手に、とりあえず流行用語の「ハイブリッド」ってのを作ってみました的なクルマに思えてなりません。ヒネリが足りないって言うかね。今トヨタにあるもので造るとしたら、せめてヴイッツの、やや背高ボディにこのエンジンでないと「道具として」の良い物感は出ないですよね。

書込番号:14082065

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/29 12:18(1年以上前)

普通の一般的な試乗ですよね?

書込番号:14082111

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/29 12:26(1年以上前)

こんにちは

>若葉マークの若い人や、車に多くを求めない人を相手に

分かっていらっしゃるんだから、言うことないでしょ。

書込番号:14082138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 13:13(1年以上前)

>アクセルをペタンと「フラットアウト」していても100キロプラスからは車速は伸びません。

実際は、時間をかければ、速度160キロくらい出ましたか?

>若葉マークの若い人や、車に多くを求めない人を相手に。。。

それでも約6万台の受注が入っているので、受け入れられていると思ますよ。
我が家は、軽自動車から乗り換えですので、十分満足できそうです。

>今トヨタにあるもので造るとしたら、せめてヴイッツの、やや背高ボディ
にこのエンジンでないと「道具として」の良い物感は出ないですね。

トヨタ ヤリス HSD 日本にないHVですが、これが
販売されていれば、もう少し受け入れられたかもしれませんね。

書込番号:14082306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 13:18(1年以上前)

ヒョーロンカにでもなった気分なのでしょうが、、、

随分と暇人なのね。


もっと人生を充実させる時間の使い方を考えてみてはいかが?(笑)

書込番号:14082325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 13:21(1年以上前)

当然ですが、スレ主のことね。

書込番号:14082347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/29 13:21(1年以上前)

>実際は、時間をかければ、速度160キロくらい出ましたか?

加速感を表現してるのが読み取れないのですね。
「モーターアシストがなくなると」と書いてあるじゃないですか。
踏みっ放しで居ればいずれその速度にも到達するのは自明の理です。

書込番号:14082353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 13:30(1年以上前)

もう一つ追加します。
>パニックブレーキングを試みましたが、タイアのグリップの無さから、ABSの介入が、減速中盤から、あっさり始まってしまいましたが。。。
タイヤのグリップがあっても同じようにABSが介入するのではないですか?タイヤを変えると制御が変わるのですか?
我が家は純正からタイヤを変えるので、心配です。

書込番号:14082387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 14:36(1年以上前)

すみません。もう一つ追加します。
>加速感を表現してるのが読み取れないのですね。

いきなりこう書かれても、やはりわからないですよ。
せっかく試して頂いているわけですから、追記していただけたのなら
お願いしたいと思います。
この状況ですと一般道とは書きにくく、サーキットとか飛行場を貸し切って
ということになるでしょう。そう定義すれば、特にぼやかすことなくなります。
例えば、メータ表示で120km/hまではモータがアシストするとか書いていただけ
れば、試乗車で60km/h程度まで加速した感触を持っている人たちにイメージしやすいと
思いますよ。
自分も高速道路に入る前のランプで100km/hくらいの速度には余裕で到達して欲しいと
思っているので、気になります。
メータ表示で160km/hというのは、営業マンが、実際に出すことは無いでしょうが、
その位は出る車ですといっていたので、そんなにだるなのかなと思った次第です。

書込番号:14082598

ナイスクチコミ!1


歩兵さん
クチコミ投稿数:30件

2012/01/29 15:23(1年以上前)

皆さん。こんにちは。

いろいろと試乗レビューとか書き込みされていますけど人それぞれ使い方も走り方も違うのであんまり左右されないほうがいいですよ。
特に短時間のレビューなんかは当てにならないと思います。実際には購入された方が500〜1000kmぐらい走ったレビューえ見たほうがいいと思う。(やらせもあるかな?)その上で自分の試乗具合と比べたほうがベターです。

購入を考えておられる方は是非、試乗してください。(何度乗ってもいと思います)
疑問があればセールスに聞くことです。詳しいことはサービスマンに聞くのがいいと思います。

スレ主さん。
少し脱線ですいません。

書込番号:14082751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 16:25(1年以上前)

>いろいろと試乗レビューとか書き込みされていますけど人それぞれ使い方も走り方も違うのであんまり
左右されないほうがいいですよ。

言われていることはごもっともですけれど、自分の運転とは違っていても車に詳しい方の感想を聞くのも良いと
思うのですけれど。
答えて頂けるかどうかはわかりませんが、一応チャレンジはしてみようかと思いまして、記載しました。

書込番号:14082980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 18:26(1年以上前)

ツンデレ+ヤンデレさん (スレ主さんでしょ)

ツンデレ+ヤンデレさんとして答えて頂いても良いですよ。
ディーラの営業マンはサーキットで発表前に試乗しているので、
その話に変えての意見でも良いです。
自分では試せない領域の速度なので、物凄く食いついてしまいました。
ごめんなさい。
ついでに100km/hからパニックブレーキを踏むとディスクの制動がまさり
あっという間にタイヤがロックしてABSが即座に介入するのではないですか?
詳細は分かりませんが、そんなにのんびりABSが作動するとは思えなくて、
質問しました。私が、間違っている可能性が高いですけれど。

書込番号:14083453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/29 19:11(1年以上前)

他人のレビューはあてにならないモノが多いね〜

自分で乗らなきゃ

プロも含めて、評論家ってジャマだと思う!!

余計な先入観にしかならないかも???

書込番号:14083609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/29 19:13(1年以上前)

日本車は高速でも100km制限ですので100kmを超えるような速度域での加速感などは重要視されません。
だからハイブリッド車の場合には100kmでモーターアシストが解除されてしまうんじゃないのかな?

自動車ってのはその国の法律とか道路状況でセッティングされていますから、そのあたりの事を考えられた方が良いと思いますよ。

制限速度が200kmとかの国で発売される場合にはそれなりの加速感が必要ですからモーターアシストが100kmで切れるなんて事はあり得ないでしょうし、ギヤ比やエンジンまでリファインされるでしょう。
当然ながら足まわりやボディー剛性も200kmの制限速度に対応したモノに変更されてしかるべきなので。

書込番号:14083621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/29 19:41(1年以上前)

>自動車ってのはその国の法律とか道路状況でセッティングされていますから

これ、間違ってると思います。日本車の多くは10・15モード、またはJC08モードに合せてチューニング、セッティングされています。従って、カタログだけは立派で、実際に走らせると燃費はもとより走行フィーリングも含めて大きく期待を裏切られることになるのです。

書込番号:14083731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 20:56(1年以上前)

自分で試乗したのですけれど、後の人が待っているので、高速道路は走らせて頂けませんでした。
そこで、だれも居ない安全な状況で、信号で止まって、青になったので、0km/hからスタートして
みたところエンジンの唸る音ばっかしで、進まないなと思ったのですが、30km/h位からだとわりと
気持ちよく加速するなぁ。と思ったのです。でも試したのは60km/hまでなので、納車されてからの
楽しみにで良いのですけれど。

スレ主さんは距離で約7km程度、ほぼ全開で走っているとのことですから、160km/hは出ましたかと
聞いたのです。回答は出るのは自明ということでしたので、それ以上は追求しません。

モータのアシストは高回転になればなるほどトルクが落ちるのでしたか。なので、100km/hを超えた
からってアシストされないってことはないと思っています。モータの特性がわからないのでなんとも。

なかでんさんへ
私は、合流する時や高速道路に入る時にメータなどはほとんど見ません。後ろから本線を走ってくる
車に注力して、極力同期速度まで持って行って入ります。それが、速度80km/hかもしれないし、
110km/hかもしれません。スピードメータを見ながら、例えば制限速度は100km/hだからといって
メータを見ながら100km/hちょうどで侵入してオカマ掘られたく無いし、本線の車に急ブレーキを
かけさせるようなことをして、相手に迷惑をかけたくありません。
私は、ほとんどの方々が道路状況に合わせているのでは無いかと思いますが、人により様々でしょう
から なかでんさん のようにかたくなに制限速度を守るというのも有りかもしれません。

書込番号:14084057

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/29 20:58(1年以上前)

>タイヤのグリップがあっても同じようにABSが介入するのではないですか?

同じにABSが作動する訳が無いですが・・・、
例えば夏タイヤとスタッドレスでアイスバーンを走行してどちらが早くABSが作動するか考えたら分かると思います。

そして走行がサーキットや飛行場の貸切とか別HNの人の成りすましと断定したり訳分かりません。
20kmほどの試乗の1/3を全開近くで走るのが可能な公道が無いかと言えば無くも無い・・・単に加速と減速を繰り返せば済むんですからね。
燃費からもその様に読み取れます。
HNに関しては単なる推測、今時サイトの管理者やプロバイダでもないのに投稿者を完全に特定するなんて有り得ませんよ。


>これ、間違ってると思います。

ん?法律や道路状況ではなく燃費の計測規格でセッティングされているという訳ですか?
それは・・・「道路状況や燃費にも配慮してセッティングされている」でしょうから間違ってませんよ。
車種によりますが、悪路が多い東南アジア向けにはリヤのトーションビームに太目のスタビライザーが付いたりフレームだったり燃料のタンクへのパイプが違ったりと色々とセッティングが違いますが、燃費のみが目的でセッティングを変えている訳じゃありません。

書込番号:14084070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/29 22:26(1年以上前)

86欲しいさん
なかでんさんに対しての回答は的外れな回答に見えますね。
なかでんさんは、そのようなことをいいたいのではないと私は
解釈しております。どうして、なでんさんが、
かたくなに制限速度を守るようになるのかが理解不能です。


書込番号:14084597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/29 22:40(1年以上前)

せめてヴイッツの、やや背高ボディにこのエンジンにしたら空気抵抗が増加して更に高速性能が落ちるでしょうに。

書込番号:14084665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 22:58(1年以上前)

スレ主さん   ツンデレ+ヤンデレさん   Kooo1 さん

初めての第一回目の投稿が、あまりにも的を得ていたので、びっくりしたのですよ。
書き方も似ていたし、タイミングも良すぎたからね。

スレ主さんとツンデレ+ヤンデレさんごめんなさい。

あと、
サーキットや飛行場はどうでも良いこと。公道とは書けないでしょ。
まあ、100km/h以上出せる公道があるのならば、そのように追記すれば良いことです。
私はそんなことは、どうでも良くて、モータのアシストがなくなると言われた100km/h+αのαが知りたかっただけ。

パニックブレーキをガツンと踏んでも同じようにABSが働かないんだ!知らなかった。申し訳ない。
通常優しく踏むのとは違うということは、認識が合っていますよね。
アイスバーンだとパニックブレーキでなく普通に踏んでも介入することがあるのではないですか?
私が乗っている車では、夏タイヤで40km/hからでもガツンと踏んだら即座にABSが働いたけど。
ABSがついていてもパニックブレーキをかけたときに働かないという車ってあるのかなぁ?
私にはどうしようも無いです。
同じと同じようにって違うのでは。

書込番号:14084760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 23:07(1年以上前)

スレ主さん なかでんさん もぐらまんさん
指摘ありがとうございました。
私の理解不足でした。
今日は、スレを汚して申し訳ありませんでした。

書込番号:14084806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/01/29 23:26(1年以上前)

> りょう@はやぶささん

燃費だけでセッティングされているわけがないでしょ・・・
足回りとか車体のセッティングなどの燃費に関わらない部分のセッティングだって有るんだから。

ただ、日本人の多くがカタログ数値というのに一喜一憂する人が多いからその数値を良くするためのセッティングも有りだと思いますけどね。

その昔、馬力表示に一喜一憂する人は多かったからカタログ数値のためだけに走りやすさを無視しても馬力競争になってしまったという側面もありましたからね。

数値を重視するというのは日本人らしくて良いんじゃないですか・・・

書込番号:14084905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/30 00:48(1年以上前)

>なかでんさん

何せ不躾なので・・・気に障るかもしれませんが・・・

確かに燃費追求だけでセッティングされているわけではない(燃費以外の部分では日本仕様はコストダウンが追求されてます)ですが、例えばアクアのLグレード(10・15モード40`/ℓ)なんて、カタログ燃費のためのタイヤ設定(165/70R14)だと思います。日本の道路状況や実際の使用状況を一番に考えて選択しているとは思えません。日本車のトランスミッションの多くにCVTが採用されているのもモード燃費対策がメインで、公道での実燃費や走りやすさなんて2の次ですよ。挙げ句、道路状況の違うアウトバーンの国からやってきた車に実燃費や乗り心地、運転のし易さ、安全性・・・性能的なあらゆる面で負けてしまうんです。ボッタクリな価格設定が無ければいったいどうなることやら。。。

とはいえ、なかでんさんの仰ることも理解できるんですよ。THSの車は高速走行しているときは非力なエンジンを積んだボディが重いだけのガソリン車に成り下がってしまいますが、都市部の渋滞路ではその能力を遺憾なく発揮してくれます。ですので、高速走行を重視するならアクアやプリウスみたいなセッティングにはしないでしょうね。というより、そういうコンポーネンツを持つ車自体売り出されないかもしれませんね。
日本人のカタログスペック重視なところは、そのまま日本車の車作りに活かされてますよね。まぁメーカーも顧客もそれで納得しているんだから良しということで(笑)
ちなみに私もTHS車乗りですよ。

書込番号:14085232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/30 12:48(1年以上前)

>せめてヴイッツの、やや背高ボディにこのエンジンでない と「道具として」の良い物感は出ないです。

スレ主さんはヴィッツに乗られましたか?
ディーラーから、アクアはヴィッツをハイブリッド化したスモールハイブリッドと聞いたので私はヴィッツにも試乗しました。
率直な感想はアクアもヴィッツも変わらないです^^;

外観も全長はアクアが長く、空気抵抗の関係でルーフ中央がヴィッツより低いぐらいで
室内も大して変わらないですよ

書込番号:14086427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/01/30 15:52(1年以上前)

蛇足ですみません。
>一発100 キロからのパニックブレーキングを試みましたが
これは公道で試されたのですか?人気がないところでも危険なのでやめた方がいいですよ
自動車メーカーさんの様なテスト走行できる敷地をお持なら問題はないと思いますが

書込番号:14086922

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/30 19:19(1年以上前)

>パニックブレーキをガツンと踏んでも同じようにABSが働かないんだ!知らなかった。申し訳ない。

表現がパニックブレーキってなってるけど実際にパニック状態でブレーキ掛けてる訳無いでしょう。
人それぞれで感覚は違いますが、タイヤが変わればブレーキの感覚の違いが分かります。
その辺感知出来ない人にとっては「同じ、または同じ様に」でしょうけどね。
32N1WHITEさんのレビューの内容見れば同じ様になっていないと理解出来るハズなんですが?

ABSってタイヤがロックして初めて動作します。
アイスバーンのような低μなら即ロックしている感覚でも不思議じゃないけど、ドライ路面ならフルブレーキ掛けてABSが動作するまでの時間差を知覚出来る人はそんなにマイノリティでもないと思うけどね。
キチンとフルブレーキ掛けられる人はそんなに多くない気はするけど


>燃費以外の部分では日本仕様はコストダウンが追求されてます

コストに関しては日本向けと輸出向け双方がコスト削減の対象ですよ。
むしろ日本向けは余計な物付けて割高な部分も結構あるんだけどね。
輸出向けって欧米向けだけじゃないので日本仕様は割りとコスト掛かってる方ですよ。

書込番号:14087614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/31 10:46(1年以上前)

>Kooo1さん

そうなんですよねー。日本仕様はとにかく割高。コストをかけた分の何倍もの価格転嫁をして「上級グレード」として売られてますね。

書込番号:14090240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗してきました2

2012/01/28 18:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

今日は契約したディーラーにて試乗してきました。
こちらは昔から贔屓にしているディーラーで少し我侭を言ってちょっと長めに試乗してきました。

先ずは嫁さんが自宅まで、そして帰りを僕が運転しました。
凡そ10km程度ってところです。
ECOモードの燃費を知りたかったので最初の運転でソロソロとアクセルを踏み込むような超安全運転をしましたが意外と燃費は伸びず22km/lが最高でした。
街乗りで渋滞も多いからこんなもんかなと思いながら自宅に到着。
次は僕がECOモードのまま、いつもどおりの運転をしてみました。
加速が悪ければ踏み込んで流れに乗るような運転です。
一気に50km程度まで加速するような運転をしましたがこんな運転で35km/lが出ました。
途中渋滞や信号待ち、且つエアコンを付けてたのでティーラーに到着時の燃費は27km/lとなってましたが、以外や以外、普通の車と同様の運転をする方がECOモードに関しては燃費が良いようです。普通の車よりかなり多めに踏み込まないと快適な加速度は得られませんが、ECOモードを切ったところでアクセル開度が減るくらいで、常時ECOモードでも通常の街乗りなら全く問題ないですね。多分、長距離を大した渋滞も無くエアコンも切ってしまえば、ECOモードで走り続けると30km/lは平気で行くような車じゃないでしょうか?
乗り心地は前にも書きましたが1500cc以上2000cc未満の車です。

ここからはネガティブなコメントになりますが、純正スピーカーの音が駄目です。(FMラジオ)
非常に残念な音です。交換必須でしょうね。
助手席に乗ってたので色々弄ってみました。エアコンのモードスイッチ、ファミコンのコントローラーのようなボタンはちょっとねえ。。。あとやっぱりドアの内張りやスイッチベースの質感が悪い。商用車みたいなんだよなあ。。。それからやっぱり純正のインパネは表示が分かり難い。アドバンストディスプレイは必須だと思いました。サイドブレーキも昭和チックです。

僕は今回の試乗で、納車日が待ち遠しくなりましたが、人によっては内装や最新のHVカーにしては乗り心地が悪い等々気になると思います。でもプリウスの下級グレードの位置付けってことを考えると非常に良くできた車じゃないでしょうか。
後、今から購入する人はLEDパッケージも視野に入れたほうが良いかも知れませんね。
後付けHIDだとカー用品店で凡そ8万くらいしました。多分もう少し安く手に入るでしょうが。
社外品ナビを取り付ける場合、センターメーターですがポータブルナビでも全く問題なく設置できます。家にあるポータブルナビを置いてみましたが全く問題ありません。インパネの表示は運転席から余裕で全て確認出来ました。逆に平面が多い分、楽に取り付けられます。

書込番号:14079052

ナイスクチコミ!9


返信する
やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/29 20:52(1年以上前)

プリウスもそうですが、だらだら加速するとEV走行状態になりにくいので、目標スピードまで早めに持って行った方が燃費は良くなると思います。

冬場は暖房を使うでしょうからエンジンが掛かった状態が多くなります。夏になるともっと燃費が良くなりますよ。

私が乗った試乗車はオーディオレスだったのですがスピーカーが良くないとは盲点でした。

書込番号:14084047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 12:43(1年以上前)

1月27日 アクアSグレードの納車が完了しました。
初めてのHV車なので大分期待していました。結果は期待外れ。
燃費重視なので仕方ないのでしょうが、走りが相当重たいです。
実感して分かったのですが、エコ運転をしていたら、後ろの車
にクラクションを鳴らされてしまいそうです。現在の燃費ですが
市街地24Km/L、高速21Km/Lでしょうか。まだ、操作慣れしていない
のが多少あるので、もう少し燃費は上がると思います。
スポーツカーに乗るのではないので、走りは期待していなかったので
すが、期待外れな車でした。走り出しが大分重いので購入される方は
十分そのことを肝に銘じて、購入してください。
でも、私の場合は試乗もせずに購入したので、仕方ないと思っています。
満タンでガソリンを入れて700Km走れば十分ですね。
感想までに。これからイラン問題でガソリン代が高騰が予想されるので
燃費重視ですかね。
以上

書込番号:14090565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

本日納車でした

2012/01/27 23:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 asamitc3さん
クチコミ投稿数:7件

グレードG
8月に口約束で予約して、本日納車できました。

値引きは2万5千円
付けたのはスマートエントリー、フロアマット、バイザーグラスシード
自賠責も自分払いでした。
支払い総額200万円でした

家に帰るまでの約4キロ、夜のラッシュで燃費は22Km/L
エコ運転で走ったので、他の車にあおられました。

座高が高いので、時計表示が見えづらいです。

エンジンが始動しない違和感がいいです。

書込番号:14076161

ナイスクチコミ!5


返信する
MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/27 23:45(1年以上前)

>エコ運転で走ったので、他の車にあおられました。

それはエゴ運転

書込番号:14076287

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/28 00:00(1年以上前)

納車おめでとうございます。ところで色は何色にしたのですか?カーナビは付けたのですか?エコ運転しても、燃費はあまり上がらない場合もあります。かえって周りの車に迷惑がかかりますよ。

書込番号:14076356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/28 01:09(1年以上前)

エコ運転していても、速度的には、アクアは遅くないと思います。
ぜひ、燃費を意識した運転を心がけてください。

書込番号:14076607

ナイスクチコミ!1


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/28 01:38(1年以上前)

最近青信号でスタートにもたついてクラクションを鳴らされているプリウスをよく見ます。

また、もう少しで行けるはずの信号で停止してしまうプリウスもよく見ます。

停止中プリウスはアイドリングストップするかもしれませんが、他の多くの車はアイドリングします。ぜんぜんエコじゃありません。

たぶん、これからアクアも「モタモタプリウス」の仲間になるかもしれません。

アクアを買う皆さん、流れを意識した運転も大事ですよ。

書込番号:14076666

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2012/01/28 01:48(1年以上前)

納車おめでとうございます

燃費が優れているから良い車とは思いませんが
この寒い冬場でも、燃費世界一だけあってフィットハイブリッドより良さそうですね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=12429571/

書込番号:14076687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asamitc3さん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 04:49(1年以上前)

色は黒です。オーディオレスです。
入手済みで、近日中に友人に付けてもらう予定です
同時にETCも前のクルマのを載せ替えてもらいます
エゴ運転にならないよう注意します(^-^)/

書込番号:14076879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/28 05:51(1年以上前)

>同時にETCも前のクルマのを載せ替えてもらいます

再セットアップを忘れずにね。

書込番号:14076918

ナイスクチコミ!0


スレ主 asamitc3さん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 06:12(1年以上前)

はい。
再セットアップもしてもらうようにしています。
(^^)

書込番号:14076929

ナイスクチコミ!0


iti 86さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/28 07:47(1年以上前)

本当にHYBRID車のエゴ運転はイライラします。燃費、燃費ってうざい! 
スレ主さん、納車おめでとうございます。
素敵なアクアライフを!!

書込番号:14077041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 asamitc3さん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 08:31(1年以上前)

iti 86様
ありがとうございます。
周りのクルマに迷惑かけないよう
気をつけます。
アクアライフ楽しみたいと思います。

書込番号:14077132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/28 17:37(1年以上前)

>最近青信号でスタートにもたついてクラクションを鳴らされているプリウスをよく見ます。

んん?それはプリウスのせいじゃないと思う。
ドライバーがウッカリしてただけでしょう

>もう少しで行けるはずの信号で停止してしまうプリウスもよく見ます。

黄信号で停止したんでしょう。多分。
安全に止まれたのなら、それが 「 正解! 」

書込番号:14078834

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/28 18:04(1年以上前)

なぜか、自分の運転は間違いがないと、思って書き込みされる人がいるようですね。

>最近青信号でスタートにもたついてクラクションを鳴らされているプリウスをよく見ます。

最近アイドリングストップ車が多くなり、これからも増えていくのではないでしょうか。

クラクション鳴らしている人は安全運転をはき違えているのではないでしょうか。

>もう少しで行けるはずの信号で停止してしまうプリウスもよく見ます。

これは、安全運転されている証なのではないでしょうか。

桃作さん事故を起こさないよう、
起こさせないように運転することが一番大事ではないでしょうか。

書込番号:14078948

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/28 19:03(1年以上前)

ぽんぽん 船さん 
こうつばささん 

両者の方のおっしゃるとうりだと思います。
プリウスやハイブリット全般に対して文句を言われている方が
一部見えますが、他の車でも、遅い車など腐るほどいます。
安全運転を心がけましょう^^

書込番号:14079191

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2012/01/28 22:16(1年以上前)

>エコ運転で走ったので、他の車にあおられました。

私は仕事で20型プリウス、に載ってますが、トヨタのハイブリットは、恐る恐る発進しなくても燃費いいですよ。
というより、メリハリのあるスタートで巡航速度に乗せるほうが燃費がいいですよ。

通勤と仕事で月間2000kmほど大阪市内を中心に近畿圏の一般道、高速道を走ってますが、
特に燃費を気にせず(といってもガンガン飛ばすわけでもなく)流れに乗って走行して、
この時期で22km/L程度です。ヒーターを使わない時期は24km/L程度です。

エアコンを使わない時期で、結構頑張って燃費走行しても、25km/L程度でしたので気にせず乗ってます。

書込番号:14080002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/28 23:58(1年以上前)

>最近青信号でスタートにもたついてクラクションを鳴らされているプリウスをよく見ます。
まさかエンスト(古い!)
モーターで出足よさそうですが...
多分スマホが人々の注意力を散漫にしている.

書込番号:14080454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/29 11:00(1年以上前)

ぽるたぼさん

何もご存知なさそうですので、
ぜひ、1度試乗してみてはどうでしょうか?

書込番号:14081790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/30 00:48(1年以上前)

>>最近青信号でスタートにもたついてクラクションを鳴らされているプリウスをよく見ます。

この手の話は、まゆにつばつけときましょう。

書込番号:14085231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 01:35(1年以上前)

もぐらまんさん.
エンストというのは冗談でした.
11月にアクアSを事前予約し,2月10日位に納車予定です.
シートヒーター,アルミなどのオプションが欠品で,納車が遅れてしまいました.
セカンドカーとして購入なので,試乗はしていません.
以前フィットハイブリッドが出たときに試乗しましたが,アイドリングストップの感触が嫌でホンダよりトヨタの方を選びました.

書込番号:14085367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/30 11:34(1年以上前)

ぽるたぼさん

もちろん、エンストは冗談というのはわかります。
気になったのは、

>モーターで出足よさそうですが...

この言葉でした。
1度試乗されたらと思った次第です。


書込番号:14086206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/01/30 11:46(1年以上前)

>最近アイドリングストップ車が多くなり、これからも増えていくのではないでしょうか。

アイスト車は、今のところ新しいクルマばかりだから大丈夫だけど、
アイスト車が古くなって、青信号 → 再始動失敗 → 発進もたつく → 周りがイライラ
・・・ってことは、あるかも知れない。

それでも
プリウスやアクアならモーター発進だから、逆に安心かもよ。

書込番号:14086243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 21:33(1年以上前)

もぐらまん様
そうでしたか、失礼いたしました。
もうすぐ納車なので、来たらチョロチョロ乗ってみます。

書込番号:14088253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

話題のアクア試乗してきました!

2012/01/26 20:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:1件

アクアは1.5Sを試乗しました。
色は イエローだったためとっても恥ずかしかったです!
乗り心地はとっても気持ちよかったです!
でも私はアクアを検討してましたが!
なんか!いまいち・・・だったため
プリウスがいいな〜と思いました!
だから今は!プリウスか・アクアを検討中!
でございます!( ´∀`)


アクア・・・・・・・1.5Sを検討中!



プリウス・・・・・・Sツーリングセレクションを検討中!



でも私は!
せいぜい40代のためにプリウスが欲しいです!



コメントお願いします!\(^o^)/

書込番号:14071516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/26 21:28(1年以上前)

どのような用途なのかを書かないと、皆さんコメントしにくいかも。

40代ということだけでは・・・

「自分乗り」とか「子供が一人、今小学校低学年、サッカーの練習道具くらい荷物を載せます」とかですね。

オレンジのアクアが走っているのを見ました(試乗車かな)。意外と目立たなかった。

レッド、イエローならまた違った印象になるかもしれないのですが^^;

モーターショーでも水色のを見ていたので、「外観的にはすぐ飽きるかも」というのが私個人的な印象です。

また内装はトヨタらしからぬ「高級感」のない仕上がりだと思います。

プリウスの方が満足するのではないでしょうか。

個人的にはツーリングは要らないと思います。

書込番号:14071709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 21:33(1年以上前)

値引き金額で言ったら プリウス 20万 アクア5万
乗った時の空間の広さもプリウス・・・当たり前ですね
人それぞれ考える事は違うと思いますが
家は取り回しの良さでアクアを予約しました。
 後で後悔しないように悩んでください^^;

書込番号:14071729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2012/01/26 22:19(1年以上前)

2月2日アクアS(RED)納車待ちの者です。2年前30白プリ(ST)のオーナーになり、ハイブリイドデビューしました。今回のアクアは、家内がプリウスより取り回しのいいコンパクトな車が欲しいということでデリカ(D−5)より乗り換えとなりました。プリウスでは2年間で8万キロ乗り、ハイブリッドの恩恵を十分体感した上でアクアの購入を決めました。アクアは試乗で2回しか乗っていないので、納車後実際乗車し、感想を報告したいと思います。
プリウスにしろ、アクアにしろ試乗し、しっかりと後悔のないように検討して下さい。

書込番号:14072022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/26 22:44(1年以上前)

40代だからアクアは似合わないということはないですが、ボディサイズや車両価格の面で支障が無いのなら、プリウスをおすすめします。もっとも、総支払額はアクアもプリウスもそれほど変わらないと思いますが・・・。
プリウスは昨年暮れの価格改定(MC)で若干お値段がUPしましたが、Sツーリングなどの高グレードは値上げ幅が小さく、相対的にお買い得かもしれません。評判の悪かった乗り心地や静粛性が改善されたというリポートも散見されます。
アクアは今契約しても半年ほど待つことになるでしょうし、その間の現有車の値落ちまで考えると更に価格差は縮まります。一般的に買って後悔しないのは車格が上の車だと思いますので・・・プリウスはもちろんですが、アクアもすぐに見慣れた車になるでしょうしね。

ちょっと話は変わりますが、黄色のアクア・・・私も40代(顔アイコンが反則?)ですが、いいじゃないですか黄色。アクアを買うなら私は赤か青か黄にしますねー。
私もつい最近まで黄色のコペンを所有していましたが、小さい車(アクアの大きさは微妙ですが)は色がついていた方が楽しいですよ!

書込番号:14072178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 06:10(1年以上前)

フィットハイブリッドは試乗しましたか?

私はプリウスを試乗して視界が悪くてやめました。アクアも考えましたが、狭そうなのでやめました。

フィットを試乗して、それでもプリウスが良ければプリウスで良いと思います♪

書込番号:14073089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/27 07:47(1年以上前)

プリウスを試乗するときは必ずマイナーチェンジ後であることを確認して
試乗してください。
マイナーチェンジ前後のプリウスでは全く別の車です。

アクアやフィットHVと比較すると当然ですが
運動性能、広さ、快適性、静粛性のレベルが違う、いえクラスが違うと言えるでしょう。

もし、プリウスツーリング以上の予算がありましたら、プリウスαにも乗ってみてください。
マイナーチェンジプリウスよりももう一つ静かで広いです。
さらに予算があるならばカムリHVに乗ってみてください。
こっちはαよりももっと静かでパワーがあります。

アクア<<プリウス<プリウスα<カムリ

とハイブリッドシリーズは分かり易いほどランク付けが徹底していますので
車に求める快適性・性能と値段を比較して選んでみてください。

個人的にお買い得なのはプリウス、カムリかと思います。

書込番号:14073232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/27 09:00(1年以上前)

車は事業車を除いて趣味趣向で第一の判断がされると思います。次に支払能力
主な使い道・・・・(趣向が強い人は2+2シートに家族4人乗せる人もいますが)

HVを選択する人は生涯コスト論はかなり低いところにあると思います。
生涯コスト論でいえば 軽自動車を選択するのが一番経費かかりませんから。
(高速や山岳路中心である場合は別ですが)
ホンダのIMEは高速や坂道で苦労する可能性があるので
トヨタHVを選んだ人はHVシステムとしてホンダの選択は苦しいのではと思います。
http://www.hybrid-nenpi.com/evaluation/insight02.php

しかし、ホンダもいよいよ本格的なHVシステムをアコードに積むようですから
ツーモーターのホンダHVは少し楽しみです。

アクアとプリウスは動力性能は違いますし電池も小さくなっていますので
その辺はどうなるのか これからの価格コムのインプレが楽しみです。
しかしカムリに乗っている人がビッツに乗ってガッカリという論理はないと思うので
それぞれの環境で最善の選択をするべきと思います。

金があれば プリウスだと思います。
しかし、超燃費マニアとか環境・・・道が狭いとか駐車場の関係とか
チョイノリが多いとか そうだと アクアでしょうか。
しかしHVを買うと こぞって燃費マニアになる傾向はあります。
高価な計器を導入したり 水温計やタコメーターを取り付けたり
燃費のためにコストをかける人も増えています。
HV乗りはの燃費は コストよりも記録意識が強い傾向があると思います。
水温計をつけると特に冬はとろとろ運転が燃費によくないことに気がつきます。

いずれにせよ コンパクト 大衆車 上級車 高級車 ミニバン
HVのフルラインをほぼ同じ形式でトヨタは揃えていますので
選択の幅は広がりましたね。
プリウス1車種の時は悩まないですみましたけれど 幅がありませんでしたから
何かを我慢する頻度は高かったと思います。

書込番号:14073416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/27 20:50(1年以上前)

同じ40代です。アクアとプリウスSツーリングの比較の基準がわかりません。走りにこだわるのか、それとも・・・。私は車に詳しくないので、トヨタ車と言う事と、スタイルに一目惚れしました。

書込番号:14075446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/01/28 17:41(1年以上前)

本日、私も試乗してきました。
ちなみに契約は12月に済ませていますので、納車は2月中旬を予定しております。

プリウスとアクアは、乗車人数が何人がメインになるかですね。
というのも両端の後部座席の頭上スペースが狭いので圧迫感があるからです。
後部の膝スペースは、こちらのホームページで握りこぶし一個分とあります。
参考画像はこちら
http://www.tkh.jp/htm/hp/car/puriusc.htm
私160cmの場合、運転席にのると、後ろは握りこぶし2個分ぐらいで全く問題はありません。
運転すると加速も静かで、さすがハイブリットです。
発進しても走行中、エンジンがしばらくかかりません。
また、ブレーキを踏むと電車の音のようなものがかすかに聞こえ、
エネルギーを貯めてるのが分かってうきうきします。
後半は、エンジンがかかるようにアクセルを少し踏み込んで運転し、試乗でのメーター表示の燃費は、18km/Lでした。これなら20km/L以上は簡単にいきそうです。
ちなみに、エコジャッジの得点は、前半74点、後半63点でした。 
納車が楽しみになってきます。
おすすめの車だと思います。

書込番号:14078851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/28 18:56(1年以上前)

アクア プリウス FITHVの性能比較がありました。


http://gazoo.com/toyota_newcar/aqua/1112/page2.asp

FITHVのシステム出力(エンジン+モーター)は発表されていませんが
インサイトと同じならモーターファン新型インサイトのすべての
23頁に書いてある 98ps トルク167nm
なんとアクアのモータートルクは インサイトの総合トルクより
大きく169nm エンジントルクは111nm
この辺が車の性格の違いの大きなところだと思います。
アクアも30型プリウスもシステムトルクを公表していないので
この辺は運転して確かめるしかないと思います。

トルクの意味はこちらを見るとわかりやすいですね。
http://autoc-one.jp/word/418556/

書込番号:14079159

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,505物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,505物件)